LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 のクチコミ掲示板

2010年10月 8日 発売

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した小型・軽量のパンケーキレンズ(最短撮影距離0.18m)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:14mm 最大径x長さ:55.5x20.5mm 重量:55g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の中古価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の買取価格
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のスペック・仕様
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のレビュー
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のクチコミ
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の画像・動画
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のピックアップリスト
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオークション

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 8日

  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の中古価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の買取価格
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のスペック・仕様
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のレビュー
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のクチコミ
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の画像・動画
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のピックアップリスト
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオークション

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014を新規書き込みLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

美品を入手したのでテスト撮影

2018/09/09 16:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種

来週星空を撮影に行きますが、その前にテスト撮影です。
コスモスを撮影しましたがボケ感や解像度は安いレンズにかかわらず良さげです。AF速度も満足です。

書込番号:22096420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/09 20:57(1年以上前)

このようなサンプルを見てしまうと、
思わず中古で買ってしまいそうです。
(^_^;)
モノはこれ以上増やしたくないのに。

書込番号:22097082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/09/09 21:01(1年以上前)

>ポポーノキさん
ありがとうございます。
おススメです。(笑)


e-m10 で撮って出しでこの写真ですから、後ほど現像した写真をあげます?

書込番号:22097096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/09/09 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SILKYPIX Developer Studio 6現像して改めてアップします。〈駄作ですがお許しください)

書込番号:22097256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/13 00:02(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん

有り難うございます。
色がより明瞭になって
ペンタックス機のような
印象ですね。(=^ェ^=)

書込番号:22104780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

鉄道車両の編成写真

2014/02/02 09:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:37件
機種不明

古い写真で恐縮ですが...昨年3月に旅行に出かけた時に静岡駅で撮影しました。普通、こういういわゆる編成写真というのは50mm前後の標準レンズで撮るのが「スジ」かと思われますが、作例のような流線型の場合、迫力を出すという観点から広角を使うのもアリかな、と愚考します。自分の趣味の範囲内の話題ばかりですみません。しかし、改めて28mm(相当)の焦点距離は万能向きなんだ、と認識させられた次第です。

書込番号:17142353

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2014/02/02 13:37(1年以上前)

遠近強調されますから、速度感などが強まって好適かも知れません。
私はもっぱら街並みや風景ですが、さらにGWC1ワイコンを付けて22mm相当で良く使います。

お気に入りの一本です。

書込番号:17143462

ナイスクチコミ!2


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/02 14:03(1年以上前)

その昔、新幹線と言えば東海道の 0 系しか無かった頃、「鉄道写真の撮り方」のような本に、「新幹線は望遠で撮らない方が良い。圧縮されて『イモムシ』みたいに見えるから」などと書いてあったのを思い出しました。
でも、広角レンズで高速走行する車両を撮るのは、難易度高いんですよね。スレ主さん、すごいです。

書込番号:17143556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/02/02 15:15(1年以上前)

うらさネットさん、よこをさん、返信ありがとうございます。こんな拙い写真に感心していただけるなんて全く赤面の至りです。実は0系でもやはり作例のように待避線を通過する「ひかり」を撮ったことがありますが、当時はまだフィルムカメラが全盛で、しかもレンズは50mmでした。年がばれますが(笑)もう30年以上前の話です。
   実はたった今、書店で「アサヒカメラ」を買って帰って来たところですが、その中に鉄道写真の特集があってカメラマンの桜井寛さんの「僕の標準レンズは28mm」というコメントが載っていました。一介の素人にすぎない私でもこんな言葉にはとても励まされますね。

書込番号:17143774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/02 15:31(1年以上前)

機種不明

E-PL2+17mmF2.8

撮り鉄はしてませんが、28mm相当でもいいと思います。
風景の一部として17mmで撮影したことはあります。

書込番号:17143826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/03 05:58(1年以上前)

Mr.甘納豆さん
新幹線やったらしゃー無いでぇ。

書込番号:17146395

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2014/02/14 00:42(1年以上前)

収差補正が良好で徒歩ズームで寄れるなら、広角は望遠を兼ねてくれますね。
このレンズお気に入りです。

…ちょっとだけ、ちょっとだけ、GM1のキットレンズが気になりますけど(笑)
(E-M10のアレは電動ズームなので微妙ですが)

書込番号:17188556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

腰だめショットで

2013/06/18 22:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:152件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高級和菓子屋さんで値段でびっくりは入れません

大人の駄菓子屋さん

チョットした洒落心を持った扉

前は打合せ帰りに土産を買いましたが最近は遠ざかっています。

いつも仕事の打ち合わせ帰りにスナップする箇所なのですがいつもはそばのパーキングメーターにカメラを押し付けいて撮影をしていましたが今回は腰だめで撮ってみました、意外と押えがききました。

書込番号:16269340

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2013/06/18 22:45(1年以上前)

私はGF1に14mmが粘着なのですが、最近GX1を入れましたので散歩に使ってみます。
高感度耐性が1EV上がっている感じで期待できます。

書込番号:16269376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/22 00:27(1年以上前)

流石にパナ同士の組み合わせだと歪曲もよく補正されていますね。

オリボディと組み合わせるとこういう被写体と構図はRAWでもJPEGでもかなりの後付け補正作業が必要になります。

でも、このレンズ、撮りやすいんですよね…バシャバシャ撮ってしまいます。

ぼかして構図の下手さを誤魔化す(…というかぼかすと下手さに気づけない)よりこういうレンズでスパッと構図を決めて撮るのが写真の醍醐味なんじゃないかと思わせてくれる楽しいレンズですよね。

書込番号:16280854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/06/23 17:59(1年以上前)

腰だめショットですか。ということは液晶を見ないでの撮影、つまり言ってみればキャンディッド・ショットということですよね。もちろん、スレ主さんがそんな意図で撮られたのではないことは十分にわかっています(笑)。私自身、こういう雰囲気のある写真は好きです。それにしても、同じ14oでもとてもクリアな描写に見えるのはボディがGX1だからでしょうか?

書込番号:16287347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/06/23 21:10(1年以上前)

Mr.甘納豆さん

背面液晶のカンニングぺーパーは覗かさせていただいていますがほとんど判りませんでした、フォーカスよりも構図と水平垂直を確認の為です、Gシリーズのようなバリアングルモニターを付けていただくと最高なのですが、このときはスローをきる為に腰位置での使用でした。何年か前に麻布交差点で立木先生がEos1Vをこれは本当の腰だめで歩きながら撮影をしているのを拝見したことがありますが、顔・背丈・動作全てに「カッコイイ」以外の何者でもありませんでした、一瞬でその場を切り取っていくのを見るとただ見惚れるだけでした。GF・GXにもGシリーズのバリアングルモニターが欲しいことは一度パナの方に話したことがありますがあまり乗り気では有りませんでした。

書込番号:16288124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

2本目を購入しました

2013/01/03 11:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:37件

カメラのキタムラで新品同様の製品を\22,800で購入しました。やはり自分には(28o相当の)単焦点が一番しっくりとくるようで、何だかほっとした気分です。実は、かつてGRDVを使っていたこともあるのですが、万年素人の私にはGR28oとどれほどの違いがあるのかわかりません。確かに専用の機械を用いて詳細に測定すれば、何らかの違いは出て来るのでしょうが、プロならともかく、私を含むその他大勢の一般人には、少なくともA4サイズぐらいに引き伸ばしたとしてもはっきりとした違いは指摘出来ないのでは?私個人に限れば、このパンケーキレンズの方がクリアーな描写をしてくれるのですが...。

書込番号:15563526

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/03 16:45(1年以上前)

コンパクトでAFも速いし便利なレンズですね。
以前、GF2と共に手放しましたが、最近E-PL3用に買いました。

書込番号:15564631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/01/03 17:03(1年以上前)

じじかめさんの言われる通り、AFの速いのはありがたいですね。これで手振れ補正さえ付けば本当に御の字なんですが...。オリンパスのボディで可能らしいですが、如何せん価格面で難があり、躊躇してしまいます。手振れ補正が付いて、かつ開放でF1・8にでもなってくれないですかね。今のパナソニックの状態では無理な注文ですか...。

書込番号:15564701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/01/03 17:06(1年以上前)

続けての投稿で恐縮ですが...E-PL3って案外安いんですね。うっかりしてました。検討してみようかなと思っています。

書込番号:15564718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/22 20:55(1年以上前)

機種不明

OLYMPUS PEN Lite E-PL2との組み合わせで使ってますが、G20よりも相性はいいかもしれません(機能的な面で…)

気軽な風景スナップには色乗りも良いし使い易いですね。
自分はヤフオクでセット崩しの未使用品を1万円少々でゲットしました。

書込番号:15656429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/01/23 21:06(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございます。実は今使っているパナソニックのボディでは手振れ補正が効かないので、オリンパスのボディの購入を検討しています。特に私のような高齢者(?)にとっては手振れ補正は必需品とも言えるものです。
   それにしても、このレンズはもっと議論が活発になってもよろしいと思うんですが、案外注目度は小さいんですかね?巷間では今年の秋にシュナイダー製の14oレンズ(中身はパナソニック製とのウワサ)F2が発売されるらしいのですが、特に興味はありません。たとえ1段分開放F値が暗くても、このコンパクトさは何物にも代えがたいですから。

書込番号:15661019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/24 18:49(1年以上前)

このレンズをメインにお考えなら手ブレ補正はあまり必要無いかと思います。
このレンズで昼間の撮影をして手ブレが発生しがちなら『カメラの構え方』に問題があると思います。
広角レンズは寄って撮る場合も多いですし、被写体との距離が近いと(概ね3m以内)手ブレ補正の効果はあまりありません。
また、遠景ならば尚更、手ブレ補正なんぞ必要ありませんw。

多分、パナレンズならパナ機との組み合わせの方が性能が安定してると思います

オリ機にパナレンズの組み合わせはイマイチ露出の安定感がありません。
(静物でも連射すると10ショットに2〜3ショット露出がドアンダーになる印象です。オリ機+オリレンズではそういうことは無いです。ボディの露出等はオリサービスにて点検して異常無しを確認済みです。)

もし、室内や夜間の撮影が多いのでしたらライティング関係や三脚にお金を回す方が良い写真環境を構築できると思います。

書込番号:15664838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/01/24 19:59(1年以上前)

Marshall JMC さん,またまた貴重なご意見をいただきまして恐縮です。なるほど、おっしゃられる通り、構え方をきちんとしたり、あるいは工夫したりして手振れは防げるものですよね。なまじ、手振れ補正に頼り切ってしまうと、いい加減な写真にしかならないかもしれません。全く耳の痛い話です(笑)。
   オリンパスのボディとの相性が今一つというのも意外でした。やはり何でも質問(?)してみるもんですね。勉強になりました、ありがとうございます。ちなみに、今後とも14oオンリーでフォトライフを送っていくつもりでいます。

書込番号:15665137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/21 18:45(1年以上前)

機種不明

散歩中のスナップです。

このレンズ、取り立てて高性能な部分は少ないですが撮りやすいですね。

OLYMPUS PEN Lite E-PL2との組み合わせではアンダー気味に写るのでカメラのEVは常にプラス方向に補正してます。

コントラスト強めの絵でスナップや風景を撮るには良き相棒って感じです。

書込番号:15796996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2013/02/21 19:57(1年以上前)

機種不明

Marshall JMCさん
 いかにも冬枯れといった雰囲気でいいですね。そうなんです、28o(相当)の画角というのはスナップや風景にはおあつらえ向きだと思います。実は私は鉄道をメインに撮っているのですが、28oは車内を含めた鉄道スナップはもちろん、車両によっては形式写真すらモノになります。
  オリンパスのボディに装着されているのですね。またまた気持ちが揺らぎ始めました(笑)。でも、レンズは不変です。今秋頃にシュナイダー製の14oF2のレンズが登場するらしいですが、抜群の携帯性を誇る今のレンズを手放そうとは微塵も思いません。
   

書込番号:15797330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/21 22:07(1年以上前)

Mr.甘納豆さん

電車内なら28mm(換算)は使いやすそうですね。

オリボディで使用するとJPEG撮って出しでは撮影時の歪曲補正がきちんと効かない感じで電車や建物等の直線が多い被写体だと撮り方によっては歪みが気になることもあります。
オリ付属ソフトの『レンズ情報を使って補正』でそこそこ修正が効きますw。さらに追い込みたい時は手動調整可能ですし(JPEGもRAWも補正可能)。

先ほどの風景もJPEG撮って出しの状態で水面などに少し違和感を感じたので歪み補正してます。補正前画像に上書きしてしまったので今となっては元画像との比較は出来ませんがww。

オリ機+このレンズの出す絵と携帯性は気に入っているので癖を承知の上で常用してます♪。

自分も他の似た焦点域のレンズを購入しても、多分このレンズは手元に残すと思います。

書込番号:15798106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/22 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮って出し

OLYMPUS Viewer 2で補正

OLYMPUS PEN Lite E-PL2+G14/F2.5のJPEG撮って出しの場合の歪みはこんな感じです。

歪み修正後の画像もご参考までに。。。。

書込番号:15802698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/02/23 07:18(1年以上前)

機種不明

Marshall JMCさん 画像ありがとうございます。なるほど、樽型収差というやつですね。特に直線部分の多い鉄道車両にとっては好ましくない現象です。でも(パナの)GF3ではこれほどの歪みは出ません(当然ボディ内部で補正しているんでしょうけど...)。
   それにしても、こんなふうに簡単に歪みを修正出来るなんて、フィルムカメラを使っていた時代には到底考えられないことです(老人の繰り言めいて恐縮ですが...)。
   手振れ補正との関係もありますので、懐具合(笑)と相談してオリンパスのボディを検討してみるつもりです。
   

書込番号:15803948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/23 22:14(1年以上前)

紙焼き時代に印画紙を曲げて焼いて補正したのが懐かしいですw

OLYMPUS機、流石に『カメラ屋さんが作ったデジカメ』だけのことはありまして、撮影に必要な設定の自由度は高いです。
そのかわり、ユーザーインターフェィスや設定項目のまとめ方は家電屋さんのデジカメと比較すると滅茶苦茶下手くそですが…w

AFもOM-D以降に発表された機種はそこそこ速くて迷いも少なく、使えるレベルですが、それ以前の機種だとパナ機にはかなり性能が劣ります。(E-PL2のAF性能は格安コンデジレベルと自分は感じていますw)
自分の場合、E-PL2を買った当初はオールドレンズを使うのが主目的でしたからAF性能は無視して買いましたが…w

パナとオリ、それぞれ一長一短があるので店頭で何回も手にして実際に操作してみた方がよろしいかと思います。



書込番号:15807787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/02/24 07:32(1年以上前)

Marshall JMCさん いつも適切で親切なアドバイスをありがとうございます。紙焼き、印画紙などなつかしい言葉ですね。ひょっとして同じような世代の方でいらっしゃいますか?いやいや、失礼しました(苦笑)。
   スナップをメインに撮影する場合には、AFはやはり早いに越したことはないですよね。おっしゃられる通り、店頭にて実機を触りながら検討してみます.ただ、お店の方には悪いですが、あれこれと触りながら気持ちを迷わせるという作業は。どうかすると撮影よりも楽しかったりします(笑)。

書込番号:15809441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイコン(DMW-GWC1)装着

2012/10/29 00:03(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボディはE-P1です

ピントは中央のテーブル

紅葉1

紅葉2

描写を考えれば、MZD9-18mmの方が間違い無いんですが、
予算と使用頻度から14mmF2.5(中古)とワイコンを買ってみました。
描写は、購入時の値段を考えたら妥当かな(真剣に使いたい人には薦めません。)

サイズは、標準ズーム(14-42mmF3.5-5.6)の収納時とほぼ同じになります。

書込番号:15265646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 07:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000359472/

もう少し安いのかと思ってましたが、結構な値段ですね?

書込番号:15266366

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2012/10/29 08:13(1年以上前)

>じじかめさん

http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/p1001/s1=1/s2=1/#Option1_OptionP
を見ると、高いとも言えないでしょう。

オリンパスのWCON-P01よりは高価ですが、14mmF2.5には着きません。

書込番号:15266412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/29 11:18(1年以上前)

R2-400さん
それでも、ええやん。

書込番号:15266862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2012/10/29 12:56(1年以上前)

周辺に色収差が残りますが、広い画角優先して満足しています。
Sigma 19mmでも使えますから、重宝。

ここのところ、オリのBCL-1580に気を取られて付けっぱなし、GWC1忘れてました。(^_^)

書込番号:15267159

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2012/10/29 18:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

キャンプ場1

キャンプ場2

> nightbearさん
今回、画質よりも携帯性(と低価格)を重視なので、概ね満足です。

書込番号:15268096

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2012/10/29 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

14mm & GWC1

ZD11-22mm(ボディはE-5)

>うさらネットさん
気合入れて撮る時はZD11-22mmを持ち出すので、14mmF2.5は画角と携帯性を優先しました。
ハイエンドコンパクトカメラも考えましたが、他のレンズやアクセサリーも考えると買い難いところです。

この辺りの画角の単焦点だとMZD12mmF2.0も使ってみたいところですが、買っても殆ど持ち出さないだろうから、見送りです。

書込番号:15268148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/30 02:54(1年以上前)

R2-400さん
画質は、な。
オリンパスのあれも
ええで。

書込番号:15270383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2012/11/01 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

植物園(外観)

植物園の中

川面

裸婦像

> nightbearさん
ボディ−キャップレンズは、これからの時期散歩(冬は夜が多い)で使い難そうなので、遠慮しておきます。

書込番号:15281978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/02 06:30(1年以上前)

R2-400さん
そうか・・・

書込番号:15283323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

どこかの雑誌に書いてありましたとさ

2011/07/24 02:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

機種不明
機種不明

くすんだ色の畳っぽいマット

現在はE−P3とセットに(笑)

潤いはないけれど、パキパキに写る「良い玉」と・・・(●^o^●)

確かに画質的には望めるものはあまり高くないのかもしれませんが
私はこのレンズがいたく気に入りました(本体はオリンパス使用です)

本当に個人的にですが、12mmでも17mmでもましてや20mmでもなく
この「14mm」が気に入っております。(昔28mm使いだったことにも影響が...)
スナップ用お散歩レンズにこれ以上はないかも(^^ゞとか。

実質、これ一本でほとんどの場所で撮っています、と言うか練習中です。

最近出たオリンパス12mm用の「レンズキャップ」を購入して付けたら
ぱっと見たら本当にセットモデルに見えるかも。(笑)お気に入りです!

だれかこれに良く似合ったシンプル「フード」のおすすめありませんかね?

書込番号:13288863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/24 02:53(1年以上前)

エツミのメタルフードだとオリの37oレンズキャップが着けられますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=12058909/

プレミアムレンズキャップはお洒落でいいですね。

書込番号:13288908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/07/24 03:04(1年以上前)

これは素晴らしい!

フジツボフード(笑)これ乗っかってみます。

情報ありがとうございます (^O^)/

書込番号:13288920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/24 05:05(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん
中古で捜してみるのもええかもな。

書込番号:13289031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/24 07:32(1年以上前)

私はこのフードを使っています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-46.html

書込番号:13289233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/07/24 11:00(1年以上前)

をを! これは「大人の味」ですね。
参考にさせていただきまっす(^O^)/

書込番号:13289786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/07/27 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

フード効果はゼロです(笑)完全に。

この文字のデカイキャップが気に入った!

ステップアップリング46→52mmに、オリンパス純正8〜16用の薄いキャップで
レンズの全長はほとんど変えずに、先端のぶつけ防止にだけはちょっとだけはなりますし
なにより、52mmキャップの文字の大きさが自信の表れ(パナソニックさんごめんなさい)
となり、昔のOMレンズ群の49mmの安い方のレンズのようなフィーリングになりました。
(いえいえ、フジツボフードの到着まちの単なる余興です m(__)m すみません m(__)m)

8〜16mmと14mmの2本体制は世の中では珍しいかもしれませんが、昔OM−4の時は
28mmF2.8と100mmF2.8の2本体制でしたので、今後発売されるオリの45mm追加で
行ってみようかと思っております。(本当は50mmマクロが出たら是非欲しいですが...)

書込番号:13303625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 04:42(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん
どっちも、なかなかええやん。

書込番号:13304227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/08/12 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジツボフード(そんな名前か?)

こんな感じになりますです

最終報告!

やはり、レンズキャップは大きい方が迫力があって
46mmの時の方がいいですね。

フジツボフードはうわさ通りに、けられもなくて
ノープロブレムでした。 では、みなさんさようなら〜

書込番号:13364802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/12 13:30(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:13365234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014を新規書き込みLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
パナソニック

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 8日

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014をお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング