
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年12月17日 15:09 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月6日 07:45 |
![]() |
23 | 18 | 2012年11月23日 11:19 |
![]() |
4 | 9 | 2012年11月2日 06:30 |
![]() |
31 | 21 | 2012年10月11日 13:37 |
![]() |
9 | 9 | 2012年9月21日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
GF3などのキットから、レンズだけバラ売りした新品未使用品(保証書なし)が、
ヤフオクで15000円以下で買えます。これも同じようなものでしょうね。
販売店6か月保証が付くようですが、正直微妙ですね。
書込番号:15477398
2点

そうなんですか?
販売店6か月保証、それ以降はメーカー保証だと訳の分からないことが書いてあります。
あやしいですか・・・・やめた方がいいですね。
書込番号:15477515
1点

パスカルは別名メガショップって店です
値段が違うことがあるので両方チェックしたほうがいいです
何度か利用したことがありますが
商品もちゃんとしてるし商品来ないとかは無かったですね
同じようなバルクレンズを買ったこともあります
ただ保証はあてにならないだろうなーとは覚悟はしてますけど(笑)
書込番号:15477668
0点

なるほど・・・店舗名によって値段が違うんですね。
情報ありがとうございます。
ってことは実際の店舗はないんだ
書込番号:15477698
0点

価格的には安いですね。1年半前に3.1万で購入しています。
ワイドコンバータGWC1装着で約11mmになります。併せてご検討下さい。
書込番号:15479324
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

こんばんは。
O.I.Sでないので、縦横判別できるセンサーが何もなく、ないと思いましたよ。
書込番号:15438469
0点

ゆんのじいちゃんさん こんにちは
自分もこのレンズと20o使っていますが 全て横で表示しますが 標準ズームは縦位置 横位置判別して表示されていますので 最低 この2本は 縦横判定できないような気がします
書込番号:15438576
0点

縦横判別はレンズの手ブレ補正用センサーを使って行うので手ブレ補正を持たないこのレンズは縦横判別できないですね
書込番号:15439239
0点

このレンズはボディ側に縦横検知が無いと縦横判別してくれませんよ。
パナソニックではGX1、GF5、G5からボディでの縦横判別にやっと対応しているようです。
オリンパスでもボディ側に縦横検知が無いと縦横判別してくれません。
縦横判別くらい無条件で対応してほしいですね。
書込番号:15439444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
GX1を購入して、現在あるレンズは14〜174mm,45mm(ズイコー)、14〜45mmの3本です。
あと20mmと14mmで迷っています。
普段の風景や花、動物、旅行に使用します。
0点

夢見花さん、こんにちは。
今お持ちのレンズで十分なようにも思えるのですが、何か不便なことがおありになるのでしょうか?
書込番号:15375430
0点

こんにちは
>普段の風景や花、動物、旅行に使用します。
普段は標準ズームで良いのではと思います
ただ、パンケーキをつけて気軽に持ち運びたいとした場合
風景なら14mmでしょうけど、動物、旅行などスナップ的な写真なら画角広めの14mmよりは20mmの方が適していると思います
まだ最大撮影倍率は14mmが0.1倍、20mmが0.13倍とどちらも寄れないレンズ(20mmの方が若干大きめに写る)なのでお花を大きく写すことは難しいですから46mm径のクローズアップレンズNO3あたりが1枚あると良いでしょうね
※どちらのレンズもフィルター径は46mm
書込番号:15375452
2点

夢見花さん こんばんは
14oコンパクトですが お持ちのレンズの14o域と 明るさ・描写など被りますので 20oの方が良いと思いますし
20o背景のボケ お持ちのレンズとは違う描写が出来ると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:15375456
1点

もとラボマンさん、Frank Flankerさん、secondfloorさん、ありがとうございます。
ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。
今あるので十分なんですか・・・。
45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?
ちなみに旅行風景写真もドラマチックに残しておきたいと思って、デジタルから初めてミラーレス一眼を購入しました。
書込番号:15375514
2点

夢見花さん、こんにちは。見た目に近いということでしたら広角の14mmよりも標準域の20mmでしょう。
20mmの方が写りも良いです。
書込番号:15375535
1点

> ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。
> 45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?
45mmでは、どのようなものを撮っておられますか?
また二本のズームレンズは、どのように使われてますか?
書込番号:15375536
0点

こんばんは。
>ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。
見た目に近い感覚ですと20mmがいいと思いますよ。
>45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?
単焦点レンズですので離れて(足ズーム)撮るしかないと思います。
書込番号:15375595
3点

楽しくやろうよ!さん、昨日に引き続きありがとうございます。
PHOTOHITOなんかをみると、14mmのほうがマニアックですね(?)
20mmの作品のほうが私向きなのかも知れません(*^^*)
secondfloorさん、45〜174mmは主に孫の運動会や普段の遊び風景、犬などを撮ります。
45mmは花、犬などクローズアップして撮ります。
付属の14mm〜45mmは旅行のスナップなど何でも撮りますよ。普段一番活用するレンズです。
書込番号:15375596
0点

Greenさん、ありがとうございます。
足ズームですか・・・(^^;) そうですよね、それしかないですよね。
そうすると撮りたい被写体の雰囲気が変わってしまうから、やっぱり20mmにします。
書込番号:15375616
1点

> 45〜174mmは主に孫の運動会や普段の遊び風景、犬などを撮ります。
> 45mmは花、犬などクローズアップして撮ります。
> 付属の14mm〜45mmは旅行のスナップなど何でも撮りますよ。普段一番活用するレンズです。
追加情報、ありがとうございます。
それですと、新しいレンズに期待することは、花や犬などを、もう少し広く撮りたいということでしょうか?
そうでしたら、基本的には付属の14-45mmでも撮れると思うのですが、このレンズでは力不足でしょうか?
また14mmのレンズの画角は、付属の14-45mmのレンズで、ズームを14に合わせたときと同じなのですが、この画角は花や犬などの撮影には便利ですか?
それとも、少しズームさせたときの画角の方が便利ですか?
書込番号:15375657
1点


もとラボマンさん、ご親切にありがとうございます。
綺麗な花ですね(^。^)
超ど級素人の私ですが、付属の20mmと14mm〜45mmではボケ感が全然違うと思うのですが、実は付属レンズでも同じに撮れるのですか?(そのようなご返答を頂いているので・・・。)
45mmレンズでは、付属レンズでは撮れないボケ感ある美しい幻想的な物がいっぱい撮れているのですが・・・。
書込番号:15375719
2点

室内中心なら20mmF1.7が、室外なら14mmF2.5でいいと思います。
書込番号:15375790
2点

夢見花さん 返信ありがとうございます
14oの方は レンズの明るさが F2.5とズームと余り変らないので 同じような写真取れると思いますが
20oはF1.7とズームレンズよりは明るく標準ズームよりボケが大きく綺麗な写真撮れると思いますし 標準ズームでは 同じような写真撮る事出来ない場合も有ります。
45oの方は望遠レンズのため 20oよりは大きく写り ボケも大きいですが 20oもなかなか綺麗なボケしますよ。
書込番号:15376056
2点

14mm(+ワイコンGWC1)大好き人間でGF1に接着していますが、いや装着していますが、
GF2にはオリのBCL-1580を接着。面白、良いですよ。
5k円。埃付き写真、<(_ _)>
書込番号:15376141
0点

もとラボマンさん、14mmより20mmのほうがボケが大きいのですね?
知りませんでした。広角だけの差だと思っていました。勉強になりますm(--)m
うさらネットさん、お写真までそえていただきご親切にありがとうございました。
みなさん 本当にカメラを楽しんでいらっしゃるので、私もうれしくなります。
どなたも私を幸せ気分にしていただいてありがとうございました。
さっそくアマゾンで20mm注文しました )^o^( ♪
書込番号:15377343
2点

は、はやいですね。14mmか20mmということで20mmをおすすめしましたが、20mmはオートフォーカスが若干遅めのようです。それは大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:15379016
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
描写を考えれば、MZD9-18mmの方が間違い無いんですが、
予算と使用頻度から14mmF2.5(中古)とワイコンを買ってみました。
描写は、購入時の値段を考えたら妥当かな(真剣に使いたい人には薦めません。)
サイズは、標準ズーム(14-42mmF3.5-5.6)の収納時とほぼ同じになります。
1点


>じじかめさん
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/p1001/s1=1/s2=1/#Option1_OptionP
を見ると、高いとも言えないでしょう。
オリンパスのWCON-P01よりは高価ですが、14mmF2.5には着きません。
書込番号:15266412
0点

R2-400さん
それでも、ええやん。
書込番号:15266862
0点

周辺に色収差が残りますが、広い画角優先して満足しています。
Sigma 19mmでも使えますから、重宝。
ここのところ、オリのBCL-1580に気を取られて付けっぱなし、GWC1忘れてました。(^_^)
書込番号:15267159
1点


>うさらネットさん
気合入れて撮る時はZD11-22mmを持ち出すので、14mmF2.5は画角と携帯性を優先しました。
ハイエンドコンパクトカメラも考えましたが、他のレンズやアクセサリーも考えると買い難いところです。
この辺りの画角の単焦点だとMZD12mmF2.0も使ってみたいところですが、買っても殆ど持ち出さないだろうから、見送りです。
書込番号:15268148
1点

R2-400さん
画質は、な。
オリンパスのあれも
ええで。
書込番号:15270383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> nightbearさん
ボディ−キャップレンズは、これからの時期散歩(冬は夜が多い)で使い難そうなので、遠慮しておきます。
書込番号:15281978
0点

R2-400さん
そうか・・・
書込番号:15283323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
LUMIX G 14mm F2.5のみ |
LUMIX G 14mm F2.5 + AC CLOSE-UP No.2 |
LUMIX G 14mm F2.5のみ |
LUMIX G 14mm F2.5 + AC CLOSE-UP No.2 |
昨日、友人にGF2を貸すことになりました。
「なるべくアップの写真が撮りたい」と言うので、
LUMIX G 14mm F2.5 に ケンコーのACクローズアップレンズNo.2(f500mm)を装着。
当たり前ですが、寄れるようになりました。
・・・が、何気に、遠景に向けてシャッター半押し。
すると、合焦マークが点灯しシャッター切れました。
私は「こりゃ便利だ」と言って、そのまま貸しました。
しかし、昨日のその事が半信半疑だったので
E-M5で実験してみました。
予備のLUMIX G 14mm F2.5と
もう一個のACクローズアップレンズNo.2(f500mm)を装着
遠景(夜景)に向けシャッター半押しするとAFで合焦マークが点灯。
念のためLV拡大モード見てもピントは来てるみたい。
そのまま撮影しましたが、撮った画像でもピントが来てました。
この組み合わせでは、遠景時の周辺像質が甘くなります。
ブログとか日記用に小さな画像サイズなら、遠景でも結構使えるかな?
ちなみに同じクローズアップレンズ装着で合焦マーク点灯した他のレンズです。
キットレンズのLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ← 広角端の時
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ ← 12〜18mmの時
この2本に関しては、撮った画像でピントがちゃんときているかどうかの検証は未だしてません。)
6点


宙二郎さん、今晩は。
私も半信半疑です。日中の写り(遠景)は、如何相成りますか。
正直に申せば、興味津々なのです。m4/3でクローズアップレンズ
使ったことがありませんので。どうぞ宜しく。
書込番号:14746432
0点

宙二郎さん こんにちは
良くは解りませんが このレンズのフォーカスシステムが 機械式ではなく電子式のため ピントの可動範囲が違い 無限にピント来たのかも‥
書込番号:14746493
1点

まとめてのレスで失礼します。
>AABBさん
はい、日中も試してみますね。
>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
コントラストAFなので、レンズのピント範囲が、無限遠を結構超えちゃう遊びがあるんでしょうね。
位相差AFのレンズでも無限遠を若干超える遊びが有りますしね。
書込番号:14746583
1点

>AABBさん
LUMIX G 14mm F2.5 + AC CLOSE-UP No.2で、昼(朝ですが)でも遠景でピント来ました。
ピントに厳しい絞り開放でやりました。
画角はやや狭くなります。
クローズアップレンズの着脱がめんどくさい時に役に立ちそうです。
個体差もあるかも知れないですが、貸してるGF2と他にも貸してるGX1が戻ってきたら、それらでも試そうと思います。
書込番号:14747319
4点

宙二郎さん、今日は。
驚きました。夜間の明かりのにじみ具合から(微妙に違いますね)、
昼間の写りを予想したのですが、物の見事に(?)外れました。
クチコミ・サイズ(長寸1024px)では、区別がつきません。
固定焦点という訳でもないでしょうから、ピントが合う合わない
の動きは、あるのでしょうね。近接から遠景への動きは、素でも
クローズアップレンズ付きでも、同じですか?
完璧に驚いておりますので、質問も恐る恐るになっています。
GF2やGX1でも試して戴ければ、ますます参考になります。
書込番号:14748932
0点

AABBさん、こんばんは。
AFの動作ですが、クローズアップレンズ有り無しで変わらない感じです。
キビキビ動いてます。
やっぱり周辺像質は良くないですが、仰られるとおり、小さくリサイズしてしまえば、まぁ良いかな?って感じです。
ACクローズアップはアクロマートレンズなので分厚く、広い画角の端の方は光学的に影響がデカイいかも?
重さも重いですし・・・
買う機会があったら、単玉のクローズアップも試してみようかと思います。
ちなみに焦点距離330mmのAC CLOSE-UP No.3では遠景にピントが来なかったです。
遠景もいけるクローズアップレンズの焦点距離は500mm以上ってところだと思います。
追伸
ちょっと仕事の合間に、
NEX-5N + E 16mm F2.8 + AC COLSE-UP No.2
も遊んでみました。
遠景にピント来てましたよ。
書込番号:14749986
1点

宙二郎さん、こんばんは。
出先でこのスレに気づき、気が付くとヨドバシでNo.2を買ってしましました。
ACが無く、MCですがヨドバシの椅子でGF2に着けてみました。
遠景でも合焦マーク(緑に変わる)が出て撮れますね!!
PCでは見ていないのですが、ピントがきていそうです。
周辺が今一つなら1:1フォーマットが良いかもしれませんね(^^)
良い情報ありがとうございます。
書込番号:14750758
2点

kyo-ta041さん、こんばんは。
早速試してくださってありがとうございます。
とりあえず自分だけの状態じゃなくてホッとしました。
MCのNo.2だとACよりも大分薄肉レンズだと思うので、周辺画質がACよりも良いかなぁ、と思ってます。
よろしかったら、kyo-ta041さんが撮られた画像の感想をお聞かせ下さいますと幸いです。
書込番号:14751459
1点

宙二郎さん、こんばんは。
適当に店内を撮っちゃったので人々多数の写真になってしまってます(^^;)
もし少しお待ち頂ければ、明日貼れるように撮ってアップしますね。
書込番号:14751540
0点

kyo-ta041さん、お疲れ様です。
ありがとうございます。
いつでも構いませんので、ごゆっくりされてください。
書込番号:14751612
0点

宙二郎さん、こんばんは。
少々あわただしく、合間に撮ったので適切な設定や撮り方が出来ていなければお赦しを。
基本的にf8に絞って撮ってみました。
結論的には私のGF2+14mmf2.5にケンコーのMC No.2を付けても遠方にピントが合います。
少し甘いかなと思うものもあったので、合い難い場合があるかもしれません。
これがレンズの本来のAF範囲に対してアクチュエーターのオーバーランという事になっていなければ良いのですが(^^;)
8枚貼りますので連投失礼します。
書込番号:14754686
3点

前の書き込みのレンガ色の壁は、古い壁で整列度合いが少し失敗かと思いました。
歩道橋の欄干でホールドして撮影。
AF的に暗いせいもあってか、ややNo.2有りが甘いように思います。
お花は必要ないかなと思いつつも貼りました。
木の影、風の中だったのでご愛嬌ということで。
では。
書込番号:14754756
3点

kyo-ta041さん
お忙しい中、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
とても参考になります。
最初の4枚は、最短時の倍率の変化と、中距離での歪曲の変化など分かりやすいです。
次の4枚の街並の2枚、価格ドットコムのサイズではどちらもシャープな感じです。
抜けも良いですね。
周辺画質も、私のACクローズアップよも、kyo-ta041さんのMCクローズアップの方が良い感じに思えます。
☆☆☆ 最後の花、バックのボケがきれいですね。
クローズアップNo.2付けた時、遠景でAFのピント来る確度ですが・・・
暗所で70%程度ですが、LCDやEVFでみてピントがずれてるの分かった場合は、シャッター半押しし直しすれば、合焦します。
昼ではほぼ一発でピントきてる感じです。
書込番号:14755568
1点

宙二郎さん、こんばんは。
お役に立てたなら良かったです。
私も目から鱗の組合せでして、ありがとうございました。
因みに私のMC No.2は46mmなので、暫く付けて試してみようと思います。
No.2を付けた時の四隅と真ん中の上下の等倍を切り取って集めてみました。
順番は左上隅、真ん中上、右上隅
左下隅、真ん中下、右下隅
これは3:2フォーマットです。
1:1は殆ど問題なさそうに思います。
ではでは。
書込番号:14755847
1点

kyo-ta041さん、こんばんは。
詳細な報告ありがとうございます。
私もMC No.2買って、2個あるG14mm F2.5の内1個にプロテクター代わりに、ずっと付けっぱなしにしようかなと思います。
LUMIX G14mm F2.5にねクローズアップレンズNo.2を装着した場合の今までの結果まとめると
1、最大倍率が、元の0.1倍が約0.13倍程度になる。
(フルサイズ換算で0.2倍が約0.26倍)
2、AF/MFで無限遠でピントが来る。(暗所だとAFの精度が落ちる)
3、周辺画質が甘くなる(画像サイズやフォーマットサイズによっては使えそうな画質)
4、画角が約15mm相当に狭くなる
こんな感じでしょうか。
書込番号:14760499
1点

貸していたGX1が戻ってきたので、LUMIX G 14mm F2.5にケンコーAC CLOSE-UP No.2装着して、遠景撮りました。
E-M5の時と同様に、遠景でもピント来ました。
夜景でAFのピントが来る確度はGX1の方が良い感じです。
MFで拡大しながらピントの状態見ましたが、数キロ先にある街灯にも余裕でピントが来ていて、まだピントの遊びが結構残ってました。
書込番号:14773590
1点

G 14mm/F2.5 + AC No.2 |
G 14mm/F2.5 + MC No.2 |
G 14mm/F2.5のみ |
GX1 + G 14mm/F2.5 MC No.2 + CONTAX GG-2(フード) |
kyo-ta041さん、みなさん、こんばんは。
kyo-ta041さんが買われたMC No.2、自分も買ってみました。
遠景の周辺画質、AC No.2よりも結構改善されました。
画像はE-M5で撮ったものです。
MC No.2、GX1 + G 14mm/F2.5には付けっぱなしでいこうと思います。
書込番号:15129733
2点

興味深い事実ですね。
KenkoのクローズアップレンズはACシリーズが2枚貼り合わせの高級品、MCシリーズは1枚だけの普及品。
通常はACの方が描写力は良好なのですが、スレ主さんのケースでは逆転していますね。
レンズの厚さが関係しているのかもしれませんね(MCは薄い)。
残念なことに自分の14ミリはクローズアップレンズを付けた時みたいに周辺描写が甘いです。
パナソニックは品質が一定してませんね(昔のナショナルの頃はずっと良かった)。
書込番号:15167116
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
星を点で撮りたいのですが、調べてみるとLumix G 20mm/F1.7が良いんじゃないこと思うのですが、
LUMIX G 14mm/F2.5でも十分いけますでしょうか?値段が安い分こっちでも大丈夫ならうれしいのですが、どうなんでしょうか??よろしくお願いします><
0点

bobnさん こんにちは
カメラは何をお使いでしょうか マイクロフォーサーズは レンズの構造上暗いところで∞出しにくく オリンパスは明るい時など無限の位置決め固定できるのですが パナの場合それが出来ないので 星の撮影の場合苦労するかも知れません。
後 赤道儀を使わず星を点に写したいので有れば 少しでも開放値が明るい20oの方が速いシャッタースピードが切れますので 20oの方が良いと思いますよ。
書込番号:15035996
2点

星夜写真を赤道儀を使ってガイド撮影しない定点撮影の場合
星を点に写すには広角系のレンズの方が星の移動量が少なくなるので14mmレンズすなわち35mm換算で28mm相当なら天の赤道付近で44秒、それ以上緯度の高い星を撮る場合は秒数も長くできます
それが35mm換算で35mm相当になると20秒と半減以下になり、シャッター速度で1段分以上違いますし、20mm(35mm換算で40mm)レンズなら差はもっと広がるので14mmのF値が20mmより1段程度暗くても14mmの方が不利とはならないと思います
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/astrophot2.htm
むしろ星夜写真を写すにはワイド系の方が大きな星座も全体が入りやすく扱いやすいと思います
マイクロフォーサーズは高感度に弱いですが、ISOは少し上げないダメだと思います
いろいろ試されて最適な設定を見つけるのか一番良いかと思います
書込番号:15036197
3点

ご返信ありがとうございます☆
ちなみに使っている機種はオリンパスのE−PL1sです。
迷います;;
LUMIX G 14mm/F2.5を今回は買ってみようかな〜
書込番号:15036492
0点

bobnさん,はじめまして
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPHならヤフオクで新同品(セット崩し等)が1万円程度(保証付き新品でも1.5万しない)で入手できますので試しに買ってみも良いのでは?
この画角のレンズなら星野写真に合わないという場合でもAFも速いしスナップに活躍できますから。
買って後悔するレンズではないと思いますよ〜。
書込番号:15036718
1点

bobnさん 返信ありがとうございます
>オリンパスのE−PL1s
と言う事は 標準ズームは14-42oでしょうか?
このレンズですと レンズの明るさ 14o域でF3.5と14o単体と比べて一段ぐらいの差ですので 一度 標準ズームで 星の撮影のテストされたらどうでしょうか?
大体の感覚掴めるかも知れません。
書込番号:15036760
0点

先に三脚のスレの方を見てしまいましたが、なるほどE-PL1sを使われるわけですね(^_^;)
この二つのレンズの周辺画質など星に向いているかどうかは分かりませんが、焦点距離とF値だけから見て固定撮影での星撮りにお勧めなのはFrank.Flankerさんと同じ理由で14ミリの方です。
上でFrank.Flankerさんが貼ってくれているリンク先での焦点距離による露出時間の限界はフィルム時代のもので、解像度でそれを超えてしまっている現在のデジタルではもう少しシビアで短くなります。
経験則的には14ミリAPS-C換算約17.5ミリだと北極星方向で30〜35秒、それ以外の方向だと25秒くらいまで、20ミリAPS-C換算約25ミリだと北極星方向で20秒くらい、それ以外の方向だと15秒くらいまで、これでも等倍拡大すればどれも星が動いているのが分かると思います。
しかし動くといっても同じ時間オーバーしても広角の方が動きも小さく、等倍などで見なければ分かりにくく、星を点像に撮るという目的のためには14ミリの方が使いやすいと思います。
そういう意味で、ほんとは固定撮影での星野や星景に使うにはマイクロフォーサーズで8〜12ミリくらいが一番使いやすい画角と思いますが、広角になればなるほどピントが合わせにくいということもあり、最初は14ミリくらいの方が簡単かもしれません。
いずれにしてもフォーサーズ型のカメラやレンズに関してはまったく分からず、あくまで一般論としてですが(^_^;)
書込番号:15036820
2点

みなさん本当にわかりやすく説明してくださってありがとうございます☆
レンズはLUMIX G 14mm/F2.5 に決めました!!
それで物足りないようならばLumix G 20mm/F1.7も購入してみたいと思います^^
書込番号:15039827
0点

bobnさん こんばんは
14oに決めたようですね。 自分は両方のレンズ持っていますが 14oも写り 柔らかい描写で良く写りますよ 20oの開放からシャープとは違いますが 良いレンズだと思いますよ。
書込番号:15040053
0点

E-PL1sで星撮りですね。
12mm F2が一番お勧めですが、値段が高いので、次点で14mm F2.5が良いと思います。
等倍まで拡大すると辛いですが、E-PL1sなら、ISO1600 F2.5 15sから30sといったところでしょうか? 頑張ってください。
あと、見栄えするには、ソフトフィルター(プロソフトンAなど)があると良いですね。
20mm F1.7ならISO1600の15sぐらいですね。
書込番号:15097379
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





