


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
先日SB-700を購入いたしました。
カメラは、D5100ダブルズームキットとP7000を使用しております。
SB-700をカメラから離して使用してみたいのですが方法が分かりません。
取扱説明書には、内蔵フラッシュをコマンダーモードにすればできるとの記述が
ありますが、D5100,P7000ともコマンダーモードは、無いようです。
SB-700をもう一台購入し、マスターフラッシュとリモートフラッシュにすれば
できそうですが、この方法しかないでしょうか?
書込番号:15488600
1点

nh_52さん こんばんは
ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800 を使えば出来ると思いますが SB-700と比べて 価格極端に変りませんので SB-700もう一台の方が良いように思います。
2灯撮影もできますしね‥
書込番号:15488688
4点

こんばんは。
ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800を使うこともできますよ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/
またはSB-700の追加購入ですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
書込番号:15488716
2点

もとラボマン2さん、Greenさん回答ありがとうございます。
SB-700の追加購入が、妥当のようですね。
調べていたら、P7700はコマンダーモードがあるようです。
私にとって決して安い買い物ではないので悩ましいところです。
書込番号:15489122
1点

nh_52さん 返信ありがとうございます
自分は このストロボではないのですが D300でコマンダーモードで撮影よくしますが 内蔵ストロボとの リモートフラッシュよりは外付けストロボ2灯の方が使いやすいですし 色々と応用できますよ
書込番号:15489202
2点

もとラボマン2さん、返信ありがとうございます。
>内蔵ストロボとの リモートフラッシュよりは外付けストロボ2灯の方が使いやすいです
>し色々と応用できますよ
経験に基づいた意見ありがとうございます。
D5100は、2012年7月に購入しました。
下記の順で順次揃えていこうと考えていてスピードライトの次は
マクロレンズの入手と思っていたのですがスピードライトの追加購入と
なると思います。
同じ物でも光の当て方で違がった見え方になることに気が付き、
その見え方の差が気になり始めて、スピードライトをカメラから離して
自由な位置に置きたと思うようになり今回質問させていただきました。
次回、カメラを購入する際には、コマンダーモードの有無も購入判断
項目にしたいと思います。
1.単焦点レンズ(35mm−f1.8入手済み)
2.スピードライト(1台入手済み)
3.マクロレンズ
書込番号:15492282
0点

こんばんは、既に解決済みですが
>SB-700をカメラから離して使用してみたいのですが方法が分かりません。
単純にオフカメラで使いたい、有線でも構わない、ならニッシンのユニバーサルシューコードも使えそうですね。
ニコンだと5mのものがD7000、D800では使えない点は注意が必要ですが。
http://www.nissin-japan.com/SC-01.html
私はキャノンですが5mのものを、純正ストロボ1灯〜複数をカメラ側でコントロール、オフカメラで使いたい場合等に使っていますが、安上がり?ですし結構便利です。
書込番号:15493167
2点

ワンワンです3さん回答ありがとうございます。
ご紹介していただいたような製品もあるのですね。
価格もお手頃と思います。
2灯での撮影も経験してみたいと思いますし・・・
しばらく考えてみたいと思います。
貴重な情報提供ありがとうございました。
書込番号:15496841
1点

D5100を使用しています。
内臓フラッシュと同時にSB-700をワイヤレスで
使用することはできますので、内臓フラッシュの
光を遮蔽することができれば、目的にあいそうですね。
書込番号:15500235
0点

アリアンズさん回答ありがとうございます。
是非とも、具体的な方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:15501722
1点

すみません。『内臓フラッシュ』ではなく
『内蔵フラッシュ』でしたね。
D5100で自分も使ったことがないので問題ないと思うのですが、
光の遮蔽?は『SG-3IR』というIRパネルでいけそうですね。
ちなみにNikon Directでも売っていますが、他でもお安く
手に入りそうです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
また、SB-700の作例集で12ページ以降(下記アクセスは7ページ目)
でも使用例があります。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/img/sb-700/pdf/SB-700_Smp(10)01.pdf
もしくはGoogleなどで『SG-3IR』で画像検索してみてください。
イメージがつくと思います。
あとリモート方法は実機を触らないと覚えていないで、
ここで終わります。
書込番号:15505902
0点

アリアンズさん丁寧な回答ありがとうございます。
『SG-3IR』で検索してみました。
スピードライトの光を遮断して赤外線のみを通すパネルでした。
作例集のワイヤレス例はD300Sでニコンのホームページの
取扱説明書を確認したら内蔵フラッシュのモードにコマンドモードの
ある機種でした。
『SG-3IR』は、内蔵フラッシュのモードにコマンドモードがある機種用と解釈
しました。
D5100は、内蔵フラッシュのモードにコマンダーモードがないので作例集P12
のワイヤレス例はできないのではないかと思いますが間違っているでしょうか。
書込番号:15506212
1点

D5100にコマンダーモードはないみたいですね。
SU-800のコマンダーがあればカメラでの制御が
できるのも判りました。
ちなみに、自分がD5100を使って、SB-700を
直置きでフラッシュさせた方法は次の通りです。
SB-700の取説ですと、D-17ページからの
SU-4タイプのワイヤレス増灯の設定を見て下さい。
@SB-700の液晶右下のスイッチを『REMOTE』にする。
AMENUボタンを押してダイヤルで『REMOTE』を選び、
OKボタンを押す。
B表示中の『Advanced』を『SU-4』に切り替える。
Cカメラの内蔵フラッシュを使って撮影すると
SB-700も反応して発光。
おおざっぱですが、こんな感じでできました。
他に良い方法があれば、自分も知りたいです。
書込番号:15511290
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





