
このページのスレッド一覧(全38スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
違いを教えてください。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
GF1についていた方が明るいレンズということでしょうか?
いまいち違いがわかりません。
すみませんレンズは良くわかりませんので教えて頂けませんか?
0点

大きな違いは画角でしょう
14mmは一般的に広角と呼べる35mm換算で28mmのレンズ
20mmは標準域に近い準標準レンズともいえる35mm換算で40mmのレンズですから
書込番号:11991024
1点

>GF1についていた方が明るいレンズということでしょうか?
レンズの明るさだけなら、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 の方が明るいです。
F○.△という値(F値)が低い方が、明るいレンズです。
レンズの性能は明るさだけではありません。
画角も重要な要素ですし、解像度や湾曲性など、いろいろな要素が絡み合っています。
また撮影目的によって、向いているレンズと、そうでないレンズが有ります。
従って、2本のレンズの差といわれても、どう答えて良いか…。
どのような写真を撮りたいかが分かると、どちらが向いている程度なら答えられます。
書込番号:11991040
2点

Frank.Flankerさん
早速ありがとうございました、
広角が広くなったと解釈すればいいですか。
影美庵さん
ありがとうございます。
どこを取るとか限定せず、オールマイティに撮りたいのですが、、、よくばりですか?
書込番号:11991066
1点

こんにちは
広角が広くなったとの解釈で正しいと思います。
明るさの違いですが、1.7と2.5の違いはシャッター速度で約1段分の差(1/100が1/60になる程度)かと思います。
書込番号:11991104
1点

>どこを取るとか限定せず、オールマイティに撮りたいのですが、、、よくばりですか?
この2本のレンズ、他のレンズと比べると、非常に薄く、ボディに付けても、余り出っ張りません。
この小ささを活かし、ポケットなどからサッと出して、撮ったらすぐしまう…のような撮り方なら、多少明るさは暗くても、画角が広く、被写界深度が深い14mmF2.5の方が良いかも知れません。
また、広大な風景を1枚に収めるとか、室内などで、これ以上後に下がれない様な時は、画角の広い、14mmレンズが有利です。
きちんとピントを合わせ、構図を考えて撮るなら、いわゆる標準レンズの画角の20mmF1.7が良いと思います。
夜間など、光量が少ない時はF1.7の明るさが活きるでしょう。
背景のボケは20mmF1.7の方が有利ですが、元々実焦点距離は短いので、そのような使い方には適しません。
私はマイクロ4/3機は持って無く、もし、”ボディと共に、どちらかのレンズをタダで上げる。”と言われたら、迷いに迷って、14mmF2.5でしょうか。
明るいレンズは魅力的で捨てがたい為、14mmをもらった後、シグマの30mmF1.4か、新しくマイクロ4/3に参入した、コシナの25mmF0.95を自費で購入しても良いかな?という、思いがあります。
書込番号:11991230
2点

14mmF2.5はAF-Cでの使用ができます。
AF-Cは動く被写体をAFで追い続けるモードです。
20mmF1.7はAF-Sだけで、AFで追い続けるモードに対応していません。
レンズも静かな駆動音になっているらしいです。
手軽に動画も楽しめるレンズになってると思います。
書込番号:11995799
2点

>どこを取るとか限定せず、オールマイティに撮りたいのですが、、、よくばりですか?
その為にズームレンズがあります。
μ4/3用ではありませんが、ズーム全域でF2.8とかF2.0になるレンズも存在します。
但しとても高価ですが・・・
書込番号:11996081
2点

この大きさ、重さが苦にならないなら
GFにこれを付けて28mm単焦点の「お散歩カメラ」完成です。
ルックスもとてもグッド!
書込番号:12001861
1点

影美庵さん
ペン好き好きさん
ちょっとここ通りますねさん
SONY・BLUEさん
ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
いろいろ考えてみて、また、考えてみます。
いろいろなコメントを見てみたのですが、LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014は次期、GF2に搭載される可能性もあるのですよね???
もうしこし待ってみたいとも思うし、いつまでも待つより、早く買って操作など勉強もしたほうがいいかとも思っています。
書込番号:12009176
0点

当初はGF2キットか安くなるまで待つつもりでしたが好奇心に勝てず買ってきました
20ミリF1.7とはスペック上では最大外径が8mmで重さが50gほどの差ですが、GF1につけるとかなり小さく軽い印象です
前後キャップも20ミリより薄いものが付属しています
その他AF-Cがつかえる、AF音はまずまず、周辺歪みもカメラ側補正が効いているのか周辺歪みも気にならないです
ブログもご参考ください
書込番号:12031351
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
夜間の風景撮影をするんですが、標準ズームでは満月下でもISO100だと露光60秒なのでノイズが…長秒NR入れるとRAWデータごと画作りが変わるので嫌なんですよね。
20ミリ1.7なら2段以上速度が稼げるから検討したんですが、当然ながら画角が足りないから保留…というかGF1セットが叩き売りまで下がるの待ってるとも…(笑)
そんなでこの14ミリ単焦点に期待してたんですが、f2.5だと一段分くらいですよね。
私の用途に合うかどうか悩みますね。
オールマイティに使えそうなのは20ミリでしょうし…
皆さんはどんな用途に使いますか?
私のような用途でも買いでしょうか?
0点

キットレンズのF値がたしか3.5だったと思いますが、このレンズにすれば露出時間は単純に半分になります。
たとえば、F1.0のレンズがあったとして、感度を変えなければ露出時間は数秒です。
それでどう変わるかはやってみないとわかりません。
ただ、ISO100で60秒もかかるような暗闇を撮るなら、デジタルではなくフィルム機を使うのが究極的な解決法だと思います。
書込番号:11960505
4点

> やまだごろう さん
コメントありがとうございます。
流石にf1.0とまでは言いませんが、露光時間として15秒くらいが理想なので、20ミリパンケーキと同じf1.7くらい欲しかったですね。
フィルム機も興味はあるんですが、ハマるとランニングコストが…それにせっかちな私にはデジタルじゃないと待てない気がします(笑)
書込番号:11966407
1点

私なら、αマウントの24mmf2を買いますね
ついでにボディもα900にしちゃう。
というのは冗談ですが、私としてはf2.8で
出てくると思ってたので、十分な明るさです。
今まではGH1+14-140だったので、GH1の軽量
ボディを活かせなかったのですが、これで軽快な
スナップカメラが誕生です。ポケットには45mm
マクロ入れて…
ちなみに、昨日ディスタゴンをポチってしまったので
こちらは値頃感が出てくるのを待ちます。
書込番号:11969882
3点

『露光時間として15秒くらいが理想』
そういう基準があるなら、それを満たすF1.7は要求条件として適正ですね。
ただ、F値がどうであろうと、画角が要求を満たさないなら買うべきではないでしょう。
そういう意味で『20ミリ1.7』はあなたの要求を見たさないのですから、保留したのは正しい判断と思います。
さらに言えばノイズの問題があるとはいえ、画角の狭い20mmでは絶対に撮れない写真が、画角の広い14mmでは撮れます。そういう意味では14mmのほうに分があるとも考えます。
書込番号:11972389
3点

> 口之津 さん
α900まではちょっとですが高感度に強いというNEX3の広角キットを一時期考えたんですよね、価格的にレンズ一本買うのとあまり変わらないですし。
でも実機を触った感想では……等倍鑑賞派の悲しいところです(笑)
14-150からの追加ならf2.5でも充分明るいですよね。フットワークも半端なく軽くなりますね。
> やまだごろう さん
マウントアダプター使えば要求を満たせるレンズがズイコーデジタルにあるんですが…20万とかするので無理(汗)
かといって広角撮影がしたくて以前の換算35ミリのコンデジからG1に乗り換えたので、広角ではもっと快適に撮りたいし…
とりあえずこれからの季節は涼しくなり長秒ノイズも減るので、このレンズで1段分稼ぎ様子をみてみるのがいいかもしれないですね。
書込番号:11973695
0点

すみません、茶化したわけではないので
気を悪くしないで下さいね。
マウント追加は厳しい選択ですもんね。
ところで、その夜間の風景写真というのを
ぜひ一度見てみたいのですが・・・
差し支えなければ、アップしていただけないで
しょうか?参考にさせていただきたいものですから。
よろしくお願いします。
書込番号:11973964
0点

> 口之津 さん
いえいえ希望が満たせない場合のマウント変更は当然の選択肢です、気にしないでください。
実はG1を手に入れてからまだ数ヶ月で撮影条件が揃わない事と、腕が無さすぎてまだいい写真が撮れていないんです。
以前に別のカメラで撮影したものでよければphotohitoに一枚だけアップしてあります。(機器故障でネット難民中で画像投稿はいまできないんです)
ただの夜景写真にも見えますが、実際には数点取り込んだ人工光以外はほとんど暗闇な中で、長時間露光する事で偶然見える「なにか」を求めて地道にやってます。
http://photohito.com/photo/673311/
書込番号:11974585
0点

七転六起さん、写真拝見しました。
ありがとうございました。
いいですねー、とてもクリエィティブです。
オリジナリティにあふれてます。
今後の活動を楽しみにしてます。
ハンドルネームもう少しで七転ハ起さんと
間違えそうになりました。
私の人生は七転八倒です(泣)
ですが、写真を撮る時間はたっぷり
できたので、今のうちにたくさん
撮ろうと思ってます(笑)
書込番号:11978520
0点

25mmF1.4を開発してるそうなので、そっちのほうがいいと思いますよ。
書込番号:11978740
1点

> 口之津 さん
偶然撮れただけなんで、どうすればこんな雰囲気をつくれるのか自分でも謎なんですよね(笑)
七転八起ならいいんですけど起き上がれないんですよ〜(汗)
> ペン好き好き さん
25ミリ1.4も欲しいですね〜以前友人の結婚式で惨敗したので…その画角で明るさがあれば、違った結果になったんでしょうね。
書込番号:11984977
0点

14mm(35換算28mm)でF2.5。
それもパンケーキ。
すでに限界を超えた明るさではないでしょうか?
広角でこれ以上の大口径を望むと、
サイズを犠牲にする必要があると思います。
F1.7にすると標準ズームより大きくなりそう。
レンズも大きく重くなりorz...
書込番号:11987069
3点

> チープインパクト さん
確かにパンケーキでこの価格なら十分すぎるところなんでしょうね。
個人的には腰据えてじっくり撮る用途になるので、ちょっとくらいでかくても構わないんですが…あっでも高いのはこまります(笑)
昨日天候はわるかったのですが撮影に出かけたところ夜間の気温が下がったおかげで大幅にノイズが減って、連続撮影も問題無かったので、もう少し時間をかけて品定めしてみます。
書込番号:11989459
0点

シャッタを稼げる云々ではなくて、フォーサーズレンズの場合、絞り値が早い段階から回析効果が始まりモヤッとしてきます。
試しましたがf6.3−7.1くらいから衰えます。フルサイズやAPSならf11−13まで耐えます。
ちょうど倍です。つまり20mmf1.7はAPSレンズならf3.5並みということ。
マイクロが本当に明るいレンズを作るならf1.4で始めてエントリー!APS以上のf2.8です。
マイクロなら1以下が出ないとむしろおかしいんです。
書込番号:12068147
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





