GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年11月 5日 発売

GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

広角28mm単焦点「GR LENS」と有効画素数1230万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを組み合わせた「GXR」専用カメラユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:18.3mm 重量:210g GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の価格比較
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の中古価格比較
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の買取価格
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のスペック・仕様
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のレビュー
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のクチコミ
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の画像・動画
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のピックアップリスト
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のオークション

GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月 5日

  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の価格比較
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の中古価格比較
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の買取価格
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のスペック・仕様
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のレビュー
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のクチコミ
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の画像・動画
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のピックアップリスト
  • GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]のオークション

GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック] のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]を新規書き込みGR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD4との画質の比較とAF速度に関して

2013/07/14 13:39(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

GRD4と画質を比較して、目に見えてこちらのユニットのほうが画質が上でしょうか(画素数、センサーを考えると上になるような気がしますが…)。また、AF速度に関してはGRD4と比較して多少は早いのでしょうか。また、合掌精度はどうでしょうか(GRD4の合掌精度はお世辞にも良いとは言えません…)。

書込番号:16364378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/14 14:27(1年以上前)


センサーがGRDのほうが新しいからそれは無いと思う。

書込番号:16364490

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/14 19:41(1年以上前)

センサーサイズが大きいから、A12 28mmの方が画質は有利だと思います。
ただ、AFの速さや携帯性を考えると、GRD4の方がスナップ機としては上だと思われます。

被写界深度の違いもあるので、用途によって評価も変わりますね。

書込番号:16365334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]の満足度5 SHUTTERSPEED2 

2013/07/14 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GXRの28mmと50mmを使ってますが、多分AF速度はGRD4が上だと思います。
スナップ用途なら目測でシャッター切った方が速いのでは?
※3枚全てスナップモード1.5メートル設定で、トリミングはしてません。

書込番号:16365615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/07/15 12:52(1年以上前)

多くのご回答ありがとうございます。GXRでもGRD4に全てで上回るということはなさそうですね。またしばらくはGRD4を使い続けようと思います。それにしてもGXRには興味がありありなのですが、なかなかGXRのカメラユニットが充実しませんね。いっそのことリコーでもミラーレス一眼を販売してみたら…なんて思ってしまいます。個人的には「GR」のサクサク感はそのままに、GRD4のクリアな画質が表現できるのが最高のカメラになると思っています。早くも「GR」の後継機に期待です。

書込番号:16367980

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/15 14:46(1年以上前)

GXR+A1228mmF2.8は、5万円ほどで買えてしまいますし、悩ましいところですね。
GRは8万することを考えると。

書込番号:16368300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/08 18:02(1年以上前)

ネズミのシェリーさん、こんにちは。
GXRのユニットの増加は期待しない方がよいでしょう。
メーカーは宣言していませんが事実上のディスコン状態で、現在の市販品は最後の在庫だと思われます。(逆に新品を買うなら今です)

GRD、GR、GXRこれらは別の性格を持つカメラだと思います。
特にGXRはユニット交換することに意義があり、50mm、ズームはたまたライカMマウントレンズなど、普通のデジイチではレンズ交換を躊躇うような環境でも素早いレンズ(ユニット)交換ができることが特長です。
28mmだけを使いたいのならGRDもしくはGRの方が取り回しが容易です。

私はGRD、GR共に所有していませんので断定的なことは言えませんが、GRD4は手振れ補正つきで1cmマクロが可能だったかと。一方、GRは手振れ補正はなく、最短撮影距離も10cmと長くなっていたと思います。
つまり、GRD4を片手で被写体に近づけて近接撮影なんていう技はGRでは出来ませんので、使い方がちょっと異なってくるように思います。
軽快なスナップシューターならGRD4、ポケットに入るAPS-C28mmならGR、ミラーレス感覚でより多くのレンズを使いたいならGXRだと思います。

> いっそのことリコーでもミラーレス一眼を販売してみたら…なんて思ってしまいます。
これはどうなんでしょうね。デジイチはペンタックス、コンデジはリコーという分担だそうですから、ミラーレスがデジイチ扱い(普通はそう)ならばペンタックスの分担ということになりますので。

> 個人的には「GR」のサクサク感はそのままに、GRD4のクリアな画質が表現できるのが最高のカメラになると思っています。早くも「GR」の後継機に期待です。
そうなんですか。1/1.7型CCDのGRD4の方がAPS-C/CMOSのGRよりクリアな画質なんですね。知りませんでした。

書込番号:16931649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動開閉フード

2013/10/08 09:05(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

先輩方

教えて下さい。

先日A16kitからスタートし、
アドバイス通り、P10を購入
そして、営業先で撮りたいと思い
手軽なA12 28mmを購入して
しまいましたf^_^;

そこで、A12 28mmについて
質問ですが、どなたか
自作にて、自動開閉のキャップをつけられた
方はいらっしゃらないでしょうか?

もし、トライしたご経験があれば
お伺いしてみたいと思ったしだいです。

無理なら、やはり何らか
簡単なソフトケースを購入するしか
ないかと、思ってます

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:16679445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/10/08 10:23(1年以上前)

自動開閉レンズキャップは使ってみると便利さを実感しますが、A12 28mmは電源を入れたときのレンズ繰り出しがわずかなので、ズームレンズのようにキャップの扉を押し開けるのは難しいと思います。

書込番号:16679620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/08 10:42(1年以上前)

中雄宮さん こんにちは

自動開閉フードは電源ON時に 鏡筒が伸びる力を利用し 閉会されるキャッップですので 伸縮率の短い28oでは 難しいかも知れません。

書込番号:16679664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/08 12:59(1年以上前)

Hoocapの加工にチャレンジしてみるとか。

http://www.hoocap.com/jp/index.php

書込番号:16680055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/29 21:58(1年以上前)

皆様

ご返信が遅くなり
申し訳ありません。

本件、ありがとうございました!

現実的に難しいことを理解しました。

また、よろしくお願いします。

書込番号:16771216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値段下がらないかな。

2013/04/25 12:02(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

新型のGRが出たら、値下がりしないかなと思ってますが、どうなるでしょう。

書込番号:16057211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/25 13:20(1年以上前)

こちらの方が1/3段明るいF2.5ですから、逆に値上がりするかもです。

書込番号:16057423

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/25 13:26(1年以上前)

流石にほぼ底値な気もしますが、
A16ズームキットの値段を見るとまだ行けそうな気がしますし、、
読むのは難しいですよね。

どちらにせよ、需要が被っている層はすでにA12-28を購入しているでしょうから、発売後に急に下がることは無いきがします。

買い換え需要による中古が狙い目かも??

書込番号:16057441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2013/04/25 14:20(1年以上前)

こんにちは。
中古で検討していますが、GRのローパスレス16Mピクセルに惹かれています。

書込番号:16057566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

jpeg撮って出し写真の解像度について。

2011/10/16 02:33(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

水平方向・垂直方向の解像度に関する質問があります。
jpegで撮った写真のプロパティを見てみると、水平方向・垂直方向の解像度が共に72dpiとなっています。写真のサイズは、L(ラージ)の3:2です。

以前使用していたオリンパスペンの写真を同様に調べてみると、水平方向・垂直方向の解像度が共に314dpiになっています。

「GR LENS A12 28mm F2.5」の初期設定は72dpiになっているのだと思いますが、これを変更する方法が分かりません。

どなたかご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:13633500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/16 06:15(1年以上前)

印刷物等への使用予定があるなら、その時に調整してあげれば良いのでは
ないでしょうか。
普段はあまり気にする必要がないように思います。

書込番号:13633734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/16 08:08(1年以上前)

画像のプロパティに表示されるdpiはディスプレイに表示される数値ですから
意味がありません。
画像サイズが12MPなら、72dpiでも300dpiでも同じ画質です。

書込番号:13634011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/16 08:50(1年以上前)

カメラ内の設定ですから、
画像処理ソフトまたは印刷時に変更すれば良いと思います。

ニコン機はコンデジ含めて300dpi、Panaは72/180dpiで旧が前者など混在。

書込番号:13634120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/23 11:46(1年以上前)

ありがとうございました。
普段はあまり気にすることがないことを知り安心しました。
印刷時などに用紙サイズによって変更したいと思います。

書込番号:13666734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

緑のゴースト

2010/11/25 15:19(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

スレ主 DPPさん
クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種

太陽光が入った場面

人工光源が入った場面

ビルに反射が入った場面

先日、ショールームでこのレンズを借りて撮影し、自宅で画像を確認してみたところ、画面に強い光源の入ったカットで、全て緑色のゴーストが出ていました。もちろんフィルターなどは使用しておりません。皆さんがお使いのレンズではいかがでしょうか?

書込番号:12273111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/25 17:03(1年以上前)


 出ますね、これ。
 わたしのレンタル機でも出ましたよ、対策は・・・わかりません。

 しかし、よく撮れてますねえ。欲しい。

書込番号:12273461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2010/11/25 20:50(1年以上前)

グルジエフさん、早速のレスありがとうございます。
やはり、そうでしたか。
となると、このレンズでは強い光源は避けるか、もしくは許容するしかなさそうですね。
素晴らしい描写なだけに、とても残念です。

書込番号:12274505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/25 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明


 スレ主さん。
 失礼だとは思いましたが、お写真を少しソフトでいじってみました。
 色相・彩度の項目の中で「緑」の明度を、2回ほどゼロで処理すると、
 多少は気にならなくなりましたが、同時に他の部分も飛ぶので、
 万能という処理ではないですね。

 処理のエキスパートに聞けば、もう少しなんとかなるかもしれない。

書込番号:12275082

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2010/11/26 00:03(1年以上前)

グルジエフさん、ありがとうございます。
確かに気にならなくなりました。
DP1もそうですが、もしかしたらフランジバックの短かさも影響しているのかもしれませんね。

書込番号:12275912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/27 09:09(1年以上前)


 もし、そういう構造上の問題なら、メーカーとしては
 例えばそれを、スペックなんかと同様に、
 なにかその旨、表記しなければならないというような決まりは、
 ないんでしょうかね?
 素人考えですけど。
 欠陥ではないにしても、買ってから気づいて、あれ?って思うならば。
 

書込番号:12282248

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2010/11/30 11:22(1年以上前)

グルジエフさん、こんにちわ。
ご購入されたのですね♪
そこで、ちょっとお聞きしますが、このゴーストは、DNGファイルのRAW現像でも、やはり同じように出ますでしょうか?

書込番号:12299063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/30 14:53(1年以上前)

当機種


 なんか自分のマックだとDNGファイルを読んでくれないんですよ。
 現像可能ならやってみたいんですが。
 私がDPを欲しいのもそういう理由からです。
 DPなら、古いOSXでも可能らしい。

 どなたか、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:12299699

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2010/11/30 15:22(1年以上前)

グルジエフさん、
私もOSはTigerと古いですが、現像にはPhotoshop CS3を使っています。
アドビのサイトを見ると、PhotoshopではCS以降、Photoshop Elementsでは3.0以降がDNGに対応しているようです。

書込番号:12299782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2011/01/15 13:58(1年以上前)

別機種

A12 50mmユニットでも緑のゴーストが出ますよ。
ここの書き込みでA12 28mmで出るのは知っていたのですが50mmでも出るとは…。
夜景撮影などでは気を付けないとなりませんねー。

書込番号:12511833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/15 19:59(1年以上前)

当機種

ここにはゴーストはありません。


 出ますね、28mmでも50mmでも昼夜関係なく。

 おすぷれいさん、可愛らしい駅の写真ですね、ってそのゴースト、
 中央左上の4個の緑ですか?

 こりゃ、問題だな、Aユニット特有なんですかね。
 しかしこんな位置のゴースト初めて見た、逆転してるし。
 

書込番号:12513379

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/16 00:25(1年以上前)

おすぷれいさん、もしかしてフィルター装着されてますか?

書込番号:12515073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2011/01/20 13:43(1年以上前)

ノーフィルターです(T_T)

書込番号:12535829

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/22 11:09(1年以上前)

そうでしたか。
対角線上に出ているので、もしやと思ったのですが・・・。

書込番号:12544130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 03:53(1年以上前)

撮影のセオリーなのですが、強い光源を画面に入れるとゴーストが出ます。
それは仕方の無いことなんで、ゴーストを入れたくなかったら画面から光源を外しましょう。

書込番号:13638372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りの不具合

2011/03/08 11:10(1年以上前)


レンズ > リコー > GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

スレ主 uncosさん
クチコミ投稿数:12件

【症状】
A12 28mmでは通常、電源を切った状態では絞りが開放になっているかと思いますが、これがたまに絞られたままの状態になっていることがあります。その状態で電源を入れると、本来開放になるべき場面でも絞りが開放にならず、終始絞られたままになる、という不具合が出て困っています(画面上ではF2.5と表示されますが、実際は絞られた状態で、ISOオートだと異様にISOが上がったり、適正露出が得られなかったりします)。何度か電源をON/OFFするとなおります。

【再現性】
明るい対象物(しぼりが充分絞られる必要がある物)を撮り、直後に電源を切った時に頻繁に発生します。室内でも蛍光灯に向けて撮影し、そのままレンズを蛍光灯に向けたまま電源を切ればかなりの確率で再現します。

故障かと思ってメーカーに送ったところ、メーカーでも症状を認め交換してくれましたが、2度交換してすべて、つまり3つの個体すべてで同じ症状が出ました。周りに持ってる人がいなくて確認できないのですが、他の方で同じ現象が出てるかたはいませんでしょうか?

書込番号:12757993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/03/08 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

電源を切ったとき、絞りが完全に絞られています。

電源を入れたとき、絞りは開放です

私のGXRではA12の28mmと50mm、そしてP10とS10のすべてで電源を切った時は絞りが完全に絞られて光を遮断しているようです、電源を入れると絞りが最初開放になって、レンズの向きの明るさによって絞られるようです、スレ主様のような症状は今までありません。
試しにレンズを蛍光灯に向けたまま、何回か電源をON/OFFしましたが異常はみられません、他のカメラユニットではどうなのでしょうか。

余談ですが、手持ちのほかのコンデジやミラーレス一眼でも調べてみたのですが、コンデジのCX3とXZ−1では電源を切った時は絞りは絞りきった状態でセンサーに光が入らないよう遮断しているようです、ミラーレスではソニーのNEX−5はコンデジと同様絞りが絞りきった状態で、レンズを外してみると最小の絞りでわずかに見えていました、オリンパスのE−P1とパナソニックのGF1では絞りが開放になっていました。

書込番号:12760240

ナイスクチコミ!0


スレ主 uncosさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/08 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。写真の1枚目は、絞りではなくシャッターが閉じた状態です。絞りは開放になっています。これが正常だと思います。

症状が出るのは、蛍光灯に向けて電源をON/OFFではなく、蛍光灯に向けて(充分絞られた状態にして)1枚撮った後、すぐ電源を切った場合です。そちらも試して頂けると助かります。

他に持ってるのはP10ユニットですが、そちらでは何の不具合も出ていません。

書込番号:12760322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/03/08 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞りが変化しません

電源を切っても絞りはそのままです

何回かテストをしたら、絞りが絞られたままレンズを明るい方や暗い方に向けても変化しなくなり、カシャカシャ言って電源を切っても絞りが開放にならずそのままの状態になってしまいました、写真を撮って電源を切って暫くしてから入れると回復していました、この状態ではシャッターを切っていないのですが、明らかにF2.5なのにISOが異常に高いものがありました、カメラユニットに何か不具合があるようですね。

この写真で絞り羽根の後ろにシャッターがあるのがはっきりわかりました。

書込番号:12760788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uncosさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/08 22:49(1年以上前)

再びありがとうございます。
やっぱりどの個体でも再現するんですね。
ネットで誰もこの現象を報告してる人がいなかったので不思議に思っていました。

次のファームアップの時にでも治ることを期待してます。

書込番号:12760826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/03/08 23:30(1年以上前)

機種不明

50mmも絞りが絞られたままになりましたが、電源を入れると回復しました

あれからもテストをしたら症状が確実に出るようになりました、A12の50mmでも数回テストをしたら、電源を切った時に絞りが絞られたままになりましたが、電源を入れる絞りは正常になっていました、A12の28mmだけのようですね。

シャッターをきって撮った写真を確認せずに電源を切ることはまず無いので普通に使っている場合には症状が出てこないのではないでしょうか、それともスレ主様は普通に使っていても症状が出たのでしょうか。

書込番号:12761138

ナイスクチコミ!0


スレ主 uncosさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/09 00:17(1年以上前)

なるほど、50mmでは出ないのですね。
私は日中、屋外で撮るとほぼ毎回この症状で悩まされます。

最初しばらくは気づかなかったのですが、どうも露出やISOがおかしいと思っていろいろ調べてるうちにこの症状に気がつきました。
対策として電源を切る前にレンズ前を手で覆い、絞りが開いた状態にしてから電源を切るようにしています。

書込番号:12761440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/03/09 21:54(1年以上前)

uncosさん
こんばんは、今日もいつものようにドッグランに行き、愛犬の写真を撮ってきたのですが、いつでにGXRに28mmも持って行き、テストをしてみました、曇り時々晴れという天気です、10回以上テストしたのですが、不思議なことに一度も現象が出ませんでした、空などに向けてシャッターをきってすぐに電源をきったのですが、絞り羽根は開放でシャッター羽根が閉まった正常な動作です、昼過ぎに帰宅して蛍光灯で試してみても現象が出ないので治ったのかと思ったのですが、先ほど蛍光灯に向けてテストをしたら現象が出ました、原因がわかりませんが出たり出なかったりで、全くお手上げです。
GXRの撮影モードはAの絞り優先モードとPのプログラムオートで愛犬などを撮ったものを見ても露出異常はありませんでした。

この板では見ている人が少ないようなのでGXRボディの板で再度質問を投げかけてみたらどうでしょうか、GXRに28mmを使っている人の写真投稿が多いので何か答えが得られるかもしれません。

書込番号:12765097

ナイスクチコミ!0


スレ主 uncosさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/21 16:29(1年以上前)

ファームアップで無事解決しました!!

2011/04/21 V1.36 【 修正項目 】
・明るい環境で撮影をした後、電源を入れ直して撮影すると露出が適正にならないことがあり修正しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr/05gxr.html

書込番号:12920728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]を新規書き込みGR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]
リコー

GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月 5日

GR LENS A12 28mm F2.5 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング