Logicool Driving Force GT LPRC-14500ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月25日

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2011年11月10日 21:44 |
![]() |
4 | 2 | 2011年11月2日 19:09 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月20日 09:06 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月13日 22:41 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月5日 17:00 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月22日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
GT5 をプレイするために、春先に入手して(品薄で苦労しましたが、
運良く職場近くの TSUTAYA ゲットできました。このクチコミ掲示板の
おかげです。)使っていましたが…、先日、PSボタンを長押ししても、
電源を入れても反応がなくなりました。
購入当時から、長時間電源を入れて繋いだままにしておくと、反応
しなくなる症状が有り、B-Spec の Endurance などでは、長時
間のプレーができませんでした。( 途中で電源を切って、放置して
ました。)
まぁ、半年程度は遊べたし、元は取れたかな…とも思ったのですが、
保障期間内なのでロジクールに問い合わせたところ、新品に交換して
くれました。対応も丁寧で、素早かったです。
B−Spec はレベル40 まで行けたし、A−Spec も
レベル36 なので、あと少し、このハンコンで頑張ってみたいと思います。
P.S.
出張先で見かけたのですが…錦糸町のヨドバシカメラで普通に売られて
いました。以前ほどの品薄ではないようですね。
--- ロジクールからのメール (一部)---
> この度は、ご購入いただきましたロジクール製品で
> ご迷惑をおかけしており、まことに申し訳ございません。
> ご申告の症状より、ハードウェアの故障と判断いたしました。
> つきましては、製品一式を交換させて頂きますので、
> お手数をお掛けしますが、下記ご確認頂き、ご返信頂けますようお願いいたします。
>
> ■交換の流れ■
> お客様より本メールの返信
> ↓
> ↓ 1営業日程度
> ↓
> ロジクールより、確認メール送付
> ↓
> ↓ 3営業日程度
> ↓
> 代替品発送開始、及び発送開始メールの送付
> ↓
> ↓ 1日 (配達される地域により異なります)
> ↓
> 代替品到着後、不具合品のご返却(代替品と一緒に
> 着払い伝票を送付させて頂きます)
9点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
ハンドルコントローラーを探しており、
題名にある2つのコントローラーの存在を知りました。
PS3のグランツーリスモや、F1 2011をハンドルでプレイしようと思っているのですが
ドライブ中の路面感覚や、スリップ時の挙動、他車との接触時の挙動などです。
G27 Racing Wheelは37,800円
Driving Force GTは17,800円
と2万円の差があり、どちらも利用していない者の考えでは
高価な分、G27 Racing Wheelの方が挙動などがリアルなのではないか…
と考えてしまいます。
どちらも持っている方で無いと回答は難しいかもしれませんが、
G27 Racing WheelはDriving Force GTより挙動がリアルのなのでしょうか?
それとも、挙動などには大差なく、
G27 Racing Wheelはステンレス製ペダル、クラッチペダル、シフトなどにお金が掛かっているだけなのでしょうか?
0点

両方使用した事あります。
G27にはハンドルに革が巻いてありますしペダルは金属製で剛性があり踏んだ時の反発(重さ)があります。
対してDFGTはプラハンドルにプラペダルで踏んだ時の反発は弱めです。
贅沢な素材を沢山使ってるG27は値段なりの満足感を得られるでしょう。
ハンドルに伝わる振動や反発はG27の方が弱く感じるため、DFGTに慣れた自分としては調整でFFBを強くして使わないとDFGT同じような感じになりません。
私の感想では・・・
全体の質感(リアル度) G27>DFGT
ハンドルから伝わる情報量 G27=DFGT
ペダルの出来 G27>DFGT
あとG27にはシフトレバーとクラッチが付いていますので、これで遊びたい場合はG27の一択になりますね。
どちらも慣れれば普通にプレイできますしハンドルから得られる情報(FFB)は対して変わりませんので、こだわりとご予算で選ばれれば良いかと思います。
書込番号:13712343
3点

ありがとうございます!
個人的にはハンドルの挙動(情報量)を重視したいので、
Driving Force GTでも満足なのかもしれないですね!
書込番号:13712411
1点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
先日ドライビングフォースGT購入しました。
F1 2011で使用しています。
ハンドルの切れ角って設定で変えられるのでしょうか?
ソフトの設定項目には切れ角の設定は無いように思うのですが。
1点





ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
毎日ロジクールのウェブサイトをのぞいていました。お昼過ぎに予約打ち合わせが再開されていました。
衝動的に購入してしまいました。
お求めのかたは、是非。
書込番号:13533211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





