ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月15日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2011年5月21日 07:25 | |
| 2 | 15 | 2011年3月30日 20:58 | |
| 6 | 5 | 2011年1月23日 12:01 | |
| 0 | 2 | 2011年1月10日 12:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]
初自作です
ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]をPC工房にて購入しようと思っているですが
コネクタが足りるか心配です。。。
電源は↓を使おうと思っています
CMPSU-650HXJP
コネクタは足りますかね。。。?
1点
足らないなら増やせば。
メーカーサイトを見れば足りるかは判るんじゃないの。
給電の意図なら、状況の説明が不足しているから他人には分からん。
書込番号:13031866
0点
ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1G/FF14Pには補助電源として6ピンx2が必要になりますが、使用される電源のCMPSU-650HXJPには、6+2ピンPCI-Eコネクターが2個付いたモジュラーケーブルが2本接続できますから、その点に於いては全く問題は無いと思われます。
グラボ以外の構成部品が分からないので、電源容量が650Wで足りるかというと、断言はできませんが、光学ドライブと1〜2台のHDDを搭載して、CPUのオーバークロックとかをしない一般的な構成なら、問題ないでしょう。
書込番号:13031964
2点
良いメーカーの電源なら(Corsairも)500Wでも可能でしょうけど
CMPSU-650HXJPでOKだと思いますよ
書込番号:13032789
1点
>CMPSU-650HXJP
足りますよ。6+2pinが2本ありますので充分です。
コネクタも足りますし、+12Vがシングルレーンで52Aですので容量も充分です。
良い電源だと思いますよ。
新しいこちらのモデルのほうが安くてお得かも。
CMPSU-650TXV2JP
http://kakaku.com/item/K0000237357/
書込番号:13032819
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]
こんにちは。
OS→Windows 7 32bit
CPU→C2D E8400
GB→EN9600GT 512MB
MB→P5K-PRO
メモリ→4GB
以上の様な構成でWindowsはSSDに入ってます。
タイトル通りの質問です。注意点やアドバイスなどよろしくお願いします。
0点
電源やケースが大丈夫かは確認済みなの?
書込番号:12813155
0点
kanekyoさんありがとうございます。すいません、書くの忘れてました。メーカーは忘れましたが550Wの電源で補助電源付いてます。80なんちゃらって書いてあった様な記憶はあります。
ケースのサイズは頭に無かったです。すいません。帰ったら調べてみます。
書込番号:12813202
0点
「→」ってのは、交換という意味に取られがちなので注意。
電源が付いてくるのなら、交換は問題ありません。
GTX460なら、500Wクラスくらいの電源で十分ですが。古い電源の場合には、ビデオカード用電源プラグがない場合もあるので、注意。
書込番号:12813206
0点
KAZU0002さんありがとうございます。→は気を付けます<m(__)m>
電源は9600GTに交換したときに変えてますし、補助電源も現状では9600GTに繋いでます。質問内容とは違いますが9600GTと比べてどんなもんなんでしょうか?DMC4で画質を良くしたいのと、動画編集ソフトの操作感をあげたいのですが…。やはり、CPUも関わりますかね?
書込番号:12813231
0点
>動画編集ソフトの操作感をあげたいのですが…。
それほど大きく変わらないと思う。
GPUGPU使うにしても、CPUが大事。
予算があるなら、変えることをおすすめする。
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm
書込番号:12813282
0点
DMC4を1920*1200とかの高解像度設定で使いたいならグラボ交換は効果が見込めますが
TMGEnc VMW5の方はCPU・M/B・メモリをごっそり交換した方がいいでしょう。
デコード処理はそんなにグラボのCUDAは役立ちません。
書込番号:12813290
0点
皆様、ありがとうございます。<m(__)m>
やっぱりそうですか。参考サイトを拝見すると、自分はNVIDIAの方が好きなのでCPUは必須ですね。サイズは9600GTよりちょっと長いですね。ギリギリ入りそうですが…。ごっそり変えるとなるとちょっと厳しいです。←かみさんの許可が下りない。
参考までにゲームや動画編集を考えた場合のスペックなどを教えて頂けると幸いです。ベスト・ベター・リーズナブルみたいな感じだとどうでしょうか?お手数おかけします<m(__)m>
書込番号:12813822
0点
>参考までにゲームや動画編集を考えた場合のスペックなどを教えて頂けると幸いです。ベスト・ベター・リーズナブルみたいな感じだとどうでしょうか?
ゲームにもよると思うけどな…。
予算度外視のハイエンドならi7-990XにGTX 580を4 way SLIとかかな?SSD数台でRAID0もしてみたり。
最近ならベタなとこはi7-2600KでGPUはゲームに合わせるとか。
安く仕上げたいなら、CPUをAMDにしちゃうとか。
今の状態ならCPUをクワッドコアにしてみるとかが効果的じゃないかな。
最近のものと比べると見劣りはするけど…
http://www.dosv.jp/feature/1103/07.htm
http://www.dosv.jp/feature/0903/06.htm
書込番号:12814329
![]()
0点
kanekyoさんありがとうございます。
そうですよね…。とりとめのない事いってすいません。(^^ゞ
個人的に現実的なのはクアッドコア(同じ3GHzのQ9650←素人考え)にしてGTX460なんてのはどうなんでしょう?予算的に5万円以下だと他に効果がありそうな組み合わせってありますかね?
すいません。内容が逸れてしまってますね…。ごめんなさい<m(__)m>
書込番号:12814455
0点
>予算的に5万円以下だと他に効果がありそうな組み合わせってありますかね?
Sandybridgeのi5あたりとマザボをH67にして、TMGEnc VMW5でIntel Media SDKを使えるようにすればいいんじゃないかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110112_419670.html
書込番号:12814939
0点
Core 2 Quad Q9650が約30,000円。
それならCore i5 2300とH61 M/B、DDR3メモリ4GB程度で30,000円以内に抑えることができますし
性能はCore 2 Quad Q9650よりもCore i5 2300の方がかなり上です。
これに玄人志向のGTX460を付ければ5万円以内になります。
書込番号:12815105
![]()
1点
kanekyoさん、甜さん、具体的なアドバイスありがとうございます!M/Bからごっそり変えると思うと予算的に厳しいかなと思ってましたが意外にいけますね\(^O^)/
M/Bやメモリーなんかはメーカー問わずとにかく安いのを選べばいいのでしょうか?わがままな質問で恐縮ですが、なるべく長く使える事をあわせて考えるとM/Bやメモリーはどんなものがおすすめでしょうか?
質問の内容からかけ離れていくのは承知の上でお聞きしたいです。よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:12815815
1点
>M/Bやメモリーなんかはメーカー問わずとにかく安いのを選べばいいのでしょうか?
メモリー等はメジャーなCFDの物(永久保証)でも
4ギガで4000円ちょっとで購入できます。
H67のマザーもメジャーメーカーで10000円強であります。
マザーボードは少し長く使いたいならメジャーな
ASUSやGIGAが良いのではないでしょうか。
と言いつつ
私はマイナーなBiostarのP67B
安価で11980円でした。(笑)
旧のQ6950を高値で購入するのなら少し足が出ても
思い切って2000シリーズにするのが良いでしょう。
いろいろ奥様の顔色も見ながら悩み画策するのも
楽しみのひとつではないでしょうか。
がんばって下さい。
書込番号:12826161
![]()
0点
訂正です。
Q6950はQ9650の間違いです。失礼
書込番号:12826185
0点
皆様、ご指導ご鞭撻ありがとうございます。
M/Bからごっそり交換することを検討したいと思います。思ってたより総額が安く済みそうなので…。
皆さんにグッドアンサーをつけたいのですがご了承ください<m(__)m>
書込番号:12840598
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]
この VGA を購入して、マザーに取り付けたのですが
マザーから認識されませんでした。
電力不足が考えられるので、手持ちの 600W の電源と
交換しようと考えています。
ところが、600W 電源には 6pin のコネクタが無いため
4pin から変換しなければならないのですが、VGA には変換アダプタが
1つしか付いていません。
VGA には、補助電源として 6pinx2 の口があるのですが
両方とも電源を接続しなければ認識されないのでしょうか?
それとも電力さえ足りていれば1口のみの接続でかまわないのでしょうか?
以上、ご教授して頂きたくお願い申し上げます。
0点
ちょっと待ってくれ。
今時600Wも出力があってもPCI-express6ピンが無い電源ってどんな製品なんだ?
もしかしてBTX用とか民生用でも特殊タイプ?
詳しい型式や品番を書いて、有識者の判断を仰いだほうがいい。
それと、補助電源端子は全て接続してくれ。
つながなくても良いなら、メーカーはハナッからそんな部品は付けない。
書込番号:12544973
2点
コメントありがとうございます。
電源は今時のものではなく、以前買ったものですので
6pin の端子はありません。
「つながなくても良いなら、メーカーはハナッからそんな部品は付けない」
のなら、ハナッから変換コネクタも2つ付けて置くとか
マニュアルに一言書いておいて欲しいところではありますが
仕方が無いので、変換コネクタを注文する事にします。
既に「補助」ではないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:12545649
0点
挿すのは「必須」だけどね。マザーからの供給では足りないぶんを「補助」するものだからねぇ。
書込番号:12545668
![]()
3点
「挿すのは必須」なのですね。了解しました。
まさに、それを知りたかったところです。
回答して頂き、ありがとうございました。
書込番号:12545734
0点
接続は必須ですが、PCI-Express補助電源コネクターがない電源では、+12Vラインが不足する可能性があります。
古い電源では+3.3V,+5Vに出力が割り振られ、+12Vが不足する傾向が強いです。
最低限+12Vが400Wに満たなければ、その電源では使えない可能性もあります。
書込番号:12549407
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]
サイズ(W×D):約249mm×128mm
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=H6TLkh8DlwAs1Liv
スペックを見ましょう。
書込番号:12488251
![]()
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






