
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2010年11月24日 18:28 |
![]() |
40 | 15 | 2010年11月17日 12:25 |
![]() |
14 | 6 | 2010年11月15日 20:18 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月14日 00:48 |
![]() |
3 | 0 | 2010年11月7日 22:50 |
![]() |
26 | 16 | 2010年11月7日 20:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]
先日、A12 28mmユニットが届きました。丁度、家の近所にある兼六園が無料開放中だったのでライトアップされた園内を撮影してきました。カメラは初心者なのと手持ちで撮影した為、少々ピントがぶれていますがご容赦ください。
2点


じじかめ様レスありがとうございます。ちょうど一年ほどGRDVを愛用してきました。ズーム機能もありませんがとても気にいています。GXRも同様に愛用していましたがA12 28mmが出る事を聞き思わず買ってしまいました。カメラはまだ一年ほどの初心者ですがカメラに助けられ、きれいだなと思える写真が撮れる事が最近の楽しみです。また、皆さんにいろいろと教えて頂ければと思っています。
すみません写真は先日ドイツでGRDVで撮ったものです。
書込番号:12261198
3点

スレ主さんが、「GRD使い」だということが、一発でわかる写真ですね。
こういうひとの手にGXRが渡るというのは、なんか嬉しい。
私もGRDやGXRでドイツを撮ってみたいな、とふと思いました。
そのお金があったら、まず28mmを買わなきゃ、なんですが。
書込番号:12261632
1点

グルジエフ様、レスありがとうございます。カメラは使えば使う程、奥深いと感じています。いつもはビジネスバッグにGRDVを忍ばせて、他愛もないものばかり撮っています。
以前はGXR A12 50mmを検討したこともありましたがAFが迷うな感じがあり、迷っていたところにA12 28mmが出たので購入しました。AFはGRDVと比べても遅いとは感じません。とても良い買い物をしたと思っております。皆様の写真を参考にしながら写真を楽しんで行きたいと思います。
書込番号:12261738
2点

nf210eさん
我ながらバカげたことを書いてると意識してるんですが、
この写真の乾いた空気感がドイツですね。素晴らしい。
# 人生最後のあがきでF650GS買っちゃおうかなぁ…(←言ってるだけ、たぶん)
同じメーカーの28mmカメラなのに…。
人間は不思議な道具を発明したものです。
グルさんが、資金的事情で躊躇してるとは思えないス…。
書込番号:12264272
2点

DNinetyUserさまレスありがとうございます。乾いた空気感という表現はとても良く分かります。GRレンズは本当に優秀だと思います。私のようにカメラ初心者でもそこそこの写真になってしまうのですから・・・
これからも皆様の写真を参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:12268491
1点



レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]
こりゃ凄い。
ハッタリさんの写真もそうだったけど、
遠景(特に自然)に関しては、この28mmは、
GRDより優れていますね。
特にGRD3は、こういう風景は、多分苦手だと思う。
P12-28mmは、
街撮りより、こういう写真のほうが、得意なのかも。
・・・・腕だったりして。
書込番号:12186582
2点

ちょっと使ってみた印象ではGRDと比べて解像力がいいのかもしれません。
数m〜十数mくらいの距離では、その差はあまり実感できないかもしれませんが、遠景を撮ると何となく分かります。
書込番号:12188213
1点

クロネコヤマコさん、こんばんは。
APS-Cで、この大きさは良いですよね。
グルジエフさん、こんばんは。
A12 28mm、買われたんですか?
F2.5なのに意外にボケてませんね。価格コムの画像サイズでは、違いが分かりにくいです。
自分の方はというと、先週注文したのですが、在庫取り寄せになったので届くのは明日になるようです。
>・・・・腕だったりして。
楽しみにしてますよ。
hattarikun0618さんのお寿司の写真見てしまいました。残業中に見ると、こたえますね。
書込番号:12190771
4点

誤解してると困るけど・・・
こりゃ凄いといったのは、スレ主さんの写真です。
Studyさん。28mmは、いま借りて使ってます。
ちょっと高いなあと思うんですが、
フードつけて持ってみると、やっぱり欲しい。
トータルデザインバランスでは、このユニットとの
GXRが、もっとも綺麗な気がします、かわいいし。
もう買わないから、っていいきかせようとしたけど、
DP1もじつは、欲しいんです。
50mmだって、まだぜんぜん使いこなせていないんですから、
ひどいもんです。
書込番号:12191138
2点


ハッタリさん、やっぱ半端じゃないですねこのユニット。
ほんと、PCじゃわからないのが、すごく残念。
今日ハッタリさんにならって、密集した被写体を撮ってみた。
これは、ちょっと印画紙出力してみたい。
街撮りが主だから、ファインダー覗いて撮る自然は手に負えませんが、
みんなこういうところで苦労してるんだな、ということがよくわかった。
自然ブツは難しい。
最初に構図ありきなんですね。
書込番号:12195053
5点

皆さん、こんばんは
私がカメラに求めているものは、手軽に持ち歩きができて画像・写真も美しいというポイントです。皆さんの写真もとても素晴らく参考になります。
A12の28ミリでのユニット、これは良いですね〜
書込番号:12195326
0点

グルジエフさん こんばんは。
スレ主様、スレッドの趣旨からどんどん離れて行って申し訳ありませんが、話の流れというもので勘弁してくださいませ。
このユニットはコンパクトで、癖の少ない、すっきりした写りの、いいレンズだと思います。
しかし、6万円以上するのでは、それほど販促しないでしょう。
できれば5万円前後の価格になって、GRD3とどっちにするか真剣に悩むくらいになれば、いいのにと思いますが、
50mmのレンズ価格の値動きを見ても、そんな気配は全くありませんね。
このレンズこそ、GXRの標準レンズとしてフラッグをたてればいいのにと思います。
せめて、フードは標準装備にできなかったのかな・・・・・。
私の場合は50mm1本だけでは、どう考えてもシステムの美味しいところを食べていないような気がして、
なんとしてもレンズ2本体勢にしたかったので無理して購入しましたが、
そのかわり、一眼レフのボディーの購入と引き換えでした。
書込番号:12195496
7点

クロネコヤマコさん
風景写真をいろいろと試したくなります。
新しく買ったばかりのレンズをつけたD90があるんですが、
それを置き去りにして寒風の中、
28mmを着けたGXRだけをもってバイクツーに出かけたいと思っています。
hattarikun0618さん
いわゆるオイシイ写真、とても参考になる作例です。ありがとうございます。
私も料理の写真を撮るのが好きです。
年末に向けて、普段行かないお店での外食が増えます。GXRを活躍させたい…。
ところでBCNランキング 交換レンズ 集計期間:2010年11月1日〜11月7日
でニコ・キヤノじゃない6万円超のレンズが3位ってわりとスゴいように思いました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html
Studyさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067746/SortID=10707405/ImageID=530328/
は非常に衝撃的でした。これまでに何度も何度も見ました。
料理を記念や記録して残したい時、やっぱりお皿全部にフォーカスしたいんですよね。
やっぱりこんな時はS10がいいんでしょうか。
> どうも、効果としては、以下の順になっているようですね。
> MAX>強>AUTO>弱
の[12176300]の投稿、なるほどと納得しながら感謝していました。
スレチで申し訳ありません。
グルジエフさん
貴殿の樹木の写真を初めて見たような気がします。
それにしてもクルマやバイク、相変わらずいい写真撮ってますね。
んで28mm、店で借りるなんてズルい!
ワタシ、さっきとうとう注文しましたよ、ハイ。
投稿写真は(まだもってなくて)すべてA12 50mmです。
書込番号:12197311
4点

DNinetyUserさん, 近江八幡の写真いいですね、行ってみたくなる。
ここもやっぱり京都みたいに、
新しいものと風情あるものが共存してるんでしょうか。
滋賀県は、ひこにゃんを生んだところでもあるからなあ。
28mmは、週明けに返却です、が。
どうも、使わせたら絶対こいつは買うぞと踏んでの、
確信犯的レンタルだよ。
これで撮ると、同じ場所がまったく違う世界に見える。
写真だから、完全にべつの何かになってはまずいが、
異空間に生まれ変わるというのは、アリだと思う。
特にその写真を撮った本人には「そういう空間に遊ぶ」
楽しみと資格があるんじゃないかしら?
返却したくねーなあ
書込番号:12198594
3点

DNinetyUserさん こんばんは。
近江八幡の写真は美味しいですね。
京都ほどあか抜けてなくて、でもしっかり伝統のある街なので、どこも画になりますね。
私はごくたまに滋賀県に行きますが、琵琶湖の西側はどこも味わいのある街なので好きです。
書込番号:12199555
3点

グルジエフさん こんばんは。
貴方がこのレンズを購入しない理由を探すのが難しいですよ。(笑い)
早く手に入れて、いつものようなアバンギャルドな写真を見せてくださいませ。
書込番号:12199598
3点

DNinetyUserさん、こんばんは。
遅レスですが。
>料理を記念や記録して残したい時、やっぱりお皿全部にフォーカスしたいんですよね。
>やっぱりこんな時はS10がいいんでしょうか。
そうですね。S10はDNinetyUserさんの意図に合っているかもしれませんね。
手振れ補正がついているので、お酒が入った時にブレないかも。
書込番号:12211092
0点

作例を見ていると、
GRDより解像度がよいのは、センサーサイズから言って当然ですが、
APS-Cのデジイチの28mm相当と比べても、
良いみたいですね。
APS-Cデジイチの28mm相当の単焦点レンズがないのでZOOMとの比較では公平ではないですが。
書込番号:12228595
1点

mao-maohさんみたいな人に、水着女性をこのレンズで撮ってもらいたいね。
そういうことは自分にはできないから。
ぜひこのカメラ、まだすこし値が張るけどGRDついでに購入してみてください。
きっと期待は裏切らないと思うよ。
自分は、でかいカメラに比べてやはりAFが遅いので、不満だけど、
被写体が決まってるmao-maohさんみたいな撮り方なら、
きっとシャッターチャンスも逃さないだろうから、そのへんは問題ない。
将来的にもおもしろい使い方ができるだろうし。
書込番号:12229718
1点



レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]
皆さん、こんばんは
来月はクリスマスですね。
2歳の息子と、庭にあるモミの木をライトアップしてみました。がんばってお手伝い
してくれた記念に、早速撮影です。
折角ですので、GXRはA12の28ミリと、GRD3での撮り比べです。
どちらもカメラにお任せのオートモードで撮影しました。
う〜ん、GRDも手放せないところです。
寒くなってきたこともあり、最近は星がきれいですね。
4点

スレ主さん:クロネコヤマトさんへ
正直な感想で言えば想像通り
さすがGXR28mmという思いと
GRDVも頑張ってるなと
スレ主さんを見習って
GRDVの随時携行
GXRをここぞと持ち出す
理想の街歩き撮りを目指したく思います
GXR28mm購入に本気で取り組みたい
書込番号:12201540
2点

まいったなあ、
使えば使うほど、欲しくなってくる。
最初は、出てくる絵のインパクトばかり気にしていたので、
気づかなかったが、これだけ元絵が細かいと、かなりの加工に
耐えるし、トリミングの自由も融通もGRDとは比較にならない。
デジカメというより、もう「写真機」といえる域まで、
きているような気がする。
へんな言い方だが、これならプロでも使える。
書込番号:12201945
3点

プロは、いろんなカメラ使われてますよね。
作例があったので、アドレスを載せます。
http://photoseason.blog25.fc2.com/blog-entry-1491.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-551.html
自分も使ってみましたが、撮る前の液晶の画面は、F10以上に絞っても、開放時と同じボケ加減で
撮影後に再生された画像で、ようやく絞ったことがわかるのは、撮影してて混乱しますよね。
マクロが無いのが残念ですが、28mmでかなりボケかせられるのは、撮影の幅が広って楽しいです。
書込番号:12204470
2点


クロネコヤマコさん、こんばんは。
撮り比べされた2枚の写真ですが、露出値に1.8EVくらいの差がありますね。
GRDのイメージの方が良いということであれば、+1.7EVくらい露出補正すれば良いのでは?
GXRのオートモードは夜景であることを判定しているのかな?と想像してしまいました。
書込番号:12211264
2点

GXR側もISO800にすれば同じような明るさになるだけだと思いますが。
シャッタースピードも感度もマニュアルで固定しているようなのに、
何故GRDはISO800なのかが謎の比較ですね。
書込番号:12221324
0点



レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]
こんばんは
私も購入しました。
写真にありますように、右側がA12の28ミリ、左側がA12の50ミリです。
28ミリの専用フードカバー「LH-1」も同時購入し取り付けてみましたら、
このレンズキャップが具合が良いのですよね。しっくりきます。
それに、ちょっと高級感もありますよね。
はやく撮影に出かけたい、そんな気持ちにさせられます。
3点



レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]
本日午前、カメラ店から入荷の連絡があり、昼食時間を利用して取りにいきました(発売予定日より早かったのでびっくりしました)。まだ数枚しか撮っていませんが、AFはβ版試用レビューどおりとても早いです。スナップにはまったく問題ないほどで、すばらしいの一言。フードも合わせて購入しましたが、金属っぽいしぶさがあり感触もgoodです。肝心の画像なんですが、シャープで透明感があり、コンデジのそれとは別次元です。スナップ写真を楽しむ者にとって最強ツールの一つといえるのではないかと思いました。ただ一つ挙げるとすれば、レンズが繰り出す時のジーコ、ジーコという音が多少大きめかと思いました。まぁ、レンズがでかいので仕方ないですけど。あくまでファースト・インプレッションでした。50mm Macroも欲しいですね。
6点


グルジエフさん、はじめまして。
A12 50mm Macroは所持していませんので何とも言えませんが、ファームアップを完了した方々の口コミですと、かなり改善されたようですね。A12 28mmと同等な早さであれば、是非とも購入したいと夢見ている次第です。28mmは画角的にもフォーカス的にもスナップするのに最適と思っていますので、しばらくはこのお気に入りのGR 28mmで心の動きに合わせてシャッターを押していきたいと思っています。「A12 50mm」の板で気になるところを尋ねてみられてはどうでしょう。参考になる情報がきっと得られるかと思います。
書込番号:12164466
0点

グルジエフさんのお写真ですが、素敵ですね。シャープでありながら、ちょっとしっとりとした感じがいいです。ライカのレンズ描写を連想させますね。A12 28mmもだいたい同じような方向性をもっているかと、グルジエフさんの作品を拝見してそう感じました。
書込番号:12164509
0点

デジカメシロートさん、ありがとうございます。
28mの画角がお好みで、街頭スナップをおやりになるなら、
ぜひGRDもお試しください。
GXRの50mも魅力ですが、この値段ならまず先にGRDをおすすめ
したいです。
50mを使ってみてそう感じるのですが、
画質の差以上に、出てくる絵の切れ味は、他に比類無く、
きっと驚かれる事と思います。
使い勝手もさることながら、GXRの28mと、
テイストにおいても、かぶることはないと思います。
あ、そうそう28mのフード、最高にかっこいいですね。
書込番号:12164562
1点

私も早速使ってみました。
スナップはあまり得意でないので、試し撮り程度しかしてませんが、
おそらくファームアップのおかげもあるのでしょうか?とにかくAFはさくさく決まります。
全く迷うそぶりも見せません。
それからレンズユニットを装着して首からぶら下げた感じはとても楽です。
ボディーバランスがとても良くなり、50mmとつけている時のようなおもた〜〜い感じはありません。
店から家までずっと首から下げてましたが、とてもいい感じです。
書込番号:12166569
4点

みなさまこんばんは。
hattarikun0618さん>
料理の写真、キレイですね!コッテリだけどスッキリで。
マクロがないから今回はスルーだな・・・と思いましたが、このくらい撮れれば問題ないカンジかと・・・。
買ったバッカシのGRD3を質屋(ヤフオクとも言う)に入れて、コッチ買っちゃおうかしらん・・・と、思いたくなるよなスバラシイ写りでヤンス。
書込番号:12166635
1点

先輩、そしてハッタリさん。
先輩が購入すれば、こっちでまた昔みたいに、始まりそう。
自分は、今年いっぱいは50mとP10でいきます。
値段はそんなに下がらないと思いますが。
ユニットレンズは、無造作にポケットに突っ込めるので、
じつに重宝してます。
書込番号:12166840
2点

ちょこら先輩。さん、グルジエフさん、おはようございます。
スナップや風景の写真やインプレッションは私には無理なので、上の写真のような近接撮影での第1印象をお話しますと、公称20センチ迄(レンズの先端から)しか寄れませんから、あの距離がぎりぎりです。
もうちょっと寄って撮ろうと近寄ると見事にAFが合ってくれません。
ただ、厳密には18センチまでAFが合ってくれているようです。
………っていきなり何を調べているのかと、皆さん笑っていらっしゃるでしょうが、
私にとっては最も重要な情報なのです。
ちなみにf値が5.0になっているのは、特に意味はありません。
ホントは2.5で撮れば、もっと情緒のある写真になったと思います。
いろいろ試しているうちの1枚です。
書込番号:12166929
1点


近景から無限遠まで、じつにたっぷりとした、
密度と、その良好なバランスを感じる作例ですね。
とにかく、手前や奥がボケるのが嫌いなので、
このレンズは、必ず買います。
50mレンズは、解放だとがっかりするほどボケる。
書込番号:12176599
1点

グルジエフさん おはようございます。
>50mレンズは、解放だとがっかりするほどボケる。<
実は私も・・・・ちょっとぼけ方がいやらしいな・・・・と密かに感じていました。
そこで、マクロで撮るときにはf2.8〜3.2くらいで撮る事が多くなってます。
あえて、そのボケ具合を強調したいときを除いてですが。
書込番号:12177133
0点

50m(ゴジューメートル)、、、長い。。
何回も続くこのやりとりがスゴイです。
50mmですよね?!
書込番号:12177155
1点

スパイさん、そのとおりでした。
がははは、50メートルってことはないよね。
自分じゃ、50ミリって書いたつもりでいた。
レンズの単位を云うとき、50ミリメートルっていわないから、
mにしちゃったみたい。
長く続くというのは、ボケ論争のことですか?
こんなにひどくボケるなら、なんでここがこんなに
鮮明に写ってるのか、頭に来る----それが私です。
全部ボケてりゃ、その方がまだ納得がいく。
写真は、見る為に撮ってるんであって、不鮮明さを見る為に
撮ってるんじゃない。
ソフトフォーカスほど、写真を見る者を馬鹿にしたものはないと、
思っています。
焦点が合っているところを見るたびに、
「おまえが主役じゃないんだからな」と云ってやりたくなる。
写真というのは、写っている事すべてが主役なんだから。
書込番号:12177770
0点

GRDとかのコンパクトカメラなら一切ボケ無い写真が撮れて良いんじゃないですかね。
書込番号:12178543
2点

グルジエフさん
よく理解できないのですが、写真においてどこにピントを合わせるかというのは
写真の基本だと思うのですが?
上記のバイクの写真にしてもバイクが主役じゃないと思っているならピントを奥にあわせるなり、
フレーミングで外すのが写真術でしょ?
パンフォーカスがお好きならGRDなどのコンデジの方が好みに合うのでは?
書込番号:12179597
2点

snapshot0329さん、そこなんですよ、悩みのタネは。
たしかにバイクに焦点合わせて、フレーミング移動させた写真です。
だけど、液晶ではここまでバイクが、しゃしゃり出ていなかった。
できあがりを見てびっくりでした。
これが50mmなんでしょうかね。ムード出過ぎで、いやらしいキヤノンみたい。
GRDだと、同じ事をしても、これほどバイクは目立たない。
ボケた背景とともに、全体の密度がほぼ平均的な写りになるんです。
それから、ファームアップ後、焦点位置がやけにずれるようになりました。
スポットにならず、他の場所で合焦してしまう。
みてもらいに行ってきます。
書込番号:12179926
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





