smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR のクチコミ掲示板

2010年11月26日 発売

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

35mm判換算で広角27.5mmから望遠207mmの焦点距離に相当する画角が得られる、倍率7.5倍の高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.4m/ズーム全域)

最安価格(税込):

¥40,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (9製品)


価格帯:¥40,900¥67,012 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜135mm 最大径x長さ:73x76mm 重量:405g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオークション

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRペンタックス

最安価格(税込):¥40,900 (前週比:±0 ) 発売日:2010年11月26日

  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオークション

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを新規書き込みsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2011/01/06 15:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

スレ主 ebideraさん
クチコミ投稿数:96件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

k-x買って1本便利ズームが欲しいなぁという所に18-135が出たので昨年末に購入。
18-135mmにDCモーターとWRとこのレンズの使いやすさがギュンギュン伝わってきました。

そんなわけで買って1週間程度ですがこのレンズの機構について書いてみます。
まずDCモーター内臓との事でどのぐらい静かになるのかと期待していましたがk-xのボディ内モーターに比べると雲泥の差ですねー
これだと音でのAFの速度の向上が判別できないのですがファインダーをのぞいた時の滑らかな合わせは気持ち良いです。
そして初WRだったのでしがマウント部分にシーリングが付いているはカッコ良いですね、今のカメラがk-xなのでk-5が欲しくなりました。

写りについてはまだ買ってから日が浅いのでまたテストしてみたいと思います。

書込番号:12469828

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ebideraさん
クチコミ投稿数:96件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/01/06 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像が上げまちがえていました。
レンズはk-xにつけてます。

書込番号:12469843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/07 00:07(1年以上前)

ebideraさん、こんにちは。

DA18-135mmご購入おめでとうございます!

私はDA18-55mmから入り単焦点をひと通り揃えましたが、やはり家族旅行とかでは便利ズームが一本欲しいです。
DA17-70mmも考えてはいるのですが、やはり倍率が大きくWRであることからDA18-135mmの方が良いかなぁと考えています。
また、DA18-135mmより周辺収差がかなり抑えられているようで、写りにも期待できそうです。お写真撮られたら是非アップして下さいね。

良い写真ライフを!

書込番号:12472204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/07 00:16(1年以上前)

すいません。訂正です。

誤)DA18-135mmより周辺収差がかなり抑えられているようで…
正)DA18-135mmはDA18-55mmより周辺収差がかなり抑えられているようで…

早く50,000円切らないかなぁ〜。

書込番号:12472267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

悩みが解決

2010/12/06 14:47(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:403件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

kytaさんの作例大変興味深く拝見しました。

趣味で写真は40年程やっております。

カメラは、最初にペンタックスSP、それからオリンパスペンFT、ニコンFM、Leica M6、F3、と乗り継いで、デジタル時代になり、ペンタックスに戻り、IstD-S+DA18〜55mmを5年以上使っています。

IstD-SのCCDは6Mですが、画質には不満はありません。ペンタックのブランド名は、一眼レフのペンタプリズムから来ています。今の普及クラスの一眼レフはペンタミラーを使いますが、IstD-Sは由緒正しくプリズムである点も気に入っています。

但し流石にAFの遅さや、シャッターの反応の遅さ(合焦が遅いのでシャッターが落ちる迄に時間がかかる)等の面で、古さは否めません。主な用途は、観光、風景、自宅でのお猫様の撮影です(お子様が成人したので、その代役が尾お猫様)。IstD-Sでは、お猫様が欠伸した瞬間を撮影しようとしても、合焦が間に合わず、なかなか良い写真が撮れません。また、なぜか微妙に後ピン傾向があります。

そこで、K5+DA18〜135mmへの買い替えか買い増しを検討しています。問題は、高倍率ズームの画質でした。18〜135mmの画質が、18〜55mmと同等以上であれば、少し高いですが迷う事なく18〜135mmを選びます。そうすれば、偶にしか出番のないSIGMAの55〜200mmも不要になるでしょう。

一つ問題は、18〜135mmはIstD-SではAFが使えない点です。K5+18〜135mmをメインに使って、
IstD-Sには、手持の43mmパンケーキレンズでも付けて、静物やお猫様の寝顔撮影用にしようか、と考えています。

尚、ペンタックスがHOYAに買収されましたが、寂しい気もします。但し、OEMやCCDの供給で韓国のSamsungとも関係があったので、同社に買収されるのではないかと心配していましたが、日本企業として留まっただけでも良しとすべきなのでしょう。

おじさん世代は、一眼レフのパイオニアのペンタックスに思い入れのある人も多いと思います(TVコマーシャルで「ボーエンだよ」「コーカクだよ」とか云うのが記憶に残っています)。

尚、どこかのインタビューで、ペンタックスの責任者がソニー、キャノン、ニコンの大手と同じ土俵で開発競争、特に基礎的なデバイス開発は出来ないので、独自の路線を行くというコメントをされていました。その一つの現れがカラーバリエーションで、もう一つが、派手なスペックはないが、小型で高性能・高級感のあるK5の様な、プロではないが写真好き向けの商品開発だと思います。

良い意味で、大衆の味方のペンタックスという感じがし、好感が持てますので、今後も応援しようと思います。

書込番号:12328718

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/06 15:25(1年以上前)

Southern Islandさん こんにちは

 DA18-55mm(T型)で前ピン傾向というお話ですが、メーカーにピント調整に
 出されては如何でしょうか?

 DA18-55mm(T型)は600万画素機用に作られたキットレンズです。
 現行のキットレンズは光学系が変わり1000万画素機用になったDA18-55mmUと
 いう光学系の物になっています。

 DA18-135mmの評価は、キットレンズとDA☆レンズの間という評価のようですので
 DA18-55mm(T型)より上の描写であると言えるのではと思います〜!

 しかし、600万画素機から1600万画素機という事ですと、見た目の感じが違う
 感じがされるかもしれないですね・・・。
 DS2なども持っていますが、こちらの600万画素機の方がシャープで線が太い
 様な印象を受けますね。

http://digicame-info.com/2010/11/da-18-135mm.html#more

書込番号:12328822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2010/12/06 18:23(1年以上前)

C'mellさん、ありがとう。

ニックネームの如く、南の島に住んでいますので、年末一時帰国する際に、18-55mmのピント調整をしてもらいます(買物はネットで子供宅に配送出来ますが、修理はそうはいきませんね)。日本では西新宿に泊まりますので、フラフラとその近所にあるペンタックススクエアで診てもらいます。

小生の18-55mmは初期型(I)です。後期型(IIやWR)は光学系が改良されているという話は聞いた事があります。Kytaさんの比較は18-55mm(WR)と、18-135mmの比較ですから、18-55mm初期型にくらべたら18-135mmはもっと優れているのだろう、と理解しております。

その昔ニコンの4386(ヨンサンハチロク:43〜86mm)の2倍ズームを使っていました。2倍ズームでも画面の中央しかシャープでなく、眠い写真でボケも独特のクセがありました。今時は7倍以上のズームでもちゃんとした写真が撮れるということで、隔世の感があります(昔は高倍率ズームレンズは際物扱いでしたから、おじさんは偏見がありました)。設計ソフト、ガラス材、鏡筒加工等全ての面で進歩したのでしょうね。こういう光学・精密機械加工の分野では、やっぱり日本は強みを維持していますので、頼もしいですね。

GNP ... Ganbare Nippon no Pentax !

書込番号:12329418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/07 14:44(1年以上前)

Southern Islandさん こんにちは

 DA18-55mm(T)とDA18-55mmU(DA18-55mmWR、DAL18-55mmを含む)でも
 差がありますので、DA18-55mmUにしたとしてもメリットはあるのではと
 思います〜。

 私はk-5のキットレンズには、DA17-70mmF4をリメイクしたWRレンズが
 付くかもしれないな〜と考えていましたが、WRレンズで考えると18-135mm
 のレンズの方がレンジが広いので使いやすそうに思えますので、
 DA18-135mmWRは、防塵防滴ボディにはマッチしてくれるのではと思ってい
 ます(笑)

 前にフォーラムの方とお話した時に、今のデジタルのレンズは、設計が
 難しいと言われておりました。
 デジタルになり、等倍観賞できる様になり、多くの方が等倍で見るので
 昔よりも条件が厳しい様です。
 しかしレンズの設計では、色々な特殊レンズも使えて、PCで設計もできる
 メリットもあるのではないかと思います〜。 

書込番号:12333183

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/11 02:15(1年以上前)

>「ボーエンだよ」・・・
「ワイドだよ」、、でしたね。

(ご参考:勝手にリンク→YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=xxsAco5DvaQ
http://www.youtube.com/watch?v=7dip3T5ZtbQ&feature=related

書込番号:12349468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/11 11:33(1年以上前)

初めて観ましたがPENTAXのブランド名認知には良いかもしれませんね!

耳に残るフレーズですもんね

あのキャラクターの復刻アイテム出ないかなぁ

書込番号:12350517

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/14 10:59(1年以上前)

ああ----写真始めてから40年ですか.
考えてみれば私も53年くらいです(途中レンズにカビが発生したくらいのブランクありでしたが(笑)).レオタックスFトプコールf2(今でも健在)が最初ですが,ペンタックスはS2スーパーからで当時のオートタクマー85ミリf1.9が今も健在です(数回点検クリーニングなどしながらですがデジタル時代の今となってはパープルフリンジなどが目立つなどで単に所有しているだけです----).
最近K-5 18-135WR キット入手しました.ボデイは勿論ですがレンズは評判通りの良さそうな感じです(感覚的にも評価出来るほど使っていません).チョッピリ残念だったのは距離指標が無いことです(MFリングは鏡胴根元にあり,高級コンデジのピン合わせのように回転はエンドレスになっています).大きさもペンタックスにふさわしい小振りで軽量ですし,一本持ち歩きにズーム比や性能も考えますと,こんなに便利なセットは他には見つからないと思います.
フイルム時代はMEが最後で(現代のオークションでの入手カメラはいくつかありますが),デジタル時代になってからは*ist,K10,KM,K20,K7と取っ替え引っ替え今K5になりました.K5になって従来の不満一気に解決されたくらいにスバラシイ完成振りを痛感しています(具体的には皆さんの評価通りです).私は野球で言えば巨人の長島よりは南海の野村が好きなタイプですので,カメラもペンタックスとソニー(α350及び900---645D買えないのでそのつもりで買った),オリンパス(PL1と超ワイドと広範囲のズーム),パナG1などで,巨人阪神的なキャノニコはコンデジ以外は持ち合わせ無しです(笑)
所詮趣味の世界ですからそれはそれで良しとして-----お互いのカメラメーカーが切磋琢磨して日本の工業界を引っ張ってくれればこんな満足なことこの上無しの心境です.K-5,α900,PL1などはそれぞれの目的や用途には応じて非常に良いカメラだと思っています.

書込番号:12365234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2010/12/15 00:41(1年以上前)

leoojin様は、人生とカメラの先達のご様子、書き込み拝見致しました。

小生がカメラを始めた頃は、35o/3.5広角と50oか55o/1.8の標準と135o/3.5の望遠の3本が標準的なセットでした。フィルムはトライX。このテーマの18〜135oはフイルム時代の28〜200oに相当しますので、本当に隔世の感があります。しかも、皆さんの報告では、ちゃんと写るというのが素晴らしい(今時、当たり前ですかね)。

写真という趣味は、物としてのカメラやレンズを宝石や骨とう品のように愛玩しても、出かけたり旅したりして、写真を撮るプロセスを楽しんでも、撮影した結果をプリントして楽しんでも良いと思います。物としての楽しみは、デジタルになってかなり薄れてしまいましたが・・・。

Ist DS、K5とα900の共通点は、ファインダーがしっかりしている点ですね。やはり一眼レフは実際の撮影レンズを通した像をファインダーで捉えて、シャッターを押すという充実感というか、確かさが魅力です。

まぁ、老眼になってくると所詮MFでピントは合わないので、機能面だけなら、ちゃんとしたファインダーも宝の持ち腐れという事になりますが、愛玩対象としてのカメラとしては、やはりちゃんとして欲しいものです。

尚、どうでもよいですが、マイクロフォーサーズを一眼というのは、オジサンにはちょっと抵抗があります。一眼レフちゅうのは、二眼でなくて、撮影レンズはファインダー用レンズを兼ねて、光路は反射ミラーとペンタプリズムを通してファインダーに導かれる方式、というのが語源だと思います。どうでもよいのですが、どうもサメもクジラと同じ哺乳類と分類している様な違和感がありますね。

おわり


書込番号:12369046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2010/12/19 16:29(1年以上前)

辛抱堪らず、遂にK5+18〜135o注文しちゃいました。12月25日(土)東京の娘宅に配達され、小生26日(日)に帰国し、受け取る予定、楽しみですね。娘の「また、要らないモノ買って」と呆れる顔が見えるようです。

別に実用上はIst DSで十分で、今直ぐに必要ではなく、1年待てばもっと安くなるでしょうが、1年待つ間の精神的苦痛と、想定される値下がり幅を天秤にかけ、「今欲しい」という物欲を正当化しようとする浅ましさというか、貧乏人根性が抜けきらないですね。悲しいサガではあります。

皆さん、欲しいなら迷わず、理屈をこねずに潔く買いましょう!

書込番号:12390307

ナイスクチコミ!11


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 00:31(1年以上前)

スレ主さま ご決断オメデトウございます.istDはK10Dに比較しても雲泥の差を感じましたのでK5とならば尚更のこと---先ず99%使うこと無いでしょう.ご褒美に娘さんにくれてやれば如何?(多分今となっては欲しがらないかも--?--).私は息子(薄給でカメラ買いもままならない)が昨日誕生日でしたのでK20DにΣ17-70DC,TAM28-200DIつけてプレセントしました
(K5とK7と18-135WRがあれば充分---他にもDA16-45やDA50-200WRもあるし)
なおオリPL1ですがこれ8-16,14-150,EVFつけても本体付属品コミコミで総重量はたったの830gしかなく,画質も自分の腕の性能以上の能力があるので山や平原歩きには超便利な軽量撮影グッズです.又α900は風景には圧倒的ですが,高感度性能もK5でISO3200のところはISO2400で匹敵しますし5連射や高画素とあいまってシルバークラスの室内スポーツ程度にはズーム追随できなくても余裕のトリムで充分補えます.

書込番号:12397369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2010/12/22 03:27(1年以上前)

leoojin様

Ist DS+18〜55oとΣ55〜200oは、娘が引き取る事に相成りました。K5を注文したばかりですが、フジのX100に心を引き寄せられ、物欲の煩悩から解脱出来ないおのれの修行の足りなさを反省する事しきりであります。昔持っていたライカの35oレンズ一本分以下の価格でX100は買えそうだし、このFujinon多分ライカより性能良さそうな感じ・・・。ライカの球面レンズの35o/1.4は家内お気に入りでした・・・開放とかF2で写すと皺が自然に消え印象派の絵の様です。Fujinonは多分容赦のない写実派でしょうね。余談でした、失礼しました。

書込番号:12402171

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 19:08(1年以上前)

スレ主様
矢張り娘さんへプレゼントですか---(XX istD ○○ istDS---失礼しました)
私と同じで名案だと思います

次は X100 ですか? ライカデザインクラカメスタイルですね.これ実を言うと レオタックスGにそっくりですね.

http://shinjyuku.exblog.jp/11570238/

当時ロクワ(六和---サクラフイルムの短尺板(例えばライカサイズなら8〜12枚撮りとか)作っていた気がする)からレオタックス倒産後部品寄せ集めて発売された幻もの.私のおじさんから,大学受験合格記念に買ってやろうかと言われカメラです.その後日東商会(だと思う)で新品¥22000でした.(これ買って置けば未使用品なら今では¥50万以上らしい?)
尚X100は当時のカメラファンならゲットしてみたいカメラかも---ですね

書込番号:12404470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2010/12/25 19:23(1年以上前)

南の島のおじさん@西新宿です。

西新宿は物欲を刺激する街で、18〜135oに加えて12〜24oも買ってしまいました。コンパクトな15oにも気を惹かれつつ、やっぱり12o〜24oかと(フードがちょっと大げさ)。これで12o〜135oまでカバー+40o/2.8の体制となりました。

Ist DSをPentax Squareで調べて貰ったらやはりアトピン。娘にやる前に修理しようと思いましたが18,000円との事で、断念。多少ピントがずれていたほうが、女の子の写真では化粧のケバが消えて良いかもしれませんから・・・。

18〜135oの音なし素早いAFは宜しいですね、大変気持ちが宜しいです。

書込番号:12417907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/01/18 23:35(1年以上前)

追伸

K5+18〜135oで、素早くズームをすると、レンズ鏡胴で圧縮された空気がファインダー付近を通して、眼に当たります。ズームをすると、眼が涼しくなるという珍しい現象です。

本当は、ボディーのどこか別の場所にフィルター付の空気穴を設けた方が宜しいんじゃないかとも思いますが、まぁ、ご愛嬌という事でしょうね。

しかし、そのうちファインダーの中にゴミが入る可能性もあるという事ですから、あまり笑ってばかりもいられませんね。

Pentaxの設計の方がご覧になっていたら、ちょっと考えて下さい。

書込番号:12529437

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信12

お気に入りに追加

標準

作例をUPしてみます。

2010/12/03 21:48(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件
機種不明
機種不明

135mm ボケもいい感じ

18mm 逆光にも強い

キットレンズが55mmから135mmに伸びましたので便利ですね。
そしてWRですから、少しぐらいの雨天や雪の日でも安心だと思います。

AFは静かで、速いと思います。
キヤノンのUSMみたいに無音ではありませんが十分です。
円形絞りになり、丸ボケも綺麗です。

私の場合、K-5の高感度は常用6400
L版印刷なら25600も許容範囲ですので超お便利ズームレンズになりました(^^)v




書込番号:12315609

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 09:13(1年以上前)

KENT.さん
作例ありがとうございます。

このレンズ、
サンタに土下座で頼み込んでるところなんですが (^^;)
後ボケ、なかなか良いようですね。

ネットで検索して色々な作例を見て、
さすがに単焦点とは比べようもないとは思いますが、
高倍率ズームにしてはなかなかやるな
っと思って見てました(^^)

ちなみに
四隅の流れや周辺部の写りなどはどうですか?

書込番号:12317511

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2010/12/04 21:08(1年以上前)

Totti Forestさん
レスありがとうございます。

>高倍率ズームにしてはなかなかやるな
 っと思って見てました(^^)
仰るとおりだと思います♪

>四隅の流れや周辺部の写りなどはどうですか?
中心部は凄くシャープです。ペンタさん頑張りましたね!
四隅の流れや周辺部の写りは、私には十分許容範囲です。
高倍率ズームとしては優秀だと思いますよ(^^)v



書込番号:12320272

ナイスクチコミ!4


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2010/12/04 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18-135mm

18-55mm

右下隅の画質比較です

18-135mmで、うちの猫を撮ってみました

便乗しまして、試しに18-55mmWRと画質を比較してみました。ボディはK-7です。

広角端18mm・絞り開放F3.5にして、カメラを三脚に固定した状態でレンズだけを交換してます。

PC画面に格子を引いて、正面から撮影してみました。歪曲はさすがに18-135mmの方が若干大きいようですが、周辺部の画質は明らかに18-135mmの方が勝ってます。高倍率ズームだから、18-55mmと同程度の画質であれば上出来だと思っていたのですが、この画質は嬉しい誤算です。

画質もいいし、高倍率で大半の被写体に対応できるし、新しいレンズ内モーターもとても静かだし、簡易防滴で雨天でも安心だし…といい事ずくめで、旅行で荷物を増やせない場合などにはとても便利なレンズだと思います。

書込番号:12321114

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 23:39(1年以上前)

KENT.さん
ご返答頂きありがとうございます。

文面から満足度の高さがが伝わってきて、
隣の部屋で子供と寝ているサンタを無視して
思わずポチりそうになりました (^^;)

数年前のクリスマスに嫁サンタから
DA55-300mmをもらったのですが、
望遠をあまり使わなくなってしまったので
下取りに出してDA18-135mmに
更新してもらおうと思ってます (^^)


っと書いている途中で
kytaさんのDA18-55mmWRとの比較画像を見てしまい、
クリスマスまで待てそうになくなりました。
明日サンタに土下座します (*^^*)


kytaさんナイスな比較画像ありがとうございました!



書込番号:12321276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/05 00:19(1年以上前)

KENT.さん、横レスすみません。

>kytaさん
DA18-55mmWRとの比較ありがとうございます。
DA18-55mmWRの唯一の不満点が「四隅の流れ」でした。DA18-135mmWRはこれをかなり解消しているようですね。これで心置きなく買替えに踏み切れそうです。

書込番号:12321515

ナイスクチコミ!5


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2010/12/05 21:40(1年以上前)

kytaさん
比較画像、ありがとうございました。
私は18-55mmWRを持っていなかったので比較できませんでしたが
感謝です!
このレンズはペンタが最新技術をとり入れた銘レンズになる可能性があるかも♪

Totti Forestさん
そうでしたか!
55−300mmも評判のレンズでしたよね。
クリスマスまで待つ必要はありません。
今すぐポチって下さい(^^)v

ぱぴばんさん
>DA18-135mmWRはこれをかなり解消しているようですね。これで心置きなく買替えに踏み切れ そうです。
kytaさんに感謝ですね♪
私もお勧めです。是非ゲットしてください(^・^)


書込番号:12325865

ナイスクチコミ!8


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2010/12/07 19:29(1年以上前)

スレ主さま
Totti Forestさん
ぱぴばんさん

お役に立てた用で何よりです。
4隅までくっきり写っているのには驚きました。高倍率ズームって描写が甘いというイメージがあったもので、実際に比べてみて、こんなに差があるとは思いませんでした。
この後、心おきなく18-55mmを売却いたしました…

書込番号:12334144

ナイスクチコミ!7


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2010/12/08 22:09(1年以上前)

kytaさん
お手数をおかけしました。
私だけではなく、多くの皆様の参考になったと思います。

誠にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:12339589

ナイスクチコミ!5


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2010/12/27 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

銀残し

シーン:風景

シーン:風景

シーン:風景

細かいことを気にしなければ(笑)そこそこ使えますね、このレンズ。

書込番号:12426463

ナイスクチコミ!4


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/01/04 22:14(1年以上前)

機種不明

丸ボケを入れてみました

NCC1701-Aさん、こんばんは。

>細かいことを気にしなければ(笑)そこそこ使えますね、このレンズ。
仰るとおりだと思いますよ〜!
パープルフリンジが少々出やすいですが、普段の撮影には大丈夫です。
それより丸ボケが嬉しいです^^

書込番号:12461724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/01/13 21:43(1年以上前)

買ってしまいました(笑)
樽型歪曲はレンズの味・・・というか気にならない人には
満足レンズなのではないでしょうか?
高感度良好のK-5のおかげでレンズの暗さで苦労することも少ない。
何より18-135って便利すぎる。
標準レンズより周辺も解像する。
★標準より小さく軽くて★ズーム2本の焦点距離をカバー。
本当に基本性能アップと便利さ追求されてるな〜って実感。
出かけるときはこれと、明るいレンズどれか一本って
スタイルに落ち着きました。
これまで単だけで撮影してたけどコリャ便利ズームにやられたわ(笑)

書込番号:12504568

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/01/16 22:37(1年以上前)

ワイズワンさん

>標準レンズより周辺も解像する。
ですよね〜!

>出かけるときはこれと、明るいレンズどれか一本って
私の撮影スタイルも同じです。
このレンズとFA31mmかDA40mmがお気に入りです^^

書込番号:12520071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光(夕陽の撮影)では如何ですか?

2010/12/02 14:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

久しぶりの書き込みになります。
個人的趣向として夕陽やドラマティックな雲模様と太陽の組み合わせを見掛けると
必ず撮影する人間なので、レンズ選びは太陽が撮れることが第一条件になっています。

例えばペンタックスのレンズ群の中でも、今までで逆光耐性について信頼しているレンズは、
DA15mmF4 Limited
FA43mmF1.9 Limited
だけです。

また逆に、夕陽を撮影する逆光耐性を備えていないと思っているレンズは、
DA*16-50mmF2.8
DA14mmF2.8
FA31mmF1.8 Limited
などです。

画面の黄金分割位置から次第に外側へ太陽の位置をずらしながら、
どんな形と色で、どの程度ゴーストがでるのか?
強い光源から伸びる光芒の本数と長さ(絞りF8くらい)など、
このレンズをお使いの方で、もしこういった検証にご興味があれば、
作例を拝見したいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:12309068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/12/04 10:57(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

此のレンズの、購入を私も検討しています。
ペンタは他のメーカーに比べると、選択出来るレンズの少なさ
を感じます。
スレ主様同様に、逆光を遭えて利用する者として
気になるところです。

書込番号:12317864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 17:04(1年以上前)

機種不明

斜め逆光

夕陽ではないのですが正午真昼の太陽を右上に入れてみました。
参考になるのかどうか判りませんが、逆光耐性は良さそうです。

書込番号:12319309

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/12/04 20:10(1年以上前)

ズッコケさん

素晴らしいブログ拝見しました。

50-135・F2.8のボケ、綺麗です。
当該レンズのボケも、いいですね。
此れに決まりですか。

書込番号:12320012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 20:29(1年以上前)

ふるさん2114さん、ブログ訪問ありがとうございます。

このレンズの写りやボケなどはさすがにDA★50-135mm F2.8EDには全てで及びませんが
軽量コンパクトでAFもスムーズで速く、写りはシャープだしペンタの新世代レンズの予感です。

書込番号:12320080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 23:17(1年以上前)

ズッコケさん、はじめまして、こんばんわ。

早速のレンズリポート、とてもありがたいです。
実は、ズッコケさんのブログのDA12-24のリポートを参考にさせていただいて、直ぐに購入しました。

いつもROMってばかりですが、大変、参考にさせて頂いています。

スレ主様、横レスでゴメンなさい。

書込番号:12321137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 23:45(1年以上前)

オーバーコッヘンさん、こんばんは。

拙いブログがお役に立てて?幸いです。
スレ主様、横レス続きでスミマセ〜ン。

書込番号:12321315

ナイスクチコミ!1


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2010/12/05 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Zeiss C Biogon 4.5/21mm

私も DA14mm はズッコケさんのブログを見て購入したので、昔からお世話になっています。
作例をありがとうございます。

DA14mm も確かに逆光に強いレンズとは思いますが、ある時HDRで夕陽を撮った際に
6角形の目立つゴーストが出てしまい、夕陽を撮るなら円形絞りでないと駄目だな
と思った次第です。

上に挙げて頂いた斜め逆光の作例は、手前の暗い部分に露出が引っ張られている様で、
太陽からの光芒のシルエットが判らないので、未だ何とも言えませんが、
レンズによって光芒にも色々な出方があり、ゴーストも許せるものと許せないものがあり、
なかなかこれというズームには出会えません。

単焦点の作例ですが、3画像をアップしておきます。
夕陽からはあまりシャープで長い光芒が出ない方が雰囲気が良いのですけどね。

書込番号:12323590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 18:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

左太陽

右太陽

手前の部分に露出が引っ張られないようにして太陽からの
光芒のシルエットを入れるのはなかなか難しそうですね、
再トライしてみたけど単焦点の方が上手くいくのかな?。

書込番号:12324829

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/06 23:53(1年以上前)

スレ主さん、横から失礼します。

ふるさん2114さん、こんばんは。初めまして。
逆光の写真の、とても濃い色合いが気になって、ギャラリーを拝見しました。彩度を極限まで上げた、独特の色合いの写真ですね。私は、こうは、撮れません。いつも、こんな写真を撮られているんでしょうか?

書込番号:12331215

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2010/12/07 08:06(1年以上前)

ズッコケさん、わざわざ作例を取り直して頂いて感謝します。
ペンタックスのHPにも、「円形絞りを採用して光芒を抑えた」というような事が書かれていますので、
本当に光芒は出にくいのかも知れませんし、また大気の状態によっても同じレンズで光芒が出なくて、
フレアっぽくなることもあるように思います。

ところで私が使っている FA31mm は個体差なのか、真昼の太陽を撮ってもゴーストは許容範囲なのに、
夕陽を撮ると大きな濃い赤色のゴーストが出て駄目なのです。
もしズーム全域でゴーストが抑えられているなら、光芒の出方に関わらず購入したいと考えているのですが。

書込番号:12332141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/12/08 07:26(1年以上前)

スレ主様
横からすみません。

photo研さん
アナログ時代、リバーサルフイルムの
使用と、周辺に二科展、趣向の方が居ましたので
黒を強調して、撮る癖が残っています。

書込番号:12336540

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2010/12/08 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いつも利用しているカメラ屋さんに無理を言って、ついに半日借りることができました。
そこでまず、かなり意地の悪いゴースト・チェックをしてみましたので、お騒がせしたお詫びも兼ねて、
何にかの参考にでもなればと思いアップしておきます。
注:ゴーストがわざと目立つように現像時に手を加えていますのであしからず。

主観ではFA31mmと同程度の逆光耐性かと思われます。ズームとしては優秀ではないかと。
ズーミングしていくと粒の細かいゴーストが現れますが、それ程気になる様なものではありません。
光芒は円形絞りのためかコーティングのためか、シャワー状の細かい光芒で好ましい印象です。

書込番号:12337827

ナイスクチコミ!2


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2010/12/11 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

待望の夕陽を撮ってみました。
大満足…とまではいきませんが、少なくともペンタックスの他のズームよりは逆光に強いと再認識しました。
前のコメントでも述べましたが、焦点距離24mm〜35mm辺りでは粒の細かいゴーストが出ます。
私は他にこの様なゴーストが出るレンズを知りませんが、大きなゴーストや三角形のゴーストに比べると、
目立ちにくく画面に埋没させやすいと思えるので好印象です。

一方で、逆光に限らずこのレンズは80mm以上の焦点域でコントラスが大きな部分で色にじみがあり、
残念ながら積極的に使いたいとは思えませんが、18-80mmF3.5-4.5 のレンズだと割り切って考えても、
価格を考えると購入を検討する価値は大きいと思いました。

書込番号:12351433

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/14 00:55(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。
ゴーストは出ますが、コントラストの低下なども大きくない印象で、自分的には十分許容範囲かな、と思いました。

>逆光に限らずこのレンズは80mm以上の焦点域でコントラスが大きな部分で色にじみがあり、

やはり、色にじみはきついですか。
http://ganref.jp/m/tabeyuki/reviews_and_diaries/review/1817
上のレポートは、K5板のパープルフリンジについてのスレで紹介されてたもので、フリンジと色収差の切り分けが難しいところですが、ちょっと気になってます。

>18-80mmF3.5-4.5 のレンズだと割り切って考えても、価格を考えると購入を検討する価値は大きいと思いました。

80mmでもまだF4.5なんですね。17-70F4の立場が危うい気がしますが、人物撮影が多いのでこれは嬉しいです。
解像自体もなかなかの評判ですし、悩ましいです。。

書込番号:12364144

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2010/12/14 09:11(1年以上前)

gintaroさん

>80mmでもまだF4.5なんですね。

気になって、このレンズを借用していた短い間に絞り開放で撮ったサンプルを見直してみましたが、
F4.5を維持するのは30〜70mmまでの様です。それより望遠側ではいきなりF5.6になってました。
いい加減なコメントをしてすみませんでした。

望遠端でも全体に色にじみがある訳ではなく、画面中程は取りたてて問題にする様な画質ではありませんが、
周辺部はF8まで絞っても画質自体がかなり甘く、風景撮りには使いたくないといった印象でした。
人物撮りや周辺をぼかしてしまう構図なら問題にならないかも知れません。

開放絞りがF4.5以下の焦点域のみに限って言えば、とても費用対効果に優れたズームだと思います。
もしかしたら DA17-70mmF4 よりも良いレンズと言えるかも。


書込番号:12364956

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/15 21:49(1年以上前)

>El Califaさん

ご確認いただき恐縮です。ありがとうございました。
70mmでF4.5でもなかなかですね。
一応、広角側は絞って周辺までシャープ、望遠側は開放から中央がシャープ
というのが希望なんで、もうちょっと広角側のサンプルやレビューが上がるのを待ちたいと思います。
FA43F1.9の逆光での描写は自分も好きです。

書込番号:12372375

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/19 21:37(1年以上前)

ふるさん2114さん、

遅くなってすみません、回答ありがとうございました。
私は、普段、野山の花を写生的に撮っているので、見た目に忠実な色の写真になってしまいますが、こんな表現もおもしろいですね。
写真は奥が深い…。

書込番号:12391671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

k-xに18-135mmF3.5-5.6ED装着

2010/11/28 19:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

36.00mm

100mm

135mm

初使用で詳しくレポできないのと
長文を書くのは苦手なのでスレ汚しになったらすみません

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
をk-xに装着して撮影してみました
4288×2848を3072×2040にリサイズしています
まだまだ使いはじめでうまく特徴がわかってませんが
あまり作例ぽいのが載ってないので
何か参考になればと思い初の新規書き込みしてみました

書込番号:12290856

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:39件

2010/11/28 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

31mm 1/50 f8.0 ISO200

48mm 1/50 f5.6 ISO100

はじめまして、じぇい☆さん、作例ありがとうございます。当方、昨日K5にこのレンズをつけて紅葉を撮ってきました。暗所でのオートフォーカスも小気味よく決まり、そのスピードと静音性は特筆ものだと感じています。大口径レンズのような綺麗なボケは望めませんが、気軽なスナップやお散歩レンズとしては最高だと思います。軽いし、簡易防滴もしてあるので、荷物をなるべく軽くしたい登山にも最適だと思います。作例を2つ載せます。

書込番号:12292113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 18:40(1年以上前)

じぇい☆さん作例ありがとうございます。
しかし何故、ISO感度が、全部3200なんですか?

書込番号:12295561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/29 19:15(1年以上前)

美観地区じゃあないですか。
前日、私もこの場所で撮影しました。レンズの使い心地はどんなでしょうか。また、いろんな作例も載せてください。このレンズを購入しようかどうか迷っているもので。

書込番号:12295706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/29 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一番ズームにした状態の長さ

マウント装着面から

18-135でK-xを・・・ブレてます(汗)

k-xで柳を撮影時の背景ボケ

>ペンタボーイさん
使ってみた感じ一本で色々いけそうですね^^
全域40cmがらフォーカスするのでとてもいい感じです

>カメラ@横浜さん
到着後すぐに撮影したものを載せちゃったので
ISO3200なんです。。。(汗)
このあとISO100に落としたのですが手持ちだったので
ISO400〜800くらいで撮影しました

>シモチワンさん
よくわかりましたねΣ(゚゚v)そのとおりです
本日K-5にこのレンズつけて撮影したので
このあと載せていただきますね^^

書込番号:12296607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/11/29 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

36mm

68mm

135mm

一眼歴4ヶ月で下手っぴですが
シモチワンさんの書き込み見て公開する気での
撮影ではなかったのですが
貼り付けてみることにしました

煙突を照準してのズームです
18mm 35mm 70mm 135mmに
合わせたかったのですが両エンド以外ズレました(^^;

絞り優先で開放状態での撮影
ズームとともに絞られて行ってます(当然か。。。w)

書込番号:12296828

ナイスクチコミ!5


PLANKAさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/29 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

手持ちです。

等倍切り出し

昨日手に入れました。
とりあえず・・・作例と言うには程遠いですが・・・

購入を悩んでいる方の参考になればと思います。

実際に使ってみると高級感もありますし、AFもDA★55よりも静かで速いです。

じぇい☆さんはK−5もお持ちなんですね。

羨ましい限りです。

書込番号:12296863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/11/29 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA 18-135mmF3.5-5.6

DA 18-135mmF3.5-5.6

DA 18-135mmF3.5-5.6

DA L 55-300mmF4-5.8ED (300mm)

>PLANKAさん
K-5のバッテリーの充電時間(これがまた長すぎる。。)に
k-xに18-135を着けて持ち出したというわけです^^
optioWPi→FUJI100fd→optioW90
(コンデジで必要十分と思ってました)
んで7月にk-xを購入して一眼の写りに
腰を抜かして(実際は抜かしてないけどw)
現在嵌ってますw^^

緑がきれいな写真拝見しました〜ありがとうございます☆

自分はk-xの重さに慣れてたせいか
k-5はかなり重く感じ疲れます。。
(これもそのうち慣れるのでしょうが・・・)

低感度での夜景を何枚か撮影したのでまた貼り付けて見ます
想像していた以上にに撮れました。
4枚目はk-xのキットレンズで300mmです

書込番号:12297177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/30 14:05(1年以上前)

じぇい☆さん こんにちは

 最後のDA18-135mmF3.5-5.6の写真なのですが、135mmF4.5での撮影という
 データの様です。
 もしかしたら、DAL55-300mmの写真が混ざっているという事は無いでしょ
 うか?

書込番号:12299567

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/30 20:37(1年以上前)

そうですね、
このレンズは135mmですとF5.6になりますから。

書込番号:12300940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

入手しましたが、合焦リングが回りにくい

2010/11/27 16:54(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:502件

出番の少なかった★16-50mmをドナドナして入手(お釣りが4800円もきました)。
印象は、
@作りもしっかりしていて、小型軽量なので常用レンズにとして、シグマ17-70mmの座を奪いそう。
A望遠が135mmまであるのはとても便利。ズームリングはややきつい設定ですが安心できます。
B自己流ですが解像度チェックでは、私のシグマ17-70mmより若干良さそう。
C合焦は静かで早い(と思う)。
Dただ望遠側の糸巻き型歪はやや気になる場合がある。
ここで問題が発生、合焦リングがきつく、微妙な合焦がやりにくいのです。
出来たら明日店に行こうかとは思っていますが、他の方の様子がわかると良いので投稿しました。

書込番号:12284196

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 19:02(1年以上前)

機種不明

自分が持ってる5本のレンズより
確かに回りが硬いですね
防水仕様と関係があるのかな?

書込番号:12284845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2010/11/27 20:02(1年以上前)

じぇい☆さんレスありがとうございました。
確かにその可能性がありますね。

書込番号:12285186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2010/11/27 20:08(1年以上前)

自己レスです。

>小型軽量なので常用レンズにとして、シグマ17-70mmの座を奪いそう。
は舌足らずでした。
これは一般論ではなく、私の普段の常用レンズであるシグマ17-70mm
に代わって常用レンズの座を奪うという意味です。

また、合焦リングという言葉も一般的ではないかもしれません。
ピントリング(距離リング)と訂正させていただきます。

書込番号:12285223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2010/11/27 20:10(1年以上前)

レンズをカメラから外しレンズ単体でも
同様に回転が重ければ個体の問題かな...
カメラに装着したときに重くなるのであれば
シーリングによる気密性に起因すると思います
まったくの素人考えですが...^^ヾ

書込番号:12285238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度4

2010/11/27 20:27(1年以上前)

自分も昨日ゲットしました!


発売前にフォーラムで触った時、ズームも距離環もずいぶんトルクが重く感じました。

同じ防滴仕様でも☆とはパッキンの材質などが違うためとの説明でした。

個人的にはDA17-70のスカスカな距離環よりもこちらの方が合わせやすいかも。

来月には富士山に持っていき耐寒テストの予定です(^-^)

書込番号:12285329

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/27 23:25(1年以上前)

店頭でのデモ品を2本触っただけですが、ピントリングの回転はどれも硬かったですね。
おそらく製品の仕様だと思いますが・・・
ズームリングは、K-5トーク&ライブで触れたものより若干回しやすくなりましたが。

書込番号:12286574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/27 23:33(1年以上前)

こんばんは〜。

今日、自分もK-5のレンズキットで入手させて頂きました。
合焦リングですが、指1本でも動かせます。
18-55WRの様に緩くなく、丁度良い感じのトルク感を感じます。
普通のMFレンズの感覚でピント合わせが出来ました。
きついとは感じませんので、見て戴くほうが安心ですね。
解決を祈っております・・・。

書込番号:12286634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2010/11/27 23:45(1年以上前)

~(・・ )~〜さん,耐久テスト係さん,22bitさん、キョロ坊さんありがとうございました。
皆様の感じでは、やや重いかなとの感じの方が多く、そうでもないという個体もありそうですね。
私のは、指1本というわけには行かず、ググッといった感じで合わせにくく重過ぎかなと思います。
いずれにしても、お店で聞きましょう。

書込番号:12286709

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/28 07:54(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
私もフォーラムで触ったとき重いな〜と感じておりました。
と思ったら、田中希美男さんのブログにも次のエントリがあってなるほどそういうものかと思った次第です。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-559.html

以下一部引用です。
---------------------------------
K-5にセットした18〜135mmズームを始めて手にしてズーミングしたとき、ヤケに重いのが気になった。これはじつは防滴構造のせいらしいのだ。
 「簡易」とはいえ丁寧にシーリングしてあって密封性が高く(むろんK-5も防滴構造になっている)、このためズーミングしたときにレンズ内の空気が外に出にくく、かつ、中にも入りにくいからというわけだ。
 その証拠に、18〜135mmレンズをK-5からハズして、レンズ単体の状態でズーミングしてみると空気のヌケが良くなって、これがぜんぜん別もののように軽々とズーミングできる。
---------------------------------

写りの方はいかがでしょうか。先行して買われた方の作例を楽しみにしております。

書込番号:12287818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件

2010/11/28 08:25(1年以上前)

機種不明

ほぼ最大撮影倍率で

茶虎猫さん ありがとうございました。

この点もう一つ面白い実験ができます。
カメラ本体のたとえばカードを入れるカバーを開けたままでズームリングを回すと
カードカバーのところから空気が出入りし、当然ズームリングは軽くまわります。
レンズとボデーが一体となって気密性を確保(水を遮断が目的ですが)していることが実感できます。
電池入れのカバーや、端子カバーでも同様です。
もっともあまりこの実験されないほうが良いかもしれません、結果は保証も補償もいたしません(笑)。

ただし私の問題はピントリングなので、機密性は関係なく、おそらく防水シールの関係かもしれません。

ついでですが、このレンズ最少撮影倍率は0.24と高くクローズアップが楽しめます。
日の丸構図で名残のホトトギスを1枚添付します。

書込番号:12287904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2010/11/28 09:06(1年以上前)

変換ミスがありました。

>ただし私の問題はピントリングなので、機密性は関係なく、おそらく防水シールの関係かもしれません。

⇒機密性は気密性の誤りです。 m(_ _)m
(多分機密はないでしょう)

書込番号:12288030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2010/11/28 17:11(1年以上前)

本日お店にお聞きしました。
デモのレンズも同じくらいの重さでした。
どうも仕様のようです。

このスレ、ペンタックスのエンジニアがご覧になっているかもしれませんが、
後は私の信頼するペンタのエンジニアのご判断にお任せしましょう。

SP以来のペンタ党の私としてはこの辺で幕をひかせていただきます。
お騒がせしました。

書込番号:12290033

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを新規書き込みsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
ペンタックス

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

最安価格(税込):¥40,900発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRをお気に入り製品に追加する <646

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング