4365 [単品] のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥900,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY 4365 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4365 [単品]の価格比較
  • 4365 [単品]のスペック・仕様
  • 4365 [単品]のレビュー
  • 4365 [単品]のクチコミ
  • 4365 [単品]の画像・動画
  • 4365 [単品]のピックアップリスト
  • 4365 [単品]のオークション

4365 [単品]JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月16日

  • 4365 [単品]の価格比較
  • 4365 [単品]のスペック・仕様
  • 4365 [単品]のレビュー
  • 4365 [単品]のクチコミ
  • 4365 [単品]の画像・動画
  • 4365 [単品]のピックアップリスト
  • 4365 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > 4365 [単品]

4365 [単品] のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4365 [単品]」のクチコミ掲示板に
4365 [単品]を新規書き込み4365 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

JBL 4365はダメなJBLでしょうか?

2016/02/24 10:57(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4365 [単品]

クチコミ投稿数:1件

拝啓、今日は。
暫し!、失礼ケンリックサウンドさまからの提案です。
JBL 4365の音がちょっと体に重く響くので。特に低音がゴリゴリするというんですかね。
それから、音量をあげると何というか内臓に共鳴するような感じで、凄く気持ちが悪い感じがするんですよね。
悪く言うと。確かに低音の伸びとか高音の伸びはあるんでしょうけれど・・・・

一部抜粋しましたが要するにJBLダメダメなスピーカーと書いてあります。(笑)
抜粋元 URL http://blog.kenricksound.com/2015/10/jbl-4320-jbl-4365.html
勝手乍の観測な意見でした。失礼しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:19624343

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/24 11:10(1年以上前)

こんにちは

スピーカーだけで170万円以上も出して気持ちが悪くなるようなら、止めておきましょう。
逆にその音を快感に感じてる方が買っているかと思います。
これは議論ではなく、個人的体感なので、どちらにも決めつけられないと思います。

書込番号:19624373

ナイスクチコミ!6


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/02/24 13:50(1年以上前)

 ダメじゃないと思いますよ。好みの問題だと思います。
 JBLのウーファーは2235Hや2234Hのような、低fo(20Hz位)のものと、PAで使うE130のような高fo(40Hz以上)のものがあり、オーディオ用は低域再生限界が低い2235H系列のタイプが使われいるようです。なのでJBL38センチ搭載スピーカーは割と重く躍動感のある低音が売りとなってます。
 最近のものは、たぶん振動系の質量をいくらか軽くして、foも少し高くなって、結果レスポンスとトランジェントは改善されているとは思いますが、音源によってはそれでも、ゴリゴリ系の重い低音に感じる場合もあると思います。
 自分は、JBLの低音は割と好みです。以前に使ったことのある、4430は、地響きのような重い低音がよく再現できてました。

書込番号:19624831

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6833件Goodアンサー獲得:119件

2016/02/24 17:53(1年以上前)

こんにちは♪

5年程使ってます

自分的には今時のジャズ聴くなら良いと思いますが
、昔のジャズはダメ?と言えばダメかも…
昔のジャズは古いポンコツで聴いたほうが楽しいです

知人も最近買いました、まだダメって言ってます

ライヴな部屋の為、セッティングに苦労してこれからみたい…

書込番号:19625417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/25 02:18(1年以上前)

>やすだやすださん
動画視ました。感想を言いますと、ケンリックのショールームで録音(録画)したものとユーザーの狭い部屋で録音したもの
との音の差が大きく、ユーザー宅だと4320がまったく いい音には聴こえませんね。
洞窟や広い風呂で歌を歌うと心地良いのと一緒でケンリックのショールームで良い音したかと自宅に持ち込み聴いても
あのショールーム同様かそれ以上の広さを持ったコンクリートの壁の部屋じゃないとYouTubeのようには聴けないんだと
確信しました。

それとスピーカー 録画では自分のが大分先にやってYouTubeにUPしてたのですが、こちらは5千円のコンデジをいまだ
使い続けてますけど、ケンリックさんのように業務用のCANON XA20で撮影こそしませんが、音のいいものでこれからの
動画はアップします。
(余談ですがケンリックさんは業務用のCANON XA20の他にデジイチ録画もしていて どちらもとある3万円の外部マイクです)

動画中 細井さんが 「不思議ですけど CDそのまんまかけるよりも音がいいんです。」 
「気持ちいい音のバランスに仕上がって聴こえてくる。」
「一回オーディオ装置からスピーカーを通って それをマイクが拾ってYouTubeにUPロードされてMP3に落ちるんだけど
それをそのCDそのまんまかけるよりも音がいいんですよ。」

とは目から鱗の人や、それは前々から思っていたと言う人も多いでしょうね。
CDやハイレゾ音源を そのまんまヘッドホンとかで聴いていてもハイファイなのに つまらないと自分もいつも思っていました。
スピーカー を通すことで音源が いい意味で色付くんでしょうね。 弁当をレンジでチンするみたいに味が引き立ってくる。

YouTubeの可能性を引き出した点でケンリックさんのやる気を感じますね。 
それとJBL 4365は興味無いので そちらのコメントは控えさせてもらいます。

書込番号:19627226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/25 16:47(1年以上前)

拝啓、今日は。
横入りで少しだけお邪魔します。

個人的な観測な意見ですが?、
4365:JBLが"駄目駄目スピーカーか?と言うより?、鳴らす側のユーザーが"駄目駄目(知識・経験・センス)で有ったならば!、全く上手く鳴ってくれ無いスピーカーだと容易想像出来ますよ!。
JBL:Sシリーズの様な鳴らし易さや!、4344系以前の様な、開放的な明るいウェストコーストモニターの頃の鳴りっぷりも?勿論有りませんからね〜!。(笑)

その辺の状況が理解が出来て居られれば?、多分こんなスレ建も?、無かったでしょうね〜?。
多分?、他スレ建てに挙がっていた!、"AR2:SONY"も!、似た様なケースじゃ無いですかね〜?、果て査て!。(笑)
勝手な妄想でした、失礼。


悪しからず、敬具。

書込番号:19628855

ナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/25 16:56(1年以上前)

初登録、初書き込みの冷やかしでしょ。

書込番号:19628870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/16 14:45(1年以上前)

投稿数「爆発」の人々より案外的を得てる かもね

書込番号:24191374

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ118

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプ等すべきことについて

2015/05/14 23:44(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4365 [単品]

クチコミ投稿数:8件

念願の4365をついに !!! 手に入れました。

4365は以前に、大阪のオーディオショップでB&Wと聞き比べた時から気になる存在でした。
またE360 or E600 x 4365 or S4700 の聴き比べた時も、私の耳ではアンプのE360 E600 の違いはわからなかったけれど
4365 S4700の違いはあまりにも大きく、ますます4365に傾倒しておりました。

オーディオ機器は、 E350 sterlingHW Noutilus805 LX-91 DP-1300 D103 洋間14畳で、ボーカル(ジャンル問わず)をメインに聞いており、4365は身分不相応なのは承知で買ってしまいました。

今回手に入れた4365は中古(年式不明)のためエージングは不要と思っていたら、
最初は、HF TRIMを-1.0にしていても高域がきつく、低域は出てこない感じでした。
これは想像していた音と違い大変だと思い、毎日数時間いろんな音源で音だしの結果かなりこなれてきました。
(足元はタオックのボードに純正のインシュレーター、スピーカーケーブルはTUNAMI NIGOです)

E350で4365を鳴らしていて、低域の抑制、中域の張り出し感等E350では役不足に思い、
皆様のご意見をと思いました。
定位感がありググッと前に出て大音量でも耳障りにならない音を求めています。
あまり高額にならず真空管アンプを含めよろしくお願い致します。

書込番号:18776930

ナイスクチコミ!4


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/15 06:13(1年以上前)

おはようございます。

>E350で4365を鳴らしていて、低域の抑制、中域の張り出し感等E350では役不足に思い、

このクラスのスピーカーになると、断然セパレートアンプでしょう。

>あまり高額にならず真空管アンプを含めよろしくお願い致します。

それなら、E350をプリアンプとして使い、パワーアンプを追加されては如何ですか。

アキュフェーズのプリアンプ(プリメインのプリ部も同じだと思います)は他メーカーのパワーアンプと合わせても力を発揮するので、これなんか良いと思います。私も以前 JBL4344を使っていた時に、アキュフェーズC-260にここのMC2500(BTLで2台使用)を合わせていました。

http://kakaku.com/item/K0000513217/

書込番号:18777382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 4365 [単品]のオーナー4365 [単品]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2015/05/15 09:47(1年以上前)

約24畳の部屋で!

お早うございます。


 私も約2年前、引っ越しを機にオーディオのシステムアップを図りました。

 当初はS-4700とマッキンのセパレート(中古品)を考えて居たのですが、お店には

 4365の店頭展示品があり値段も幾分かの追加で済みました。

 当初はKT-88・P/PパワーアンプやSQ-38Uで鳴らしていましたが約半年後に

 購入したお店でマッキンC-50&MC-452を格安で購入し現在に至っています。

 部屋は二間続きの和室8畳を一つにしてフローリングに。

 SPを設置している部分の床下には「梁材」を入れて固めてあります。

 写真のように左側は「塗り壁」右側には「床の間・仏間・押入」がありましたが

 全ての仕切や襖扉は撤去してソフトの収納ラック、未使用の機材等を置いています。

 機材ラックが丁度部屋のつなぎ目あたりでこのラックの手間にソファがあり其処が

 「リスニングポジション」となっています。

 TAOCのボードを敷いているだけですが床下補強が効いているのか?

 中低域には不満はありません。

 自分の聞くジャンルは90%がジャズですがレコード・CDに加え最近はPCオーディオで

 「安楽オーディオ」になりつつあります。

 最近中古のパワーアンプ(ハーマンカードンHK-100)を購入してこのアンプを中高域用に

 MC-452を低域用にした「バイアンプ接続」にしました。

 年のせいで高音が聞こえずらいのでMC-452だけでは不満でしたのでこのバイアンプ化は

 「我が意を獲たり」と言う感じです。


 さてアキュフェーズのE-350をお使いと言う事ですがアキュのアンプがお好きでしょうか?

 予算がわかりませんがE-350単独よりは低域の締まりが増すというと私のように「バイアンプ化」

 も考えに入れてアキュの中古パワーを低域専用に!と言うのは如何ですか?

 私的にはA級よりはAB級のP-600あたりを導入されると良いかと思われます。

 かなり古いモデルですがそれでも30万程度はするかと?

 予算が取れれば因り新しいアンプも候補に入ってきますね。

書込番号:18777736

ナイスクチコミ!8


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/15 14:18(1年以上前)

Roland SRA-2400

8Ω / 120W×2 (20Hz〜20KHZ 0.1%以下)

自分はEVですが、15インチウーファー+コンプレッション・ドライバーでのホーンというシステム構成は ひとつの理想形
ですからね。
ただここでの肝がコンプレッション・ドライバーの資質で、これが音質の殆どを支配してます。
安い15インチPAシステムだと高域がきつく、低域は出てこないとか、高域が伸びないとか、全体のバランスを取るのが
難しく、音も平坦になり勝ちですね。

JBLの大型製品は家庭用のものより、バンド演奏用のものに近いですから、ローランド、アムクロンといったアンプで
ドライブすると案外いい結果が得られるかもしれません。
今、こういうのが出てますから、http://aucview.aucfan.com/yahoo/n149576122/ いかがでしょうか。
アマゾンでもhttp://www.amazon.co.jp/%EF%BC%B2%EF%BC%AF%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%A4-%EF%BC%B3%EF%BC%B2%EF%BC%A1%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%94%EF%BC%90%EF%BC%90-R%EF%BD%8F%EF%BD%8C%EF%BD%81%EF%BD%8E%EF%BD%84-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%EF%BC%B3%EF%BC%B2%EF%BC%A1-2400/dp/B00KYFF1A0

書込番号:18778332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/15 17:08(1年以上前)

こんちわー

「石の上にも三年」

ちなみに、私は「じゃじゃ馬ならし」が好きな、4312Aのオーナーです(笑

じゃあ、またね

書込番号:18778714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/05/15 21:33(1年以上前)

皆様の早速のご意見ありがとうございます。

アキュのE350は以前Noutrilus805を聞いていた時、
PM-14SAから買い替えで LX507 S11 との比較視聴で買ったものでした。
そのころはきれいに鳴る音が好きでした。が sterlingHWを手に入れてから変わりました。 

家は準寒冷地仕様で断熱材が通常の倍、窓はすべて2重サッシで、
床はピアノを置いても補強要らないとのことでした。
しかし木造鉄骨構造のためか、部屋中央で手をたたくと妙な反響音(ピューン?)がします。
部屋は当然奥方にオーディオルーム専用にすることは許されず、いろんなものが散在しています。

さて、アンプですがJBLにはやはり皆様のようにMcinのC○○+MC○○が、私の望む音には近く、欲しいーー。
しかし4365購入で資金が………!!。
ご指摘いただいたようにE350をプリに又はメインにすることで、ググッと前に太く艶っぽく出る音は可能なのか。
ここは我慢してまたはじける時をじっーと待つか。  悩みます。

皆様の4365を取り巻く装置、使いこなしをさらに勉強させていただこうと思います。

書込番号:18779508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/16 04:36(1年以上前)

4365いいですねぇ 現代JBLの中では僕も一番好きなスピーカーです。

実家では、4343を使っています。デジタルチャンネルデバイダーを使ったマルチアンプ駆動にしています。
アンプは自作で、プリアンプはシンプルなバランス駆動のMOS-FETと真空管の作動アンプで、市販DACを改造したモノからバランスで繋ぎ、パワーアンプは、左右上下を全部別にしています。高域部は、300Bという真空管をパラで使ったアンプ×2、低域部はD級アンプです。

JBL43シリーズの使いこなしは、あくまでも僕の経験上ですが、セオリーとは違い、ウーハーをできるだけ床面から上げてあげると低域のヌケが良くなります。TAOC SPB-400DH-B等を使って20センチほど持ち上げることをお勧めします。
また、大口径ウーハーの駆動はしっかりとドライブできるアンプを使うことでかなりちがいます。
HDさんみたいに、業務用アンプを使うのも1手かなとは思っていますし、うちでもフライングモールの基盤をBTLにして使っています。(これは、たぶん近いうちに違うソリューションへリプレイスする予定)

https://www.accuphase.co.jp/model/pro-30.html

アキュの業務用モデルをお勧めしておきますねw
でも、E350のエレガントなルックスとは合わないかな・・・・・・・

真空管アンプでは、とりあえず的になら
http://softone.a.la9.jp/Model7/M7-1.htm

KT-88を選択するとかなり低域のコントロールが効きます。

http://kakaku.com/item/K0000602147/

トライオードの300Bをパラシングルで使ったアンプ、これはモノアンプなので2台必要ですが、JBLの能率の良いホーンとの組み合わせはかなり良いですよ。
E-350に低域を任せて、こいつ2台をHi側に使うといいと思います。
300Bは見た目大きいですが、低域コントロールはイマイチ、ただし、中域の独特のトーンはマックトーンとは違った魅了があると思います。JBLの「高能率」という利点を生かすには良いかなと思います。

ま、しかし、スレ主さんは理想というか、目標がマッキンみたいですから、しばらく我慢してマッキンを手に入れるのが一番なのかなぁとは思います。マッキンのアンプの音は、マッキンにしかだせません。
あの芳醇さがどうしても好きだというのなら、選択枝はマッキンオンリーです。
キカイヌ氏が出してきたMC275は、たしかにいいと思います。
この275は、JBL43xxシリーズと同じくながーーーーーい間の定番で、最初期は1961年(で、70年ぐらいまで作られた、細かいマイナーチェンジはその間に行われていたらしく、ビンテージファンの間では前期、後期とわけて語られています)
MC275Rは、最初のレプリカ、オリジナルが手配線に対して、ここからはプリント基盤になります。
その後、このレプリカシリーズは、R-96、R-98、R-2004、R-2007、そして、50周年記念モデルのMC275LEがあり、そして現行のR-Yと続いています。

オリジナルは手配線で、パーツ類もマッキンのオリジナルが多く使われていてマッキン好きからすると、Rシリーズとはまったく別物と・・・・さすがに、古くて、オリジナルATTなんてもう現存しないだろうし、つかわれているコンデンサももうありません。面白いので、MC275で検索してみてください。オリジナルが段違いの値段で取引されていますよ・・・・・

R系は、プリント基板、汎用パーツを使っていますが、マッキンの特徴でもあるバイフェラー巻きの出力トランスはきちんと搭載していて、これがマッキンの独特のトーンを出しています。ただ、標準で付いてくる真空管があまり良いものでは無いので、あくまでも動作テスト用真空管と割り切って、実用にはそれなりの管を用意することが必須だと思います。
(しかし、僕は可能であるのならオリジナル275が欲しいですね・・・・・・・)


書込番号:18780401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/16 05:23(1年以上前)

おはよう〜

「考えろ」ということもJBLから教わったもののひとつだ。」
                            ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原正二氏

書込番号:18780439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 4365 [単品]のオーナー4365 [単品]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2015/05/16 11:20(1年以上前)

イコライザー使用時の状態。

マッキン MA-6500

お早うございます。



 <最初は、HF TRIMを-1.0にしていても高域がきつく、低域は出てこない感じでした。>


この件を読んだ時に部屋の特性がある程度は推し量れました。

SPが中古品なのに多分?反射による「フラッター」とか出ているかなあ・・・・などと。


 <部屋中央で手をたたくと妙な反響音(ピューン?)がします。>


これは所謂「寺院等の鳴竜」と同じ現象が部屋で起きています。

オーディオ専用室には出来なくても壁や床に「カーテン・敷物・タペストリー」等の布製の物を

置くか、ソファー・クッション等を適材適所に置けばある程度は防げます。

低音が少ないと感じるのは中高域の反射が多すぎるため音のバランスが悪い事も考えられますが

アンプの力量不足もあるかも知れません。

E-350と4365の組み合わせを聞いた事はありませんが最新のE-600、C-2820+A-35は聞いた感じでは

「アキュの持つ音質」は私の耳には【サッパリしすぎ】と感じました。

ご自身がアキュのアンプよりはマッキンとお感じならば半分答えは出た様な物ですね。

SPのセッティングを簡単には出来ないので、部屋環境の調整がまずは肝かと思います。

あまり専用の調音アクセサリーに拘るよりは家具・日用品等で「吸音・音の乱反射」を

考える方が宜しいかと?

<いろいろな物が散在する・・・・>

のは決して悪いことでは無いと思います。

それでも尚、上記のような現象が起きるのはまだ反響し過ぎている!と言う事では?

私が聞く場合、ソフトの録音状態にもよりますが低音は出すぎる感じがします。

C-50のイコライザーで25hz/50hzをたまには100hzまで9-11時付近に下げるもあります。


段階的に!とは言いながらも「マッキン」への気持ちが募るならば「プリメイン」を導入も!

E-350ならば20万程度で下取りも可能かと?

MA-6500ならば20万程度の追い金で可能かも


友人が4312-Eに中古MA-6300の組合せで聞いていますがしっかりとJBLの音・マッキンの音で

気持ちよいJAZZを聞かせてくれます。

書込番号:18781141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2015/05/16 21:31(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

部屋はシアタールームも兼ねていました(LVP2001が壊れました)ので、真夏の昼間でも真っ暗にできる環境です。
片面のカーテンは2級遮光で、部屋内に洗濯物を干される!!あり得ない状況です。

実は自分自身はJBL+マッキンは聞いたこととがなく、皆様の書き込みや雑誌、4365購入店の方よりの情報で、
求めている音に近いのではとの想像です。
sterlingHW購入の時、HW+C22+LUX管+トーレンスSPUで聞いたオリジナル盤のella&louisの音に衝撃を覚え
これだと思いました。

ご指摘のように今は、低域がしまりなくボンついているように聞こえます。
なぜか高域は気にならなくなりました。(HF TRIMは0dBに戻しました)

皆様のおっしゃるように、アンプからかプレーヤからか又は部屋か、やることがあまりに多く
お金もあまりかけられず、4365が今のままではあまりに哀れです。
今の状況打破にはまずアンプからかなと思い投稿させていただきましたが、
やはりこの世界、奥が深く皆様の助言を得て4365が楽しく鳴るように頑張りたいと思います。

書込番号:18782912

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/17 10:30(1年以上前)

おはようございます。

JBLの中でもレベルが高く、一筋縄ではいかないスピーカーなので、時間,お金両方をかけてでも納得の行く機器にする方が良いと思います。

とりあえず的には、マッキントッシュのプリメインもあり得ますが、そのうちにそれでは満足出来ないなくなる可能性が高くなり、その時の予算で買えるアンプを物色する様になると、レベルダウンになりかねません。

今は4365を購入して間もないので、予算的に苦しいと思いますので、ここは我慢?してお金を貯めてからキーとなるアンプ(プリでもパワーでも良いと思いますが、個人的にはパワーアンプだと思います)を購入し、数年後にそれに合わせるアンプを選択するのが、経済的には優しいと思います。

私は今は、B&Wにマッキントッシュのパワーアンプを使っていますが、プリアンプは趣きの180度違うマークレビンソンです。
クールなマークレビンソンとウォームトーンのマッキントッシュの組み合わせですが、出てくる音は俗に言う『マッキンサウンド』です。
マッキントッシュのパワーアンプは他メーカーのプリアンプと組み合わせても相性等とは関係無く、マッキントッシュの音を出します。

個人的には、E350をプリアンプとして使い、パワーアンプをマッキントッシュにするのが良いと思います。

ソリッドステートならこのあたりでしょうか。

http://www.electori.co.jp/mcintosh/mc301.pdf



書込番号:18784378

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/05/17 13:04(1年以上前)

木造鉄骨構造の家ってのはよく判らないのですが、木造で間仕切り壁や天井がLGS(軽量鉄骨)下地なのかな?

部屋は、浜オヤジさんが書かれてる様にフラッターエコーが出てる状態なのでソファー等の家具やカーペットを敷く等の対策が必要かも知れません。遮光カーテンをつけていらっしゃるとの事ですから音楽を聴かれる際にカーテンを閉められるのも高価があるように感じます。

まずは、部屋の対策でフラッターエコーが起きないようにするのが一番で それからアンプ等のグレードアップを考えられるのが宜しいかと思われます。

これも浜オヤジさんがかかれてますが、アキュのプリメインアンプは、人に拠ってはサッパリして聴こえるかとは思いますが、高域の清楚感は他のアンプでは出ない音で好みが合えば最高でしょう。
また、グレードが上がるにつけ低域にも力感が増えてくるのもアキュのメーカーのグレードに対するメーカーのこだわりかも知れません。

JBLの大口径SPにマッキンのアンプの組み合わせは、JBL大口径SP愛好家にすれば定番なのでしょうね。




書込番号:18784718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/18 06:43(1年以上前)

おっはー


ガンダムダブルエックス、出るぜ!

違った(笑


みんなのレス読んで、「アンプ等すべきことについて」、具体的に考えてみた


案1

アンプに、スピーカーの値段の5倍〜10倍のおカネをかける

4365は、値上げ前は、定価ペア160万円だったから、その10倍、1,600万円のアンプ、5倍なら、800万円のアンプ

例えば、パスのXs-300+Xs-Preが、1,700万円
http://www.electori.co.jp/pass.html

つーか、具体的な予算額が書いてないんで、スレ主殿が、そこまでの金額出せるか分からんが

せめて、プリ/パワー合わせて、200万〜300万円は出してもらいたいが

ちなみに、私は、ペア約20万円の4312Aを、200万円のジェフのセパレートで鳴らしていた時期があったが


案 2

グラフィックイコライザーを使う

アキュフェーズ DG58 80万円
https://www.accuphase.co.jp/model/dg-58.html

マイクで部屋の音響測定して、オートで調整

または、マニュアルで、自分好みの音に追い込んでいく、時間と根気がいるが


案 3

音響材で、部屋の音響を整える

日東紡音響エンジニアリング

柱状拡散体 
https://www.noe.co.jp/product/pdt1/pd1_12.html

価格
http://www.audiounion.jp/ct/search?option=1&maker=&order=default&lower_limit=&upper_limit=&shop_trial_listening=&search_comment=0&search_new=1&genre=&q=AGS&ts_submit=


蛇足だが、マッキントッシュのアンプの、「独特な低音」、に気を付けよう

評論家のM先生や、私のように、「面食らう」、かもしれないので

出来れば、一度、試聴してみたほうが良いが

ちなみに、20年ほどまえに、マッキントッシュのプリメインのMA6400で、4312A鳴らしてみたことがあるが

低音が生理的にダメだったので、マッキントッシュのアンプは手放したが

その後は、現在まで、20年近くなるが、ジェフのセパレートを使い続けているが


では、失礼します

書込番号:18786871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/19 18:41(1年以上前)

>念願の4365をついに !!! 手に入れました。

このクラスのスピーカーを購入する方が、“初心者”とは、少々無理があるでしょう。

>オーディオ機器は、 E350 sterlingHW Noutilus805 LX-91 DP-1300 D103 洋間14畳で、ボーカル(ジャンル問わず)をメインに聞いており、4365は身分不相応なのは承知で買ってしまいました。

「身分不相応」ではなく、部屋のサイズに比べて、スピーカーが大きすぎるでしょう。
JBL 4365なら、30畳くらいの広さは欲しいところです。

>E350で4365を鳴らしていて、低域の抑制、中域の張り出し感等E350では役不足に思い、

アタリマエだと思います。
高級なスピーカーを買う前に、アキュフェーズE350で試聴しなかったのでしょうか??

書込番号:18791487

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/05/19 21:27(1年以上前)

>「身分不相応」ではなく、部屋のサイズに比べて、スピーカーが大きすぎるでしょう。
JBL 4365なら、30畳くらいの広さは欲しいところです。

38とは言えシングルウーファーですから14畳もあれば部屋が狭すぎるとは思いません。14畳の大きさ、広さを感覚的にだけでしかわかってないのでは?

駄目駄目では無く、もっと建設的な意見を書き込んで頂ければとは思いますよ。


書込番号:18792028

ナイスクチコミ!7


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/19 21:56(1年以上前)

14畳あれば、15インチは鳴り(鳴らせ)ますよ。

私なんか、4344を10畳で鳴らしていましたから。それでも、広さが足りないとは思いませんでしたけど。今でもフロア型を12畳で使っています。
これは、実際に使ってみないと解らない事です。

大切なのは、限られたスペースでも気に入ったスピーカーなら、なんとか鳴らしてやろう と言う気持ちだと思います。

書込番号:18792153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/19 22:23(1年以上前)

こんばんは

部屋の広さですか


ハーマンインターナショナル直営店のハーマンストア特別試聴室の広さは、10畳ですよ

その試聴室で、JBLの38cmダブルウーファーのDD67000を試聴しましたが、音的に窮屈な感じはありませんでしたが 


こんな人がいますよ(笑

狭い場所にGTサウンドラージ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/

6畳和室に、40cmウーファーバーチカルツイン、入れてますね(驚

書込番号:18792249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/20 05:01(1年以上前)

LE-8Tさん

>>JBL 4365なら、30畳くらいの広さは欲しいところです。

>38とは言えシングルウーファーですから14畳もあれば部屋が狭すぎるとは思いません。14畳の大きさ、広さを感覚的にだけでしかわかってないのでは?
>駄目駄目では無く、もっと建設的な意見を書き込んで頂ければとは思いますよ。

LT-8Tさんのカキコミのうち、どこらへんが「駄目駄目では無く、もっと建設的な意見」なのでしょうか??

>まずは、部屋の対策でフラッターエコーが起きないようにするのが一番で それからアンプ等のグレードアップを考えられるのが宜しいかと思われます。

要は、部屋に対策を施して(アタリマエ過ぎて、このクラスのスピーカーを買う層に、可也、失礼なアドバイスだと思いますが・・・)、高価なアンプに買い換えましょう、高価なアンプを買い足しましょうということを書かれています。

スレ主さんは、「アンプ等すべきことについて」と題された上で、
>定位感がありググッと前に出て大音量でも耳障りにならない音を求めています。
>あまり高額にならず真空管アンプを含めよろしくお願い致します。
と、“比較的安価で(具体的な予算は書かれていませんので、1万円なのか、1000万円なのかワカリマセンが)、お奨めのアンプはないでしょうか?”と、問いかけています。

LE-8Tさんの返答は、この問いかけに対し、「アンプ等のグレードアップを考えましょう」と返しているのです。

スレ主:「アンプ等すべきことについて」何かアドバイスありませんか?
LE-8Tさん:「部屋を対策してから、アンプ等のグレードアップを考えましょう。」と返答。

こういう感じが、LE-8Tさんの言われる「建設的な意見」なんですか?

・・・

トワイライト:「JBL 4365で、お望みの音(注)を得たいなら、アンプなどに数百万円〜をつぎ込むよりも、まず、部屋を14畳→30畳に変更した方が良いですよ。あるいは、14畳のままでいくなら、JBL 4365でお望みの音を追求するのはあきらめて、より適正サイズのスピーカーに変更するか、アキュフェーズE350で鳴っている現状で満足するか、その辺りが妥当でしょう。いずれにしても、このクラスのスピーカーを購入するほどの方ですので、ご自分で答えを用意されているのではないですか?」と、返答しました。

(注)お望みの音
>定位感がありググッと前に出て大音量でも耳障りにならない音
>E350で4365を鳴らしていて、低域の抑制、中域の張り出し感等E350では役不足に思い
>4365は以前に、大阪のオーディオショップでB&Wと聞き比べた時から気になる存在
>またE360 or E600 x 4365 or S4700 の聴き比べた時も、私の耳ではアンプのE360 E600 の違いはわからなかったけれど
4365 S4700の違いはあまりにも大きく、ますます4365に傾倒

大阪のオーディオショップの試聴室の広さが知りたいところです。
14畳程度なら、そのショップに相談して対策を講じ、自宅でも同等の音(=JBL4365をE350で鳴らし「ますます4365に傾倒」する音)が出せるかもしれません。
30畳程度なら、その音は、部屋の広さゆえの快音ですので、14畳では機材その他に1000万円投じても、同等の音は、まず聴けないでしょう。


書込番号:18792885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/20 05:46(1年以上前)

グッドモーニング


>30畳程度なら、その音は、部屋の広さゆえの快音ですので、
>14畳では機材その他に1000万円投じても、同等の音は、まず聴けないでしょう。

へえ〜

俺は、4.5畳で、200万円(現在は、130万円)のジェフロウランドのセパレートアンプで

30cmウーファーの、JBL 4312A、鳴らしてるよ〜(激笑


スピーカーの能力を発揮出来ないのを、部屋のせいにするなんて、逃げ口上ですね〜

「ウデ」があれば、部屋の広さなんて、関係なしに、スピーカーの限界突破、出来ますけど〜

じゃあ、またね

書込番号:18792908

ナイスクチコミ!6


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/20 16:53(1年以上前)

> 「身分不相応」ではなく、部屋のサイズに比べて、スピーカーが大きすぎるでしょう。
> JBL 4365なら、30畳くらいの広さは欲しいところです。

> 14畳あれば、15インチは鳴り(鳴らせ)ますよ。
> 私なんか、4344を10畳で鳴らしていましたから。

> スピーカーの能力を発揮出来ないのを、部屋のせいにするなんて、逃げ口上ですね〜
> 「ウデ」があれば、部屋の広さなんて、関係なしに、スピーカーの限界突破、出来ますけど〜

15インチでも聴いてますが、10畳= 〜18.u だと音は出せてもまともな再生はできません。
http://www.shoshinsha.com/tools/tubo_menseki/tubo.html

以前、ホームシアターで思い切り音を出したくて、マンションの地下ルームをレンタルしてました。
54uなんで妬く30畳スケルトンのコンクリート打ち放しで天井まで高さ4mほどで、当時は、まだ、今のEV T251+ではなく
同じ15インチでも同軸タイプの TANNOY Berkeleyでししたけど そこだと15インチでもまともに鳴りました。

部屋の広さのみではなく、高さも入れた容積で充分な量が取れないと、セッティング云々だけではどうにもならないはずです。
もっともせっかくの15インチの真価を出さない小音量のみでの再生なら音楽聴けますが、それをスピーカーの本領発揮と言うかは
疑問

照明器具で考えると分かり易いですが、広い部屋は大きなワット数の照明器具を使いますが、狭い部屋で大きなワット数の
照明器具を入れたらどうなりますか? 心地良い明るさじゃ無くなりますよね。
デカイスピーカー を狭い部屋で使う事は、子供用のゴーカートコースをF1で走らせるのとも似てます。

///Twilightさんが提唱する > JBL 4365なら、30畳くらいの広さは欲しいところです。
はあながち間違ではないと思います。

今は並の高さの天井の12畳くらいの部屋で15インチを再生してますが、いい音するまでボリューム上げられないのにストレスを
感じることはままあり 浜オヤジさんの和室でも 当然同じことが言え、広いスペースに持ち出したなら これまで浜オヤジさんが
聴いたことないような音楽再生できるはずです。

書込番号:18794156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/20 22:05(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

4365ご購入おめでとうございます。

>私の耳ではアンプのE360 E600 の違いはわからなかったけれど
>定位感がありググッと前に出て大音量でも耳障りにならない音を求めています。

私のお勧めはAccuphase DG-58です。
このスピーカーの性能を活かしきるには、スレ主様のリスニングルームでは確かに狭いと思います。
私はB&W802Dを20畳のリスニングルームで鳴らしています。このスピーカーは音場再現性が命なので
もう一回り大きな室内空間が欲しいと思います。
しかし、JBLはどちらかというと音像型スピーカーなのでスレ主様のリスニング環境でも十分楽しめると思います。

マッキンのアンプも良いとは思いますが、スレ主さんの環境下では低域のコントロールが難しいのではないでしょうか。

E360をそのままお使いになりまして、DG-58を使用することにより、スレ主様のご希望の音調が得られると思います。

以前JBLの大型スピーカーでDG-58を試聴しましたがその効果は絶大です。

アンプに対して高価格で不釣り合いのようですが、「定位感がありググッと前に出て大音量でも耳障りにならない音」となるでしょう。高級アンプを購入した満足感が得られないのが欠点でしょうか。






書込番号:18795028

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信40

お気に入りに追加

標準

JBLのスピーカーの威力にびっくり

2014/01/28 18:54(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4365 [単品]

クチコミ投稿数:15件

たまた&ま視聴でJBLの4365を視聴したところ、びっくりです。本命が、B&W800系統
だったんですが、ちょっと腰をぬかすような音に完敗でした。ただ視聴がジャズの定番だった
ためでしょうが、心を奪われるとはこのことでしょうか?
 少し前までブックシェルフを検討していますたが、もう迷わず本格派を検討しようと
思う次第です。

書込番号:17124006

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/28 19:15(1年以上前)

拝啓、新しいかぜ(風邪?)に噴かれ奮い起つ物がございましたのでしょうか?どうかお身体(身の丈)と心(洗脳)に流されぬ様に御自愛下さいませ。悪しからず、敬具。

書込番号:17124078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/28 19:55(1年以上前)

>もう迷わず本格派を検討しようと思う次第です。

そのとおりです、オーディオは一度トリコになったらもう抜けだない禁断の園デス、または底なし沼と言うべきか?。

何しろペアでは150万円のシロモノですから、心を奪われるほど音が良いのでしょうね。
当然、これに見合う機器も揃えることになり、日本経済の発展にも大いに寄与するでしょう。 ^ ^)

書込番号:17124258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/28 20:30(1年以上前)

こんばんみ

38ウーハーとホーンドライバのコラボは一つの王道でしょうね。

アンプやら部屋やら、色々課題もありますが、取り組み甲斐がある逸品かと思います。

試聴を重ね、ジックリと検討下さいな。

書込番号:17124416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 21:50(1年以上前)

きっと浜オヤジさん すっ飛んできますよ。写真付きで・・

書込番号:17124868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 21:55(1年以上前)

>38ウーハーとホーンドライバのコラボは一つの王道でしょうね。〜

御意 

S3100 然り 私の EV T251+ 然り この音を 知らないと 損しますね。

書込番号:17124891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/01/29 03:12(1年以上前)

T こうちゃんさん

それでは、組み合わせるアンプはAccuphaseのC-3800とA-200でいかがでしょう?。

http://www.accuphase.co.jp/model/c-3800.html
http://www.accuphase.co.jp/model/a-200.html

このA-200を各チャンネル2台ブリッジ接続で、JBLのDD67000をガンガン鳴らしていました(品良く)。

書込番号:17126032

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/29 09:12(1年以上前)

T こうちゃんさん、こんばんは。

>ただ視聴がジャズの定番だったためでしょうが、

いやロックでも似たようなものですよ。まあJBLは好きな人には替えが利かないスピーカーですね。

書込番号:17126453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/01/29 18:07(1年以上前)

すごい反響で驚いています。
JBLのファンはすごい多いんですね。
私自身、クラシック音楽を中心にしていた関係でタンノイ派で実際今も中古ですが所有
しています。
たまたま単身赴任用のKEFのLS-50(ウーハーに傷をつけ)その代わりのブックシェルフ
を探していた矢先の出来事でした。
ビル・エヴァンスやマイルス・デーヴィスを聞くには最高なんでしょうね。
視聴時も両者のCDを聞かせていただきましたが
なんとも表現できないような印象(感動)でした。
そうすると、JBLのスピーカーのフォーン能力は図り知りえないことになりますね。

書込番号:17127967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/29 18:59(1年以上前)

今や国産メーカーの 大口径機種は絶滅しうちゃいましたからね・・
大容量キャビネット、大口径でしか得られない中低音域を望むなら JBLを置いて手頃な価格では他のメーカーが選べない
1人勝ちの状態ですから・・
でも自分は 今のJBLは使いませんけど・・

書込番号:17128135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/29 19:26(1年以上前)

PAスピーカーを宣伝する方にはJBLは目の上のたんこぶなんでしょうね。

置き場所さえ見つかれば欲しいスピーカーの一つです。
もちろん先立つ物を貯めなければいけませんが!

書込番号:17128251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/29 19:36(1年以上前)

>目の上のたんこぶ〜

はて・・ なんで? S3100は好きですよ。

書込番号:17128296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/01/29 20:05(1年以上前)

親切なHDMaister_さんはもっとPA用SP指導を

みんなのSR(PA)用SPブログ
http://audiomyhobby.at.webry.info/theme/b60c78bd21.html

書込番号:17128425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/29 20:45(1年以上前)

実際問題として JBL S3100のようなものと同じく38cmウーファーを搭載しているTX1152は エンククロージャーが
化粧仕様かタダの布貼りかの違いに過ぎない・・ 
あとはスピコンで繋ぐ端子のところをバナナに換えて、エッジ修理ではロールエッジにしちゃえば結構使えんじゃ
ないのかな。

それと手前味噌ですが T251+は JBLより明らかに音がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3582018/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=T251%2B#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9774490/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=T251%2B#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5562755/#tab

書込番号:17128581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/01/29 20:48(1年以上前)

親切さん、ありがとう

オーディオは先ず迫力

書込番号:17128597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/29 22:16(1年以上前)

趣味の世界ですからね〜

広場でライブをやるならともかく、部屋で聞くのにあのような大音量は出せないし、無骨で見ていて楽しくないし所有する満足感も無い。

ところで知ってますか?
PA用の機器はハウリングを抑えるために16,000Hz以上をカット、大出力を出すためウーハーは40Hz以下をカットしています。

こんなシステムで部屋で聞いて良い音が出せるのでしょうか?

書込番号:17129078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/29 22:49(1年以上前)

好みの音であればその人にとっては良い音。

『良い音』ってのは別に、誰かと比較しなきゃならないものでも無いでしょう。

比べたり、自慢したりしたい人はすれば良いだけですし。

書込番号:17129281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/30 11:46(1年以上前)

ツキサムanパンさんこんにちは。

ごもっともなご意見です。

でもオーディオマニアって言うのは見栄っ張りが多く人に自慢したがるもんです。

PA機器はPAに使ってこそ真価を発揮すると思います。

家庭で使ってはいけない物でも無く、良い音と思う事も自由でしょう。

しかし私はオーディオとしては全く魅力を感じません。

書込番号:17130998

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/30 11:46(1年以上前)

ここで自慢が多い人と言うと まずは Dyna-udiaさんでしょうか ご自身の機器を 自慢の為のブログを設けられているほどですから・・・

そしてHDMaisterさんと 浜オヤジさんは写真付きで自慢すんのが多いいですよね。

まあどれも見るも自由 見ないも自由ですけど。

書込番号:17130999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/30 12:36(1年以上前)

ツキサムanパンさん。

>好みの音であればその人にとっては良い音。
>『良い音』ってのは別に、誰かと比較しなきゃならないものでも無いでしょう。

ちゃんちゃんって終わってしまいます。
これを言っちゃお終いよ!掲示板の存在する意味がなくなってしまう。

色々と討論するのが掲示板の存在意義と思いますが?

書込番号:17131161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/30 13:08(1年以上前)

部屋の影響、コンテンツも含めての、「悪い?音」の目安ならありそうです。

・サ行が刺さる
・ブーミー
・団子になる
・バスアタックが腰砕け
・ピアノ右手アタックが破綻


等々。

これら欠点が少ない方が「良い?音」候補になるんでしょうが、あまりに優等生的にまとまると詰まらんと言う方も居るので「良い」の基準は難しいですな。

書込番号:17131282

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4365 [単品]」のクチコミ掲示板に
4365 [単品]を新規書き込み4365 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4365 [単品]
JBL

4365 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月16日

4365 [単品]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング