
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 18 | 2010年11月5日 22:35 |
![]() |
129 | 22 | 2010年11月5日 16:24 |
![]() |
122 | 21 | 2010年11月4日 09:54 |
![]() |
63 | 10 | 2010年11月4日 09:21 |
![]() |
43 | 15 | 2010年11月3日 03:30 |
![]() |
11 | 4 | 2010年11月2日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
手持ちのカメラ数点を下取りに出してK-5を入手しました。
早速DA★16-50mm F2.8を装着してテスト撮影してきました。
K20D, K-7との組み合わせでは散々苦労させられたジャジャ馬レンズですが、
K-5に付けたら、不思議なことに超優等生レンズに変身してしまいました。
これまでDA★16-50は、イメージ通りに写すための設定が大変でした。
絞り開放でのピントがシビアすぎるとか、露出が暴れるとか、とにかく気難しいレンズ
という印象でしたが、K-5に付けると、絞り開放付近でもあっけなくシャープに写るので
拍子抜けしてしまいました。K-5は魔法のカメラ(?)なんでしょうか(^_^;
散歩しながら撮った簡単な作例を。
リサイズとトリミング以外に加工は一切おこなっておりません。
購入予定の方々に参考になればと思います。
39点

もうだめです。
我慢なりませ〜ん。
あまりK-5が良いと言わないでください。
ほしい! ほしい!
書込番号:12163555
19点

Vision_42さん
私もK-7ではFA系、特にFA43は1回でピンが来ないことが多く、
(ピント自体はメーカー調整済)歩留まりが悪かったのですが、
K-5はあっけなく高速に合うので、撮影が非常に楽になりました。
FA100Macroが爆速なのもびっくりです・・・。
書込番号:12163892
19点

Muuuuuーーー。
ソーデスカ...。
どーすっぺ。
書込番号:12164140
11点

vision_42さん始めまして
4枚目の羽が空けたものなどは見事ですね
素晴らしいです
書込番号:12164189
4点

基本的にピントをきちんと合わせて、露出を適正にしろということかな?
お気に入りの常用レンズですので、もともと優等生なのは知ってました。^_^;
ぜひ、これを機会にご活用を!
書込番号:12164431
2点


ほぉ、そうなんですかな?
アノDA★16-50F2.8SDMはその話だと、K-5に装着と云うだけで文字通り「素直な」レンズになると…。
ソレなら、DA★50-135F2.8SDMとかでは一体???(ヨダレが…)
状況を鑑みて、K-5はなかなか好調の様ですなぁ…。
D7000より、価格の「落ち」が少ないし、速度も遅い…。
早く買いたいですなぁ。
あと、因みにこの「等倍切り出し」と云うのはどうすればできるんですかな??
大変恥しいのですが、どなたか教えて下さい。
便乗質問で、恐縮です。
書込番号:12164917
3点

皆様、コメントをありがとうございます。
V-o-Vさん
大変失礼しました。でも我慢しすぎは体に毒ですよ(^0^;)
マイクロマシーンさん
貴重な情報をありがとうございます。FA系にもマッチングは良いみたいですね。
私もいくつかFAを所有しているので早速試してみます。
くりえいとmx5さん
ソーナンデス。どうしましょうね〜。パーッといっちゃいますか♪
星ももじろうさん
ありがとうございます。単写で適当にパッパと撮ったのですが、偶然良いタイミングになりました♪
沼の住人さん
仰る通り、もともと素性の良いレンズなんですね。今まで私の腕がついていきませんでした(大汗)。
K-5のアシストのおかげで随分楽をさせていただいています(^_^)
CT110さん
さすが定評のあるタムロン90mm。素晴らしい描写ですね♪ 作例ありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん
う〜ん50-135なら、どんなキレキレ描写になるのか、想像もつきません。
残念ながら私はDA★60-250mmを購入したときに、下取りでDA★50-135mmを手放してしまいました。
どなたか作例を上げてくれないでしょうかね♪
等倍トリミングですが、いろんなやり方があると思います。私はフォトショップで画面いっぱいに等倍表示させ、
選択ツールでだいたい1000×750ピクセル程度に領域指定して、「切り出し」機能でトリミングしています。
書込番号:12165337
5点

あまり体に良くないですよねぇ
こういったレポは・・・・ (@_@;)
K−rでAFの向上は実感済みですけど、+αさらに良いのは確実なので
さらに、★レンズとの相性が良いときたもんだぁ〜
およよ、マップカメラでペンタニコンセール
下取り15%UPですとな。
いよいよ50Dとはおさらばの時期がくるのかしら。
書込番号:12165461
2点

追加です。
比較のために一緒に持っていった Canon 7D の作例と K-5 の作例を、同じ被写体、同じ画角で並べてみました。
撮影現場で背面液晶に表示させると7Dはシャープで鮮やか、K-5は眠くてもっさりだったので不安でしたが、
PCに取り込んで比較すると K-5 の方が印象が良いので安心しました。といってもわずかな差ですが。
7Dの方は安いレンズ(タムロン17-50mm F2.8)を使ったので、DA★16-50mm F2.8 とかなり差があります。
描写の差はレンズ性能の差かもしれません。色乗りは K-5 の方が好ましい感じがします。
いずれの画像もリサイズ、トリミングのみで、シャープネス処理等のレタッチは一切おこなっておりません。
書込番号:12166132
9点

何度も済みません。AFのことを書くのを忘れていました。
AF性能の高い7Dとの比較でも、K-5の合焦速度は全く遜色ありませんでした。
というかK-5の方がちょっぴり速い印象でした。
これはレンズの性能差によるものかもしれませんが。
次回は近所の河原でカワセミを撮りに行くつもりですので、
K-5 & DA★300mm F4 と、7D & EF400mm L F5.6 との比較で
動体追従性能の検証もじっくりやってみたいと思います。
書込番号:12166228
3点

連投大変失礼いたします。レスが抜けておりました。
あば〜さん
マップカメラ下取り15%アップ。まさに私もそのキャンペーンで下取りしてもらいました。
お気に入りの K200D, K20D, K-7 を全て手放し、代わりにK-5がやってきました。
愛着のある旧機種への未練もありましたが、K-5はそれに増して魅力があったので購入に至りました。
書込番号:12166285
1点

今いくらくらいの下取りですか?
自分も下取りしてもらう予定です。
書込番号:12167039
2点

vision_42さん、
16-50の描写が良くなった事は、私も同じ印象を持ってました。
おかげで16-50を持ち出す事が多く成りましたね。
なんか得した気分♪
書込番号:12167120
1点

V-o-Vさん
下取り価格は日々変動しています(数日おきに千円単位で下落)ので、
マップカメラのHPで自己査定シミュレーションしてみてはいかがでしょう?
私のK200D, K20D, K-7はどれも買取上限額での査定に加え、
機種限定プラス査定+期間限定15%アップの適用で、ほぼ自己負担なしで
K-5を入手することができました。
TryTryさん
16-50については同じ感想をお持ちなのですね。
私もこれから持ち出す機会が増えそうです♪
書込番号:12167144
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5を持ってマレーシア旅行に行ってきました。
添付はマラッカでのナイトマーケットでのスナップですが、今まで使っていたK200Dでは撮れなかったシーンがいとも簡単に撮れるので拍子抜けしました。
夜のストリートシーンを撮るのが楽しくなるカメラですね。
感度はとりあえずISO3200を上限として撮ってみました。
もっと上げても良かったんですが、手ぶれ補正の効きも良いので、ISO3200もあれば私の撮りたい写真は撮れるように思いました。
なお、ここに上げた4枚はすべて「JPG撮って出し」、縮小のみでレタッチはしていません。
40点

きれいに撮れてますね.K-5に買い替えたくて仕方がない!でも何とか我慢..
マレーシアに反応してしまいました.以前10年近く住んでいたもので、今春戻りましたが私的にはもうお腹いっぱい戻ることはありませんね.観光にはイスラム教色の薄いマラッカやペナンならまだいいかも.観光にはいいけど仕事をして住むには問題が..
書込番号:12156423
8点

blackfacesheepさん おはようございます。
ブログも拝見させていただきましたが、とても綺麗なものばかりですね。
特に、アングルとか色合いとか素晴らしいです。
私も経験を積んで上達したいと思っていますが、もしよろしければ、blackfacesheepさんが写真を撮る上での秘訣があればお教え願えればありがたいのですが。
書込番号:12156806
4点

素晴らしい作例、ありがとうございます。
>撮れなかったシーンがいとも簡単に撮れるので拍子抜けしました。
夜景撮りが好きなので、このお言葉にはグラグラします。^_^;
動き物が入った夜景を撮る場合に表現の幅が広がりそうです。
異次元ですね、ホント。
それに「JPG撮って出し」ノーレタッチでコレとは・・・。
ほんとうに・・・目に毒です・・・。(泣)
書込番号:12157014
6点

blackfacesheepさん,おはようございます.
ああ,もうやめてくれ〜 って感じです(笑)
blackfacesheepさんの一連の作例アップには,完全にやれらました.
K-5購入は決意しました(ここで決意表明してもしょうがないんですけど・・・)
あとは,時期だけです.
今は,財布を逆さに振っても資金が出ない・・・
ところで,旅行に持っていかれたのは,FA77とタムロンA16だけですか?
A16も欲しくなってしまいました.今,安いし.
書込番号:12157129
6点

素晴らしい。は他のひとに任せるとしてw
3枚目、K-xと似た傾向の難点があるみたいやけど?
でも、ええなあ。早う買い換えたなったわ。
書込番号:12157173
6点

blackfacesheepさん
前々回のスレで背中をドツかれ、
前回のスレでトドメを刺され・・・。
私も買っちゃいました (*´∀`*) K-5 。
ホント昼夜問わず持ち歩けるようになりましたね。
高感度でザラザラ感が残っても
カラーノイズを徹底的に潰してあるので
見ていて不自然さが無いと言うか・・・。
K-7 では低感度でもシャドー部にカラーノイズが出て
不自然な絵になることもあったので、
この部分に関しては、低感度においても
画質が向上したと言えるのではないでしょうか。
ポルコ・ビアンコさん
> K-xと似た傾向の難点
これって K-7 でも出てましたよ。
うろ覚えですが「雅で高ISO感度で撮影」すると顕著に出たような・・・。
高感度が普段使いできるようになってこそ、
ようやく問題視できるようになった事柄ですかね。
書込番号:12158932
5点

Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
皆さん、レスをどうもありがとうございました。K-5、ナイトフォトが好きな人にとっては本当に素敵な相棒ですね。
>こまわり犬さん
おお、マレーシアにご在住でしたか・・・
今回はプラナカン文化に触れてみたくなり、イスラム色の薄いペナンとマラッカがメインでした。
K-5のデビュー戦としては実にフォトジェニックな場所でしたね。^^
>もっけだのさん
いっぱいほめていただき、身に余る光栄です・・・ありがとうございます。
私が写真を撮る上での秘訣・・・う〜ん、なんでしょう。^^;
普段、一本で10枚〜15枚しか撮れない中判フィルムで撮る事も多いので、シャッターを押す前には、構図とか露出にはとりあえずこだわる、ってことぐらいでしょうか。
>PENTALLICAさん
K200DだとISO800までが限界でしたから、K-5の高感度への強さはとてもありがたいですね。
ペンタックスのデジタル一眼レフは昔から「JPG撮って出し」に強く、RAWで現像しなくてもそこそこ見られる写真が撮れるのがうれしいですね。^^
>にわかタクマルさん
海外に出かけるときは、フットワーク優先になってしまいますのでレンズの本数は少なくなりますね。
今回はK-5とFA77とタムロンA16、それに6x6中判のマミロクを持っていきました。
タムロンA16、値段の割には画質も良いですし、明るくて使いやすいレンズですよ。
私のブログにA16で撮った写真が386エントリほどありますので、よろしければご覧になってくださいね〜。^^
http://blackface.exblog.jp/
>ポルコ・ビアンコさん
3枚目、確かにちょっと違和感のある描写ですが、私的には目くじら立てるほどひどくないかな・・・と思ってます。
このカメラを持ってアドリア海に行って撮ってみてくださいな、「紅の豚」みたいなフォトジェニックな絵が撮れると思いますよ〜♪
>Totti Forestさん
あはは、私のヘタレ写真でK-5を買っちゃいましたか〜、罪作りなことをしてしまったようですみません〜^^;
低感度から高感度まで、安定した描写のカメラですね、K-5って。
改めて写真を撮るのが楽しくなるカメラだと思いました。^^
書込番号:12159097
12点

Totti Forest氏 レスおおきに。
K-xの友達と水族館やったかに行ったとき
そっちには青の飛んだ感じが出て
俺のK-7には出んかったからね。
水面の反射が激しい状況で青く吹っ飛んでたんよ。
言われてみれば俺は雅も鮮やかも使うてないわ。
友達の設定は多分鮮やかやった思。
ええ話聞いたわ。ほんまおおきに。
スレ主殿
アドリア海て何処にあるか知らんけど、エビとかタコが美味そうやね。
死ぬまでには一度見に行くわ。
書込番号:12159228
4点

ポルコ・ビアンコさん、こんばんは。
アドリア海はイタリアの東側の海で、ポルコ・ロッソが活躍した舞台です。
シーフードは何でも美味そうな場所なので、私も死ぬまでには一度行ってみたいところです。
なるほど・・・雅で高ISOだとこういう青が飛んだ写りになるんですか・・・今後、いろんな設定で試してみましょう。
書込番号:12159410
3点

blackfacesheepさん、作例ありがとうございます。
K-5良いですよね。
以前は陽が落ちたらK-xも併用してましたが、1台で済むので助かってます。
青の色飽和に関しては、ナチュラルを変更したとのこと。ナチュラルは良い感じだと思います。
少しですが比較しましたので貼っておきますね。
前の2枚は手持ちJPEG撮って出し。あとの2枚はボディ内現像です。いずれも50%縮小してアップしてます。
書込番号:12159532
10点

asd333さん、こんばんは。
ナチュラルだと自然な青で好ましく写っていますね♪
まだいろんなセッティングを確かめながら使っている段階ですが、K-5は低感度から高感度まで、満遍なく破綻しない絵が撮れる気がします。
今まで使用していたK200Dは光量があるところなら、切れの良い文句のない絵が撮れるんですが、光量が少なくなるとノイジーになるため、諦めてしまう被写体もあり、可能性が広がりましたよね〜。^^
書込番号:12160203
2点

スレ主様
初めましてelmasatoという初心者です。
スレ主様の絵は前回もROMさせていただき感動しておりました(こんなすごい絵が撮れるんだ!!と)、今回も感激しているのですが(とくにマレーシアの近くに在住しておりますので)
自分も少し足を動かして、真似をさせていただいて、とも思いますが、腕も感性も遠く及ばないですねぇ。
ところで、大変場違いな質問で申し訳ないのですが
>光量が少なくなるとノイジーになるため
とのことなのですが、ノイジーになるにはどの程度の光量を想像すればよろしいのでしょうか?
たとえばくもり空や天気の悪い日、日陰、あるいは日中でも室内とか。それとももっと暗い状態を想定すればよろしいでしょうか?
私K20D使用中なのですが、どうもすっきりした絵が撮れない時が多いので悩んでおり、ヒントになるかと思って質問させていただいた次第です。
もしよろしければ感覚でも結構ですので、お教えいただけませんでしょうか?
書込番号:12160488
2点

blackfacesheepさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>私が写真を撮る上での秘訣・・・う〜ん、なんでしょう。^^;
普段、一本で10枚〜15枚しか撮れない中判フィルムで撮る事も多いので、シャッターを押す前には、構図とか露出にはとりあえずこだわる、ってことぐらいでしょうか。
私の場合、画像仕上は「鮮やか」で、露出は「プログラムモード」がほとんどでしたのでこれからは色々と試してみたいと思います。
実は、私もタムロンA16を所有(数少ない保有レンズの内の1本)しているのですが、購入動機はblackfacesheepさんのレンズレビューを見て、その写りに魅入ってしまったからです。
また、以前からFA31mmLimitedやFA77mmLimitedも欲しくてうずうずしているのですが、いかんせん私のへそくりではなかなか手が届きません。
FA77mmLimitedの作例を見てしまうと本当に目の毒です…。
しばらくは、K-5とタムロンA16で腕を磨くとともに、へそくりも励みます。
書込番号:12160814
1点

elmasatoさん、こんばんは。
おお、マレーシアのお近くにご在住ですか・・・いいなあ、東南アジアはどこも大好きですよ。
私の写真を高く評価していただき、光栄の至りです・・・ありがとうございます。
ノイジーになる光量がどのぐらいか、とのことですが、K200Dの場合だとISO800まで上げて、MFでフォーカシングするのに難しいような明るさになるとノイズが増えてきます。
EVで換算するとEV4程度、ISO100でF2.8、1/2秒ぐらい、ISO800だとF2.8で1/15秒ぐらいです。
でも、これは相当に暗い状況なので、ほとんどの室内写真では、シャッター速度を落とせばノイズが目立つようなことは少ないです。
K-5であれば、K200Dより2EVから3EVに相当するノイズ耐性があるように思います。
K200Dの上限ISOは800でしたが、K-5はISO3200からISO6400まで常用できそうですし、状況によればISO12800もいけるでしょうね。
書込番号:12160970
1点

もっけだのさん、こんばんは。
K-5のセッティングは、まだ慣れていないせいもあり、カスタムイメージはナチュラルで、シャープネスやその他のパラメーターは全部プラスマイナスゼロにしています。
また、ハイライト補正はオン、シャドー補正は弱、ノイズリダクションは自動ですね。
デフォルトでも良い絵が出てきますので、癖を掴むまでは設定はあまりいじらないでも済みそうです。
撮影モードはAvモードとMモードが多いですね。
絞りの変化による写りにこだわりがあるので、Tvやプログラムで撮ることはほとんどないですね・・・でも、K200Dにはなかったハイパープログラムは便利なので、Pで撮る事も増えそうですけどね。
もちろんオートで撮るときは状況によって露出補正をいじります。
K200Dはプラスマイナス2.0までしか露出補正が効きませんでしたが、K-5はプラスマイナス5.0まで補正できますので、マニュアル露出を使うケースはかなり少なくなりそうです。
タムロンA16、安いレンズですが写りは悪くないですね。
もちろん単焦点レンズの方が画質は良いんですが、旅行の際はフットワーク優先となり、A16は重宝に使っていますよ。
F2.8通しなので明るいし、ボケも大きいし、寄れるし、解像度も良いし、逆光にも強い・・・最強の旅レンズじゃないでしょうか。
書込番号:12161113
1点


>スレ主様
詳細なご説明まことにありがとうございます。具体的な設定数字までつけていただき、大変恐縮しております。
まだまだ数字と具体的な雰囲気が頭の中で直結していませんが、御説明の中にありますように結構暗い状況と受け取りました。
時々夕暮れの雲を撮るのですが、その時を考えると、F2.8で1/15までの暗さは、なんとなく理解できそうです。(そこまで暗くなくても私の絵はどうもすっきりしないので、問題は別にあるようです)
曇天程度は全く関係ないことがわかり、ますますもって自分の腕が一番の問題なのかと改めて自覚しております。
K5もほしいのですが、腕が伴わないと意味がないと思い(先立つものもありませんが、)まずK20Dで勉強いたします。 それまでは、スレ主様をはじめK5ユーザーの方々の絵を、よだれを垂らしながら眺めております。
PS)在住しているのですが、まだ夜の街や、あるいは広大な景色には挑戦していません。スレ主様の絵を見て、少し挑戦してみたい気分になっています。
書込番号:12161274
4点

blackfacesheepさん、こんばんは。
詳細なカメラセッティングを教えていただきましてありがとうございます。
大変参考になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12161285
2点

blackfacesheepさん>
ほんとK−5になってから夜撮影するの楽しくなりますよね。
私もK−7を使ってた時は基本性能が良いものの やはり夜の撮影は
他の機種を使ってましたがK−5になってから高感度が上がり もはやペンタックス
が高感度に弱いメーカーと言うのはこれで払拭されたと思います。
高感度画質が向上したことで 比較的安いレンズでも(F値が暗い)使えるようになったのは懐に優しいですね^^
blackfacesheepさんの一枚目の画像はさすが77リミって感じですが(笑)
素晴らしい描写です!
自分も恥ずかしながら作例を貼っときます。
Jpeg撮って出しです。
書込番号:12162653
3点

すいません 2枚目の画像はFa50mm 1.4ですね 訂正します。
書込番号:12162658
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
当初、K-5は見送ろうと思っていたんですが、
高感度の強さを鳥撮りに生かせるんじゃないかと思って、
ガマンしきれず買っちゃいました^^ゞ
今日は目ぼしい鳥さんには会えませんでしたが、
ISO1600はおろか、ISO3200が十分に常用できそうで、
条件によってはISO6400も使えそうという印象を持ちました。
これなら多少光が弱くても速いシャッターが切れますね♪
それにしてもK-5のシャッター音、K-7にも増して静かですね〜。
ビックリです。
FA☆300/4.5+AFアダプター1.7x
カスタムイメージ:人物、WB:CTE
RAW撮り、カメラ内現像
(☆☆☆☆だと10M超えちゃうので、☆☆☆で現像してあります)
手持ちなので構図のズレはご容赦を。
なお、こちら↓に等倍画像があります。
http://photozou.jp/photo/list/525495/2870635
36点

やっぱしすごい。
ISO3200どころか6400でも常用範囲です。(私には)。
書込番号:12153608
7点

まずい物を見てしまいました。
少し値が落ちるまで待ってるのですが…
AFはどんな感じですか?
もう我慢できないです。
書込番号:12153681
6点

3200は楽勝でしょう。
ある程度の明るさか、やや暗い所で、SSを稼ぐには良いですね。
前に、5000でボクシング撮られたのがアップされてましたが、感心しました。
後は、かなりの暗所でのサンプルが見たいです。
欠点はAFとレンズですかね。
それが解消すれば・・・
書込番号:12153826
4点

ほんとに目に毒なスレが多くて困ります(^^;;;;;
このところ毎日のように会社帰りに新宿界隈うろついて
D7000とK-5と触ってはウンウン悩みっぱなしです。。
今はニコン機しか持っていないのですが
Pentaxは発色がとても自然で美しいですね。。まいったな。
書込番号:12153952
9点

ううん…
ISO6400が完全に常用かもしれない(笑)
中古で5万を切ったK−7を買うか
完全にオールラウンダーと進化したK−5を買うか悩みそう(笑)
とりあえずK20Dってのもいいかも(笑)
書込番号:12154052
5点

ダブルマウントどころかトリプルマウント体制になりそう(笑い)。
書込番号:12154092
4点

lin_gonさんはいくつカメラとレンズを買うつもりでしょうか、、、いちおう(失礼w)おめでとうございます(T△T)
ちなみにK-7のK-5に対するアドバンテージって価格以外になにかありますでしょうか。
K-xのK-rに対するアドバンテージも価格と色以外で、、、
K-5やK-r見てるとK-7やK-xの本来の姿がコレだったのかなーとか感じちゃいます。
書込番号:12154166
5点

>ざんこくな天使のてーぜさん
K−7は高感度画質が普通以下でしたからねえ
価格意外でK−5に勝てるとこはないように見えます(笑)
低感度で風景をじっくり撮るための性能はK−5もK−7も大差ないので
安くフィールドカメラが欲しいならK−5ではかなりオーバースペックなので
5万円しないK−7はとても魅力的でしょうね♪
K−χとK−rの場合はK−χがすでに当時最高の高感度画質でしたし
デザイン的に大きく変えてきて、好みの問題はおいておくと
K−χの方が志は圧倒的に高いデザインですから
デザイン面でK−χを選ぶ意味はけっこうあるかと思いますね♪
(*´ω`)
書込番号:12154243
3点

高感度でのノイズの少なさ、色乗り。
これは素晴らしいですね!!
う〜ん私もまずいものを見てしまった・・・・・
書込番号:12154339
2点

この様に、細かい凹凸や模様のある被写体は元々ノイズが目立たないものです。
のっぺりして中間的な明るさの被写体、たとえば18%灰色輝度板などが写しこんであれば大変参考になるのですが。
一応、こういった被写体ではノイズが目立たないということで。
書込番号:12154634
4点

もう 発売してることだし SDカードとグレーカードをお持ちになって ご自分で確かめては いかがでしょうか?
書込番号:12154787
8点

はじめまして。
とても綺麗に写っていますね♪
正直最近発売された「某メーカーのD×000」を購入しようと考えておりましたが、購入した方々の写真を拝見すると、どうも自分好みの写りではない?という思いが強くなって参りました。
以前からこのK−5は自分好みの写りだとは思ってましたが、某メーカーの写りにも期待していたのですが正直期待程(自分好み程)の写りではなかったので、ここでこのような写真を見てしまうと・・・益々悩みますね!?
書込番号:12154987
6点

ひぇ〜! ISO3200?!
今宵もまた見てはいけない物を見てしまった。。。。(悶絶)
書込番号:12155185
5点

こんにちは。
たくさんの返信、ありがとうございますm(_ _)m
さて、「夜の部」です^^
ノイズはそれなりに出ますが、
いかにもデジタル、というカラーノイズがほとんどないのはオドロキです。
そうそう、書き忘れてましたが、NRはすべてオートです。
今回も、↓に等倍画像があります。
http://photozou.jp/photo/list/525495/2870635
------
安物買いkazuさん
まだ使い始めたばかりなので何とも言えませんが、
6400もかなりよさそうですね^^
V-o-Vさん
枝と葉っぱが邪魔する小さな野鳥だと、
もともとAFってどのメーカーでも(EOSでも)あんまり当てにならないんですよ^^;
邪魔がなければ、K-7よりバシッと合って男らしい感じが・・・って意味不明ですね^^;
南口さん
たしかに、3200は楽勝っぽいですね^^
暗所のサンプル、出してみました。
いかがでしょーか^^
佐渡江戸5さん
新宿では、キタムラが「何でも下取り3000円」でお得ですよ。
でも、私の買ったのが在庫最後の1個だったらしいので・・・
次の入荷まで数日かかるかも^^ゞ
あふろべなと〜るさん
K-5、予想以上にオールラウンダーですね〜。
K-7もめちゃくちゃお買い得ですが^^
やまだごろうさん
トリプルマウントをこわがっちゃいけません。
うちのマウントは、下手すりゃ両手でも足りないかも(笑)
ざんこくな天使のてーぜさん
ほんとに、どこまで増えるかと思いますよね〜(笑)
でも実は、最近レンズは増殖してないどころか、資金調達のために少々減ったりしてます。
ボディも、K-5が最終兵器になる予感^^
ちなみにK-7ですが、ISO800までなら、なんら遜色ないと思いますよ^^
AE84さん
ノイズがこれだけ少なくて、しかも
解像度と色のりは変わらない、というのは驚異ですね^^
☆極楽とんぼさん
いろんなシチュエーションで変わるでしょうね。
でもなんたってまだ初日なので^^ゞ
夜の部もご覧ください^^
おじさんとおばさん
お店で確かめられるといいですね〜。
でも、お店の中だと結構条件が限られますからね〜。
そもそもサンプル置いてなかったりするかも^^;
TOMOッCHIさん
実はニコンは銀塩はボディもレンズもたくさん持ってまして、
デジイチもD40持ってたりするんですが、それ以降買ってないのは、
フランジバックが長い、という理由だけだったりします^^;
D7000も、よさそうですけどね〜。
マリンスノウさん
先日来、悶絶をたくさん拝見しておりました(笑)
わたしも一昨日までは悶絶してました。
早いとこ楽になりましょ〜(^^)/
書込番号:12155834
6点

>わたしも一昨日までは悶絶してました。
早いとこ楽になりましょ〜(^^)/
そう言われても、K−5の購入順が巡ってくるのは、まだかなり先になりそう。。。(悲)
書込番号:12156147
3点

高台寺の夜間拝観へ行ってきました
持っていったレンズも悪かったのかもですが、なかなかピントが合ってくれないのはしかたないのかなぁっと
でもISO3200は完全に常用の範囲ではないかなぁと思います
書込番号:12156344
3点

こんにちは〜。
マリンスノウさん
まあ、待てば懐炉のほっかほかってことで^^
茨の園さん
ふうむ、ピント合いづらかったですか。
残念でしたね・・・
レンズは何をお使いでしたか?
------
スレタイとは異なりますが、ISO100の写真も貼っておきます。
それにしても、画像サイズでかいすね^^;
☆☆☆で現像しても10M超えちゃって、フォト蔵にはUPできないので、
元画像はこちら↓です。
http://www.flickr.com/photos/lin_gon/5141984155/
書込番号:12159644
1点

ISO12800ですら、撮影対象によっては使えますね。
6400も全然問題ないです。
まずい、転びそうだあ
書込番号:12161118
1点

TOMOっCHIさん
そうなんですよ。某社のD三ケタのアップ写真を見ると、なんか作り物の絵のようで違和感があります。
客観的に性能を見ると両社ほぼ互角で、高感度・耐久性・軽さはk−5、連射・AFはD三ケタのようです。D三ケタは重い!ただし、やはり絵の自然さから言うと、k−5ですね。元々ペンタユーザーでしたが、あっちの板を見て、やはりペンタとの絵作りの差を再認識しました。なんか良い色が出ていないのと、シャープネスと色再現の関係のような気がしますが、きれいなんだけど現実感がなく、ちょっと違うよなて感じです。
私は2週間悶絶しましたが、とうとう決断し、1週間後に入手します。みなさんの話題になっていませんが、手振れ補正も改善してあるとパンフに書いてありますし‥‥。今からわくわくしています。
難関の資金調達の問題が残っていますが‥‥。あと2万円!
pen SL
書込番号:12162792
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
Nikon D300Sからの買い増しで本日K-5を手に入れました。ポートレート専用機として考えています。しかし、小さいですね〜。
本体と一緒に購入したDA★55で何枚か撮影してみましたが、ソフトなシャッター音に感心です。D300Sと比べてみましたが「ソフト vs 歯切れ!」というか、連射音もソフトなので「急かされない」という感じです。わたし的には「これもあり」です。手に入れたのが3時間前なので不慣れなところも多いですが、せっかく良いレンズを手に入れたので綺麗な(に)モデルさんを撮影しないと。
ではさっそく、モデルさん(18歳)がバイトしている喫茶店に行ってきます。
レビューにも書き込めるように、しばらく使ってみます。
それでは、皆さんもPHOTOライフを楽しんでくださいね。
ありがとうございます。
※蛇足:本体は小さいのにマニュアルはD300Sのそれより大きいです。
21点

ご購入おめでとうございます ^o^ノ
『蛇足:本体は小さいのにマニュアルはD300Sのそれより大きいです。』
大きいと見やすくていいですね!
書込番号:12158990
3点

やまだごろうさん
早速の返信ありがとうございます。
実はこれが初書き込みでした。緊張しますね。
そうですね、大きいと見やすいです。
ニコンのが小さすぎて詰め込みすぎかもしれません。
各メーカーの一長一短。良いところを活用して、不便なところは工夫して使いこなせるように努力していきたいです。
ありがとうございます。
書込番号:12159028
4点

作例の掲載を楽しみにしております。
バッテリーグリップは一度使うと手放せないですね。
書込番号:12159104
1点

K-5の評判が良く、一方D7000は前評判が良すぎたせいか、絶賛という感じではないようでS3Proの買い替えを考えていたD7000よりも、K-7をK-5に買い換えた方が良いのかなと考えてしまう今日この頃です。
この街の風情さんはD7000に行かず違うマウントのK-5を購入された動機は何だったのでしょうか?差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:12159733
8点

この街の風情さん、こんばんは。
K-5、そしてDA★55mm購入おめでとうございます。
D300sとの2台体制ですかぁ〜、適材適所で使っていける組み合わせですね。
私の場合、マニュアルは買ってもずっと袋の中です。
ペンタのページからダウンロードして、PCで見てます。
検索もできるし、拡大もできるんで、使い勝手いいです。
それではフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
作例楽しみにしています!!
書込番号:12160474
2点

・タイガーバリーさん
ありがとうございます。バッテリグリップは必須と考え購入しました。以前は「そんなのいらん!重くなるし」と言っていたのですが、D300Sに付けてみると!?シャッター音は変わるし、構えもしっくりくるし、なんかD3の子分みたいだし、と「こんな世界があったのか!」とショックを受けました。今では重くても付けっぱなしです。でも、K-5のバッテリグリップはNIKONのとはちょっと勝手が違うようです。もう少し試して早くメーカーの思想に慣れたいと思います。
・やむ1さん
こんばんは!お世話になります。
これからスタジオ撮影などするつもりです。D300Sは1年使い続けており、自分なりに良さ、すごさを理解していますが、興味深い単焦点が揃っているPENTAXは人物撮影で活かせるのでは?と思い込み、購入を決めました。さっきまでドトールで知人に触らせていたのですが、「ファインダーが見やすい、素直な絵がでてくるね」と言ってました。私もファインダーがD300Sよりもクリア(透明)で見やすいように思います。ともあれ!よいカメラですね。腕をあげないと・・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12160742
6点

CIRCULAR_PLさん、おつかれさまです。
マウント追加は、今たまたま、予算的に許されているということで実行しました。
結論からいうと、K-5の購入は大正解でした。よい感じです。
購入したばかりですから全然使いこなせませんが、さっきまで(21時前)MOVIX駐車場の暗いところで「高感度テスト!」と独り言を言いながら映画の終わった後の人の流れを撮影してみました。ノイズは確かに乗りますが、色乗りがとても自然で絵としてはよいです。暗い中でもAF、けっこう早かったですよ。(・・・怪しがられたかもしれません)
もとよりこの役目はD300Sに担わせますが、K-5でも結構いけます。
私はまだ”本気”カメラ歴は1年くらいですから、皆さんほどのすばらしい作例は作れません、でもカメラが大好きなんです。カメラという機器が好きなのもありますが、それよりも、作品(私の場合は商業デザイン関連)としてどんなメッセージをこめることができるのか、をいつも考えています。そのためにも撮影のノウハウ、腕が最低限必要と痛感しています。
K-5を使ってあらためてD300Sの機器としての完成度を実感し、でも、K-5とこのレンズが生み出す絵には「い〜いじゃん!」とプチ感動しています。D7000の購入も考えましたが、同じメーカーであれば似たような味付けにしてくるかもと予想し、違う味が欲しかったのでPENTAXにしました。俊敏性はNIKONの方が良いですが、それが作品作りの必要条件かどうかは別問題です。ニーズによるでしょうね。K-5、きっとK-7やそれ以前の機器から改良を繰り返して生まれたのでしょうね。そして「じっくり作品作り」に応えてくれそうです。絵が優しいんです。(レンズを追加しないと、31mmが欲しいですが予算は?・・・もう少し許されそうです)
長文、私の主観たらたらでごめんなさい。頑張りましょう!
書込番号:12161061
13点

この街の風情さん、お返事ありがとうございました。確かにメーカーごとに味付けの違う画像が出てくるので、2マウントで使い分けするのはレンズ選びと同じように楽しく、意味のあることかもしれませんね。
書込番号:12161462
1点

CIRCULAR_PLさん
おはようございます。返信が遅れて申し訳ないです。
お金のかかることですから、本体にしてもレンズにしても購入は大変ですね。
ニコンとペンタックスを比べるとニコンはレンズが高い!ようです。このままニコンでレンズを揃えていくのと、ペンタックス本体+必要なレンズとしても値段は変わらない、そして味付けの違う絵をゲットできる、と考えた面もあります。
私は撮影目的の大半は仕事になるので、コストとリターン(粗利)を考えなくてはいけません。作品の作りやすさは重要です。いかにクライアントの満足度を高くするために使えるか?が判定基準になりますが、これはワークフロートータルで考えるものので、カメラだけに依存はしません。しかし、上流部分の大切なところです。
でも、仕事を離れれば、リターンを(粗利)ではなく(感動)と置き換えます。風景が与えてくれる幸せ感、人間の気持ちの変遷など、興味深い題材が私の心がジワっと満たしてくれます。これは計れるものでありません。感謝、感謝です。
※こっそりお伝えしますが、実はお客さんからは利益だけでなく「感動」も頂いています。
お互いに幸せなカメラライフが送れますよう、祈ってます!
いつか作例も見せてくださいね。私も頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12162696
3点

脱字がありました。申し訳ないです。
>いかにクライアントの満足度を高くするために使えるか?が判定基準になりますが、これはワークフロートータルで考えるものので、カメラだけに依存はしません。しかし、上流部分の大切なところです。
→これはワークフロートータルで考えるもの(な)ので、
片目が見えにくいとどうもいけません。
さて、仕事しましょう!
書込番号:12162717
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
天体写真にこのカメラが使えるかどうかテストするためにとってきました。
その結果、使えますね!このカメラ。
k-7のときは諦めていましたが、いい感じでした。
ともにiso1600
M31:70秒露出
M42:15秒露出
望遠鏡は ケンコーSE150N+Sky ExplorerU
長時間追尾システムは持っていませんし、極軸合わせも適当なのでけっこう流れていますが、きにしないでください
18点

昔銀塩で天体写真を撮っていましたがこんな短時間露出でこれだけ写るなんて考えられなかったです。
特にオリオンの露出時間の短さには驚きです。
アップされた写真で見る限り星像が流れているように見えるのは追尾ミスではなくコマ収差のせいだと思いますのでアンドロメダも5分程度の長時間露出してみても大丈夫だと思いますが…
先日友達がハートレー彗星の写真を送ってきました現在5等級程度と思われますのでWhistler-Athlon64さんもぜひ写してみたらと思います。
書込番号:12077231
1点

天体写真にも使えるカメラが、PENTAXからようやく登場しましたか。
ダーク・ノイズも違和感の無い状態にまで達しているような感じですね。
ソニーのエクスモアーCMOS、恐るべし。でしょうか。
天体撮影定番カメラのCANONもおちおちしていられなくなりますね。
競争が生まれればより良いカメラが出てくる可能性が早まりますので、消費者にとっては、すばらしい事です。
これだけ高感度なら、高速シャッターでISSも狙えますね。
可能性が大幅に広がり、まさにオールマイティー・カメラになるでしょうか。
書込番号:12077797
0点

Whistler-Athlon64さん,素晴らしい天体写真有難うございます。
ぜひ等倍で見てみたいと思いますので、こちらのPENTAX専用アップローダにアップしていただけませんでしょうか。
http://pentax.photoble.net/
できましたら月の写真もお願いいたします。
書込番号:12077852
1点

皆様返信ありがとうございます。
10pensha19さん
確かにコマ収差ひどいですね。お金がもっとあれば対策できる鏡筒が欲しいのですが。
昨日は月もでていたので、5分も露出すると真っ白に近くなり、断念しました。
次回はもっと好条件のときに行きたいと思っています。
ハートレー彗星ですか〜。彗星は撮ったことがないので、撮ってみたいですね〜
ajaajaさん
いま、出先なので帰ったら、アップロードさせて頂きます。
月は残念ながら撮影しませんでした。
書込番号:12078842
1点

Whistler-Athlon64さん、こんばんは。K−5の板にはお初となります、よろしくお願いします。
私も、先日撮って見ました。一時の雲の切れ間からと、薄雲ごしなので はっきりと評価できないと思いますが 何点か貼らせて頂きます。
1〜3枚目
ナチュラル 太陽光 高感度NR OFF DA14mm F2.8 f4
4枚目
DA14mm F2.8 f4 固定撮影 レベル補正、明るさコントラスト調整 ガイド書き込み。K-7と同レンズでは検出できませんでしたが、K-5では確認できました。
書込番号:12079967
5点

追加いきます。
薄雲かかっていて、星像ぼてぼてで、普段なら絶対撮影しない条件の中ですがやってみました。
820mm F3.9 ニュートン焦点、ナチュラル、高感度NR OFF、彩度 2、キー −4、コントラスト 3、ハイライト −4、シャドウ −4、ファインシャープネス OFF、リサイズ
以上の設定です。
月明かりの無い良い天気が待ち遠しいな〜、2週間ぐらい先か〜 早く来ないかな。
書込番号:12080149
7点

写真をアップロードしました。
書き忘れていましたが、NRはoffにしています。
M31:
http://pentax.photoble.net/?exif=101018013
M42:
http://pentax.photoble.net/?exif=101018014
オリオン座:
http://pentax.photoble.net/?exif=101018015
すばる:
http://pentax.photoble.net/?exif=101018016
もっと腕があればいいのですが〜。
書込番号:12080179
2点

Whistler-Athlon64さん
早速の天体画像を有難うございます。参考になります。
私も早くK-5に行ってみたいと思います。
あまぶんさん
おー、早速ですか!6400の粒状性、発色、良さ気ですねえー。
やっぱりK-5、逝っちゃいましたね。晴天が待ち遠しいですねえ。
是非アップを。
書込番号:12080338
1点

Whistler-Athlon64さん
早速有難うございました。 素晴らしいです。
色もよく出ていますね。
あまぶんさん
羨ましい星空ですね。 私は東京で夏の大三角形と冬のオリオン座位しか見えません。
ですから月以外撮ったことありません。
K-5であれば見えない星も写してくれるかもと淡い期待を抱きます。
書込番号:12082003
0点

Whistler-Athlon64さん、みなさん こんばんは。
お言葉頂いたので、横レス失礼します。
☆男さん、こんばんは。
逝ってしまいました、池袋。(笑) 始めの3枚はまだ一桁(撮影枚数)です、良くなってますよね〜 bulbなんでiso1600以上使わせてくれないのかな〜って私も思います。次は気合入れていきますよ、その前に天気どうにかして。
ajaajaさん、こんばんは。
東京ですか、そんなに遠くないですよ、埼玉の山奥ですからそれほど暗くは有りません、東京都とも隣接している市です。(奥多摩の方ですが(笑))そんな感じなので、都市部の風景と絡めて撮った星景写真にあこがれます。機会があったらご披露ください。
(星の写真ココへ貼る訳には行かないので K-7板の中探してみてください幾つかのスレ立ててアップしてます。)
K−20Dの改造試作機に有った天体専用バージョン K−5 で市販してくれないかな〜。
書込番号:12085105
0点

☆男さん
返信ありがとうございます。
あまりいい写真じゃないのですが、参考になったようでよかったです。
あまぶんさん
いい天体写真ありがとうございます。悪条件の中よくとれていますね。
bulbでiso1600以上使えるファームウェアだしてくれたらうれしいですね〜
みんなで要望だしましょう!!PENTAXならやってくれるかも。
月のない、快晴の日はやくこないかな〜
書込番号:12088518
1点

Whistler-Athlon64さんこんばんは。
K−5の天体写真ありがとうございます。
K−7とは次元が違う高感度性能と感じます。
ノイズも少ないようですし、夜空を写す楽しみの幅が広がりそうです。
あまぶんさんこんばんは。
いつもためになるお話ありがとうございます。
感度別の作例はとてもありがたいです。
拝見すると、iso6400でも十分すぎる位の画質になっていると感じました。
あとはK−7とは違って、長時間露光時のノイズリダクションを無効化できるとのことなので1時間開けた時のノイズの乗りかたも気になりますがISO−400くらいまでなら問題なさそうに思えます。
あぁ〜K−5に乗り換えてしまいたい私がいる〜でも先立つ物がない・・・
もう少しお小遣いをためて買い替えを真剣に検討したいです!
写真はK−7で写しました。
25秒を74枚重ねて30分値にしました。
でもK−5なら、開けっ放しにできるのですよね?羨ましい・・・
書込番号:12095316
2点

Whistler-Athlon64さん。
初めまして。
やっとこのような写真がPENTAX機で難なく撮れるようになって嬉しいですね。
新月の快晴が待ち遠しいです。
書込番号:12096509
2点

Whistler-Athlon64さん、みなさん こんばんは。
Whistler-Athlon64さん
>悪条件の中よくとれていますね。
どうしても、試してみたくて 自宅付近は曇ってましたが出かけてしまいました。撮影地でも曇ってましたが、1時間くらいは雲の切れ間がありました。薄雲でてきても粘ってました。
RG−Γさん
いや〜前評判に乗せられて、我慢できずに購入してしまいました。長秒時NRを完全OFFで切ることが決めてですが、K−7のフォルムも気に入ってたので。まだ長い時間のBulb撮影していないので実際どうなるかまだ分かりません、こちらではあまり暗くないので伸ばせないかも知れません。
摩周湖で星空と霧(摩周湖だから?それとも雲海)良いですね、夜空の雲も こちらでは白く写らず黄色っぽくなってしまいます。(光害?)
織姫と彦星だ〜。(笑)
MIZGAMEさん、
カペラとハートレイおなじ日の時間差ですね、富士山の見えるところそちらの天気は良かったのですね、こちら(埼玉の山奥で撮影)なので出かける時は 山梨 長野の天気も見てしまいます。(この日もそちらが晴れそうだったので出かけてしまいました。晴れたのは一時でしたが。)
>やっとこのような写真がPENTAX機で難なく撮れるようになって嬉しいですね。
K−7で写って喜んでたのに、K−5を使ってしまうと戻れそうにありません。
作例は前出の元画像と 前後に撮った比較画像まとめて見ました。(条件が偏っています、段々曇ってきてしまいました。)
どちらも ナチュラル(設定はデフォルト) NR関係はOFF 太陽光 JPEG
今夜の天気もすっきりしてない(悔しい)
では。
書込番号:12104036
2点

久々に晴れたので自宅のベランダから「すばる」を撮ってみました。
レンズは DA55-300mmF4-5.8ED です。
K-5は高感度に強いのであまり明るいレンズでなくてもISOをあげれば良く写ります。
(ってのは負け惜しみでほんとは328とか欲しい・・・)
町中は光害がひどいのでこの程度にしか写りませんが空気の澄んでいるとこならもっと良く写るでしょう。
ところでこのたび縁側「PENTAXの星」を立ち上げました。
ぜひお越しください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/
ご一緒にPENTAX機での星撮影を盛り上げましょう。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12156710
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
間接的な照明しかないクラブで友人のDJ姿を撮影してみました。
足元が見えないくらい暗い状況でした。
フラッシュ無しで写真撮るのが辛い状況で臨場感が伝えられるということで(良)としました。
http://www.youtube.com/watch?v=dip9p7PuslM
設定
レンズ FA50mm
絞り F1.4
リバーサルフィルム
CTE
Full HD25
※試し撮りでしたが本人に気に入って頂きYOU TUBEにUPすることになりました。
K5、まだまだいろいろ楽しめそうです^o^
6点

miss.kさん
はじめまして。
センスがあればK-5をこれだけ活かせるということが、よく分かりました。
大変参考になります! カラフルな操作ボタン類?のボケ方など、感動ものです!
(自分はAKAI派です)
ところで、音声は内蔵モノラルマイクでしょうか?
自分も動画に興味がありますので、参考までに教えてくださいませ。
書込番号:12150620
3点

>サンチン先生さん
モノラルみたいです。
適当にノリで撮ってしまったものなので実は後から設定見ながら書き込みました。
次回はちゃんとレンズ含め設定考えてから撮影に臨みたいです。
(準備万端な場合に限ってうまく撮れなかったり汗)
※AKAIのMPC2000は名機でしたね。
書込番号:12150735
0点

イイ感じなのが撮れてますねぇ。
この場面、超広角でガッと迫って撮るのもイイかも。
書込番号:12151215
1点

miss.kさん
ありがとうございます!
クラブの音量であのレベルなので
やっぱり動画には外部マイクが必要ってことですかね。
こういう道具ってセンス次第でいろいろな表現ができるというか
センスが問われるというか・・・。動画を見ていろいろ考えさせられました。
十分雰囲気が出てますよね〜。
昔、P-MODELのコピーバンドしてたものでして・・・。
また作品楽しみにしています。
書込番号:12155054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





