PENTAX K-5 18-135レンズキット のクチコミ掲示板

2010年11月26日 発売

PENTAX K-5 18-135レンズキット

「K-5」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6EDAL [IF] DC WR」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 18-135レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-5 18-135レンズキットとPENTAX K-5 II 18-135WR レンズキットを比較する

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-135レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-135レンズキット のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 18-135レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 18-135レンズキットを新規書き込みPENTAX K-5 18-135レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

K-5とUVフィルタ(L41)の効き具合

2011/01/10 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

フィルタ有り

フィルタ無し

フィルタ有り

フィルタ無し

以前、パープルフリンジとUVフィルタの話題がありましたので、
K-5でブラックライトとUV-LEDを撮影して、UVフィルタの効き
具合を実験してみました。
参考になれば・・・

使用フィルタは Kenko Zeta UV L41(W)77mm
レンズはDA*15-50mmです。

それと話題のセンサーステイン問題です。
Exif情報の製造日は2010-11-08で12月上旬にアマゾンで購入し
ました。撮影枚数がまだ300ちょっとと少ないからかもしれませんが
今のところ発生はしていないようです。

書込番号:12491775

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/10 23:43(1年以上前)

スレ主様、楽しい実験ありがとうございます。

なるほど、これは効きが良くわかる結果ですね。
とても参考になりました。

書込番号:12491804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/11 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

フィルタ有り

フィルタ無し

シャッター速度を一段遅くした状態です。
いずれも、露出はマニュアル、ISOは400で撮っています

書込番号:12491885

ナイスクチコミ!7


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/11 00:50(1年以上前)

こんばんわ。

なかなか面白い検証ですね。

確かにUVフィルタはパープルフリンジの軽減効果はありますが、常用するのは危険なしろものです。
なにせ紫色がほぼ青にころんだりマゼンダに転んでしまいます。

花撮りでは絶対使ってはいけないものリストですね。

書込番号:12492091

ナイスクチコミ!6


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 01:11(1年以上前)

うたさんさん
こんばんは。

大変参考になるレポートをありがとうございます。

ところで、実験に使われているフィルターは高性能な物かと思いますが、
一般的なUVをうたうフィルターではあまり効果はないのでしょうか。
もし判れば教えて頂きたく書き込みました。

最近DA21を手に入れ、K-7で使用してしていますが、
結構派手にパープルフリンジが目立つのとかなり後ピンな個体だったのでちょっとへこんでいるところです。
近々フォーラムに持ち込んでみようとは思っていますが、
パープルフリンジは直らないですものね。



書込番号:12492180

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/11 19:08(1年以上前)

当機種
当機種

庭で試し撮り

風景で試し撮り

以前フリンジでスレ立てた者です。
ケンコーのUV41は常用しても今の所、違和感がありません。
色の転びも体感がありません。
宣伝の薄型レンズ保護、紫外線カットという内容には納得しています。
見た目は無色透明で本当に効果あるのかな?という印象でしたが、使ってみて効果を確認出来、普通のプロテクターは使わなくなってしましました・・・
今の所は問題を感じておりません。
撮影は風景が殆どです。

一般のフィルム時代のUVですと、薄赤紫のものですので色が変わりやすいと思います。
別機種でたまにフィルム時代のものを使いますが、少し色が濃い目に出る傾向があります。
色が付いていますから当たり前ですね。

一般レベルですと蒸着技術やコーティング技術が発達して神経質にならなくても良くなった感じがします。

書込番号:12494596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/01/11 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Zeta UV L41(W) 77mm

MC UV SL-39 67mm

MC PROTECTOR 58mm

MC SKYLIGHT (1B) 67mm

rokimo様
>一般的なUVをうたうフィルターではあまり効果はないのでしょうか。

一般的な常用フィルタの比較をとってみました。
製造元はすべてKenkoです。参考になれば・・・
手持ちのレンズの径と適合しないので、ブラックライトの上にフィルタ
を置いた状態での比較となっています。

XJapon様
>なにせ紫色がほぼ青にころんだりマゼンダに転んでしまいます。

情報ありがとうございます。
紫〜近紫外線の波長域の光が微妙に影響するのでしょうね。
花撮りはあまりしたことがないですが、頭の隅に入れておきたいと思います。

書込番号:12494870

ナイスクチコミ!8


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/11 21:18(1年以上前)

従来のUVと比較は五十鈴精工様のHPにあります。

http://www.isuzuglass.co.jp/products/filter04.html

現在では上記のようにフィルターが進化しているため、従来タイプの青色の影響が少なくなり、色転びが減っていると思われます。

うたさん様
面白いスレありがとうございました。

書込番号:12495220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/11 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

k-5 1/15sec

K-5 1/8sec

K20D 1/15sec

K20D 1/8sec

K20Dとの比較です。
いずれもフィルタ未装着です。

DR-Z400S様
五十鈴精工様のHP見てみました。
バッサリ切れてますね。昔のタイプ(SL-39)はこれに比べるとかなり
緩やかだったような記憶があります。

書込番号:12495728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/11 22:46(1年以上前)

K-5とK20Dの比較は面白いですね。
K-5は何故か紫外線域の受光感度が上がっているという感じですね。
むう、これは余分にパープルフリンジ等が目立ちそうです。

ピーカンだと屋根の瓦が異様にテカったり、妙なものが青被りしたりと、
色々考えられそうですが、赤外域も感度が上がってるんですかね?

いままでと毛色の違うソニーセンサーのフラグシップ機は、色々描写も
異なっているようですので、皆さんも使いこなし甲斐がありそうですよね。

書込番号:12495793

ナイスクチコミ!0


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/12 02:20(1年以上前)

うたさんさん
こんばんは。

非常に判りやすい情報を提供頂きまして、ありがとうございます。
これを見ていると確かに値段分の効果が判りますね。
大変参考になりました。
この類いのフィルターは効果が目に見えない部分が多いと思いますので、
中々高額の物に手がでないのが正直なところです。
kenkoの人もひと安心というところでしょうか(*´∀`*)

それにしてもK-5とK20Dでは随分と写り方が違う物なのですね。
ちょっと驚いています。
K-7が初デジイチですし、家人に内緒でレンズ増殖中なので、K-5は手が出ませんが。。。。
でも最近、増殖がバレてしまいちょっと大変です。(^_^;A(^_^;A


書込番号:12496766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/12 15:48(1年以上前)

色検出範囲が大幅に拡大しているようですね。

良い事です。

逆に、その広帯域光波長検出能力を使わない手はありませんね。

少しずつ、フィルム・ライクな画像がデジカメでも撮れそうな予感がします。

短波長もさることながら、長波長大域などにも検出感度がありそうですが。

おもしろい活用法でも考えましょう。

書込番号:12498455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/12 20:24(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K-5 可視光

k20D 可視光

K-5 赤外光

K20D 赤外光

可視光 約650nm(赤)〜約400nm(青紫)までの
赤外光 約950nmのK-5とK20Dでの写り具合です。

レンズの前面に取り付けるフィルタは外した状態で、
手持ちのLED光源を条件を揃えて撮影しています。
赤外光は全く目には見えません(少なくとも私には・・・)。

K-5とK20Dでセンサも違うし、光学系(ローパス、赤外カット)、
信号処理も違いますから。どちらが優劣とは言えないでしょうが、
参考と言うことで・・・

なお、前出のブラックライトのピーク波長は365nm付近にある様です。

書込番号:12499485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/13 01:28(1年以上前)

とても有意義なサンプル、感謝いたします。

可視光域では、K-5のシャドウ側の諧調が若干広く見えますね。
そして青への感受性が高いようで、青のLEDの輝度が違って描写
されているのはとても面白いです。

しかし、意外なのは可視光域での赤の発色はほぼ同等に見える
両機ですが、赤外線域の感受性はK20Dの方が高いのですね。

星を撮るなら青が狭く赤の域が広いK20Dはなかなか良さそうかな
とか、ふと思い立ちましたが、高感度の能力はK-5にはかなわない
でしょうから、やはりK-5の方が使える幅は良いでしょうね。

しかし、こうしてみるとK-5は青空とかを撮るにはかなり良い発色を
するポテンシャルがあると思います。
少し色被りする場合はL41フィルター等が役に立ちそうですし。

今回のレポートはとても有意義で参考になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:12501217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/13 14:40(1年以上前)

赤外光の感度の違いは、単に、両機種搭載フィルタ特性の違いでしよう。

一般的にCMOSなどの素子では、紫外領域よりも、赤外領域側の方が感度が高いですから。

K-5のCMOS、高感度ゆえに赤外領域での暴れを防ぐ意味合いも含めて、トータル・バランス的に紫外領域へシフトしたフィルタ特性としたのかも知れませんね。

ちなみに、一般的に売られている、紫外線LEDと称するモノのほとんどは、400nm近辺の波長のものです。
365nm近辺のモノは特殊用途で、しかも、効率は非常に悪いです。

書込番号:12502881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/08 04:00(1年以上前)

L41を常用していますが
色転びは、色飽和しているからです
400n以下の特性は、カメラより、レンズの硝材の影響がほとんどです

書込番号:18451284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ラブジョイ彗星

2015/01/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種

2015/1./17ラブジョイ彗星

今日撮ってきました。
どなたか撮ってる人いませんかねぇ・・・

※画像のラインについてはファームアップをしていない為に出ています。
切り取れば問題なしということで今のところそのままにしてます。

K-5+シグマ170o〜500o+O-GPS1(精密キャブレーションは失敗)にて撮影。

書込番号:18380516

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2015/01/17 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

アストロトレーサー追尾失敗 20秒で星が流れています

無理矢理 ISO:12800

500mmで60秒追尾でこの点像は失敗どころか出来すぎですよ

先日 赤道儀が不調で急遽O-GPS1を使いましたが、何度キャリブレーションをやり直しても
20秒で流れてしまいました

ただ絞りは一段だと思いますがコマ収差の大きいレンズなのがちょっと残念ですね。

12月中頃に急に尾が薄くなってしまいましたが、現在も日々変化しているようです
地球からはどんどん離れて行きますが月末の近日点に向けて長い尾が出てくることを期待しています


※ レンズはPENTAX 75EDHF D:75mm f:500mm
何故かexifから焦点距離情報が消えています

書込番号:18380678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 

2015/01/18 09:19(1年以上前)

青空公務員さん

>500mmで60秒追尾でこの点像は失敗どころか出来すぎですよ

GPS測位後の精密キャブレーションで何回やってもO.Kがなかなか出ずにレンズの重さと寒さで諦めて一か八かでやってみ
たところ思った以上に流れませんでした。
ラブジョイ彗星は現在プレアデス星団付近にあってレンズをほぼ天頂に向けなければならなかったことが幸いしたのですかね、その後に撮ったオリオン座大星雲では同じ設定で見事に流れちゃいました。

私のO-GPS1はじゃじゃ馬なのか170oだと30秒で流れたかと思えば500oで撮ってみると30秒では流れなかったりすることがあります。
とりあえず一度撮ってみないことにはわからないんですよね。


>ただ絞りは一段だと思いますがコマ収差の大きいレンズなのがちょっと残念ですね。

残念ですが、こればかりはどうしようもありません。でも、ラブジョイ彗星の尾が薄く写ったから満足です。

書込番号:18381651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/18 18:27(1年以上前)

機種不明

シグマ 17-70の70ミリ トリミングです。

こんばんは。
昨日暴風の中撮りました。
アストロトレーサーの精密キャリブレーションはOKは出るものの、流れる画像ばかりで何度もキャリブレーションを繰り返しましたが、駄目でした。
暴風が関係あるのかな?
風が強いので、ISOを上げ、露出を短縮して撮りました。
70ミリ(フル換算105ミリ) F4 ISO3200 90秒です。

書込番号:18383368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/01/18 18:50(1年以上前)

DA☆300での場合、
何回か精密キャリブしましたが、
私の場合、20秒弱くらいで流れました。
O-GPS1で撮った画像データを、
メーカー解析に出しましたが、
正常品ということでした。

後日、2個のO-GPS1で、
精密キャリブしても、
位置情報は、微妙に異なりますね。
1個で試しても、毎回位置情報は異なります。
GPS電波自体が、誤差を含むので
仕方ないのでしょうね。

レンズの焦点距離と
緯度経度の誤差による、
現在地点との差が
露光時間でどうなるか、
計算できそうですけど・・・・・
面倒なので、止めました(-_-;)

書込番号:18383446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 

2015/01/18 22:37(1年以上前)

クリボー01さん>
暴風の影響はあったかもですね、こちらでも時折突風が吹くことあって風が弱まっている時の方が結果は良かった気がします。三脚は頑丈なものを使っているので少々の突風ではビクともしませんが・・・


1641091さん>
精密キャブがうまくいかなかったのは今回が初めてでした。
精密キャブ出来ていても170o域で15秒でかなり流れていた時はおかしいと思って再度精密キャブをやり直したりしてましたね。
撮影場所によっては追尾時間に結構影響が出る気がするので、撮っていて自分のO-GPS1は正常なのか?と疑う事は多々あります。
安定感が欲しいところです。
もしかするとファームアップすることで不安定さが改善されるかもしれないので、この機会に最新バージョンにファームアップしてみることにしました。

書込番号:18384334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/18 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA55-300の300ミリF5.6でも上手くいくとこの位は出来ます。
もっと綺麗に撮れている方の作例も拝見した事も有るので、運でしょうか?

書込番号:18384419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Camera Remote Pitol Grip

2015/01/10 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5
別機種
別機種

Vanguardと比べるとビデオカメラやミラーレス向き。

K-5Usにはショルダーリグもつけています。

JJC Camera Remote Pistol Gripが届きました。アマゾンで2500円。

本体はプラですが単焦点や軽いキットレンズ付きなら握りやすさもあって片手シューティングが可能。
レリーズロックも付いていますしクリップボトムに三脚ねじ穴も。

レリーズケーブルは付属していません(各社用別売り)がVanguardのケーブルがそのまま使えました。
トリガーフィールはVanguardより好み、トリガーストロークが長いので半押しAFをしやすい。

やることはないけどアルバート・ピュン監督作品のような2挺撃ちが可能に。

書込番号:18355118

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/10 15:29(1年以上前)

驚きました!!  まさに、連 "射" 用グッズですな (◎o◎)!
             

書込番号:18355319

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2015/01/10 15:37(1年以上前)

両手連写するなら焦点距離の違う単焦点ミラーレス2台のほうがデジイチのライブビューより早いレスポンスでいいかと。
あいにく手持ちのK-01やQシリーズはレリーズ端子がないので。

ファームウェアでレリーズ端子のない機種はUSB端子からケーブルレリーズできるようにしてほしいというリクエストは出しましたが…。

書込番号:18355346

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/01/11 17:07(1年以上前)

以前、フィルム時代にこのようなアイテムで写真を撮っていたと言う事を聞いた事が合ったのですが、今もあるのですね。
K-5IIsのようにショルダーリグまでつけると、鳥撮りに使えそうですね。

書込番号:18359408

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2015/01/11 17:29(1年以上前)

ショルダーリグ付きだと全体の重量は増しますが重いズームレンズをつけると起きるフロントヘビーが解消されるので構えやすいと知り合いにも好評です。

書込番号:18359463

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/01/14 10:01(1年以上前)

kuranonakaさん、もしよろしければ、K-5IIsにつけてるグリップとショルダーリグの製品名を教えて下さい。
このスタイルは冬の雪深い場所では実用的に感じます。

書込番号:18368845

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2015/01/14 10:23(1年以上前)

別機種

ミラーレス、コンデジ用、チークピース付なので安定します。

The OHMSJさん

グリップはこれです。
最初に同梱されているケーブルはキヤノン、ニコン、ペンタックス用で別売りでミノルタ&ソニー用があります。

http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4948271703793/

ショルダーリグはビデオ、デジイチ用でいいものがなかったのでトイガン用のパーツから自作しました。
数種類作りましたが好評で依頼製作もしました。
写真のタイプはブロニカのウエストレベルファインダーを取り付けたQ用で制作、ルーペが付いているので大型EVF代わりになり、チークピース付の軽量ショルダーリグで姿勢が安定します。

K-5Usに取り付けていたのはこれです。

http://item.rakuten.co.jp/auc-samurai/kwst047bk/

金属の切断、穴あけ、ネジ山を切ることができれば自作できますよ。

書込番号:18368893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

K-5+旧35mmリミテッドマクロ

2014/11/24 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

昼間マクロ撮影

昼間HDR

紅葉ライトアップと月明かり

ライトアップ

K-200DとK-5で山梨へ。
昼間はほとんどK-200Dだったので、
紅葉ライトアップはK-5で。

ISOあげているのでざらつきがあります。

書込番号:18201510

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/27 11:50(1年以上前)

(*´▽`*) 12800で1/20秒
凄い魂デションですね ブレないところが凄いです

これからライトアップの季節
ウルトラルックスアイを車に転がしておこ〜と

書込番号:18212224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2014/11/27 16:20(1年以上前)

が〜たん さん 今日は。
三脚は持って行ってもじっくり撮る事が出来ないので
ここ2年程使っていません。荷物になるし…。

多分ペンタックスの手ブレ補正がいいのだと思いますが、
花火もバルブとかじゃなければ、しゃがんだ足に挟んだり
乗っけたりすれば、そこそこ撮れると思います。

書込番号:18212823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:79件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ローパスレスが賑わいを見せる中、価格情報もなくなってしまったK-5。

それでも、まだまだ現役K-5といっしょにそろそろ秋便りはじめませんか。

秋の訪れを予感するコスモス畑からです。【奈良 藤原宮跡】




書込番号:18075154

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/21 10:00(1年以上前)

>with K-5

うん。  ( ^ー゜)b
よく見かけるんだけど、by K-5って書いてる方いるよね。  (^^*)  

書込番号:18075180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2014/10/21 10:42(1年以上前)

てか、そもそも日本語で書けばいいんじゃね。わざわざ英語にする意味が分からん。

書込番号:18075263

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/21 10:56(1年以上前)

ペンタの板はのんびりしてていいなぁ^^)v

書込番号:18075290

ナイスクチコミ!5


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2014/10/21 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

藁葺き小屋を背景に…僕としては絞っている方です(笑)

(^◇^;)

これも(^◇^;)

hokuro_chanさん、皆さんm(__)m

K-5、僕にとってはメインのカメラです(^^)

K-3よりK-5Usの方が気になっています。
そのK-5Usも、新品はそろそろ無くなりつつあるようですね。

書込番号:18075423

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/10/21 17:47(1年以上前)

やっぱりコスモスとペンタックスの相性はバツグン!

書込番号:18076229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/21 20:01(1年以上前)

掲示板へのアクセスが多い為か画像表示が遅いですね。
光なのに、在来線以下の速度の感じが・・・

書込番号:18076610

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2014/10/21 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

hokuro_chanさん、こんばんは!

ちょっと前の画像なのですが、私も参加させてください〜
日光からの秋便り、龍王峡と日塩もみじラインです。
去年は行けなかったので今年は行きたいなぁ〜  でも、混むんだろうなぁ…

K-3よりもK-5の方が、ペンタらしい青が出る気がします♪

書込番号:18077201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/10/21 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

茶屋と鹿

台風18号、前日

皆さん。こんばんは。

あまり盛り上がっていませんが、気にせずゆるりといきましょー。(・ω・;)(;・ω・)



>神父村さん

K-5もお持ちなのですね。いろんなカメラをお持ちでうらやましいですわ。(・-・`*

最新機種はうらやましいですが、うちのPCは古いのでK-5の1600万画素でさえヒーヒー言うとります。(・Д・`)
1200万画素のAPS-C高感度最強カメラを出してほしいです。(・ω・)ノ



書込番号:18077339

ナイスクチコミ!6


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2014/10/21 23:13(1年以上前)

hokuro_chanさん、こんばんは!

鹿の色合い、緑の中のコスモス、良いですね〜♪

K-5は、残念ながらUsと入れ替えで手放してしまいました…
K-3は、禁煙を条件で追加したのですが、5ヶ月で挫折、吸い始めました… 
嫁にK-3を取り上げられる前に、禁煙しなきゃ(笑)

ヤフオク・ジャンキーなので、カメラとレンズは意図的に買い換えてます。
買ったレンズの内、15本手放したのですが、損益+¥900です。(買いは送料込み、売りはヤフー税込み)
引き換えに結構な時間を費やしていますが、レンズ遊び、楽しかったです♪
車は長く乗ってしまうので、カメラは浮気者でいようかと〜 車のパーツも相当売りましたが…
興味があるレンズは結構試せたので、そろそろ写真に精進したいと思っています〜

書込番号:18077457

ナイスクチコミ!1


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/21 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K28/3.5

K35/3.5

K105/2.8

こんばんは。好い感じのスレ立てありがとうございます。

K-5はもちろん、K or Mレンズを使用されている点にも反応してしまいました。
当方のK-5とレンズたちも現役です。

> やっぱりコスモスとペンタックスの相性はバツグン!

緑と紫の色合いがよいのですね。
コスモスでなくて恐縮ですが、代わりに紫の花々の作例を挙げてみました。
紅葉が始まる前の、色々な花々が楽しめる季節です。

書込番号:18077501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/10/22 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M135mm 彼岸花

M50mm F1.4

>神父村さん。

ジャンキーさんなんですね、、、商売上手!!!
禁煙もほどほどにがんばってください。(*´∀`*)ノ。+゚ *。


>gotowさん。

こんばんは。
最近はMレンズでゆるりと撮影を楽しんでおります。
gotowさん。のKというのは、もひとつ前のレンズですか??

『オールドレンズとK-5、K-5Usで撮り比べ』みたいなスレがあればおもしろそうですね。
オールドレンズはローパスレスの方が適しているのか気になるところです。



書込番号:18077638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/22 15:12(1年以上前)

藤原宮には2回行きましたが、広くていいですね。帰りのバス便が少ないのが不便ですが・・・
一度は近鉄/畝傍御陵前まで歩きました。

書込番号:18079182

ナイスクチコミ!1


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2014/10/22 18:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

M1:3.5 135mm

古い写真ですが、これも同じレンズ

これはNORTON58mm

これもNORTON58mmです

古いレンズ、楽しいですよね(^^)
僕もMレンズとNOKTONを貼りますね。

書込番号:18079749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/10/23 10:11(1年以上前)

当機種
別機種

ホテイアオイ

GRDですが,,,

>じじかめさん

田舎ですから車移動の方が多いかもしれませんね。
畝傍御陵前までの道中にある本薬師寺跡もおすすめです。
この時期は地元の小学生が植えたホテイアオイ畑が広がっていました。


>つよんさん

彼岸花ですか。どれもすばらしい構図ですね。
NOKTONはKマウントも作られてるんですね。玉ボケもきれいです。

書込番号:18082208

ナイスクチコミ!4


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/26 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

> gotowさん。のKというのは、もひとつ前のレンズですか??

そうです。K→M→A→F→FA→DA/DFAなどと続きます。
レンズにもよりますが、発売時期としては、Kレンズは1975〜77年、
Mレンズは1977年〜84年くらいだそうです。

KレンズとMレンズは使い方が同じで、デザインもよく似ていますので、
私はとくに区別せず楽しんで使います。
(と言っても、Kはフィルタ径が52mm、Mは49mmのものが多いので、
キャップやフードは共用できませんが…^^;)

> 古いレンズ、楽しいですよね(^^)

ですよね。
新旧を持っていても、なぜか古いレンズを持ち出してしまいます。
作例はK105/2.8ですが、最近はこればっかりです。

現行の単焦点レンズにない画角(28mm、135mmなど)を安価に試して
みたいときにもよいと思います。

皆さんもお楽しみください。

書込番号:18093968

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ372

返信89

お気に入りに追加

標準

構図ですが

2014/08/14 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 ano日記 
当機種
機種不明

K−5に16-50mmレンズをつけて遊んでいます。
以前にもパンフォーカスについてご教授いただきました。

今回は撮影していて自身の撮り方で気づいたことがありまして
縦の写真や横の写真で色々と構図を説明しているウェブサイトは
ありますが、目の前の風景を広角レンズで画面目一杯に情報を
いれたいクセがあるようで、気づいてみたら添付写真みたいな
対角線で斜めの構図ばかりの写真を撮っちゃってます。

斜めで飾れる額縁を探しに行ったらカメラ屋の店員さんに爆笑されました。;



そんなワケでして他にも構図について面白い話題が出来ればと
思うのと皆様からは添付写真を見てどの様にお感じになるのか投稿してみました。

書込番号:17833645

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/26 01:31(1年以上前)

アートの理論て後からついてくるものだからなああ…
新しいアートを作る人たちって理論で考えてないと思う

やってみたらおもしろかったとか気持ちよかったとかなだけ(笑)

だけどまあ既存のアートを学ぶ段階では徹底的に理論でもあるけども
理論的に徹底的に基礎を学び、自在に使いこなせるようになってはじめて
アートが出来るって面も強い…

音楽なんかは特にこの要素が強い
逆に写真は基礎よりもセンスってのが一番強いアートだけどwww

個人的に写真の構図ってのは音楽で言えばリズム
気持ちよければなんでもありだと思う♪
(注:気持ち悪さを表現するのももちろんありだけど)

書込番号:17870258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/26 06:55(1年以上前)

> だけどまあ既存のアートを学ぶ段階では徹底的に理論でもあるけども

写真は音楽よりもリアクティブなので、どの理論を適用するか、つまり、ケース選択の比重が大きいような気がする。つまり表現者の内面にあるデータベース構築の問題。

> 逆に写真は基礎よりもセンスってのが一番強いアートだけどwww

その属人性の高さを『センス』と呼んでいる?

とは言え、基礎と言うか職業的な規範(≒データベース検索アルゴリズム)みたいなものはあるようで、実際、いかにも職業的な構図『勘』をきっちり内面化している(だけ)に見える画像を掲載する常連さんもいるようだけど…。

書込番号:17870491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 ano日記 

2014/08/26 07:21(1年以上前)

別機種
別機種

以前に縦横どちらでも見れると言う風な思いで撮った写真

自分の作品(右側)

恐らく撮った描をどうするんだ?のことでしょうけど、>てんどんこさん
いまのカメラ愛好家の大半の方はパソコンやカメラのモニターで
一番出来の良い写真を見て、データとして写真を保管なのだと思いますけど(かなりの語弊;)

自身が製作したフォトスタンドと撮影したのをそのてんでんこさんが言う
下手な写真と合わせて作品と捉えてると撮り方にも影響はあると思います。

斜めが気になりはじめたのは縦でも横でも見れる構図で撮ってみようと
言うところからのスタートでして添付写真をプロのカメラマンさんに
見せたら「見づらい」と言われた事があります。

書込番号:17870529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/26 08:28(1年以上前)

> 見せたら「見づらい」と言われた事があります。

最初のは、スマホで見ないと見づらいかも。実際、本能的にスクリーンを傾けた (^^;;。

スマホだとスクリーンのティルトも思いのままなので、対角線の奥行き感もいい感じに見えるのですが。

書込番号:17870654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/26 11:32(1年以上前)

ううむ。

写真はアートだから・・・って切り口がなんとも違和感がありますね。
ストレートフォトって現代でもアートとして評価されているんですかね。

書込番号:17870991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/26 13:24(1年以上前)

ストレートフォトって?

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ストレートフォトグラフィ

ですか?

それ以前に、アートの定義を擦り合わせた方が(^^;;。

書込番号:17871278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/26 14:55(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでしたね。

アートってなに?なんてことに踏み込むつもりは毛頭無くて、
「写真はアートだから」ってことろを出発点にしちゃ意味分からんってことです。

写真はアート以前に記録方法として本来生まれたわけで、
写真が明確にアートと呼ばれていなかった時代はあったわけですよ。

その後アートとして昇華させたこともあったわけですが、
自称アーティストを除けば、現代において「写真を使ったアート」はあっても
ストレートフォトがアートとして評価されているケースって稀でしょ。

写真は写真でなんら不都合が無い。

少なくとも僕らの撮る写真も一緒くたに
アートと呼ぶのは無理があるよね。

書込番号:17871470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/26 16:15(1年以上前)

純粋にアートしかない分野ってないですからね
逆に言えば突き詰めてアートにならない分野もないし…

写真で面白いのは普通に現代社会で育てば
いい写真がどこにでもあふれてるからセンスを身につけやすいし

シャッター押すだけで普通に撮れちゃうからとんでもなく取っつきやすい

これが音楽だと、いいものが世の中に溢れてるのは写真と同じでも
いきなりなんか作ろうとしてもできない…

書込番号:17871633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/26 16:16(1年以上前)

> ストレートフォトがアートとして評価されているケースって稀でしょ

だから、ストレートフォトってなんですか?
ストレートフォトグラフィーそのものなのか何か独特なニュアンスを帯びたものなのか?

> アートってなに?なんてことに踏み込むつもりは毛頭無くて、

『写真はアート』が出発点であることに異議を唱えるなら、嫌でもそこに踏み込むのでは?
そもそも、アート観の違いに起因する可能性が高いのだし。

> 少なくとも僕らの撮る写真も一緒くたに
アートと呼ぶのは無理があるよね。

それだって、少なくとも自明ではない(^^;;。

書込番号:17871635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/27 01:34(1年以上前)

>だから、ストレートフォトってなんですか?

「現代において「写真を使ったアート」はあっても
 ストレートフォトがアートとして評価されているケースって稀でしょ。」

コレだけでは不十分でしたか。
「写真を使ったアート」に対比してるんだから
「写真自体がアート」という意味です。

一般的に写真を撮ってプリントして本にしたり写真展したり
展示にちょっとした気遣いはあっても見せたいのは写真という形。



>『写真はアート』が出発点であることに異議を唱えるなら、嫌でもそこに踏み込むのでは?

写真が1800年代初め頃に紙に定着できるようになってから
スティーグリッツ(1900年頃?)あたりが写真なりの表現をしようと
言い始めて、ようやく写真の一部がアートになり始めた。

写真=記録写真 だったのが100年位かけて
写真=記録写真+アート写真 に変わった
 
時代によって記録とアートの割合は変われど、写真=アート写真という
扱いで写真を語ったらおかしくないですか?って言ったんですよ。

なので僕がアートを定義する必要はまったく無いんだよね。
これでも納得できないなら論理学とか領域とかを勉強してもらうしかないです。

つか、ここは当たり前すぎて突っ込みどころじゃないですよ。


それよりも、現代でそういったストレートフォトって未だに認められてるの?ってところ。
○○は写真家以上にアーティストだって例が僕が知らないだけでたくさん存在するなら、
写真=アート写真という印象でいる人々の存在も認めないといけないかもしれない。

んで、そこへの反例というか突っ込みが無いので、
んじゃ、写真はアートって認識はもう昔の(一時の)話なので、
写真はアートなのでって切り口はやっぱりおかしいよね。



>>少なくとも僕らの撮る写真も一緒くたに
>>アートと呼ぶのは無理があるよね。

>それだって、少なくとも自明ではない(^^;;。

定義とか自明とか・・・言葉遊びならお友達としてくださいね。


携帯でメモ代わりに写真を撮る
ブログに投稿するため着いた駅名を撮る
有名人が町を歩いていたので写真を撮る
・・・

これらも僕らは日常的に撮るわけだけど、
アートと呼ぶんですかね?

書込番号:17873241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/27 01:58(1年以上前)

99%以上の写真はアートでないのは間違いないと思う

僕もアート的な考え方で言えばというニッチな切り口で発しただけ

ただ斜め構図の場合…
アートな感性で使う場合のほうが多いかも

ただこのスレ読んでて入りきらないから斜め構図で撮るとかしてたのを思い出して
新鮮な気持ちになった(笑)

記録写真てほとんど撮らなくなったなあああ

書込番号:17873260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/27 07:01(1年以上前)

> コレだけでは不十分でしたか。

はい。残念ながら。

> 「写真自体がアート」という意味です。

それなら『ストレートフォト』などという一般的ではない用語法を使わないでください。しかも、私の質問にYESでもNOでもないですね。

たまたまかもしれませんが、ストレートフォトグラフィに関して…

> スティーグリッツ(1900年頃?)あたりが写真なりの表現をしようと
> 言い始めて、ようやく写真の一部がアートになり始めた。

それではスティーグリッツあたり以前の写真のすべては『記録』と対比されるものとしての『アート』ではないのですか?

ウィキペディアに代表されるような通念的な理解では、スティーグリッツは『写真なりの表現』を『アート』の範疇に組み込んだのであって、それ以前にも『アート』を指向した写真は存在したというものだと思います。それらが決して『アート』として認められていなかったというなら、その根拠を教えてください。

そういうことからすると、ミッコムさんの『ストレートフォト』は『ストレートフォトグラフィ』を意味しているとも受け取れてしまうのです。まぁ、断じて違うというならそれでいいです。

> 時代によって記録とアートの割合は変われど、写真=アート写真という
> 扱いで写真を語ったらおかしくないですか?って言ったんですよ。

そりゃそうだ (^_^;)。現時点で存在するすべての写真を母集団にとればその通りだと思います。ここは確かに『写真はアート』の『写真』を『意図して不特定多数の眼に晒す写真(端的にはここの作例)』の意味で限定して読んでしまっていました。誤読をお詫びします。

で本題は終わり。後は余談です。

後者の意味で言えば、ここの作例について『これは○○を示すためのもので写真的な価値は云々』という断り書きを頻繁に見かけることから逆に考えて、大雑把には『写真=アート』というのはさして奇異な理解ではないと思っています。

少なくとも、ここに上がっている写真の多くは『記録(≒記憶の共有)』を目的として上がっているものではないと思います。『カメラのレバーがこういう風に逝っちゃいました(泣)』などというのを除けば。
ここでの『写真』のほとんどが『記録』というなら、いったい何のために?ということで却って意味が通りません。

なら、それらはすべて『アート』なのか?

と思うと

> ○○は写真家以上にアーティストだって例が僕が知らないだけでたくさん存在するなら、

どうもそうではなくて、何かの基準で『アート』とそうではない(けど、おそらく記録でもない)写真の区別を設けておられるらしい。
ということで、その判断基準をある程度は具体的にすり合わせないと話がかみ合うはずがないという、ごくごく、当たり前のことを言っているだけなのですが。

書込番号:17873462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/27 09:20(1年以上前)

蛇足です。

> ブログに投稿するため着いた駅名を撮る

仮に、ブログに貼ってある写真の全てが『(通俗的な意味での)アート』としての評価を一切許さない(一切その気にさせない)ものであれば、そのブロガーの『写真家』としての力量は並のものではないと思います。

『アート』も『記録』もクリアカットな境界を持ったものではないでしょう。

> これらも僕らは日常的に撮るわけだけど、
アートと呼ぶんですかね?

少なくとも私が量産しているのは、『記録(記憶の共有)』にも『アート(感動の共有)』にもなっていない何かだと思いました (´・_・`)。

それで、記憶と感動が重なるのは『(擬似)体験』なんですかね?
それとも、ミッコムさん的にはすべて引っくるめて『アート』なのですか?

書込番号:17873728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/08/27 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

AとBは同じ色

これで判りますかね?

(・。・) なんだか

スレが伸びるにつれ

同じモノを見ていて

違うモノを見ている感じだ 

書込番号:17874288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/27 15:07(1年以上前)

アートとして撮っている写真だからこそ、斜め構図の意味について議論しているわけです。(すべての)写真がアートかどうか、という話は関係ないし、アートの定義を厳密にしないと議論ができないというのも的外れ。

書込番号:17874415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/27 15:42(1年以上前)

> アートの定義を厳密にしないと議論ができないというのも的外れ。

アートとそうでないものをどうしても分けたい(と思われる)人がいる以上、『ところであんたの言うアートって一体何?』に答えてもらわない限り、議論そのものが成り立つはずがない。

私は、少なくともここでの文脈に限れば、『写真はアート』でいいと思っています。下記に問題点は指摘されてはいるけど、どの辞典・事典でも大同小異(^^;;。
もちろん、この定義だか説明だかに対して写真には固有の制約があるという合意が広範に認められているなら話は別です。私はそんなものは知りませんが。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/芸術

芸術(げいじゅつ、希: η τεχνη、techné、羅: ars、英: art)とは、表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。

書込番号:17874476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/27 19:25(1年以上前)

ストレートフォトが分からないばっかりに
論旨が追えないほどの混乱を与えたのなら申し訳ないです。

しかし、wikipediaに載ってないから一般的ではないとは…。
ホンマタカシさんの楽しい写真(3の方かも)で同じ意味で使われてますよ。


> それではスティーグリッツあたり以前の写真のすべては『記録』と対比されるものとしての『アート』ではないのですか?

ちょっと反論の中身がないね。
質問が自己矛盾してるよ。

すべて「アート」ではない が言えないなら
すべて「記録」ではない も言えない

ならば

写真=記録写真+アート写真 は正しいね。


それとも、スティーグリッツを分岐点にしたのが間違っているって指摘かな?
だったらスティーグリッツ前にアートだった写真をしめしなよ!と言っても良いんですが、、、

⇒時代によって記録とアートの割合は変われど…
と既に言っているので、分岐点が前後に揺らごうとも
原始はのカメラはデッサンの道具だったことは確かなので、
僕の論旨としては揺るがないですね。



僕が暗に突っ込んだあふろべなと〜るさん(ゴメンナサイ!)が
既に下のように言われているので僕としては良しとします。

> 99%以上の写真はアートでないのは間違いないと思う
>
> 僕もアート的な考え方で言えばというニッチな切り口で発しただけ

書込番号:17875018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/28 13:05(1年以上前)

>もちろん、この定義だか説明だかに対して写真には固有の制約があるという合意が広範に認められているなら話は別です。私はそんなものは知りませんが。


wikipedia先生が言ってるなら納得してくれますかね。


http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F#.E5.86.99.E7.9C.9F.E3.81.A8.E8.8A.B8.E8.A1.93

※抜粋※
しかし、だからといって「すべての写真が絵画や彫刻のような芸術である」ということは記録手段伝達手段としての価値が他の表現手段よりもある(報道写真、Wikipedia向きの写真など)以上、あり得ない。

書込番号:17877323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/28 14:27(1年以上前)

> wikipedia先生が言ってるなら納得してくれますかね。

『すべての写真』については

[17873462]

の通りで、すべての写真がアートであるはずがない、に異論はありません。先の定義だか説明には

> 精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。

と明記されているからです。

> もちろん、この定義だか説明だかに対して写真には固有の制約があるという合意が広範に認められているなら話は別です。

は、写真において、

精神的・感覚的な変動を得ようとする活動

のすべてを『アート』として認めるわけではないような写真固有の制約が存在するかどうかという趣旨です。先のリンクで言えば、引用の後に続く

「落書きの絵が芸術かどうか」

の方の話です。私は『撮った本人がアートと言い張ればなんでもアート』という立場です。あなたもそうであれば認識の相違はありません。

わたしは『写真はアート』というのは、その立場を表したスローガンだと解釈したのですが、早とちりだったようです。


書込番号:17877492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/08/28 16:31(1年以上前)

> 『撮った本人がアートと言い張ればなんでもアート』

これはある意味で同意。そういう判断基準が存在してもいたしかたないという意味で同意です。
でも生理的に納得できないんですよね。なので極端ですが僕は「アート」という呼称・言葉・概念は
不要という立場です。僕は無くても困らない。


以前、テレビでアイドルグループの女の子が口パクしている別のグループについて
「アーティストとしてのプライドがないのか?」的なコメントをしててお茶を吹きました。

これも自称アーティストですね。


僕が頑なにアートを定義しないのはアートの付加価値が感じられないからです。
何かの作品が「良い」というのは「アート」だからでは無いですし、
何かの作品が「アート」と名乗ったり第3者が「アート」と評価したから「良い」わけでもない。
良いはただ良いでよい。ヨヨイノヨイ。

音楽についてもクラシックもジャズも形骸化されて久しい。
ポップもロックもアートか?と聞かれると甚だあやしい。

でも、クラシックもジャズもポップもロックも民謡も感動するものって沢山ありますよね。
音楽を音楽と評価して何ら問題ないわけで、アートって言葉に置き換えて語らなくていいと思うのですよ。

アイドルはアイドルとしての矜持があっていいのに、
わざわざアーティストって名乗ったからこそ余計にバカっぽく見えた。

だから「アート」って呼称が無い方がシアワセと思っています。

書込番号:17877731

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 18-135レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 18-135レンズキットを新規書き込みPENTAX K-5 18-135レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 18-135レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-5 18-135レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月26日

PENTAX K-5 18-135レンズキットをお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング