LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 のクチコミ掲示板

2010年10月 8日 発売

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した小型・軽量のパンケーキレンズ(最短撮影距離0.18m)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:14mm 最大径x長さ:55.5x20.5mm 重量:55g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の中古価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の買取価格
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のスペック・仕様
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のレビュー
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のクチコミ
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の画像・動画
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のピックアップリスト
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオークション

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 8日

  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の中古価格比較
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の買取価格
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のスペック・仕様
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のレビュー
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のクチコミ
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の画像・動画
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のピックアップリスト
  • LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオークション

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014を新規書き込みLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

どこかの雑誌に書いてありましたとさ

2011/07/24 02:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

機種不明
機種不明

くすんだ色の畳っぽいマット

現在はE−P3とセットに(笑)

潤いはないけれど、パキパキに写る「良い玉」と・・・(●^o^●)

確かに画質的には望めるものはあまり高くないのかもしれませんが
私はこのレンズがいたく気に入りました(本体はオリンパス使用です)

本当に個人的にですが、12mmでも17mmでもましてや20mmでもなく
この「14mm」が気に入っております。(昔28mm使いだったことにも影響が...)
スナップ用お散歩レンズにこれ以上はないかも(^^ゞとか。

実質、これ一本でほとんどの場所で撮っています、と言うか練習中です。

最近出たオリンパス12mm用の「レンズキャップ」を購入して付けたら
ぱっと見たら本当にセットモデルに見えるかも。(笑)お気に入りです!

だれかこれに良く似合ったシンプル「フード」のおすすめありませんかね?

書込番号:13288863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/24 02:53(1年以上前)

エツミのメタルフードだとオリの37oレンズキャップが着けられますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=12058909/

プレミアムレンズキャップはお洒落でいいですね。

書込番号:13288908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/07/24 03:04(1年以上前)

これは素晴らしい!

フジツボフード(笑)これ乗っかってみます。

情報ありがとうございます (^O^)/

書込番号:13288920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/24 05:05(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん
中古で捜してみるのもええかもな。

書込番号:13289031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/24 07:32(1年以上前)

私はこのフードを使っています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-46.html

書込番号:13289233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/07/24 11:00(1年以上前)

をを! これは「大人の味」ですね。
参考にさせていただきまっす(^O^)/

書込番号:13289786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/07/27 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

フード効果はゼロです(笑)完全に。

この文字のデカイキャップが気に入った!

ステップアップリング46→52mmに、オリンパス純正8〜16用の薄いキャップで
レンズの全長はほとんど変えずに、先端のぶつけ防止にだけはちょっとだけはなりますし
なにより、52mmキャップの文字の大きさが自信の表れ(パナソニックさんごめんなさい)
となり、昔のOMレンズ群の49mmの安い方のレンズのようなフィーリングになりました。
(いえいえ、フジツボフードの到着まちの単なる余興です m(__)m すみません m(__)m)

8〜16mmと14mmの2本体制は世の中では珍しいかもしれませんが、昔OM−4の時は
28mmF2.8と100mmF2.8の2本体制でしたので、今後発売されるオリの45mm追加で
行ってみようかと思っております。(本当は50mmマクロが出たら是非欲しいですが...)

書込番号:13303625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 04:42(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん
どっちも、なかなかええやん。

書込番号:13304227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/08/12 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジツボフード(そんな名前か?)

こんな感じになりますです

最終報告!

やはり、レンズキャップは大きい方が迫力があって
46mmの時の方がいいですね。

フジツボフードはうわさ通りに、けられもなくて
ノープロブレムでした。 では、みなさんさようなら〜

書込番号:13364802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/12 13:30(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:13365234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の広角レンズと比べて。

2011/07/10 06:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

現在、G1とGF1を所有し、14-42mmと20mm/F1.4のパンケーキを持っていて、このレンズの購入を考えています。広角レンズとして、なかなか良いとの書き込みが多いので普段用にどうかなって・・・・

他にも、NIKON D7000を所有しており、広角レンズの 「トキナー AT-X 124 PRO DX II 12-24の購入の考えております。
以前、D90で同レンズを所有していましたので、このレンズの写りの良さは、分かっております。

比較の対象が、変とは思いますが、広角レンズを買うとしたら、どちらがいいのでしょうか?

書込番号:13235888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2011/07/10 07:22(1年以上前)

ちょっとだけ違いますが、私の所有と類似。GF1→GH1、20mm/F1.4→14mm/F2.5。v14-45mmあり。
D7000、Tokinaは所有。

>比較の対象が、変とは思いますが、-----
変ですね。(^_^)

Tokina12-24mmが先でしょう、多分。普段のメイン使いがどちらかに依りますね。

私は14mmF2.5をスナップ/サブ用に使っています。14-42mmで焦点域だけは代用できますね。
それに20mm所有されていますので、スナップには20mmをまだまだ活用できます。
が、D7000の方は代替焦点をお持ちでないと思いますので、12-24mm優先でしょう。

書込番号:13235933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/10 07:25(1年以上前)

Apple68さん、おはようございます
まだお悩み中ですね
悩んでる時が一番楽しい時でもあります

トキナー AT-X 124 PRO DX II とパナの14mmF2.5の2択ということなら パナ14mmF2.5はパナ14-42mmと焦点域がかぶりますし、撮影の幅で考えると超広角ズームのAT-X 124 PRO DX IIだと思います
超広角域のレンズを持っていなければ、超広角の世界は覗けません

お金が潤沢にあるのなら両方逝っちゃうのがベターですが、予算が限られてるのならパナ14mmF2.5は当面14-42で我慢できないことはないと思うので、私だと投資した費用に対してどのくらいの効果があるかを優先してトキナー AT-X 124 PRO DX IIにすると思います

書込番号:13235939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/10 08:42(1年以上前)

20mmF1.4というレンズはないと思います(F1.7)が、14mmのレンズも単品で買うと
結構高いので、どうせ買うのならAT-X 124 PRO がいいのではないでしょうか?
私は、GF2で14mmを使ってますが、17mmぐらいが欲しいと思っています。

書込番号:13236126

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2011/07/10 09:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
悩んでいましたが、AT-X 124 PROにする決心がつきました。

書込番号:13236223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

GF1とこのレンズで

2011/06/25 23:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
ニコンの一眼を買って以来、GF1Cが眠ったままになってます。
そこで、通勤鞄に忍ばせて気軽に風景(夜景含む)を撮ってみようと思っているのですが、GF1にこのレンズを購入するか、売却してGR DIGITALVなどのコンデジかを悩んでいます。
このレンズでこのような使い方をされている方いらっしゃいますか?手持ちでの気軽な夜景撮影でも楽しめるでしょうか?
アドレスよろしくお願いします。

書込番号:13178101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2011/06/25 23:43(1年以上前)

G1/GH1に付けて使っています。ワイド系が好きなので。
コンデジとは別物ですよ。手持ちで夜景は厳しいでしょう。街撮りはOKかな。
一眼レフのサブ位置です。

コンデジはLumix FX37/ZX3/TZ10等々、気分で持ち替え。
通勤に携帯しているのはFX37/ZX3など小形のものをポケットへ。

書込番号:13178241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/26 00:12(1年以上前)

うさらネットさん、早速ありがとうございます。
通勤カメラはコンデジを使われてるんですね。
やはり別物としてそれぞれを持って使い分けするのが理想なんでしょうが、休日カメラはD7000、平日にGF1かGR DIGITALVあたりに乗り替えかで検討してます。
暗くなった駅までの帰り道にサッと取り出して気軽に撮って・・・な用途に適しているのはコンデジでしょうか?

書込番号:13178380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/26 05:36(1年以上前)

サザンよいつかさん
わし、そうやで〜
GF1+20mmの時は、
稼働率が、ほとんど無かったけど
14mm出るのん分かってから
出て買ったら、
稼働率上がったで。
25mm来たらさらに稼働率上がると思うで。

書込番号:13178925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2011/06/26 06:09(1年以上前)

>暗くなった駅までの帰り道に-----

明るさがどの程度か。夜景なら、コンデジの夜景モードが結構使えますが、ミニ三脚必需。
GF1だとISO800迄なら許容画質で使えると思いますが、コンデジだとISO400で荒れますからね。

GF1売却? 今、黒ボディ中古1.6万で売っていますからね〜。
コンデジが必要でしたら、中古で良いと思いますよ。超解像ZX3なら1万円位。
PCで補正処理すれば、A4プリントアウトして写真パネルにも使えます。

書込番号:13178966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/26 11:16(1年以上前)

nightbearさん、うさらネットさん、実際に使われての参考になるご意見ありがとうございます。
とりあえずカメラ屋行って、GF2のパンケーキセットで実物を確認してきます。
ちなみに、お二人やその他の方々で、気になる28ミリ相当の機種(やレンズ)があれば教えて下さいませんか?
私はリコーのGXRやGR DIGITALに目移りしてしまいます・・・(パナやオリンパスの、家電品の用な新機種ラッシュには嫌気がさしてます。リコーのファームアップで改善していく姿は素晴らしく思っています)。

書込番号:13179762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/26 13:46(1年以上前)

サザンよいつかさん
わしは、コンパクトの事は、
ようわからんですが、
単焦点のコンパクトで、
ええのん出てるみたいやし、
ズームがあんまりでけへんやつでも
ええのん出てるみたいやしな・・・

書込番号:13180357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/09 22:32(1年以上前)

先日、ようやくカメラ屋でこのレンズを見てきました。薄く軽く、GF1にもスッキリいけそうですね。
ちなみに他機種買い替えの可能性も考えて買取り価額を聞いたところ、2〜3万とのことでした。
もう少し悩んでみます。
このレンズの購入となればまたこちらで報告させていただきます。アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:13234628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/10 04:51(1年以上前)

サザンよいつかさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13235762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

散歩用、主力レンズです。

2011/05/20 23:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フラッシュ強制発光

GF2のレンズキットからMフォーサーズユーザーに成りました。
20mmF1.7と9-18mmも購入し撮影を楽しんでいます。

この14mm、言ってみればボディにオマケで付いてきたような物ですが、
圧倒的に小型軽量という事で付けっぱなしにしている事が多いです。
結果的にもっとも枚数を撮っているレンズでもあります。

散歩していて見つけた花などをさっと寄って撮る。
14mmだと20mmと違いグっと腰を落して近づく必要がありますが、
これも良い運動かも。

貼り付けたサンプル写真4枚は
Jpeg撮りですが、それをGF2付属のシルキーでベルビア調として
リサイズしたものです。

一番右の写真は内蔵フラッシュを発光。
GF2のフラッシュはバネ式ポップアップで
手で角度が変えられます。
これは縦位置でカメラを持って少し花側に向けて照射、
一味違う写真になりました。

これもケラれの心配のない
超短鏡筒仕様だから成せる事かと思います。

GF1からのユーザーの方は20mmが主力だと思いますが、
この14mmも面白いですよ。おすすめです。

書込番号:13032120

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2011/05/21 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G1+14mmF2.5

G1+14mmF2.5

G1+14mmF2.5

m4/3はG1/GH1所有です。GH1購入でレンズがv14-45mm一本では不都合なので、
これを単独購入、普段はG1に装着しています。

もう少し周辺の切れが欲しいかなと言う贅沢な願望。

書込番号:13032239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/05/21 01:03(1年以上前)

うさらネットさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

G1に装着してのご使用なんですね。
小ささと引き換えに周辺描写やボケ味は
ちょっと残念なレンズですよね。。。

オリンパスから12mmF2が出るという話しもあります。
重く大きい(値段も高い)でしょうが画質は良いのでしょう。

色々選択肢が増えるのはいい事です。

書込番号:13032453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/21 05:24(1年以上前)

ケツアルカトルさん
わしも、20mmに比べて14mmの方が、
使ってるんおおいで。

書込番号:13032761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/21 08:06(1年以上前)

なんちゃってマクロも結構いけますね。
パナG1を使っていて、20mmF1.7が欲しいと思っていましたが、
14mmのほうが便利かもしれませんね。

書込番号:13033021

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/22 22:21(1年以上前)

このレンズ、あまり良い評判聞かないですよね。

ただケツアルカトルさんのお写真を見ると、随分まともなレンズなんだなぁ・・・と感じます。どれも自然な雰囲気でありのままを写されてるような感じ。
結構寄れるみたいですし、ボケも20mmより煩くなくてそんなに悪くないのではないでしょうか?20mmは持っていますが、あれは案外ボケが硬くて煩い気がします。

驚くほど軽いので、これはこれで良いレンズかもしれないですね!
参考になりました。

書込番号:13040506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/05/23 23:43(1年以上前)

PIN@E-500さん、こんばんは。

>このレンズ、あまり良い評判聞かないですよね。

うーん、確かに(^^ゞ
小型軽量パンケーキ、
換算28mm相当の画角でF2.8以下と言えば
人気の出るスペックのはずなんですが・・・。

6月にパナ・オリ双方から出てくる
小型フォーサーズ機の軽さを活かす意味でも
このレンズはピッタリですし、
これから使う人が増えて
「こんな写真も撮れるよー」という
話しが増えてくればいいなと思います。

書込番号:13044715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/05/31 13:05(1年以上前)

14mmの評判は、良くない、と言うより、期待したほどじゃなかった。ではないでしょうかね?
なまじ20mmが超高解像度かつ開放から使えたがため、若干周辺が落ちる14mmは少し残念だった、そんな感じかと。
実写を見る分には抜けも悪くなく、何より超小型ですから、気楽に使える良いレンズと思いますよ。

書込番号:13074656

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/05/31 13:49(1年以上前)

 画角が12mmの方が好きで夜景撮影が多いので このレンズはスルーして オリンパスの12mmF2.0レンズを狙っていました。
 しかし、オリンパスのレンズは ZUIKO 75周年記念の松レンズのようで10〜20万円くらいするという噂が有り そうなれば とても手が出ません(T T)
 オリンパスの発表によっては、諦めて こちらのレンズにするかもしれませんが その際は お仲間に入れてください。

書込番号:13074793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コンパクトさは損なわれていない

シャッターを付けた14mm/F2.5

シャッター厚みは8mm

2種類のシャッターケース

最近、LUMIXのG2をボディーとレンズ(LUMIX G 14mm/F2.5と14-45/F3.5-5.6)を別々に買ったので、以前「フード情報」に出ていたフードを付けてみようかなと思ったのですが、こんぶうどんさんが紹介してくれたデジカメ実験室のIさんの記事を見て「ワンタッチ開閉式レンズキャップ」を自作してみました。

 Iさんはオリンパスの「ZUIKO DIGITAL 20mm/F2.8」のパンケーキレンズに付けたものです。
 このレンズは、外径はφ64mmでLUMIX G 20mm/F1.7に近いサイズですが、私のLUMIX G 14mm/F2.5は一回り小さくφ55mmですからドナーの「キャノンオートボーイ」から移植するシャッターの外径約φ49mmに近い数値になります。
 写真で見ますと、Iさんのオリンパスの場合はシャッターを付けると少し先端がすぼまって見えます。
 私はこのすっぼまりが少し気になっていたので、14mm/F2.5だったら小さいのでちょうどいいかなと思っていました。
 部品を揃えるのに手間取りましたが、作業は丁寧にやればそれほど難しくはありません。ただ
老眼のせいで細かい作業は大変でした。
 完成品を撮りましたので見てください。
 できたシャッターは、厚みはほぼ8mmに収まっています。
 実際これを付けてもパンケーキレンズの小ささは損なわれず、マイクロフォーサーズゆえの小さく軽いカメラは変わりません。
 シャッターケースにしたφ49mmのフィルター枠と46-49のステップアップリング(ZUIKOは43-49)
に付いているメーカー等の文字はあえて消さずにそのまま見せることにしました、まあ愛嬌です。
 そう、レンズに違うメーカーのフィルターをつけるのと同じ感覚ですね。
 シャッターの前プレートの赤いリングのレタリングはG2の赤いボディーにぴったりなので周りのキャノンの白文字ともそのままにしました。
 出来てみるとちょっと古いフィルムカメラのシャッターと開閉つまみの安っぽさが作りの良い今のカメラに意外とマッチしていて私はとても気に入っています。

 カメラを手にしても写真を撮らずに意味もなくシャッターを開閉してニヤついています。
 念のため、シャッターによるケラレはありません。

 その後ドナーがもう一つ見つかったので、シャッターケースを変えてもう一つ作ってみました。
 縁にシルバーのリング(写真の二つある右側のもの)があるだけで雰囲気が変わりますね。

書込番号:12734188

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/03 15:53(1年以上前)

軽井沢爺さん こんにちは

 素晴らしい出来ですね〜!
 メーカーからこの様な商品が出てもおかしくないですね〜!

書込番号:12734307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/03 18:48(1年以上前)

C'mell に恋してさん、ありがとうございます。

 レンズとシャッターの写真、元は少し暗くボケていたのを修正したものだからかえって変な写真になっちゃいました。
 メーカーが作ればスマートで精密なものが出来るでしょうが、多少自分で手が加えられる余地があってもいいかなとも思います。
 おかげで結構楽しめましたよ。
 本当はシャッターなんか作らなくても保護フィルターつければ済んでしまうんですね、まあ遊びですね。
 作ってみるとケースにするフィルターの枠って同じ径でもメーカーによってずいぶん作りが違うものだということが分かりました、勉強になりました。

書込番号:12734900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/03 23:37(1年以上前)

軽井沢爺さん
ええ仕事してますな〜

書込番号:12736399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/04 08:59(1年以上前)

nightbearさんありがとうございます。

 皆さんにほめられると正直うれしいですが、とまどいもあります。
 本当にほめられるのはこのシャッターをご自分で考えられ作られた「デジカメ実験室のIさん」なのですね。
 私はただ真似をして作っただけなのですから大きな顔はできません。
 こんなことは充分承知しているのですが、自分でも予想以上に良くできたものだから年甲斐もなくはしゃいでしまい掲示板に投稿してしまったわけです。
 掲示板を覗いている方の中にはこころよく思われない方もいらっしゃると思いますが、ジジイのたわ言と聞き流し、お許しをいただきたいと思っています。

書込番号:12737560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/04 13:53(1年以上前)

軽井沢爺さん
確かに、パクリかな?
まーまねして作ったとか
書いて有るからええんちゃうかな。
それなら、フードが付けれるように
改良型、出してみたらどうかな?

書込番号:12738525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/05 21:25(1年以上前)

 nightbearさん、シャッターの開口はけっこう狭いのでエツミのフードをつけたのと同じようになりますよ、でもおっしゃるように何か考えてみるのも面白いかもね。

 話違いますが、このシャッター二つあってもしょうがないので一つ譲りたい思います、どなたか使ってみても良いとお考えの方、連絡ください。
 ただ「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014」に付けてほしいのでこのレンズをお持ちの方。
 それから、このシャッタはレンズのフィルター部にねじ込んで取り付けますが、ねじ込む量によってはシャッターのスイッチの位置が写真のように下にこない場合があります。
 スイッチはどこに来ても使えますが、下が一番マッチしますので位置を調整してお渡ししたいと考えています。
 ですから直接お会いして(長野県軽井沢町)その場で調整可能な方です。

 私への連絡は私のホームページ http://www.geocities.jp/sstc07/ の掲示板(sstcティータイム)の投稿の中の「軽井沢爺」をクリックするとご自分のメールアドレスを書き込んで私へメール連絡できます。
 よろしくお願いします。
 
  

書込番号:12745422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/06 05:03(1年以上前)

軽井沢爺さん
もう一個は、改造用にしてみては、
どうでしょうか?

書込番号:12747161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ鏡筒の色違いについて

2010/12/26 16:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

こんにちは。

GF2パンケーキセットも出て、このレンズが中古でも出回ってきたようですね。
さて、以下マップカメラさんのページを見ると、レンズ鏡筒(マウント近辺、
レンズ焦点距離が記載されている部分)に色違いがあるようですが、
この違いは、どこからくるのでしょうか?
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=LUMIX+G+14mm+F2.5+ASPH&genre_id=46%3A69&maker_id=Panasonic&class=03&sales_status_code=ON_SALE%3ASTART_RESERVATION&x=120&y=26

単品でレンズを購入した場合と、GF2パンケーキセットでの違い?
それとも、GF2パンケーキセットでも、GF2のボディカラー(ホワイト、レッド、ブラック)の
違いによって、ついてくるレンズ鏡筒の色が違ってくるのでしょうか?

個人的には、グレーでなくブラックの方が締りがあってよいかな、と感じています。
お分かりの方、どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:12421981

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/12/26 16:52(1年以上前)

 ボディのカラーバリエーションによってレンズの色が違います。
 ここを見てください。

http://panasonic.jp/dc/gf2/compact.html
の中段くらいに記述があります。

>ボディ色に合わせたレンズカラーを展開

>GF2Cには、ボディのデザイン/カラーのファッション性を高めるため、レンズカラーにも配>慮。
>エスプリブラック、ファインレッドにはブラックのパンケーキレンズを、シェルホワイトにはシルバーのパンケーキレンズを付属。

書込番号:12422003

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件

2010/12/26 17:29(1年以上前)

BOWSさん、こんばんは。

早速、ご回答いただきまして、ありがとうございます。
なるほど、そのような手のこんだ事をしていたのですね。

ちなみに、単品の方は、シルバーみたいですね。

LUMIX Gレンズは、LEICAブランドの45mmマクロを除いて、
レンズ根元がシルバーで通してきていますから、一貫して、シルバーでいくか、
見た目のしまりの良いブラックでいくか、悩んでしまいますね。

でも、ブラックはGF2とのセットということが明白なので、
単品で買ったと思われるシルバーの方がいいかな。

これで、すっきりとしました。本当に情報に感謝致します。

書込番号:12422189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2010/12/26 17:51(1年以上前)

元箱、レンズF/Rキャップ、ポーチ付きの新同品(メーカー保証2011.12まで)
カラーはシルバー、があったので、そちらを発注しました。

GH2に付けて、スナップとか楽しみたいと思います。
あらためて、情報、ありがとうございました。

書込番号:12422261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/26 20:59(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

私もヤフオクで落札いたしました。
ブラックですが...
来週届く予定です。
標準ズームがあるからしばらくはいいかと思っていましたが、やはりこの小ささは魅力的ですね。
GF1に着けるとコンデジ感覚で使えそうです。

私は現在G2とα55があるのですが、そちらで短焦点レンズを着けている時にもGF1+14oF2.5を交換レンズ代わりに
持とうと思っています。

書込番号:12423091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2010/12/26 21:15(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、こんばんは。

ヤフオクでゲットされましたか。おめでとうございます。

本当は、GF2とのセットが安くなってきてからでもいいかなーなんて、
思っていましたが、東京有明のパナソニックセンターで見た時の
14mm F2.5の小ささが忘れられずに、今回、いってしまいました。

GH2には14-140とかがあるのですが、たぶん、14mmF2.5を装着しっぱなしに
なるんじゃないかなー、と思っています。

いまになって、ブラックのGH2には、ブラックの14mmF2.5のほうが合っていたかなぁ、と
少し気になっていますが、私も到着したら、楽しみたいです。

また、よろしく、どうぞ。(^-^/

書込番号:12423177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/26 22:58(1年以上前)

GH2のブラックなら、光沢がありますからシルバーの鏡筒も似合いますよ。
いずれにしても薄いですから、あまり違いは無いかもしれませんね。
私のGF1はホワイトに黒の革張り、G2はレッドです。

私もGF2が安くなるまでは待てませんでした。
早く楽しんだ方が精神的にいいかな...
お財布的にはよくないですけど(^^)

書込番号:12423777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2010/12/26 23:14(1年以上前)

>GH2のブラックなら、光沢がありますからシルバーの鏡筒も似合いますよ。
おおっ、ShiBa HIDEさんにこう仰って頂いて、安心しました。

私は、20mmF1.7は持っていないのですが、14mmF2.5の方は、(動画での)AFの追従性もよく、
静止画だけでなく、GF1の動画でも楽しめるかと思いますよ。

早く、レンズをボディに付けたいですね。
以前に、LX3用のと同時に、八仙堂(現在、1/11まで休業中)の46mmフードを買ってあったのを
思い出し、それが上手く付くかどうか、ハラハラしています。
あと、プロテクトフィルター付ける派なので、こちらもこれから発注しようと思っています。

書込番号:12423888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/26 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

キャップとストラップはソニー(^^)


準備がいいですね(^^)

私もG2に20oを着ける時に使っています。
GやGHタイプにパンケーキレンズを着けると、見た目が今ひとつですね。
最初からこのようなフード付きだったらもっと流行るかも。
でも八仙堂さんのフードはお安くていいですね。

書込番号:12424090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2010/12/27 00:27(1年以上前)

機種不明

G2+20mmF1.7+八仙堂のフード、様になっていますねぇ。
私が購入していた、八仙堂のフードは、たぶん、20mmF1.7用の高級タイプでないほうのものなので、
フード先端にネジ切り山がないために、キャップは付けられないですし、14mmF2.5だと
けられてしまいそうです。
(写真は、試しに46mm径の45mmマクロに付けてみました。)

あと、ShiBa HIDEさんのは、キャップもGつながりで、キュートにまとめられていますね。
本革貼りの白のGF1もお元気ですよね。また、雄姿をご紹介くださいね。(^-^

書込番号:12424218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/27 05:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
色違いが、有ったんしらんかっわ!
わしのん、出て直位に買ったんやけど、
どの色何やろかな?

書込番号:12424638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/27 19:05(1年以上前)

新型レンズフードは58oのレンズキャップが着くと八仙堂のHPにはありましたが、ダメなのでしょうか?
確かに標準ズームに着けると(口径も大きいですが)ケラレがありますが、14oF2.5だとどうでしょうね。

20oパンケーキをGF1に着けると、レンズの太さが少し気になったのですが、14oはさらに小型なので、
カッコよくなるのを期待しています。

書込番号:12426657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2010/12/29 16:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズが届きました。

Frキャップを変えてみました。

フードにもキャップが取りつきます。

GH2+14mm F2.5パンケーキ

みなさん、こんにちは。

>nightbearさん
でしょう。(笑
色違いに気づいてから、両方のカラーが欲しくなってしまいましたよ。
出てすぐでしたら、単品なので、たぶん、シルバーの方じゃないでしょうか。

>ShiBa HIDEさん
昨日に商品が届きました。
さっそく、八仙堂のフードを付けてみました(ただし、プロテクトフィルターは今回未装着)が、
幸いなことに四隅のケラレもなく、無事にいけました。
レンズFrキャップは、補修部品で取り寄せていたLEICA 45mmマクロ用の真ん中をつまんで
脱着するタイプで、添付写真のように、フードを取り付けていても、装着できました。
GH2に付けてみましたが、本当に小さいですよね。
お気に入りで、こればかり付けています。年末年始も楽しみです。(^-^

書込番号:12434294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/29 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


46mmキャップが着くのですね!
それはいいですね〜
レンズに埃が付かなくて。
私のは手前に着けるので、フードの穴から埃が入りそうです。

今日レンズが届きました。
私のフードもケラレはありませんでした。

このレンズを触った後に20oレンズを見ると大きく感じます(^^;
まだ試し撮りしかしていませんが、大変気に入りました。
写りもいいし、何より軽快です。

書込番号:12435341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2010/12/29 22:17(1年以上前)

機種不明

左からD90+35mm、GH2+14mm、GRD3

ビューファインダーと革貼りのGF1+14mm F2.5、かっこいいですね!
また、冬らしい木と花のお写真、ありがとうございます。

本当に、この14mm F2.5は、小型な部類のマイクロフォーサーズ機の魅力を
引き出してくれる素晴らしいレンズだと思います。

個人的には、コンパクトだと思っていた、ニコンのD90+DX35mm F1.8(一番左)が、
ご覧のようにでかく思えるほどでして、(一番右の)リコーGRデジタル3をカスタマイズ
(純正フードアダプター&フード付)したものと、大きさがさほど変わらないくらいの
機動性をもたらしてくれます。

マイクロフォーサーズのレンズはもう増やさないぞー、と思っていましたが、
この14mm F2.5は、絶対、持っておいて損のないレンズだと思いました。
魅力あるレンズを次々と繰り出してくるパナソニックさんは凄いですね!

書込番号:12435648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/30 04:59(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
わしも、グレー
欲しくなって来ましたわ。

書込番号:12436839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/04/23 22:10(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014を新規書き込みLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
パナソニック

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 8日

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014をお気に入り製品に追加する <409

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング