


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S06J-BK [ピアノブラック]
DVDのビデオソフトをHDDにコピーしました。その際のスピード表示が7.10MB/秒程でした。すごく遅いと感じたのですが、こんなものですか?
ケーブルの規格はSATAの3GB対応のもので、M/Bへの接続もSATAの3GBです。
書込番号:13558747
0点

http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s06j/point3.html
一番下を参照して下さい。
マニュアルで自由に切り替え、メディアの読み込み速度を調節することが可能です。
これでも駄目ですか?
書込番号:13558928
2点

アドバイスありがとうございます。
この設定は購入時静音モード(工場出荷時)のままでした。
アドバンス、標準の各モードで試してみましたが、8GB〜10.5GB/秒と上がりました。
これって、この製品とメディア(DVD+R DL ×2.4)では、一般的な転送スピードなんでしょうか。HDD to HDD で比べてはいけないのでしょうが、あまりにも数値が低いような気がしています。
書込番号:13559486
0点

8GB/秒だったらRAMディスクより速いですよ。
8〜10.5MB/sの間違いなら、DVDは等倍速で1.3MB/sくらいなのでそんなものでしょう。
ディスクのどの部分からどの部分までデータが書き込まれているかによっても変わってきますし
光学ドライブが回転速度一定方式なのか読み取り速度一定方式なのかでも変わってきますので、一概に変とは言えません。
光学メディアだけが速くても光学ドライブ側のスペックも見る必要があります。
また、SATAには3Gbps対応ケーブルはあっても3GB/s対応ケーブルは存在していません。
次世代の次世代の次世代くらいになったら出るかもしれません。
Bとbとで8倍違いますので。
書込番号:13560457
3点

ありがとうございます。
単位が間違って書いてしまっていました。失礼しました。GBなんてそんな高速ではないですね。MB/秒の間違いです。
説明ありがとうございました。十分なスピードが出ていることがわかりました。
書込番号:13564032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





