JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB] のクチコミ掲示板

2010年 9月21日 登録

JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

最安価格(税込):

¥5,890

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥5,890¥5,890 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):4GB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC3-10600(DDR3-1333) JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]の価格比較
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のスペック・仕様
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のレビュー
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のクチコミ
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]の画像・動画
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のピックアップリスト
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のオークション

JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]トランセンド

最安価格(税込):¥5,890 (前週比:±0 ) 登録日:2010年 9月21日

  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]の価格比較
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のスペック・仕様
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のレビュー
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のクチコミ
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]の画像・動画
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のピックアップリスト
  • JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > トランセンド > JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB] のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]」のクチコミ掲示板に
JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]を新規書き込みJM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > トランセンド > JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:42件

申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。

以下のパソコンを新たに購入します。
東芝dynabook satellite B451 (PB451 ENBNR5 A51 )DVDスーパーマルチドライブ付

装備されている2GBをはずし、4GB×2枚に変更したいと思っています。

ちなみにパソコンのスペックのメモリ欄には以下の表示があります。
2GB(2GB×1)/8GB PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応

このメモリは対応が可能でしょうか。
トランセンドのHPの対応機種にはdynabook satellite B451 は載っていませんでした。
メモリの交換は初めてなので、不安を感じています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15017684

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 19:54(1年以上前)

規格上は対応可能です。
PB451ENBNR5A51が搭載しているSandyBridge系CPUではメモリの相性は聞きません。
ただし、メモリ製品の製造品質による初期不良が無いという意味ではありません。

書込番号:15017894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/03 20:30(1年以上前)

甜さん

早速ご回答頂きありがとうございます。
このメモリは、概ね評判がいいようですが、価格的にかなり安いものなので品質に何らかの問題が起こりえることは想定しておきます。

僕はパソコン歴は長いわりにはシステムには疎いので、これほど早く疑問を解決していただけるのは、本当に有難いです。

厚かましいのですが、もうひとつ質問させていただいてもよろしいでしょうか。
現在使用しているPCは、シャープpc-xg60kです。
システムバス(メモリーバス) 800MHz HyperTransportTM(333MHz)
メインメモリー 標準512MB〜最大2GB※3(DDR SDRAM PC2700対応)
メモリースロット 2スロット(空きスロット0)

新機のダイナブックの2GBを、シャープPCに使う事は出来るでしょうか。
よろしければご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:15018056

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 20:35(1年以上前)

PC-XG60Kが使えるメモリはDDR規格のみで、PC-XG60KにはDDR3メモリは使用できません。
DDR○の数字が異なれば互換性はありません。

書込番号:15018093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/03 20:47(1年以上前)

甜さん

ありがとうございます。
残念ですが、pc-xg60kをサブ機にする事にします。
助かりました。

書込番号:15018165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/04 10:57(1年以上前)

お世話になっております。一晩考えたのですが、新機のdynabook B451のメモリを8GBまで増やす必要があるかという新たな疑問が出てきました。
新機、旧機にそれぞれ1枚ずつ増設するメリットについてご相談したいと思います。

●新機:東芝dynabook satellite B451
・リタイアに備え株のテクニカル分析の勉強を始めたのですが、今後はネット株のチャート分析に使う事が多いと思います。
・ユーチューブの動画を見ることはありますが、自分で編集したりUPは考えていません。
・ゲームもしません。

質問1)この程度の使い方なら4GB1枚増設の6GBでも十分でしょうか。

●旧機:シャープPC-XG60K
メインメモリ 標準512MB〜最大2GB※3(DDR SDRAM PC2700対応)
メモリースロット 2スロット(空きスロット0)

・新機のトラブルの対応を兼ね、OSの Windows® XP Homeのサポート期間終了の2014年4月まではネットに繋げて、こちらも有効に活用しようかと考えています。
・5年ほど使っており、CD/DVDのドライブが物理的に壊れているようで書き込みは出来ない状態ですが、オフィスが入っているので表計算や文書作成には便利です。
・512MBなのでとにかく遅いです。
・OSサポート終了後はオフラインでなんらかの使い方をして天寿を全うしてやりたいと思います。

質問2)XG-60Kに1GB増設すると考えた場合、どのメモリが対応しますか。

この使い方ですと、標準装備のメモリも無駄にはならないし、旧機も活用できます。
長々と申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15020528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/04 11:20(1年以上前)

度々申し訳ありません。追記です。
今、DDR SDRAM PC2700対応でわからないながら調べたら、512MBで1600円くらいから、1GBだと一挙に2700円くらいになってしまう事がわかりました。
このレベルは結構割高ですね。

質問3:512MB1枚増設でも、速度はずいぶん違うものでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:15020591

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/04 23:54(1年以上前)

古いものは古い技術で作られるので、容量単価は悪くなります。

512MBでは足りないことは多いでしょうから、512MBを追加して1GBにするのは効果はあるでしょう。

Windows XPならタスクマネージャのコミットチャージの最大値を確認してください。
特に重いと思う操作を行ってから見ないと意味がないので注意してください。
その最大値以上のメモリーがあれば、メモリー不足による遅延はなくなります。
後は価格を考えて、対費用効果が薄そうだと考えるなら、ある程度の量で割り切ってください。

書込番号:15023486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/05 02:19(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます。
そういう調べ方があるんですね。
試みてみます。

書込番号:15023919

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 09:30(1年以上前)

トランセンドのメモリはロットにより当たり外れがあるそうですが、
比較的相性問題などのトラブルを聞かないメーカーです。
私も今までにいくつか使いましたし、友人知人にも使ってもらいましたが
今のところ不具合は聞きません。

メモリは同じ型番のモジュールを増設するのが基本です。
ですから 4GB × 2 で良いと思います。


質問 2 の答えですが、
こちらも同型番のメモリを 2 枚挿すことをお薦めしますが、
規格は SODIMM PC2700 です。
→ http://kakaku.com/search_results/SODIMM+PC2700/?category=&c=&nkey=&spt=4&act=Sort&sort=priceb

標準装備のメモリを活かそうなんて考えない方がいいです。
トラブルはごめんです。

書込番号:15024599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/05 10:56(1年以上前)

越後犬さん

ご回答ありがとうございます。
異なる型番のトラブルというのはまったく想定していませんでした。
けっこうデリケートなものですね。

昨日新しいパソコンが届いて、安い機種にも関わらずサクサクと動き
5年前に買った旧機との能力の違いに驚いています。
2台をどう使い分けたらいいのか、皆様のアドバイスを参考にさせていただき
もう少し考えたいと思います。
消費電力もずいぶん違うようです。

書込番号:15024829

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 13:52(1年以上前)

> スレ主様
そんなにデリケートってほどでもないのですが、ほとんど大丈夫なのですが、
たまに規格が合っていても別メーカーのメモリの増設で不具合が起きます。
まったく同じメーカーで同じ型番のメモリでも
ロットの違いにより不具合が起きることもあります。
ほとんど起きませんが、起きることもあるんです。
ですから同じ型番のメモリを増設するのが基本となっております。
たぶんパソコンメーカーも同じ事言うと思います。

書込番号:15025350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/05 22:05(1年以上前)

越後犬様

ロットの違いだけでとは・・・
運もありそうですね。
基本の安全策をとります。
ありがとうございます。

書込番号:15027155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/07 09:48(1年以上前)

ご回答下さった皆様
ありがとうございました。

一番最初にご回答くださった甜さんをGAにさせていただきましたが、
どの方のご回答も的を得たもので、大変参考になりました。

書込番号:15032836

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/07 20:41(1年以上前)

「的を射る」ですよ。
的を得ても狙われるだけです。

書込番号:15034716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。教えてください。

2012/09/04 11:28(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 *kinoko*さん
クチコミ投稿数:3件

先日Lenovo C325 30951KJ を購入しましたが、2GBのため動作が遅く感じられます。
メモリ増設をしたいと思うのですが、今まで経験がなく、いろいろ検索してみたところ、
こちらの商品が永久保障でいいのではないかとたどり着きました。

おそらく購入のPCは8GBまで認識されると思うのですが、
もともとのメモリーをはずすことはできるのでしょうか。
素人でもできることでしょうか。

それとも、もともとのはそのままで、2GBか4GBを追加するだけのほうが無難ですか?

そもそもこの商品がPCに合うのかも自信がありませんが、どなたかわかりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします

書込番号:15020611

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/04 12:24(1年以上前)

知識と技術があれば、素人玄人関係ないよ。し素人とは、それを商売にしてない人。

書込番号:15020772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/04 12:36(1年以上前)

http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/sales/2011/essential
で、製品仕様のPDFを見つけましたので、それに基づいて私見を少々。
厳しい物言いかとは思いますが、綺麗事だけで、お茶を濁すよりも良いかとは思います。
もし、厳しい現実に目をむける勇気が無いのなら、どうぞ私の書き込みは無視してください。

>Lenovo C325 30951KJ を購入しましたが、2GBのため動作が遅く感じられます。
「2GBだから」遅いのですか?私はCPUも問題ありだと思います
AMDのE-350は、乱暴な言い方をすると、低消費電力=低性能です。
いや、もっと言えば、PCそのものが安物です。
もしかして値段だけ見て、あるいは見た目だけで、このPCを買ったのでは
ありませんか?
日々、いじくりまわす道具であるにも関わらず、
PCに関して勉強をしてこなかったツケだと思います。
しかし、初めは誰だって無知で当然です。
この機会を好機と捉え、メモリ増設からステップアップしていきましょう。

さて、いくらCPUやPCそのものが安物とはいえ、
メモリが2GBというのは、それはそれで問題です。
よって、増設するメリットはあります。
しかし、だからと言って、「メモリさえ増やせば全て解決」というのは
「考えが甘い」と、ひと言、注意させてください。
とはいえ、CPUの交換は、結構面倒くさい、もっと、歯に衣着せぬ表現を使うと
「たかが、メモリ増設ごときで、いちいち、人に質問するような人には無理」です。
だから、まずはメモリ増設で、効果の大小は不明ながら、高速化を目指しましょう。

>もともとのメモリーをはずすことはできるのでしょうか。
はいできます。

>素人でもできることでしょうか。
あなたの注意力や判断力次第です。
しかし、このPCは背面に専用の蓋があり、そこをあければ
メモリやHDDにアクセスできそうですから、比較的簡単な部類です。

>もともとのはそのままで、2GBか4GBを追加するだけのほうが無難ですか?
元々は2GBのメモリ1枚が刺さっています。そのまま
2GBや4GBのメモリ1枚を刺したのでは合計が4GBや6GBにしかなりません。
最大の8GBには到達しませんし、
このメモリを買うのなら、4GBが2枚入っているのですから、
わざわざ、買ったメモリを使わないのはもったいないです。

>この商品がPCに合うのかも自信がありません
合います。ご健闘を祈ります。

書込番号:15020809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/04 14:07(1年以上前)

スレ主様へ

メモリ使用率を確認されたことはありますでしょうか?
タスクマネージャのパフォーマンスタブに表記があります。
物理メモリ:??%と出ているはずです。
アプリを使っているときの状態で確認すると良いでしょう。
50%を超えるようですと、増設のサインかも。

E-350というCPUは、動作周波数が1.6GHzで、メモリの仕様がシングルチャンネル
なので、メモリを増設しても、体感できるほど早くならないかもしれないです。
それでも、増設しないのよりはましだと思うのですが…。

本体カバーを外すと、メモリモジュールが1枚挿してあるのが見えるはずです。
ノートPCと違って、アクセスしやすい場所にあると思います。
メモリモジュールは確認できましたか?

メモリモジュールの両端にあるラッチを解除することで、外せます。
但し、外れないからと言って、力を入れすぎないように。簡単に壊れますので。

方法は3通り考えられます。
・PCについているものと同じ仕様のものを買って、2GB+2GB=4GBにする方法
・PCについているものと同じ速さの4GBを買って、2GB+4GB=6GBにする方法
・PCについているものと同じ速度の4GBを2枚買って、4GB+4GB=8GBにする方法 ← 検討中のもの

無駄がないのは、上の2つです。
折角4GB×2枚組を購入されるので、一気にMAXの8GBにするのも良いです。

それでも物足りないとなると、残念ながらCPUは交換できないタイプなので、
我慢して使うしかないです。

初めてPC内部に触れると思いますので、注意事項を書きます。
くれぐれもPC内部を触れるときは、電源コードを抜いてからにしましょう。
中の部品に触れる前に、本体ケースの金属部に触れて、静電気を逃がしましょう。

書込番号:15021083

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinoko*さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/04 15:14(1年以上前)


>きこりさん

確かに商売にはしてないですw
早いご返信ありがとうございます。



>norton-securedさん

詳しいご説明ありがとうございます。
PC歴は長いのですが、メモリ増設は初めての経験です。
今まで購入したものをそのまま使用していました。
家庭でのインターネット、写真印刷、年賀状作成程度で、
負荷をかけることはないと思ったので、廉価版を購入しました。
先のPCがダメになったため、検討期間がなく、確かに買い急いでしまったかもしれません。
低消費電力=低性能は気づきませんでした。
低消費電力に魅力を感じたのも確かです。
勉強不足でした。
CPUはあきらめて、今回はせっかくなので、メモリの交換に挑戦してみます。
知らなかったことを知ることができ、ありがたく思います。
ありがとうございました。



>cuppermineさん

ご返信ありがとうございます。

両端にあるラッチの解除で力を入れすぎないこと。
電源コードを抜いてから作業すること。
中の部品に触れる前に、本体ケースの金属部に触れて、静電気を逃がすこと。

お教えいただいてありがとうございます。
すべて気がついていないことでした。
初めてのことですが、失敗のないよう注意をはらってチャレンジしてみます。

書込番号:15021264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/04 19:06(1年以上前)

えーー!!
>電源コードを抜いてから作業すること。
これぐらい基本中の基本ですよ。これすら知らなかったという事でしたら
失敗するリスクが結構あります。

一度、自作PC関係の本を一冊読むのをお勧めします。
1000円前後の安い本で構いません。
自作PCは、作業の一環でメモリの取付が必ず出てきます。
今回kinokoさんは取外しから行わないといけませんが、
取外しとは、取付の逆の作業な訳で、結構注意点とか共通します。
だから、自作しなくても、自作の本を読むというのは、
パーツの基礎知識を身につける意味でもお勧めします。
youtubeにもいろいろ動画が公開されていますが、
「クーラーの取付だけ」とか「メモリの取付だけ」とかの
動画も多く、全体像の把握がしにくいかなと思います。
また、ちょっと、「??」な内容もあったりするので
最初は、一冊本を読む。カラー写真の多い本を読むのをお勧めします。

自作関係の道具としてはプラスドライバーは必須
それから静電気防止手袋を推奨します。
冬場とか静電気がパチっとかいう事ありますよね。
パーツを触っている時にアレが起きるとパーツが壊れる事があります。
金属部分に触れるというのは静電気防止手袋が無い場合の対処法です。
しかし、端子部分とかを直に手で触ったりというのが嫌なので
それを防ぐ意味でも、手袋をお勧めします。
TSUKUMOとかone'sとかPCパーツの扱いのあるお店で、全て数百円です。

書込番号:15022044

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 08:34(1年以上前)

規格は合っています。
そのメモリで OK です。

そもそも CPU パワーが少ないので 『速くなる』 作業は限られてきますが
Web をたくさん開いた時などは快適になるはずです。

メモリは基本、同型番の規格の物を挿すのが基本ですので、
増設されるなら 4GB × 2枚でいいと思います。

書込番号:15024456

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinoko*さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/05 23:23(1年以上前)

>norton-securedさん

はい。本読んでみます(汗)
静電気防止手袋も必ず購入したいと思います。
ぜひ明日にでも。
もともと冬場なんかは静電気に悩まされる体質なので、必須ですね。


>越後犬さん

ありがとうございます。
ほとんどがweb閲覧なので、期待して交換したいと思います。
成功することを祈っててください(笑)


書込番号:15027564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応機種

2012/08/31 12:45(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 いやよさん
クチコミ投稿数:14件

メーカー 東芝
型番   PD710T6AB 
のパソコンに使えますでしょうか、教えて下さい。
又、他に使えるメモリーありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します

書込番号:15003103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/31 13:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000156129/spec/
↑これの事でしょうか? 仕様はPC3-8500(DDR3-1066)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応 となっています、メーカサイトなのに詳しくは載せていませんね、ユーザーに不親切だな、手元に仕様書があれば確認してみてください。


書込番号:15003305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/08/31 13:47(1年以上前)

使えると思います。
心配なら、相性保証が入れる店舗で購入を

http://www.donya.jp/item/20230.html

書込番号:15003315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 いやよさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/31 15:39(1年以上前)

有り難う御座いました。
購入してみます。

書込番号:15003588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 vaio svs15119fjbに対応していますか?

2012/08/30 06:12(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

クチコミ投稿数:7件

このたび、vaioのsvs15119fjbを購入したのですが、このメモリーで増設することができるでしょうか?また、他にオススメなどがありましたら教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:14997724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/30 06:50(1年以上前)

私はお奨めしませんが、
まずはご自身でパソコンのネジを外し、メモリにアクセス出来るか確認することが先決だと思います。

もしメモリを増設できるようなら、刺さっているメモリと同じ規格のメモリを購入すればいいわけです。
Core i7-3612QM は DDR3 1600 のメモリを最大で 32GB まで使えますが、
バイオの紹介ページでは 「最大12GB」 と書かれていることが、何か臭います。

書込番号:14997773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/30 07:09(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。このpcのレビューをみてみたところ「メモリーがオンボードになっている」との指摘がいくつかありました。このような場合のメモリーも開けたらわかるのでしょうか?また、越後犬さんにとってオススメのメモリーがありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:14997812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/30 07:57(1年以上前)

メインメモリー*2
出荷時構成 PC3L-10600 4 GB (4 GB (オンボード))
メインメモリー最大容量 最大搭載可能容量*3 12 GB

オンボードとなっているので外すのがほぼ無理と思ったほうが良いです。
増設できるのは8GB*1枚迄となるようです。
DDR3は1.5V動作なのでこれを付けても問題ないようですが、発熱及び消費電力が多くなり良くないです。

DDR3L SDRAMは1.35V動作となっているので 規格が SO DIMM DDR3L 4GB(合計8GB)の物を推奨しておきます。

書込番号:14997888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/30 19:33(1年以上前)

ネットで調べたら安いのがありました。 悪くはないでしょう。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS512MSK64W3N?xadid=AD17579
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1574/product_667790.html
http://item.rakuten.co.jp/archisite/aa1103900/

書込番号:15000058

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/31 02:03(1年以上前)

1981sinichirouさんが書いてくださいました

書込番号:15001759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めのトランセンド

2012/08/20 17:20(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:462件

初めてトランセンドのノートPC用メモリの購入を考えております。
以前は、IOデータのメモリしか使った事がなく少し不安です。
何で今回トランセンドにしようと思ったかと言いますと...やはり価格です。
IOデータですと今日現在の最安値が¥7,980〜ですよね!
合わせて質問ですが、何でこんなに価格に差があるんでしょうか?
動作が遅い...?認識されないとか...?

ちなみに、PCは富士通のAH77で現状4G積んでます。
何方か、同PCで使用されている方がおられましたら使用感などお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14959967

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/20 17:34(1年以上前)

メモリに使用感なんてものはありません。
メモリが足りているか足りていないか、正常動作するか動作不良を起しているかだけです。
トランセンドは安かれ悪かれなところがあるのであまりお勧めはしませんが
不良品に当たらず正常動作する限りは他のメーカの色々なメモリ製品と大して変わりません。
レイテンシの違いを体感できる人はいないので、不良品に当たる確率だけの問題です。

IO DATAでも対応品型番の最後に/ECが付いている廉価版製品にも動作保証が付くので
動作不良時の対応が心配ならそういった製品の購入を検討した方がいいでしょう。

http://www.iodata.jp/pio/

書込番号:14960008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/20 17:43(1年以上前)

こんばんは
一応答えとしては量産体制を整えた会社のが安く作れるって所だと思います
因みに古いメモリは作る量も減るので高くなっていきます^^

一応レビューもよい評価が付いてますし高いメモリ買おうが同じスペックなら速度的には変わらないです。

書込番号:14960041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2012/08/20 17:51(1年以上前)

I-O Dataの製品が高いのは、様々な機種で動作検証や動作保証を行っているからです。
他社の製品なら他の環境で動けば保証されない場合でも、動作保証のある機種なら保証の対象となります。
動けばいい人達にとっては余計な費用が掛かるので、他と比べると高いということになります。

トランセンドならTSで始まるメモリーの方が本流で、JMシリーズは廉価品です。
TSシリーズなら悪くはないと思います。

書込番号:14960073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/08/20 17:56(1年以上前)

>何でこんなに価格に差があるんでしょうか?動作が遅い...?認識されないとか...?

規格は同じなので、不良品に当たらなければどちらも性能的に同じです。
いくら安くても動作が遅かったり認識されなければ誰も買いませんから。
既に回答があるように、メモリに使用感などありません。

IODATAのメモリは多くのPCでの動作検証を行っていて、そちらに載っている機種なら相性等気にせず使えます。
動かなければ保証されますし、そういった点も価格に影響しているのでしょう。
あと、製品によってはソフトのダウンロード権が付属している場合があります。

書込番号:14960087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/08/20 18:08(1年以上前)

●甜さん

書き込みありがとうございます。

>メモリに使用感なんてものはありません。
済みません、私の書き方が悪かったようです。
仰る通りです。

●yahho-iさん

ありがとうございます。

>因みに古いメモリは作る量も減るので高くなっていきます^^
そうなんですね!

>一応レビューもよい評価が付いてますし高いメモリ買おうが同じスペックなら速度的には変わらないです。
そうなんですよね!評価はそれなりですし...

●Nightmare Residentさん

ありがとうございます。
やはりそうなんですね。

皆さんのご意見参考にしていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14960124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/08/20 18:12(1年以上前)

Goodアンサー書き込み順に付けさせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:14960135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/08/24 15:11(1年以上前)

皆さんからアドバイスやご意見を頂き先日、無事に購入いたしました。
仕事の都合で本日やっとメモリ交換完了しました。
不具合もなく動作しております。
やはり電源投入から立ち上がるのが早いですね!

書き込み下さった方々ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14975381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12800か10600か?・・・

2012/08/17 16:27(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:254件

Lenovo G580 26897SJのメモリー交換を予定していますが、こちらのメモリーかCFD製 W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組のどちらかの購入を考えています。
この2つのメモリーの転送速度にそれほど差がありますか?またオススメなのはどちらかよかったら お詳しい方、初心者の私にアドバイスお願いします。

書込番号:14947062

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/17 16:36(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120420076/

デスクトップ用の同コアCPUの比較例ですが、メモリの動作モードがDDR3-1333かDDR3-1600かでは殆ど差はありません。
直接メモリのデータ転送速度を見るようなベンチなら差は付きますが、実用上の差は誤差程度してかありません。
DDR3メモリがDDR4メモリに完全に置き換わる時期は2015年頃で、それまでにPCを買い替えた場合は
PC3-10600規格のメモリをPCがサポートしていない可能性もあります。
どちらにもメリットとデメリットがあるので後は自身で判断して下さい。

書込番号:14947091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2012/08/17 19:12(1年以上前)

高速メモリーは読み出す準備の待ち時間が増える傾向にあるので、実質の転送速度は1割も向上しません。
因みにクロックで言えば2割の違いがあります。

Intelは低速メモリーのサポートを切ったこともあったので、今後を考えれば高速のものにしておいた方がいいでしょう。

書込番号:14947613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 14:44(1年以上前)

CPU は Core i5 シリーズですよね?
i3、Celeron B820 ではないですよね?


DDR3 1333 と 1600 の体感差はありません。
何かソフトウェアで作業した場合、短時間で終わる作業 (1分程度) では、完了時間は誤差程度しか出ません。
(室温でも変わりますし、パソコンを立ち上げてから何分経過後に作業開始・・・などでも変わります。)
ただし各種ベンチマークテストでは数字としての差は出ます。
Windows エクスペリエンス インデックス では 0.1 くらいの差が出る時あります。


1600、1333 というメモリ規格より、
信頼のおけるメモリを選ばれることを私はお奨め致します。

サムスン MV-3T4G3 http://kakaku.com/item/K0000353889/?lid=ksearch_kakakuitem_title
これを必要枚数分
キングストン KVR16S11/4 http://kakaku.com/item/K0000403322/?lid=ksearch_kakakuitem_title
これを必要枚数分
どうしても安いの・・・とおっしゃるなら
トランセンド JM1600KSN-4G http://kakaku.com/item/K0000291511/?lid=ksearch_kakakuitem_title
これを必要枚数分

書込番号:14951041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/08/18 16:17(1年以上前)

越後犬さん

http://s.kakaku.com/item/K0000402293/

こちらのメモリーは、いかがでしょうか?

書込番号:14951326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 17:01(1年以上前)

そのメモリは私は怖いです。
でも使えている人も多いはずです。

私はメモリは妥協しないのでキングストン、サムスン辺りを使用しますが、
CFD にするならトランセンドを選びます。

書込番号:14951469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]」のクチコミ掲示板に
JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]を新規書き込みJM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
トランセンド

JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

最安価格(税込):¥5,890登録日:2010年 9月21日 価格.comの安さの理由は?

JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング