ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 登録

ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

「GeForce GTX 460」や「DIRECTCUクーラー」を搭載したPCI Express2.0×16バス用ビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 460 バスインターフェイス:PCI Express 2.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1GB ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]の価格比較
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のレビュー
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のオークション

ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月15日

  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]の価格比較
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のレビュー
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]を新規書き込みENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

デュアルモニタ

2012/02/16 01:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:15件

GTX460はデュアルモニタにするとダウンクロックされないそうですが、ダウンクロックされない=電気代上がるってことですか?

書込番号:14160129

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/02/16 01:37(1年以上前)

多少は消費電力が上昇します。
Afterburnerである程度自分で動作クロックを下げられるので、問題ないところまで下げてみてはどうでしょうか。

書込番号:14160152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 01:40(1年以上前)

BF3とかやりたいんでダウンクロックしちゃうとちょっときついです…

書込番号:14160161

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/02/16 01:49(1年以上前)

BF3やるときだけ動作クロックを元に戻せば解決。

書込番号:14160190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 01:53(1年以上前)

ダウンクロックするのとしないのじゃどのくらい変わりますか?一時間50円とか?

書込番号:14160204

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/02/16 02:02(1年以上前)

ダウンクロックしないのではなく、しきらないが正解です。

価格comで、デュアルモニターでクロックが下がらないという話は、私も書いていましたが。あくまで当時の話ですので。最新ドライバで比較したら、また違う結果が出るかも知れませんが。
ちなみに。シングルモニター時のアイドル時のクロックは、50MHzとかいう信じられない数字になりますので。ソフトである程度下げるどころの話ではありません。
これがマルチモニター時には、MAXの半分程度(400MHzほど)までしか下がりません。

私も460を使っていますが。結局の所、マルチモニター用にGT210を買って、追加しています。
ついでにGT210側に2台モニター繋げてトリプルモニターです。同じくロック下がらないでも、460と210なら、210の方がずっと消費電力が少ないですからね。

書込番号:14160223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 02:14(1年以上前)

GT210買うならGTX560ti買ったほうが良くないですか?ダウンクロックされるんだろうし…パフォーマンスも上がるし…

書込番号:14160245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/02/16 03:15(1年以上前)

2画面でゲームをプレイするのか、1画面でゲームをもう片方はネットで攻略を表示なのか。
後者なら、下位のグラボいれて対処できます。
前者なら、電気代気にせず遊ぶ。それが出来無いなら1画面でプレイするように変える。

書込番号:14160333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/02/16 03:22(1年以上前)

i7-2600、メモリ8GB、HDD1台、GTX460を1枚で考えて、フル稼働350W、アイドリング110W。
デュアルモニタにすると、フル稼働は同じだが、アイドリングが160Wくらいにはなると思われる。
1日4時間ゲームしたとして、1日20時間50W/h↑で差額は月に700円ほど↑かな。

書込番号:14160347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 07:51(1年以上前)

デスクトップPC買おうとしてる身なんで分かんないんですけど基本的にデスクトップPCて付けっぱなしなんですか?

ノートPCしか持っですが使い終わったらシャットダウンするので…

書込番号:14160627

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/02/16 08:37(1年以上前)

>GT210買うならGTX560ti買ったほうが良くないですか?
ダウンクロック「しきらない」のは、460に限った話ではなく、9600GTあたりでも確認していますし。RADEON系でもそういう話があります。
560のマルチモニターで、460をシングルモニターで使っている時のようなダウンクロックをしてくれるのなら、当然価値はあると思いますが。私は560を買っていないので、未確認です。

あと。使わないときにもPCを付けっぱなしにするか?という状況の話ではなく、ゲーム以外の低負荷なことをしているとき(ネットサーフしているだけとか)にも消費電力が高いことを問題にしています。
まぁ、30W程度の差ではあるのですが。ビデオカードだけで30Wも余分に常に発熱しているとなると、高価なビデオカードになるほど、パーツへの負荷も気になるところです(GT210のカードは3000円しないし)。
一日中付けっぱなしで、一ヶ月500円くらいの差?

書込番号:14160742

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2012/02/16 08:38(1年以上前)

それは貴方次第です。
貴方のPCですから、どう使おうと貴方の自由です。

GeForce GTX560Tiの方が安くて高性能なので、新規に買うのなら避けた方がいいでしょう。

書込番号:14160749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 16:00(1年以上前)

最後に、GT210積んだらすぐGTX460とGT210に切り替えできるんですか?コンパネで切り替えするんですか?

書込番号:14162009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/02/16 17:43(1年以上前)

切替なんてしませんy
ビデオカード2枚使うのであれば、GTX460にディスプレイ1台、GT210にディスプレイ1台をつなぎます。
ゲームは、GTX460につないだほうでのみ表示しプレイする。

書込番号:14162342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 17:49(1年以上前)

ネットサーフはノートパソコンですればいいか( ^ω^)
又は妥協することにします(めんどい)
月500円程度ならね( ^ω^)

書込番号:14162376

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/16 23:19(1年以上前)

>i7-2600、メモリ8GB、HDD1台、GTX460

マザボや電源等次第なとこもありますが、その構成だとアイドル時で80W程、
グラボの省電力機能無効時で100W程度になると思われます。
560TiだとOC等の度合いでモデルによって違うでしょうけど、
もうちょっと増えるかと思います。
でもアイドル時で160Wも食うのはGTX480を載せた場合とかで、
多分120W以内には収まるとは思いますけど。

RADEONの場合はうちのHD5570の場合はデュアルモニタ時にコアクロックは下がりますが
メモリクロックは下がらないです。
まあこれの場合はそもそもの消費電力が低いのであまり意味はないですけど。

まあどちらにしても実際の電気代については省エネを意識すれば、
十分取り返せるレベルの話だと思います。
私は電気の省エネについては使うときにはドカッと使っても、
無駄には使わないということを実践すれば十分だと思いますね。

書込番号:14163973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 23:23(1年以上前)

使わない時はシャットダウンみたいな感じで省エネすれば解決って事ですか?

書込番号:14164004

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/02/17 00:39(1年以上前)

>使わない時はシャットダウンみたいな感じで省エネすれば解決って事ですか?
使わないときに切っておけば電気を食わないのは当たり前。

普段の仕様の時、ゲームをしていないのにシングルモニター時より電気を食うことが気になっての質問じゃなかったのですか?

書込番号:14164365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/17 00:43(1年以上前)

シングルモニター時より消費電力が高いので他の所で省エネしてプラマイ0にすればいいんだよねって意味です(・ω・;)

書込番号:14164376

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/17 02:15(1年以上前)

>他の所で省エネしてプラマイ0にすればいいんだよね

まあ私的には大した差ではないと思うので、簡単に言うとそういうことですね。
エアフローの良いケースで使えば、寒い時期は暖房の助けにもなりますから、
完全に無駄遣いというわけではないですし。

デュアルモニタとグラボ使用で普段の省電力機能を無効にしないということについては、
Intel・Z68等でVirtuを使うという手もあります。
だけど今現在ではまだ安定性に欠けるようですし、将来的に期待ですかね。

書込番号:14164640

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/02/17 11:36(1年以上前)

PC自体の消費電力を下げるより、エコワットあたりを買って電気代を直接計った方が、気が済むのではないかと。

冬の暖房にはいいんだけども。夏には、発熱分+それを冷却するエアコンと、二重に無駄なので。一年通したら、やはりPCの余分な発熱分が電気代の無駄になりそうです。

書込番号:14165578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2012/02/17 19:15(1年以上前)

付けっぱなしだろうが、その都度シャット
ダウンしようが、スレ主さんのしたいように
使えば良いと思うが。
使い方までアドバイスをする理由は無い。
あと、今頃GTX460を選択する理由も無い。

書込番号:14167114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノーシグナルで映らなくなります。

2011/09/02 23:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件

グラボをこの製品に替えたところ、OSは立ち上がりますが、パスワードを入力すると画面が消えてノーシグナルになります。
マザボはAA表示で問題なく動作してるようです。
構成は以下です。

【 CPU 】INTEL i7 2600K  
【 RAM 】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 16GB
【 M B 】ASUS P8P67 DELUXE B3Rev 
【 VGA 】これ
【 HDD 】160GB
【 電源 】オウルテック Xseries SS-750KM
【 OS 】Windows7 64Bit

クリーンインストしても、パスワード入力したら、画面が消えてノーシグナルになりました。

どなたか同じ症状が出て、どう解決されたかご指導お願いします。
 

書込番号:13451295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

初自作です

ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]をPC工房にて購入しようと思っているですが

コネクタが足りるか心配です。。。

電源は↓を使おうと思っています
CMPSU-650HXJP

コネクタは足りますかね。。。?

書込番号:13031746

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/20 22:49(1年以上前)

足らないなら増やせば。
メーカーサイトを見れば足りるかは判るんじゃないの。

給電の意図なら、状況の説明が不足しているから他人には分からん。

書込番号:13031866

ナイスクチコミ!0


gash1970さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/20 23:07(1年以上前)

ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1G/FF14Pには補助電源として6ピンx2が必要になりますが、使用される電源のCMPSU-650HXJPには、6+2ピンPCI-Eコネクターが2個付いたモジュラーケーブルが2本接続できますから、その点に於いては全く問題は無いと思われます。
グラボ以外の構成部品が分からないので、電源容量が650Wで足りるかというと、断言はできませんが、光学ドライブと1〜2台のHDDを搭載して、CPUのオーバークロックとかをしない一般的な構成なら、問題ないでしょう。

書込番号:13031964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/21 05:57(1年以上前)

良いメーカーの電源なら(Corsairも)500Wでも可能でしょうけど
CMPSU-650HXJPでOKだと思いますよ

書込番号:13032789

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/21 06:19(1年以上前)

>CMPSU-650HXJP

足りますよ。6+2pinが2本ありますので充分です。
コネクタも足りますし、+12Vがシングルレーンで52Aですので容量も充分です。

良い電源だと思いますよ。
新しいこちらのモデルのほうが安くてお得かも。
CMPSU-650TXV2JP
http://kakaku.com/item/K0000237357/

書込番号:13032819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2011/05/21 07:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました!

とても参考になりました

書込番号:13032920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P5K-PROで使えますか?

2011/03/23 13:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

こんにちは。

OS→Windows 7 32bit
CPU→C2D E8400
GB→EN9600GT 512MB
MB→P5K-PRO
メモリ→4GB

以上の様な構成でWindowsはSSDに入ってます。

タイトル通りの質問です。注意点やアドバイスなどよろしくお願いします。

書込番号:12813150

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/23 13:50(1年以上前)

電源やケースが大丈夫かは確認済みなの?

書込番号:12813155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/23 14:13(1年以上前)

kanekyoさんありがとうございます。すいません、書くの忘れてました。メーカーは忘れましたが550Wの電源で補助電源付いてます。80なんちゃらって書いてあった様な記憶はあります。
ケースのサイズは頭に無かったです。すいません。帰ったら調べてみます。

書込番号:12813202

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2011/03/23 14:13(1年以上前)

「→」ってのは、交換という意味に取られがちなので注意。

電源が付いてくるのなら、交換は問題ありません。
GTX460なら、500Wクラスくらいの電源で十分ですが。古い電源の場合には、ビデオカード用電源プラグがない場合もあるので、注意。

書込番号:12813206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/23 14:21(1年以上前)

KAZU0002さんありがとうございます。→は気を付けます<m(__)m>
電源は9600GTに交換したときに変えてますし、補助電源も現状では9600GTに繋いでます。質問内容とは違いますが9600GTと比べてどんなもんなんでしょうか?DMC4で画質を良くしたいのと、動画編集ソフトの操作感をあげたいのですが…。やはり、CPUも関わりますかね?

書込番号:12813231

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/23 14:45(1年以上前)

>動画編集ソフトの操作感をあげたいのですが…。

それほど大きく変わらないと思う。
GPUGPU使うにしても、CPUが大事。
予算があるなら、変えることをおすすめする。
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm

書込番号:12813282

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/23 14:48(1年以上前)

DMC4を1920*1200とかの高解像度設定で使いたいならグラボ交換は効果が見込めますが
TMGEnc VMW5の方はCPU・M/B・メモリをごっそり交換した方がいいでしょう。
デコード処理はそんなにグラボのCUDAは役立ちません。

書込番号:12813290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/23 18:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。<m(__)m>
やっぱりそうですか。参考サイトを拝見すると、自分はNVIDIAの方が好きなのでCPUは必須ですね。サイズは9600GTよりちょっと長いですね。ギリギリ入りそうですが…。ごっそり変えるとなるとちょっと厳しいです。←かみさんの許可が下りない。

参考までにゲームや動画編集を考えた場合のスペックなどを教えて頂けると幸いです。ベスト・ベター・リーズナブルみたいな感じだとどうでしょうか?お手数おかけします<m(__)m>

書込番号:12813822

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/23 20:49(1年以上前)

>参考までにゲームや動画編集を考えた場合のスペックなどを教えて頂けると幸いです。ベスト・ベター・リーズナブルみたいな感じだとどうでしょうか?

ゲームにもよると思うけどな…。
予算度外視のハイエンドならi7-990XにGTX 580を4 way SLIとかかな?SSD数台でRAID0もしてみたり。

最近ならベタなとこはi7-2600KでGPUはゲームに合わせるとか。

安く仕上げたいなら、CPUをAMDにしちゃうとか。

今の状態ならCPUをクワッドコアにしてみるとかが効果的じゃないかな。
最近のものと比べると見劣りはするけど…
http://www.dosv.jp/feature/1103/07.htm
http://www.dosv.jp/feature/0903/06.htm

書込番号:12814329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/23 21:18(1年以上前)

kanekyoさんありがとうございます。

そうですよね…。とりとめのない事いってすいません。(^^ゞ

個人的に現実的なのはクアッドコア(同じ3GHzのQ9650←素人考え)にしてGTX460なんてのはどうなんでしょう?予算的に5万円以下だと他に効果がありそうな組み合わせってありますかね?

すいません。内容が逸れてしまってますね…。ごめんなさい<m(__)m>

書込番号:12814455

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/23 22:51(1年以上前)

>予算的に5万円以下だと他に効果がありそうな組み合わせってありますかね?

Sandybridgeのi5あたりとマザボをH67にして、TMGEnc VMW5でIntel Media SDKを使えるようにすればいいんじゃないかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110112_419670.html

書込番号:12814939

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/23 23:19(1年以上前)

Core 2 Quad Q9650が約30,000円。
それならCore i5 2300とH61 M/B、DDR3メモリ4GB程度で30,000円以内に抑えることができますし
性能はCore 2 Quad Q9650よりもCore i5 2300の方がかなり上です。
これに玄人志向のGTX460を付ければ5万円以内になります。

書込番号:12815105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/24 05:41(1年以上前)

kanekyoさん、甜さん、具体的なアドバイスありがとうございます!M/Bからごっそり変えると思うと予算的に厳しいかなと思ってましたが意外にいけますね\(^O^)/

M/Bやメモリーなんかはメーカー問わずとにかく安いのを選べばいいのでしょうか?わがままな質問で恐縮ですが、なるべく長く使える事をあわせて考えるとM/Bやメモリーはどんなものがおすすめでしょうか?
質問の内容からかけ離れていくのは承知の上でお聞きしたいです。よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:12815815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件 ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のオーナーENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]の満足度5

2011/03/27 00:08(1年以上前)

>M/Bやメモリーなんかはメーカー問わずとにかく安いのを選べばいいのでしょうか?

メモリー等はメジャーなCFDの物(永久保証)でも
4ギガで4000円ちょっとで購入できます。
H67のマザーもメジャーメーカーで10000円強であります。

マザーボードは少し長く使いたいならメジャーな
ASUSやGIGAが良いのではないでしょうか。
と言いつつ
私はマイナーなBiostarのP67B
安価で11980円でした。(笑)

旧のQ6950を高値で購入するのなら少し足が出ても
思い切って2000シリーズにするのが良いでしょう。
いろいろ奥様の顔色も見ながら悩み画策するのも
楽しみのひとつではないでしょうか。
がんばって下さい。


書込番号:12826161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件 ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]のオーナーENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]の満足度5

2011/03/27 00:13(1年以上前)

訂正です。

Q6950はQ9650の間違いです。失礼

書込番号:12826185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/30 20:58(1年以上前)

皆様、ご指導ご鞭撻ありがとうございます。

M/Bからごっそり交換することを検討したいと思います。思ってたより総額が安く済みそうなので…。

皆さんにグッドアンサーをつけたいのですがご了承ください<m(__)m>

書込番号:12840598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

※購入する前の注意

2011/02/10 02:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:4件

このビデオカード、メーカーホームページには、HDMIと記載があるが、普通のHDMIではなく、

HDMIminiなので注意。

代理店ユニティに電話して、

メーカーホームページ

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=H6TLkh8DlwAs1Liv

にHDMIと記載がされてるから、HDMIminiに修正せんと困るやろ〜!!

って言ったら、

当社のホームページ

http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20101006037/ 

には記載してますので、

と突き返されたので、確認したけど、書いてないしぃ〜。

何のためのサポートダイヤルなん!!

書込番号:12632641

ナイスクチコミ!3


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2011/02/10 03:08(1年以上前)

ワンスロットだけに端子がある場合でDVI×2だとスペースからして、
普通のHDMI端子を載せることはそもそも無理なようです。
この辺は物理的仕様ということで覚えておくしかないですね。

書込番号:12632710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/10 06:45(1年以上前)

最近はこの手の仕様は多いので珍しくないですが、やはり仕様は正しく明記して欲しいですね。

書込番号:12632872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/10 06:53(1年以上前)

普通にminiだと思ってた。
解らない人には解らないので仕様は正確に記載すべきですね。
逆に、ケーブル購入の際に、このグラボに対応するHDMIケーブル下さいって言ってたら問題なかったんでしょうね。

書込番号:12632883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/11 03:42(1年以上前)

DVI×2だと、たしかにスペースの問題ありですね。勉強になります。

仕様をはっきり明記しないと、勘違いがトラブルを生むと思います。


私の場合、今まで使っていたグラボが普通のHDMIで、そこからの買い換え。

HDMIMiniの存在を知らなかったし、価格.com 経由でネット買いの為、

手に取って買えないので、ホームページに記載されている情報だけが頼り。

購入前に仕様表を確認して買ったんですが、まさかの

ホームページの記載が薄かったなんてって感じです。

前に使っていたHDMIケーブルが無駄になったという考えはないのですが、

メーカーの気遣いと、代理店の電話応対の悪さにがっかりした次第です。

書込番号:12637075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/02/11 06:43(1年以上前)

スレ主に同意。

ただ、
>代理店ユニティに電話して、
>当社のホームページ
のリンクが4gamersになってるのはユニティからの回答どおりですか?

ユニティのHPでは適切に表示されていますね。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/engtx460_directcu_2di_1g_ff14/

書込番号:12637199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/11 09:39(1年以上前)

>C.T.U.Agentさん
普通に考えて、そんな訳ないですよね。
私は購入時からminiだと解ってたんだけど何でなんだろう?って今思えば不思議です。
まぁ、購入する商品についてはよく調べてから買う習慣はあるからかもしれませんね。

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=H6TLkh8DlwAs1Liv
ここのスペック表みてもHDMIとしか書いてないから勘違いする人は多いでしょうね。
写真見たらminiだって直ぐに気が付きますが。

どうであれ、スペックは正確に乗せるべきだよね。
そこはASUSのミスだと私も思います。

書込番号:12637574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 17:38(1年以上前)

確かにminiか普通のかという違いは大きいですね。それとサポートの対応の件が本当ならば、怒りたくなりますね。

ただ、GTX460は別にASUSだけから販売されている物ではありません。他の会社のものも見てみるなどしていれば、特に騒ぐ必要がなかったのでは?と思ってしまったりもします。確かELSAやEVGAのページにはきちんと「mini」が記載されています。ELSAに関しては、丁寧に接続例まで載っています。

まぁ、バッファローとかの変換アダプタを使えば1000円くらいで簡単に接続できるみたいなので、大きな問題ではないですね。ちょっと調べればこちらは出てくるので。日本のブランドのケーブルにこだわりたい人には痛いですが...

書込番号:12655202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源について

2011/01/22 11:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

この VGA を購入して、マザーに取り付けたのですが
マザーから認識されませんでした。

電力不足が考えられるので、手持ちの 600W の電源と
交換しようと考えています。

ところが、600W 電源には 6pin のコネクタが無いため
4pin から変換しなければならないのですが、VGA には変換アダプタが
1つしか付いていません。

VGA には、補助電源として 6pinx2 の口があるのですが
両方とも電源を接続しなければ認識されないのでしょうか?

それとも電力さえ足りていれば1口のみの接続でかまわないのでしょうか?

以上、ご教授して頂きたくお願い申し上げます。

書込番号:12544181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/22 14:52(1年以上前)

ちょっと待ってくれ。
今時600Wも出力があってもPCI-express6ピンが無い電源ってどんな製品なんだ?
もしかしてBTX用とか民生用でも特殊タイプ?
詳しい型式や品番を書いて、有識者の判断を仰いだほうがいい。

それと、補助電源端子は全て接続してくれ。
つながなくても良いなら、メーカーはハナッからそんな部品は付けない。

書込番号:12544973

ナイスクチコミ!2


スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2011/01/22 17:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。

電源は今時のものではなく、以前買ったものですので
6pin の端子はありません。

「つながなくても良いなら、メーカーはハナッからそんな部品は付けない」
のなら、ハナッから変換コネクタも2つ付けて置くとか
マニュアルに一言書いておいて欲しいところではありますが
仕方が無いので、変換コネクタを注文する事にします。

既に「補助」ではないのですね。

ありがとうございました。

書込番号:12545649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/01/22 17:52(1年以上前)

挿すのは「必須」だけどね。マザーからの供給では足りないぶんを「補助」するものだからねぇ。

書込番号:12545668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2011/01/22 18:08(1年以上前)

「挿すのは必須」なのですね。了解しました。
まさに、それを知りたかったところです。

回答して頂き、ありがとうございました。

書込番号:12545734

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/23 12:01(1年以上前)

接続は必須ですが、PCI-Express補助電源コネクターがない電源では、+12Vラインが不足する可能性があります。
古い電源では+3.3V,+5Vに出力が割り振られ、+12Vが不足する傾向が強いです。

最低限+12Vが400Wに満たなければ、その電源では使えない可能性もあります。

書込番号:12549407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]を新規書き込みENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]
ASUS

ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月15日

ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング