Logicool Driving Force GT LPRC-14500ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月25日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月28日 00:20 |
![]() |
8 | 1 | 2010年11月24日 08:02 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月21日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月13日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
近辺の店では探したところ全て品切れでした。
そこで東京都内で在庫のある店はないでしょうか?
いろいろ探してみたのですがやはり今の時期ですからオンラインですら全く在庫がないです;;
とにかく在庫の状況を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

25日の時点ではソフマップAM館には有ったようです。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51097606.html
>今の時期ですからオンラインですら全く在庫がないです;;
逆にオンラインショップの方が探すのが難しいですよ、今までの限定品などもお店の人に聞いたら有ったとか報告が多いですから、品薄の商品は実際の店舗回った方が良いと思います。
ですがこの状況では何処も無いかと思いますが。
書込番号:12284502
0点

私は九州のほうに在住しておりますが、本日GEOで一台見かけました・・・
まずはヨドバシカメラやGEOなど行ける範囲で少々遠い所も含めてダメ元で電話などで問い合わせてみるといかがでしょうか〜
そして、もし在庫があった場合には取り置きしてもらうとか。
書込番号:12284525
0点

自分も今日仕事帰りに10件ほど探し回ってGOOでなんとかラス1を入手しました。
在庫のあるお店は何件か確認できました。
「桃太郎」というゲームショップに問い合わせたところ今現在全店舗に2個在庫があり、お取り寄せ可能とのことなので近くにあれば問い合わせてみたらいかがですか?
書込番号:12286776
0点

錦糸町のヨドバシですが、本日2個しか入荷しなかったそうです
今後の入荷時期はまったく不明とのことです
書込番号:12286903
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
はじめまして
先ほど質問にあったのですが14000と14500の違いの件なんですが
殆んどかわらないのでしょうか?
ちなみに1100は?
今回グランツーリスモに合わせて私もハンコン購入検討中なのですが
よろしければお教えください
3点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
他のスレッドで答えは出ていると思いますが、また質問される理由は何かしらね。
既に本製品の別スレッドで書かれている通り、(公式サイトをみる限り)14500は14000の新パッケージにGT5のダウンロードコンテンツのブロダクトコードが付属するだけですの。
GTシリーズのステアリングコントローラーの型番は1万台からで1100は無いと思いますが、何か勘違いされてませんかしら。
もし11000の事でしたら、GT FORCE Proだと思いますので、こちらも別スレッドで回答されている通りですわ。
書込番号:12266456
5点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
はじめまして。GT5発売にあたり、テンション上がりまくり?です・・・
今はGTForcePro(http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-13695661-GT-Force-Pro/dp/B000QY2BJS/ref=cm_lmf_tit_2_rdssss0)を使っています。
それをこちらのものに変更した場合、やはり操作感はどのくらい変わりそうでしょうか?
まだ発売されていないものなので、、、たとえばLPRC-14000とGtForceProとの違いはどのくらいあるものなのでしょう???
わかる方、教えていただけませんか?
こちらの14500か、頑張って13500を差が結構あるようなら購入したいと思っています。
0点

アマゾンのLPRC-14000のレビューが参考になりますよ。
私もProしか持っていないのですが、proよりも進化している印象で
14500が欲しくなってしまいました。
書込番号:12218108
0点

大きく変更された点は、やはり「リアルタイムアジャストメントダイヤル」ですね。
GTforce Proにはなかったものですが、走行中に車のセッティング調整ができます。
ただこれは対応したゲームでないと出来ないわけですが…(グランツーリスモ5は対応)
あとは、フォースフィードバックがよりリアルになったのではないでしょうか?
Driving Force GT LPRC-14000と14500の違いは見た目上あまり変わった様子はないようです。
パッケージやグランツーリスモ5の特典がつくなどその程度ではないでしょうか?
書込番号:12220383
0点

GT Force Pro
・ロック・トゥ・ロック2.5回転
・10インチステアリングホイール
・ハンドル切った時のノイズがうるさい
Driving Force GT
・ロック・トゥ・ロック2.5回転
・11インチステアリングホイール
・リアルタイムアジャストメントダイヤル
・GT Foece Proよりハンドル切った時のノイズは静か(それでも若干うるさい)
僕が知ってるのはこのぐらいです。
書込番号:12248789
0点

追記
・Driving Force GTにはPSボタン搭載(対応ソフトのみ使用可能)
・フォースフィードバックはDriving Force GTのほうが再現度が高い
書込番号:12248802
0点

ぴかぴかるさん,夜桜 刹那さん,レースドライバーさん,情報ありがとうございました。
こちらに書き込んでから,歯車が静かなタイプにG27はなっている(14500も。14000は不明)ことからG27を入手しました。
とにかく昔のハンコンと比べるとびっくりするくらい静か!で,これだけで満足です。モーター自体の音はほとんど聞こえません。かっかっという振動はしますけど。
ほんとにそれだけでも価値がありました。(でも14500も同じなんでしょうけど。)
アクセルも(ゲームは素人です。)全開とハーフと全閉は気持ち良く使い分けられました。
とにかくきちんとぐらつかないようにハンドルとアクセルを固定して,そこそこのポジションを作るために,自宅に眠っていたコンパネを丸ノコで切り出して,いまいろいろ遊んでいます。
これができたら,次はGT5にむけて,せめて鈴鹿サーキットのコースを覚えて,ハンコンを使ってある程度は普通に走れるようになっておきたいと思っています。
(子どもがGT5Spec3でお金を貯めていたのでF1もあるので,十分今でも楽しいですけど(^^;)
書込番号:12252380
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500

見た目だけではなく、目立って変わる所はありません。
ただ、価格やパッケージ、GT5プロダクトコードが特典として付いているぐらいです。
これは、現段階での情報なため、発売前になると変わる可能性もあるかもしれません。
書込番号:12054594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





