デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
DA15、DA35マクロ、DA70の3本を秋田駒が岳の登山に持って行きました。
この日は、ちょうどうさたこさんが吾妻に行ったのと同じ日みたいで、梅雨の晴れ間にあたりました。
往復4,5時間の短い登山で余裕があったので、DA15は広々とした風景に、DA35は風景や高山植物に、DA70は柵の向こうの高山植物にという感じで3本のレンズを付け替えながら撮影を楽しむことができました。
秋田駒は花の名山で、今回はチングルマとミヤマダイコンソウの時期にあたりましたが、コマクサにはまだ早かったです。月末くらいになるとニッコウキスゲが一面に咲いて見事だと思います。
書込番号:13232009
17点
前に秋田駒に来た時は見ることができなかった通称ムーミン谷のチングルマ。
どうかなとわくわくしながら下りていくと、今回は一面に。
半日の登山でしたが、DA15,35,70のトリオでほとんどのシーンに対応できる感じで、今回焦点距離が足りないなと思ったのは、柵の外から撮るコマクサだけでした。ちょっと面倒ですが、単焦点を付け替えながら撮るのも楽しいですね。
書込番号:13232054
14点
スレ主さんへ
自然あふれるいい写真ですね。
現在片思い中のDA15の作例もGoodだと思います。
DA35でも広がり感のある写真が撮れるんだな〜と思った次第です。
ムーミン谷の縦写真(DA70)はDA15でも撮ってみたいと思えるアングルですね。
私はDA21、DA35MACRO、DA100MACRO WRの3本単焦点持ちなので、スレ主さんの作例を拝見してDA15への片思いはずっと深まりましたね〜。
ボーナスも出たのでキタムラに電話してみようかと思います(笑)。
書込番号:13232822
4点
タイガーバリーさん
DA15は、風景にいち押しのレンズだと思います。画角が気持ちいいです。もし1本だけ持って山に行くとしたら、これをつけて行きたいです。
ぜひ、行っちゃってください(^-^)
書込番号:13232997
4点
FA31シルバーを入手しました。
次はDA35マクロに照準を定めました。FA35もDA35AL2.4ももっているんですが。
沼にはまったようです。
おっと、そのまえにQを買わなくちゃ。
ダブルレンズキット発売が9月中旬ですって。10月の紅葉に間に合えばいいか。
書込番号:13234156
2点
torotorotororiさん
ああ、ムーミン谷の秋田駒ですね。ここも私の憧れの山の一つです。
DA35良いですね。今は資金繰りが厳しくて、レンズは我慢しているところなので
「やめてくれっ!」って感じです(笑)
いえいえ、将来のレンズ選びの参考にさせて頂きますので沢山見せてくださいね。
書込番号:13234737
3点
torotorotororiさん、こんにちは。
私もいつものFA31mm+Voigtlander3姉妹で久し振りに山に行って来ました。
ズーム一本での機動性も良いですが、お気に入りの単焦点を持って出掛けるのも少々荷が重くなることを差し引いても撮影を楽しめるのではと思います。
>月末くらいになるとニッコウキスゲが一面に咲いて見事だと思います
一足早くニッコウキスゲの写真を貼っておきます。山は上越国境の三国山です。
torotorotororiさんのお写真も勿論、うさたこさんのスレ[13215436]やkazushopapaさんのスレ[13211717]を拝見するに、DA15mm Limitedへの想いが強くなっています。大きな山に行くほど真価を発揮しそうな気がしそうで、北アに行こうと計画しているこの夏山シーズンを前に何とか入手したいです。でも夢見る旅人さん[13219125]のDA12-24mmも捨てがたく…。
今のところ500円玉貯金が少し足りないので、もう少し悩んでみます(笑)。
>>うさたこさん
(本来、あちらにレスすべきですが)HPへのご訪問ありがとうございます。約2ヶ月振りに山へ行って来ました。久し振りにHPの更新が出来そうです。
torotorotororiさん、横レス失礼しました。
書込番号:13234910
4点
ぱぴばんさん
これは素敵な色の取り合わせです。花の終わったシモツケかな?の赤い色がとても良いアクセントになってますね。さすがです。
あれ、85mmってなんですか? APO-LANTHAR 90mm?
書込番号:13235173
2点
貞太郎さん
FA31ですか〜
うらやましいです。欲しいですけどちょっと手が出ません(汗)
うさたこさん
初めてムーミン谷を訪れた時には、魅力的な風景にびっくりしました。
あちこちの山に行きましたが、こういうメルヘン的な雰囲気の場所は初めてです。
ボキャブラリが貧困でうまく説明できませんが、是非一度行かれるといいと思います。
下りの途中にかわいい花がありました(3枚目)。ご存知でしたら名前を教えていただけますか?
ばびぱんさん
ズームはとても便利ですが、単焦点を使うのも楽しいです。
どのタイミングでレンズを交換しようかとか、どの位置から撮ろうとか考えることが増えるような気がしました。
ばびぱんさんもFA31ですか〜
カメラ屋さんのショーウインドーでみると、宝石のようなレンズですね。欲しい…
DA15はいいですよ〜。強く背中を押させて下さい。
書込番号:13236308
3点
torotorotororiさん
3枚目、ズダヤクシュ(スダヤクシュとも言います)だと思います。よくもまあ、こんな小さな花に・・。
さすがマクロです。(欲しい・・。)
秋田駒、遠いんですよね・・。約500km。(どうしよう・・。)
あぁ、色々と罪な人ですねぇ(笑)。
書込番号:13236995
1点
こんにちは。
>>torotorotororiさん
山のような自由に撮影場所が選べないところでは、単焦点はより自由度が下がる気もしますが、仰る通りいろいろ考えながら撮るのも楽しいと思います。それでお気に入りの写真が撮れれば尚更です。
FA31mmいいですよ〜。私のようレンズに使われている素人でも「写真が上手くなった?」と思わせてくれるレンズで、腕に覚えがある方ならばもっともっと良い絵が撮れるレンズだと思います。少々重いのが山行用には難点ですが。
FA31mmでのニッコウキスゲを貼っておきますね(ムシが…)。
>>うさたこさん
お察しの通り、赤いのは終わったアカバナシモツケソウです。まだ咲いているのもありました。それと恥ずかしながら意識してシモツケソウを入れた訳ではありません。背景の青は意識しましたが、赤は偶然です。
また、これもお察しの通り、先にアップした写真はアポラン90mmです。Voigtlanderレンズは、交換する度に焦点距離を入力しなければなりませんが、"90mm"がないので"85mm"にしています(PENTAX純正レンズに90mmがないせいだと思います)。また、ノクトン58mmも同様に"55mm"になってしまします。
ニッコウキスゲばかりでなんですが、ノクトンで撮ったものを貼っておきます。
書込番号:13237695
4点
うさたこさん
>3枚目、ズダヤクシュ(スダヤクシュとも言います)だと思います。
ありがとうございました。この花は知りませんでした。
HPを拝見したところお花に詳しそうなので、ご存じなのでは?と思って質問させていただきました。
>秋田駒、遠いんですよね・・。約500km。
1000円高速が終わってしまったのが痛いですね。
東北道はそのうち無料になるんでしょうか?
ばびぱんさん
FA31のニッコウキスゲ、浮き出るような絵がいいですね。
今年はどこかの山で出会えるかなぁ。
書込番号:13238391
1点
>torotorotororiさん
花の名前にそれほど詳しい訳では無いですが、たまたま磐梯山と早池峰で見かけて復習していたもので・・。最初に見たときには、特徴に乏しく調べるのにかなり苦労した覚えがあります。
>ぱぴばんさん
レンズの説明ありがとうございます。どれもいい絵ですね。FA31は残念ながら私にとっては「高値の花」なので、「高嶺の花」の方で我慢します。
最初の写真の件は、折角の良い写真に要らぬ屁理屈つけてしまってすみません。意識的か無意識化は別にして、きっとフレーミングの中で色彩を感じてたのだと思いますよ。
ちなみに、たぶん「アカバナシモツケ」ではなくて「シモツケ」だと思います。「アカバナシモツケ」は「シモツケソウ」の派生種ですが、両方とも紅葉形の葉っぱです。
また「シモツケ」は「シモツケソウ」と異なり、草でなくて木です。えっへん。
・・・昨日調べました(^^ゞ
書込番号:13238600
2点
こんにちは。
>>torotorotororiさん
>今年はどこかの山で出会えるかなぁ。
ニッコウキスゲはそんなに珍しい花ではないと思いますので、少し狙えば出会えるとは思いますが、やはり大群落のあるところが良いですね。私がこれまで行った中では、尾瀬沼の大江湿原が最も印象に残ってます(もう20年くらい前ですが)。
>>うさたこさん
>たぶん「アカバナシモツケ」ではなくて「シモツケ」だと思います
Wikiで調べました。その通りですね。私はシモツケがあるのを知らず、この花は全てシモツケソウだと思ってました。葉の形もそうですが、花もよく見ると違いますね。ご教授ありがとうございました。
書込番号:13239313
1点
orotorotororiさん 今晩は。
秋田駒へ行きたくなるような素晴らしい写真ありがとうございます。
リミテッドレンズ3本の表現力は良いですね。
単焦点レンズでの撮影は被写体との距離、アングルを考えて撮るのが楽しいですよね。
DA35マクロをもっと使いこなさなくては…。
ぱぴばんさんへ
北アの景色は広大なので広角レンズが欲しいですよね。
DA12-24mmはズームできるので便利ですが、サイズが大きい事が欠点ですね。
それに比べてDA15mmはコンパクトサイズなのに広角撮影ができるのが魅力だと思います。
悩む気持ちはよく分かります。自分自身も悩んでましたから(笑)
使い回しですが作例をアップしておきます。
(3枚目と4枚目はDA18-55WRです。)
書込番号:13239362
4点
夢見る旅人さん
3,4枚目槍ヶ岳ですね。
ペンタでは18mm、キヤノンでは17mm始まりのズームを使っていて、その時はあまり気になりませんでしたが、
15mmを使ってみると広々感が違うと思いました。
登山にはサイズと重量重視でペンタックスを使っていますので、コンパクトなDA15mmは魅力です。
書込番号:13243224
0点
こんにちは。
>>夢見る旅人さん
槍のお写真ありがとうございます。今夏の北ア復活計画ではオーソドックスに表銀座を考えているのですが、やっぱりDA15mm or DA12-24mmを持って行きたいですね。
3枚目の穂先(乃至は穂先への登山道かな?)からの写真では乗鞍から白山まで入るでしょうし、4枚目の大喰岳からの写真では薬師から後立山の一部が入るでしょうから、やっぱり大きな山に行くときは超広角は必須ですね。
山好きK-5/K-7ユーザの方々のお写真を拝見出来、私にとってはとても楽しいスレです。
torotorotororiさん、ありがとうございます。
書込番号:13243576
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/03/20 22:14:11 | |
| 14 | 2024/03/07 13:26:49 | |
| 8 | 2023/10/28 16:32:11 | |
| 18 | 2022/12/08 21:57:25 | |
| 13 | 2022/01/04 18:05:55 | |
| 8 | 2021/12/26 15:31:56 | |
| 4 | 2021/09/12 18:51:49 | |
| 18 | 2021/04/21 22:54:14 | |
| 7 | 2020/06/26 13:02:56 | |
| 4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























