LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,900 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:76件

防塵防滴になったので購入しようと思いますが、
丸形ではなく花型フードなんでしょうか。

雨降りの時は丸形の方が重宝するのですが、
ズームレンズだと「けられ」の問題が。

板が違いますが、新45−200mmのフードも花型なんでしょうか?
ご存じの方お教えください。

書込番号:20680658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2017/02/22 15:30(1年以上前)

>ネズおばさん
フードはVYC1016ってのみたいですよ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/03/H-FS100300.html
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/VYC1016_1__
丸ですね。

同じところでH-FSA45200の方も見ようとしたら、H-FSAはまだなかった。。。
他で少し探してみますがとりあえず本レンズについては丸みたいです。

書込番号:20680680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2017/02/22 15:33(1年以上前)

>ネズおばさん
と思ったらありました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/03/H-FS045200.html
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/VYC0986_1__
これも丸でしたね。

書込番号:20680687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2017/02/22 15:34(1年以上前)

45−200用52mm径(100-300は67mm径)の品番は
VYC0986
みたいです
書き忘れたので

書込番号:20680691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/02/22 15:40(1年以上前)

ネズおばさん こんにちは

このクラスのレンズの場合 花型にすると大きくなるので 一般的には 丸形使う事が多いですし 

このレンズの場合も丸形が純正になっていると思います。

書込番号:20680700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/22 15:52(1年以上前)

このクラスの望遠だとケラレの心配がないので、ほとんど丸型だと思います。

100mmでケラレるほどのフードって、長さ10cm以上が必要なんじゃないかな。そんな長いフードは邪魔なだけなので・・。

書込番号:20680724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2017/02/22 16:01(1年以上前)

確か丸型ですよね。
パナソニックは広角の12とか14始まりの標準ズームが花形で、35とか45 始まりの望遠ズームは丸形だったと思います

書込番号:20680741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/02/22 16:20(1年以上前)

こんにちは。

既にみなさんが言われる様に、100-300も45-200も一般的な丸型!?フードです。

>ズームレンズだと「けられ」の問題が。


“ズームレンズ”と言っても超広角から超望遠まで有ります。

“画角”の広い広角系では確かに“けられ”が顕著ですけれど、望遠や超望遠では画角がせまいので丸形でも問題ありません。
勿論、考え無しに長いフードを付ければけられますけれど、そこは当然、メーカーさんもキチンと考えていますので心配要りません。

http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

書込番号:20680779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/22 16:23(1年以上前)

あと花型フードって、レンズを逆向き縦に置いた時に安定性に欠けます。なので丸型を好む人も多いです。

花型フードの良さって、望遠だと見た目だけ?

書込番号:20680784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/22 16:41(1年以上前)

>ネズおばさん

もし、オリンパスE-M10 IIに、これらの防塵防滴のレンズを買われても、
ボディが防塵防滴に対応していないので、レインカバーなどは必要になるかと思います!!

まあ、上位機種のボディにするとかですと、この限りでないです。

書込番号:20680804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2017/02/22 16:49(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

花型だと雨粒がレンズに付きやすく
何を撮っているのか分からなくなるから
丸いフードだったらいいなあと思っていましたので
良かったです。

まあ、上に向けて撮ることはないですが。

皆さん、ありがとございました。

書込番号:20680821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/02/22 17:59(1年以上前)

ネズおばさん 返信ありがとうございます

>花型だと雨粒がレンズに付きやすく 何を撮っているのか分からなくなるから 丸いフードだったらいいなあと思っていましたので

下の ホームページの最後の方に 丁度水滴が付いた状態で フードが付いた写真が有りますので 貼っておきます

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_100-300_ii/

書込番号:20680946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/22 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

100-300mm 丸型フード

12-35mm 花型フード

>ネズおばさん
>花型だと雨粒がレンズに付きやすく

そうなんですが、
広角レンズは画角が広いので、丸型フードを付けるとケラレます。
望遠レンズは画角が狭いので、丸型フードでもケラレません。

こんな理由で、
広角レンズは花型フード、望遠レンズは丸型フードを
付けるのが一般的になってますね。

書込番号:20681248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/02/22 21:19(1年以上前)

機種不明

フードは丸形ですね。

>ネズおばさん
こんばんは。

遅レスですが、メーカーサイトに写真が出ていました。
これを見ると、丸形ですね。

II型の板も出来ているようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#tab

テレ端で開放F5.6なのもイイですよね。

書込番号:20681532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/22 23:25(1年以上前)

望遠レンズは 花形フードにしても、意味有りません。
有効視野は
広角レンズは 長方形
標準レンズは 角が丸い長方形
望遠レンズは 丸になりますから。

これは
馬場幸信の 有効視野ギリギリの
自作フードを作ろうで
ファインダー側からペンライトを当てて
光の形を等った結果です。

例えば 70m F2.8の
入射瞳径は25mm
角が直径25mmの丸みをもった
長方形が、ギリギリ
ケラれないフードの形状です。

200mmF2.8になると
角が直径71.4mmの丸みだから
ギリギリ ケラれないフードの形状は
ほぼ真ん丸です。

書込番号:20681980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューお願いします

2017/02/05 10:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

はじめオリ75-300IIの購入を検討していたんですが
当サイトで質問したところこちらのレンズを勧められまして気になり投稿しました。
地元の電気屋には無かったので近いうちに都内の大きい電気屋に足を運ぶつもりですがカメラとつけた感じとか望遠側の伸ばした感じとかが気になるので大きさの具合とか所持している方に画像upをお願いしたいです。

書込番号:20631546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/05 11:15(1年以上前)


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2017/02/05 11:18(1年以上前)

このレンズリニューアルして新型になってます。
いいレンズですが設計が古くAFが遅いのでパナソニックのDFD搭載のカメラお持ちならお値段は高いけど新型の方が買ってからのストレスは無くなります

書込番号:20631689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/05 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PL3+100-300mm

G8+100-300mm

G8+100-300mm

新型 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II

>Ego-さん
永く使うことを考えれば、私も新型のほうが良いと思いますよ。
新型はAFや手ブレ補正が改良されています。

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
http://kakaku.com/item/K0000938779/

書込番号:20632173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirokunnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/06 10:11(1年以上前)

このレンズ一度は購入して何度か使用しましたが、
F4〜F5.6なので、子供の発表会とかでは苦しく結局手放して、オリンパスの40-150F2.8テレコン付中古に
買い換えました。もう少しお金をためてF2.8にする事をおすすめします。
ちなみにカメラはE-M1です。

書込番号:20634610

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/07 16:11(1年以上前)

>hirokunnさん
ご返信ありがとうございます。
確かに屋内だと照明が無いと苦しいですね
自分は弟の運動会とかでも使おうと思ってます
ただ広角側がもう少し広い方が良い、というときに
このレンズやオリ75~300だと少し寄りすぎ、かなとも思っているのでやはり40~150Proは気になります。
めっちゃかっこいいし、、笑笑

書込番号:20638054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズの購入検討中

2016/12/25 21:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

以前花の一輪を際立たせるために、どのようなレンズなら私が求めているレンズか質問させていただきました☆
ありがとうございます☆

その中で迷ってるレンズが100-300です。超望遠なんで、花以外にも月の表面など撮影できるのかなと思いました。価格もなんとか手に入る気がします

2本目は
パナソニック
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100です
明るいレンズでよさそうだなと思いましたが、値段が予算より2倍です(泣)
でも、100-300より表現の幅がが広がったり、ボケが綺麗になるならこのレンズでもよいのかなとも思ってます

どちらが、オススメでしょうか?
接写リングも購入するつもりです☆

撮影は主に花や愛犬、旅先での撮影です☆
三月に広島のうさぎ島や尾道のネコ、厳島神社の鹿など動物を撮影する機会も多くなります
これらのレンズで撮影した写真があれば、拝見させて頂けると嬉しいです☆
みなさんがアップしてくれる写真で勉強になります☆

カメラはLUMIXgf7です

書込番号:20514126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/25 21:59(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん こんばんは
換算200mmまでで足りるならF2.8通しズームの方がよいものなのはそりゃ間違いないでしょう。
ご自分で気づかれてるみたいで値段がバカ高いんだから、当たり前っちゃー当たり前でw 
どうしても換算600mmが必要なら、これか100-400しかないですが、
100-400もこれまた高いですよねw
値段考えつつ画質も妥協すべきなんですが、価格差考えずに並列で薦める方多いのでwww
正常な目と懐加減とニーズで選んだらよいかと思います。

100-300の絵は、少し前からこちらでこのレンズとE-PM2での
少し露出がたりないところでの撮影について、絵を挙げつつ質問していて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20474012/#tab
もう少しこのレンズの絵を挙げようかと思っているので参考になれば。
もちろんこちらも参照で。
http://kakaku.com/item/K0000152875/photo/#tab

書込番号:20514190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/25 22:03(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

用途から考えますと、100-300までの望遠レンズまで要らないようですけど・・・

なので、35-100/2.8の方が適していると思います。

書込番号:20514202

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2016/12/25 22:08(1年以上前)

機種不明

42.5mm+Kenko 接写リング

>ラッキー&まいちんさん
100-300mmと35-100mmでしたら私は35-100mmですね。100-300mmは設計が古いのでAFは結構遅いです。あと接写リング付けるとピント合わせが偉いことになります。
パナソニックのカメラお使いですので手ブレ補正の付いたレンズが前提になると思いますので、望遠で安いのですと45-200mmはどうですか。私は持ってませんが結構写りがいいと評判なレンズです。

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g45200.html
http://kakaku.com/item/10504312024/

あと接写リング購入前提ですとやはり焦点距離は100mmぐらいまでですかね。自分は寄れるのと手ブレが効くので42.5mm/F1.7にKenkoの接写リング付けて遊んでます。

書込番号:20514221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/25 22:08(1年以上前)

もうひとつ、
画角が35-100と100-300と全くカブらないわけで、被写体・撮り方は違うとは思うので、
やはり値段差を考えながらどっちを優先させるかは自分で決めるとよいかと。
望遠キットズーム(45-150mm / H-FS45150)をお持ちなら、
同じような画角の高い明るいレンズ超望遠かを選ぶことになるのですから
懐加減を考えつつニーズを正常な目で選べばよいかと思いますが、
もしも望遠キットズームを持ってないのだとしたら、結構安いですから
まずはそのへんで軽くようすを見るってのもどうなんでしょうかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700443_K0000782659_10504312024_K0000281878_K0000281877_K0000152875&pd_ctg=1050

書込番号:20514224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/25 22:12(1年以上前)

すみません、文章になってないので一箇所訂正で
X 同じような画角の高い明るいレンズ超望遠か
◯ 同じような画角の高い明るいレンズか超望遠か

書込番号:20514236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/12/25 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ラッキー&まいちんさん
GF7はコンパクトな機種なので、100-300はバランスが悪くなります。
35-100で足りるなら、こちらがお勧めです。
画質的にも、35-100が断然良いです。

私は100-300を持ってますが、ほとんど出番はありません。14-140で足りてます。
広角から望遠までカバーできる、便利ズームの14-140もお勧めですよ。
http://kakaku.com/item/K0000782660/

書込番号:20514264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/12/25 22:21(1年以上前)

スミマセン
3枚目と4枚目のレンズ間違えました。

書込番号:20514271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/25 22:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/25 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GM1+35-100F2.8

GM1+35--100F2.8

GM1+35-100F2.8

G7+35-100F2.8 フォーカスセレクト

>ラッキー&まいちんさん
その二つなら35-100F2.8でしょうかね。
焦点距離が違いますので、本当は比較の対象にはならないんですけどね。

100-300は大きくて重く、GF7とのバランスが悪いと思います。ファインダーがない機種だとちょっと扱いにくいかも。
35-100F2.8もやや大きく重いですが、私はこれをGM1にくっつけて使うこともあり、どうにか扱えますので、GF7でもいけると思います。

35-100F2.8は夕方とか日陰とかのやや暗い状況で猫とか撮るのにいいと思いました。あと、動物園の室内とかもいいと思います。

書込番号:20514298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/12/25 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いずれにしてもGF7は大きいレンズを付けるカメラではないので、
レンズを付けたときの大きさをよく考えてくださいね。

しつこくて申し訳ないですが、14-140をお勧めします。

書込番号:20514306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/25 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

70300

40150pro

オリンパスユーザーでごめん。
40150proは愛用してるけど、オリンパスの70300も多用してます。
求めてるものが違いますからね。
先に明るくて高い方を買っとくと…後がやりやすいかもo(^o^)o

書込番号:20514375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/25 23:00(1年以上前)

旅行には全く向いてませんが、花とか犬を際立たせるなら75mm F1.8もいいですよ。ボケ量とボケの美しさに定評があります。

目移りしそうなくらい作例がありますが、下記サイトをご覧ください(スマホだと「PC版サイト表示」にしないとうまく表示されないので注意)。

https://www.flickr.com/search/?group_id=2069406%40N24&view_all=1&text=flower オリ60mmマクロ

https://www.flickr.com/search/?group_id=1573083%40N21&view_all=1&text=flower 100-300mm

https://www.flickr.com/search/?group_id=2138557%40N23&view_all=1&text=flower 35-100mm F2.8

https://www.flickr.com/search/?group_id=1918701%40N21&view_all=1&text=flower 75mm F1.8

重さ大きさを無視すれば100-300mmもありかもしれません。

書込番号:20514407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/12/25 23:04(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
ところで、レンズは何をお持ちでしょうか?

レンズキットの、
12-32mm/F3.5-5.6 と 35-100mm/F4.0-5.6
でしょうか。

だとしたら、35-100mm/F2.8 は画角が被りますから、
100-300のほうが良いのかな。

書込番号:20514419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 00:13(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます☆キットの望遠レンズ持ってます☆ただ、遠いものを大きく切り取るにはいまいち大きくできず…ほとんど使用していない状況です(泣)
ただ、明るいレンズなら綺麗にぼけるんじゃないかという期待もあったんですが…
悩みまくってます(笑)

書込番号:20514577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 00:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます☆超望遠はやめておきます(╯ᆺ╰๑)

書込番号:20514578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 00:29(1年以上前)

>しま89さん
いつもありがとうございます☆
単焦点の42.5は使用しています☆なかなか、よいレンズでお気に入りです☆
45-200ならキットレンズより大きく撮影できそうですね☆
月も撮影できるのでしょうか?45-200の価格コムの投稿写真には月の写真はありました☆

書込番号:20514619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 00:40(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます☆危うくアンバランス過ぎるレンズを購入するところでした(笑)
便利レンズいいですね☆
半年後にモロッコ行く予定なんで、それまでにはゲットしたいレンズです☆
ツアーだと、レンズ交換している暇がないんですよね…もたもたしていたらスリにあいそうです(笑)
140では月の表面は撮影できるのでしょうか?キットレンズの望遠じゃ満足できるほどズームインできなかったので…

書込番号:20514654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 00:45(1年以上前)

>SakanaTarouさん
いつもありがとうございます☆
素敵な写真ですね☆
やはり、35-100も大きいですね…
gf7購入した時はまさか、ここまではまると思わなかったんですよね(╯ᆺ╰๑)
数年後gf7より大きいカメラ購入します(笑)
レンズが使える機種で(笑)

書込番号:20514665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 00:50(1年以上前)

>松永弾正さん
お久しぶりです☆
綺麗な夕陽ですね☆
今、また目移りしまくってます(笑)35-100は値段が高いのとキットレンズと被るので辞めるつもりで傾いてます…
300は大き過ぎるし…

書込番号:20514674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/26 00:55(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます。
予算内で月の表面を撮るなら100-300しかないけど、それでも全く足りないかなー。
僕は全然足りず、結局換算2304mm相当にトリミング・108万画素になっちゃっていますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20396812/ImageID=2630898/
ここをどうしても、なら、実はコンデジの方が適しています。いわゆる、ネオ一眼ってやつらです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1200-
GF7に100-300付けてトリミングしても上記のように2304mmの絵は100万画素程度になっちゃいますが、
例えば望遠端が2000mmまであるP900なら、センサー小さくて等倍まで見れる画素数としては
500-600万画素くらいですけど、100万画素と比べたら全然高画質なわけで。

書込番号:20514683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/26 01:19(1年以上前)

ボディはGF7でレンズは少なくともオリ4518をお持ちなのですね。
元々は、Wズームキットを買ったのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000734778/spec/#tab
詳しくは知らないのですが、この手のカメラはボディのみで売ったりしなそうなので、だとしたら
12-32mm / 35-100mm のズームと45mm単焦点があるって前提で、
予算は100-300mmを上限にしてるみたいなんで45000円くらいまでで考えてみます。

まず、この状態だけでも月の表面以外だったら、挙げられている被写体は撮れませんか?
ここでなぜ100-300を追加なのかは画角が全くカブらないので理由がよく分かるのですが、
望遠キットズームと完全にカブる部分だけをF2.8通しにする意味がちょっとよく分かりません。
もし暗いところに対応するという意味なら、分かる気はします。
広角端なら1段・望遠端なら2段明るいレンズですんで、確かにその分シャッタースピードは稼げますね。
それ考え出したら僕はここまでやってしまいましたw 以下この段落は適当に飛ばし読みしてくださいww
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
ズームはできず35-100mmより重いですが、100mm F2でさらに1段明るいところまで・・・
これに使っているマウントアダプターは、他のレンズでも流用して400mm F2.8も実現してますし
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
4518は僕も持っていますが、明るいレンズだったらもう少し明るいものを
単焦点でピンポイントで置いていってもいいのではないかなとは思いました。

もうひとつ、ボケ量も同様に増えるでしょうし望遠キットズームよりは上質かもしれませんが、
焦点距離長くなるほどボケは作りやすかったりかと思いますので、
標準・望遠ズームとも 70g / 135g とメチャ軽なキットズームを持っているところに、
望遠ズームと完全にかぶる画角の360g・予算の2倍のものをどうしても足さなきゃ撮れないか?
とは思いました。

過去レスも少しだけ見ましたけど、室内の近距離撮りに苦しんでたりで、
それなら12-35mm F2.8なら多少撮りやすくなるけどまだ足りないと思うし高いので、
その部分は20mm以下・開放F値2以下の広角単焦点レンズがよいのではないかと思います。
AF迷いまくりますが、とにかく安いのに写りはピカ1の20mmF1.7をオススメしておきます。
あるいは使えれば外付けフラッシュでバウンス撮影が一番いいです。

よく考えたら次の一手をまとめてみてましたw 参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-5

書込番号:20514724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/26 01:53(1年以上前)

前スレを読んだ限りでは、多分スレ主さんが求めてるのはピントの薄い写真じゃないかなぁと。
専門的な事は解りませんが、F2.8クラスの望遠でボカすより、F0.95レンズの25mmレンズのボケの方が多分好みじゃないかと思うんですよ。
望遠でぼかすと無限遠の背景のボケ量は確かにすごいんですが、ピント面の直近にある被写体は大してボケません。

こういう写真を撮りたいのではないかと思うんですが、間違ってますかね?
https://www.flickr.com/photos/kaoru87/6809211182/
https://www.flickr.com/photos/ee770503/15560569298/
https://www.flickr.com/photos/bun_buku/8650883257/
https://www.flickr.com/photos/norsman1968/14489029067/

上記のような写真は、ノクトンシリーズのような極めて明るいレンズじゃないと難しいですよ。

書込番号:20514759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/12/26 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算600mm

トリミング

>ラッキー&まいちんさん
GF7を持って出てた娘が帰ってきたので付けてみました。
目一杯ズームするとこんな感じです。見た目を気にしなければ、使えないことはないですけど、
GF7の底面よりもレンズが飛び出るので、三脚によってはアダプターが必要になる場合があります。

>140では月の表面は撮影できるのでしょうか?
レンズキットの35-150とほぼ同じです。

月を画面いっぱいに撮ろうとすると換算1000mm以上必要です。
トリミングで対応している方がほとんどだと思いますよ。
3枚目の月は、100-300で撮った画像です。(アスペクト比1:1)

14-140は、是非ゲットしてください。

書込番号:20514762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/26 02:19(1年以上前)

一応ノクトン25mmでの花の写真のリンク集です。

https://www.flickr.com/search/?group_id=1533591%40N20&view_all=1&text=flower&sort=interestingness-desc

はっきりいってGF7には重い、デカイですし、描写にも癖(開放が超やわらかい)があるので万能なレンズではないです。

書込番号:20514782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/12/26 02:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ラッキー&まいちんさん
100-300で撮った花の写真があったので、
参考になるか分かりませんがアップしておきます。

書込番号:20514797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/26 08:40(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

45-200のレンズですが、どうやらメーカーで生産中止しているようで、店舗の在庫限りのようです。

このレンズ、動物園や水族館では扱い易い画角のレンズかと思いますが、入手しづらいかと思います。

望遠レンズでお月様を撮影するにも、がっちりした三脚とギア雲台(マンフロット 410など)は必要かと思います。
なお、カメラと望遠レンズの組み合わせには、レンズサポーターを使って、重心を取って、三脚に設置する必要があります。

デジタルズームの4xでお月様を拡大することも可能ですが、RAWで撮影出来ないので、あまりおすすめ出来ません。

書込番号:20515056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 15:01(1年以上前)

みなさんに私が持っているレンズを伝えないといけないと思い、リスト作りました。
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

とgf7購入時にセットについてきたキットレンズ2本です☆

これらのレンズに被らないようなものが欲しいと思ってます☆

柔らかい雰囲気のお花の写真が撮りたい(前スレで質問しました☆)
難しいかもしれないけど、星空☆
月の写真
旅行に便利なレンズ
です☆
1番はやはりお花の写真が大好きです
実は中望遠の明るい単焦点に感激して、もっと一輪の花が際立つような写真撮りたいと欲がでました(笑)

他にこんなレンズならおもしろいの撮れるよというレンズがあれば教えてください星

書込番号:20515747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/26 15:56(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
持ち物ひとつひとつのうちのどれで何をどう撮った時の写りに対して、
もっとどうならいいと思っているのか・何が不満で何が不満ではないのか
そこが分からないかんじです。それぞれの用途で必要なものの方向性がバラバラなのも
色々絞れない理由になりそうですしね。

旅行に便利はそのまま便利ズームでしょうw 持ってますけど
もう少し大きく重いオリ標準ズームとオリ・パナ望遠ズームからですらそう感じたので、
150g以下のとても小さく軽いGF7のキットレンズからだとかなり重くかさばると感じると思います。
ただ、レンズ交換したくないなら写りはキットレンズ同等なのとテレマクロ効くのとで悪く無いかも。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
にしても、3万円台で買えなきゃ高すぎる価値ではあります。
売ってしまいましたがキットレンズたちは小さく軽く絵もよかったので
本当にレンズ交換できないようなとき以外は、キットレンズ2本がベストと思います。

お花を中心に柔らかい雰囲気なら
まさにびゃくだんさん薦めているフォクトレンダーのNOKTONでしょうね。F0.95ですwww
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778104_K0000344280_K0000145739_K0000623163_K0000525391
昔42.5mmがかなり気になっていて絵を見まくってましたが、
今より柔らかいが好みなら、いいのかなと思います。でもどれも大きく重いし高いっすねwww
ただ、ここまですれば他とカブることは絶対ないと思いますw

それらと月とか星の写真は別なんですよね?これも柔らかい雰囲気で、とか?
こっちはカッチリ解像なんですよね? なら月なら先に説明したように光学的に超望遠必要だし
星は視野確認とかやりやすいだろから明るいレンズで絞るとカッチリ解像のもの、
撮り方もあるので画角はお好みで撮りたいものをチョイス、かな。

望遠指向な点で気になるのは
一輪を際立たせるなら、超広角で寄りまくっても撮れるだろうし、
望遠側にレンズを絞らなくてもいいような気も。撮り方のバリエーション次第な気もします。
それにボッケボケにしたいのだったらF2.8なんて中途半端じゃないほうがいいような気もしますし。
とにかく、本当に100mmより長いものが本当に必要かどうかはよく考えたほうがいいです。
特に月撮影をなるべく手軽に5万くらいまででだったら、ネオ一眼ていうかP900がベストです。

書込番号:20515849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/26 16:16(1年以上前)

やっぱりノクトンの25か42.5mmだと思うんですよ。
このドリーミーとも言われる開放の描写をマイクロフォーサーズの他のレンズで出すのは難しい、というか無理です。

42.5mm F0.95
https://www.flickr.com/photos/miemo/20228634321/
https://www.flickr.com/photos/60667943@N07/20857535690/
https://www.flickr.com/photos/miemo/20067837319/
https://www.flickr.com/photos/121539227@N08/14676197736/
https://www.flickr.com/photos/kenneweg/16337070336/
http://www.jordansteele.com/2013/flower_closeup.jpg

とりあえず、理想としてる絵はこんな感じでいいんですかね?

ぶっちゃけ月撮影は最初楽しいけど、すぐ飽きちゃうと思うんで(経験談)、個人的には後回しでいいんじゃないかと。

書込番号:20515879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 22:03(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます☆娘さんgf7あるんですね☆親子で使えるなんて羨ましいです☆
やはり、大きいですね…
三脚とか使う時前に倒れてしまいそうですね(泣)
お花の写真綺麗です☆
ありがとうございます☆参考になりました♡

書込番号:20516717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 22:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます☆
やっぱりがっちりした三脚が必要になりますよね…三脚買い足す余裕はないので諦めます…気になるレンズがあったので。アドバイスありがとうございました☆

書込番号:20516724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/26 22:20(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

GF7で電子接点の無いレンズを使うと、「電子シャッター」の動作になるので、ある蛍光灯下での撮影ですと横縞模様が出たり、高速シャッターの動体撮影ですとコンニャク現象になる場合があるので注意が必要かと思います。

書込番号:20516767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 23:16(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます☆
まさしく!私の求めている写真です♡
ノクトンというレンズ初めて聞きました!
先ほど帰宅して、ノクトン調べてみました☆
45mmのほうがボケやすいですよね?
ただ、MFとかよく分からないのです…
ピントを手動で合わせるということぐらいしか…Mモードにして、レンズでF値を設定したりするということなのでしょうか?
その辺りが使いこなせるのか不安です…
使ってみないことには、慣れないとは思うのですが…
でも、欲しいです♡

書込番号:20516961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 23:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
難しそうですよね…私も少し調べてみたんですが、レンズの形を見てちんぷんかんぷんでした(笑)きちんと、勉強しなければならないなと思いました☆基礎から…(笑)まだまだ、みなさんのアドバイスとかでもスッと頭に入らないぐらいのレベルなんで(笑)
一応ノクトンでは、野外でのお花がメインになってくると思うのですが他に注意しなければならないことあればアドバイス頂けると嬉しいです☆

書込番号:20516980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/26 23:40(1年以上前)

>パクシのりたさん
詳しい説明ありがとうございます☆さっそく、覚書読んで復習してきました!
まだまだ、用語もスッと分からないレベルなんです(泣)露出補正やF値をいじるぐらいしかやっていないのです…どうにか、SSで川の流れなど失敗しながら絹糸に撮るようにできるレベルです(笑)

ノクトンのような写真が今の私は1番撮影したいのと、断トツ花を撮影する機会が多いです。
月や星はできたら、いいなと思うレベルなんで大金だしても花に比べたら出番は少ないかもしれません…
正直今持ってるレンズも使いこなせてないのです…
特に広角は京都や旅先で建物の全体を撮影するぐらいです…
しかし…歪みを上手く活用できないです…
せっかくの奥行きを台無しにしてそうな感じです(笑)
広角レンズでボケ作れるんですね!
建物を撮影するぐらいなので(笑)

今の私は何か違う写真を撮影したい!としか思っていないので、レンズ選びどころか被写体もはっきりしていないです…

来年サハラ砂漠に行くので星空撮りたいなと思うのですが、正直満月なら満天な星空は難しいですし…フィッシュアイでなんとか明るい星は撮影できたのでそれでいいかなとも思います…砂漠でのカメラは怖いのですが(笑)

やはり、花がメインになると思います
季節の花巡りするのが趣味なんで☆

そうなると、ノクトンがよいかなと思ってます
まさしく、私が求めていた写真でした
ただ、MFとか使ったことないですし、初心者に近いので使いこなせるのか不安です
まだ、少ししか検索していませんが使い方など検索してみるのもよいかなと思いました
ただ、やはり大きいですね(笑)
花巡りの時はだいたい日帰りで車での移動になるので重さは我慢できると思ってます☆

書込番号:20517029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/27 02:39(1年以上前)

NOKTONなどピント・露出がマニュアル(MF/ME)のレンズのことですが、
考え方としてはカメラ本体からピント合わせ・絞りの情報をレンズに送ることができないわけで、
むしろ逆にレンズの方を設定してそれをカメラ本体に処理させることになります。
ですからピント合わせに関してはレンズをMFすることにより直接手動操作することになります。

絞りもやはりレンズで手動で操作するわけですが、カメラ本体の設定を絞り優先モード(A)にすれば
絞り量に従ってカメラがシャッタースピードを自動で適正露出のものに選んでくれますので、
AF/AEできるレンズで撮る場合との差は単純にピント合わせ分ということになります
(絞りをレンズで絞るかカメラ本体で設定するかの差はあれど結局は指定する点では同じなので)。
絞りをレンズで指定し、シャッタースピードをカメラ本体で変動させたオート露出になるわけです。
さらに露出補正をする場合も、
絞り優先モードにしておけばカメラはそれに合わせてシャッタースピードを補正してくれますので、
あまり苦労を感じずに使えると思います。
もしかすると、プログラムモード(P)でも同じ動きをするかもです。

これをわざわざシャッタースピード優先モード(S)やマニュアルモード(M)にしてしまうと、
絞りだけでなくシャッタースピードも自分で設定してやらなくてはならなくなります。
ピント合わせですでに一仕事増えてるのに、さらにもうひとつ増えるかんじです。
絞りはレンズで指定、シャッタースピードをカメラ本体で指定して露出はマニュアルになるわけで、
適正露出を取るのが難しくなってしまいます。
また、マニュアルモードで絞り値を設定してやっても実際には絞ることができず値は変えられませんから、
シャッタースピード優先と同じ動きになると思います。

ボケ量にこだわっているみたいなんで、普段から絞り優先モードで撮ってますよね?
なのでその設定のままレンズ交換してレンズでピント合わせ・絞り値指定をするのが、
一番苦労が増えない・何も変えなくてよい方法です。

書込番号:20517282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/27 08:26(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> MFとか使ったことないですし、初心者に近いので使いこなせるのか不安です

私が若いとき(1982年)からカメラ(オリンパスOM-1N)を使っていますが、
この当時はMFカメラが主流でした。

今のミラーレスでは、ピーキングでMF操作出来るので、自分で思った場所にピントを正確に合わせられる点が便利だと思います。(正直、一眼レフ(ニコンD200)よりピント合わせし易いです!!)

あと、MFしか出来ないレンズですと、露出モードが「A(絞り優先)/M(マニュアル)」だけの対応になり、昔のカメラ当たり前仕様になります。

ファイルのExif情報にも正しく記録出来ないので、撮影データを整理する際に判りづらいかと思います。

なので、実際に撮影した時点にメモ帳に撮影ポイント、使用したレンズ、シャッタースピード、絞り値、ISO感度、露出補正などのプロパティをメモって置かないと大変になるかと思います。

書込番号:20517507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/27 12:28(1年以上前)

>パクシのりたさん
詳しい説明ありがとうございます☆
なんだか、私にも使えそうな気がしてきました(笑)
わたしが撮影したいものなら、ノクトンがベストかなと思いました☆
絞ればシャープに撮影できるみたいですし、マクロのようにも使えそうなレンズですね☆
写真で接写レンズ使用したものがありました☆
値段と重さはありますが、オンリーワンな存在にはなりそうですね

書込番号:20517898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/27 12:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます☆
分かりやすい説明でした☆ピーキングという用語初めて聞いたので検索してみました!
そんな便利なものがあったとは知らずに1年経過してました(笑)gf7の設定も確認しました!

書込番号:20517910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/27 14:05(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

マクロ

換算40mmで

絵を加工

オールドレンズ換算110mm F1.2

>広角レンズでボケ作れるんですね!
ボケは自分で作り出せるものでもあるので、画角関係なく撮り方でどうにかなります。
とはいえどちらかと言えば望遠・開放F値が小さいものを使った方が簡単には作れるわけですけどw

広角で開放F値が大きめでも、マクロ撮影だと意図する以上にかなりボケちゃいますよね
(1枚目の写真)。こちらはもう分かってるとして、マクロまでいかないまでもの場合として

もし数個の花があるところでそのうちの1つだけを際立たせるにはまず花を前後方向に配置して
たとえ広角側使ってたとしても最短撮影距離ギリギリまで近づいて撮ればいいのではないかと(2枚目)。
前後をなるべくボカして1つの花だけ浮かび上がらせるには最短撮影距離まで寄れば、
もっと花がいっぱい密集してあればそれをわざと広角使って全部入れて
ピント面とボケのコントラストで1つの花を浮かび上がらせればいいのかなと。

さらに加工しちゃうなんてのも手かもですね。分かんない程度に(3枚目)。これは分かるかwww
中心をそのままで周りをボカしたか、回転させたか、忘れちゃいましたが(爆

そして、もっと安くふんわりを楽しむ方法、気が付きましたよ。
オールドレンズを、安く見つければいいんです。開放F値1.2とかの。
せっかく色々なマウントを堪能できるマイクロフォーサーズマウントなんで、
マウントアダプターを使えばニコキャノどころか色んなマウントのレンズが使えるわけです。
マウントアダプターは1000円台でアマでもヤフーショッピングでも売ってます。
レンズは中古売ってるカメラ屋さんとかハードオフみたいなところの掘り出し物的なのとか
ヤフオクなどのオークションでも1万円以下で売ってるんじゃないかなー
4枚目の写真はお義父さんがFシリーズに付けて保存してる中で一番明るかった
ニコンFマウントの55mm F1.2をマウントアダプター介してE-PM2で撮ったものです。
確か大して大きくも重くもなかったような。昔の明るいレンズは、大抵が開放はこんなかんじで甘いです。
使い方はNOKTON同様だし、とりあえず安く体感してみるってのがいいんじゃないかなーとw

書込番号:20518108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/27 15:01(1年以上前)

別機種

>ラッキー&まいちんさん
もうひとつ明るい望遠で思いついたのは、45mm F1.8をお持ちのようですから、
テレコンバータを付けて望遠化してみるってのもいいのかもしれません。僕はやってたんだったwww
画質的にオススメなのはオリンパスのTCON-X17・あるいはその旧機種TCON-17やB-300です。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
テレコンは55mm径・レンズは37mm径なんで、ステップアップリングで接続するわけです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BXZIIIW/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
これを使えば、中望遠45mmが76.5mm(換算153mm)の望遠レンズとして使えるわけです。
後玉の大きさから約1/3段程度の減光はあるので開放F2くらいにはなっちゃいますが、まあボケるでしょうw
うまくすれば5000円以下で上がりますので興味あればお試しを。
関係ない?けど先ほど撮った4518のキレイな玉ボケ貼り逃げてみまーすw

ひとつ気づいてしまったのが、アマのやり方が汚くなってること。
今までどんなに安いものを単品でも送料無料だったくせに最近???円以上買わないと無料にならない。
400円のものを1200円で売るボ◯タクリショップも仲介してたり(伏せ字失礼。なんかはじかれたので)、
最近露骨に金儲け主義のヤバい橋を渡りだしてるかんじ。
余計な出費を気にしつつなるべくまとめ買いで対処していきましょう!!

書込番号:20518185

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2016/12/27 15:44(1年以上前)

>パクシのりたさん
>今までどんなに安いものを単品でも送料無料だったくせに最近???円以上買わないと無料にならない。
>400円のものを1200円で売るボ◯タクリショップも仲介してたり(伏せ字失礼。なんかはじかれたので)

それは抱きあわせ商品でまとめ買いして下さいという、非常に危ない(販売元でなくお財布がです)魅力的な商品では、それともプライムから外されたとかf(^^;
アマゾンを擁護するわけでは無いのですが、アマゾンプライムに加盟している業者のレベル差がありすぎて購入者がきちんと判断しないといけないのに、安いからで買ってしまう無知な購入者が多いというのが現実だと思うのですが。あとアマゾンも把握できてないのも問題だと思います。

書込番号:20518251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2016/12/27 16:00(1年以上前)

>しま89さん
確かにまとめ買い対象商品なんてのありましたけど、それもさらにもう少し前はなかったんだがなー
とにかくなんでも送料無料がアマの魅力だったと思うんですよね。
実はこれをやりだしたあたりから、すでにちょっとなんだそりゃ、でしたw
こんなことするから欲しいものが貯まるまで買わずにいてより買わなくなりましたし、
ギリギリの値段になるように組み合わせてまとめ買い商品大量にぶっ込むとかしてましたw
結局似たシステムではあるのだけど、同じショップで買わないとダメになった分、改悪です。

色んなヤバげのお店があったりなのは、出店のハードルが低くてってことですよね。
マルミなんてちゃんとしてると思うけど、余計なことしてほしくないですwww

書込番号:20518283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/27 17:15(1年以上前)

MFレンズで気をつける事は歪曲とかの修正を自分でやらないといけないことですかね。
つまりRAWを弄らないといけないです。
42.5mm F0.95の場合、樽型の歪曲収差が1.6%くらいあるので、直線的な建物とか見慣れた人の顔を写す時に気になることがあるかもしれないです。
修正すること自体は簡単ですが、枚数が増えるとその都度RAW現像はちょっと面倒ですね。
とはいえ、花の場合気にならないことも多いと思います。


パクシのりたさん提案のオールドレンズという選択肢は自分も考えたのですが、最短撮影距離がどのくらいとか、あと実際の写りが未知数の部分が多いです。
ノクトン42.5mmは35mm換算で0.5倍まで大きく写せますが、ここまで寄れて大きく写せる中望遠レンズはかなり少ないと思います。
中間リングとかクローズアップフィルターを使うのも運用上手間がかかりますし、最初から寄れた方が何かと便利ですよ。
また、玉石混交の中古になりますし、当たりを引けるかどうかという問題もあります。安く引ければラッキーなんですけどね。

しかし、ノクトンはやっぱり高いのがネックですね。

とはいえ、ノクトン42.5mmは2年もの間8.5万円から全く動いてなかったのですが、何故か12月から値が動いてます。
今現在マップカメラだと7.2万。
最近ヨドバシで25mm F0.95IIが深夜に7万(7000ポイント付きで実質6.3万)で売ってたことがあるので、もしかしたら42.5mmの方もヨドバシで特売やってるかも知れません。

あとは作例をよく見ること、ですかね。
前も書きましたが、開放は本当にゆるい画質でピントがあってるのかどうか判らないくらいになりますので、それで大丈夫なのかどうか。

書込番号:20518406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/27 18:15(1年以上前)

>パクシのりたさん
綺麗な写真ありがとうございます☆
Amazonではプライム使用しているので無料なんです☆Amazonビデオも見れるので、元は取れてるかな?という感じです(笑)
偽物が送られてきたこともあるので、販売元はチェックするようにしてます☆

中望遠に接写レンズ?を使用してみようかなとも思ったんですがどうでしょうか?
私はよく寄って撮影することが多いので…庭先の花など…

ノクトンも欲しいですね☆でも、値段が…ボーナス入ったので買えるのですが…

書込番号:20518513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/27 18:21(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます☆
安くはなったんですね(笑)やはり、高いですが…型落ちの一眼レフ買えちゃいますね(笑)
今思うのが、こんなにはまるなら一眼レフ買えばよかったかなとも思いますが…ミラーレスのほうがレンズは安いのかな?と思ったりしてます☆軽いのは有難いですしね☆

ノクトンは20センチぐらいまで寄れるみたいですね☆マクロとしても使えるようなことが書いてあったり、ノクトンにクローズアップレンズ?を使用してる写真もありました☆

書込番号:20518523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/27 18:25(1年以上前)

>びゃくだんさん
今72000円ですね☆これは新品なのでしょうか?
新品だと思い込んで使用していましたが…

書込番号:20518529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/27 19:27(1年以上前)

マップカメラのは新品のようですよ。

一眼レフの場合、深度の浅い写真を実現しようとするとやはりフルサイズが近道だと思います。
42.5mm F0.95をフルサイズで実現しようとすると、実はレンズだけならキヤノンだと85mm F1.8が4.4万くらいであります。
キタムラで5D中古ABランク品が5万でありますので、10万あれば一応フルサイズと中望遠レンズが揃います。
ただ、将来的にランニングコストを抑えようとすると、ボディは中古でずっと買い繋ぐしかないのがデメリットですね(新品ボディだと最低12、3万くらい)。
ボケやすいレンズはお金さえあれば85mm F1.2、135mm F2など多彩です。

マイクロフォーサーズだと新品ボディが4、5万であるので比べると割安です。レンズはボケ量の割にそんなにお買い得ではないですし、ノクトンのようなボケの大きなレンズは開放がかなり甘い画質で使いどころを選びます。

どちらが良いかは分かりません。
ただ、42.5mmを買うと、もう引き返せない感はありますね(∵`)

書込番号:20518671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/29 20:14(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます☆
新品ならいいですね☆フルサイズは新品だとすごく高いんですね!びっくりしました!
Canonのキスとかは安いんですけど、センサーがフルサイズじゃないですしね…
今ノクトンの変動観察中です(笑)

書込番号:20523863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/01/04 03:03(1年以上前)

>パクシのりたさん
>びゃくだんさん
>まるるうさん
goodアンサー選ぶの遅くなりました…いつも通知が来て選んでいたので、選び方わからなくてようやく分かりました(笑)

結局ノクトン購入しようと思いました!
このレンズ購入したら、マイクロフォーサーズ一筋だなと思います。
フルサイズも購入検討しましたが、本体が買えないのとレンズが大きい…
次回は、オリンパスOMD?など購入すれば、大きいレンズとの相性もいいかなと思ってます
今は中古の65000にするか新品72000にするか迷ってます

書込番号:20537382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/05 22:31(1年以上前)

まだ買ってないとしたらですが、一度一眼カメラ全般の板にスレッドを立ててみた方がいいかもしれません。
ここだとタイトルが望遠レンズの話になってますし、マイクロフォーサーズのユーザーしか見てないと思うのでもっと良い意見が埋もれてるかもしれません。

作例は紹介したものの実際のところ花の大きさが判らないので、どのくらいの大きさの花がどれくらいボケるかのイメージがつかみにくいと思います。小さな花だとアップにすれば凄くボケますが、大きいとそうは行きません。
例えば今の時期だと蝋梅とか早咲きの水仙等だと具体的な大きさとボケのイメージがつかみやすいと思います。
大きさがわかりやすい有名な花の咲く例をなるべく見た方がいいですね。

書込番号:20542608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/11 14:23(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

お久しぶりです。

過去のラッキー&まいちんさんのスレに書き込んだ私のコメントを、別の方のスレに流用したかったので、私のコメントを探したのですが、その際、ラッキー&まいちんさんは、今頃、どうなさっているのかなぁと気になったので、このスレを拝見させて頂きました。失礼をお許し下さい。

既にご購入なさっておられるかもしれませんが、NOKTONをご購入なさる場合には、特徴を良く把握なさってからにした方がいいと思います。一言で言えば、レンズの味を楽しむレンズです。画質が甘く感じられます。柔らかい/優しいと言う表現になるかもしれません。実は、NOKTONの17.5mmF0.95と42.5mmF0.95の新品がアウトレットで格安(と言っても61,200円)で売られていたのですが、お買い得品に超弱い私は、思い切って買っちゃおうか?と暫く迷いました。焦点距離が私の所有レンズと被っていたので、以下の記事に掲載されている写真を拡大表示させ、良〜く比較してみました。この記事では、42.5mmでの比較になりますが、私の腕では、現在所有するパナソニック42.5mmF1.7で十分だし、寧ろ解像感があって、NOKTONより好みでした。従って、17.5mmF0.95と42.5mmF0.95はパスしました。ただ、NOKTONの25mmF0.95の新品がアウトレットで売り出されたら、価格次第では買いたいとは思っています。格安になれば、中一光学の25mmF0.95でもいいんですけれど‥。

・マイクロフォーサーズの大口径中望遠レンズを一気撮り
(前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/717657.html
(後編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/718283.html

あと、単にソフトに撮りたいのであれば、GF7のフィルター機能を使うか、光学フィルターを装着するのもあり、と思います。前者はタダで試せますし、後者もNOKTONと比較すれば遥かに安く購入出来ます。

・GF7のフィルター機能
17番の「ソフトフォーカス」です。以下の作例を拡大表示させるだけでなく、ご自分のGF7に、30mmマクロ等を装着してボケが得られる状態(花のドアップ等)にし、さらに「ソフトフォーカス」を働かせてみて下さい。
http://panasonic.jp/dc/gf7/creative.html

・光学フィルター
ラッキー&まいちんさんには、後編の方がご参考になるかも?
(前編)
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-14.htm
(後編)
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-15.htm

(続きます)

書込番号:20648842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/11 14:25(1年以上前)

【ご参考】
別の方への書き込みが、もしかすると、ラッキー&まいちんさんへのヒントになるかも??と思ったので、ずうずうしくも、ここに挙げておきます。暇な時にでもご覧になって下さい。

なお、以下の書き込みを読む/読まないに拘わらず、何らかの疑問があれば、遠慮なくご質問なさって下さい。今や、私の遥か(地球を七周半)先を走っておられるラッキー&まいちんさんに、アドバイス出来るとはとても思えませんが、少しでもお役に立てそうなら、回答させて頂きます。

以下は、レンズに関するコメントです。ボケ等に関し、センサーサイズ等を含め、より正しくご理解頂けるように思います。相変わらず懲りずに、写真を付けましたが、レンズへのご理解の助けになりそうな写真を選んだので、超々々‥々ヘッタピな写真ばかりです。お恥ずかしい!!
・連続する5つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012678/SortID=20409764/#20648713

↑のスレでは、スレ主のかりんとう:Dさんに、以下のレンズガイドをオススメした所、ご購入なさって下さいました。99円セールは時々実施されるので、また開催されたら、ラッキー&まいちんさんにご連絡したいと思っています。無料サンプルでもかなり充実していますので、もしご興味があれば、取り敢えず、無料サンプル(勿論、0円)だけご購入なさってみて下さい。

・(合本)デジタル一眼レフ・交換レンズ完全ガイド パーフェクト(デジタル一眼レフ・交換レンズ完全ガイド
2014年度版/選べる・使える・うまくなる!デジタル一眼レフ・交換レンズ完全ガイド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HDAF2JY/

以下に、これまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、現在所有している全てのm4/3交換レンズによる写真をアップしましたので、ご興味があれば覗いてみて下さい。
・(他の方のコメントを除き)連続する6つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

一方、こちらには、ご興味が湧かないと思いますが、フロントタイプのテレコンバージョンレンズを用いた写真をアップしました。またまた、超ヘッタピです。お恥ずかしい!!
・連続する3つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/#20648611

(これで、終わりです)

書込番号:20648850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/02/12 01:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントが残念すぎました…一応ラッパに合わせたんですが、花全体にすれば良かったなと

水仙の時の反省をいかしてみました。最近夕方の室内ばかりでISOが高いですが。

外で撮影しました

アプリで加工してます。

>ミスター・スコップさん
お久しぶりです☆
読みました☆参考になりました!あの、サイトはミスター・スコップさんが書いたんですか?
すごいですね!
色々レンズについて、ネットサーフィンしてましたが出会えなかったのが残念でした…
実はノクトン購入しました。
やはり、見ていただけると分かると思いますが…ピントが…クローズアップフィルター?使用していることもあるのかピーキングができない?
でも、背景をこのように色のみにしたいので、イメージに近いレンズではありました☆
花一輪だけピント合わせて他をぼかすにはいいですね☆
下手くそすぎる写真載せておきます(笑)
フルサイズのように綺麗にぼかすにはF値いくつがよいでしょうか?
ふんわりが好きなんですが。
まだまだ、使いこなせてません…
オススメの使い方あれば教えてください。

オリンパス42.5?も購入してます(笑)
ノクトンより前に。
ボケが綺麗ですが、あまり寄れないことがストレスになりノクトンを使用してます
桜などはオリンパスの中望遠が活躍しそうかなと☆
人物も☆
ただ、友人の子供を部屋で撮る時は使いにくかったです…
20mmとかの明るいレンズが欲しいなと思いましたが、それよりも旅行ように便利ズームが気になってます
四月に広島、6月にフランス行くので…
正直ツアーなどでは、レンズ変える時間ないんですよね(泣)

書込番号:20650641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 13:44(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

返信が遅くなり、申し訳ありません。

NOKTONをご購入なさったのですね!!凄いなぁ!!42.5mmF0.95をご購入なさったのだと思いますが、作品を拝見すると、ラッキー&まいちんさんにピッタリのレンズのように思います。

それにしても、素晴らしい作品ですね!!圧倒されました!!ラッキー&まいちんさんには、創造力と実現力の双方が高いレベルで備わっているように感じました。まるで、イリュージョンのようですね!!

地球を7周半(*1)どころではなく、2倍15周も4倍の30周も、私の先を走っておられると痛感しました。凄く尊敬しています。これからも素晴らしい作品をどんどん生み出して下さい!!

> あの、サイトはミスター・スコップさんが書いたんですか?

思いっ切り、誤解されていると思いますが、URLをクリックすると、「これよりアクセスしようとしているリンク先は価格.com(株式会社カカクコム)が運営するページではありませんのでご確認ください。」と表示され、もう一度、URLをクリックすると、表示されるサイト/ページは、全て、専門家等が携わったページ、もしくは企業のページです。「すごいですね!」と思われたのは、こちらのサイト/ページの事だと思います。

私の書き込みのURLは、ダイレクトに価格.comクチコミの、別の方のスレ(の私の書き込み)、もしくは私自身のスレに飛びます。こちらは、ラッキー&まいちんさんには、アップされた写真が超ヘタッピだった上に、書き込んだ内容も超物足りない事と思います。本当にお恥ずかしい限りです。

恥の上塗りで、益々お恥ずかしい限りですが、気になった点に関して、ちょっとコメントしておきます。ラッキー&まいちんさんのレベルだと、全然お役に立つ内容でないと思いますので、読み流して頂くだけで、結構です。

(*1)
小さい頃に聴いて、思い出に残っている曲です。「地球を七回半」の由来が分かったのは、中学生の頃でした。

・オリジナル音源(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12251173

・別音源(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=AiUcUeDgim0

(続きます)

書込番号:20657581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 13:45(1年以上前)

まず、かりんとう:Dさんのスレに書き込んだ内容を、思い出して下さい。同じ内容ですが、手直した文章を付けておきます。

ちょっとややこしいかもしれませんが、実焦点距離が同じなら、ボケはセンサーサイズに依らず、同じです。つまり、フルサイズで実焦点距離42.5mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離42.5mmで撮影した画像と同じになります。フルサイズの42.5mmと同じ画角は、m4/3の21.3mmに相当しますから、準広角レンズで撮影している事になりますよね?m4/3では準望遠レンズに当たる実焦点距離42.5mmは、フルサイズでは準広角レンズなので、ボケが少ないと言う訳です。

実焦点距離85mmは、フルサイズでは準望遠レンズで、ポートレートでは定番の焦点距離です。先程と全く同じ事ですが、フルサイズで実焦点距離85mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離85mmで撮影した画像と同じになります。キットレンズの35-100mmの望遠端が100mmですので、m4/3では望遠レンズとも言える実焦点距離85mmだから、フルサイズでは準望遠レンズでも、ボケが多い事になります。

この事を踏まえ、m4/3でボケを大きくするには、どうすればいいのかですが、その方法は、かりんとう:Dさんのスレに付けた以下の記事の内容そのものです。記事の下半分に「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」の2項目が全てです。ただ、ここの2つの図は定性的には全くその通りなのですが、抽象的なので、ご自分で色々と試され、経験なさると凄く納得出来るはずです。

「被写界深度に関係する6つの要素」の図から、センサーサイズやレンズ/F値を変えないでボケを大きくするには、「被写体に近付く」「前景背景を被写体から遠ざける」「背景を被写体から遠ざける」の1つ〜3つを行えば、いい事になります。この3つのどれか/全てを行う以外、ボケを大きくする方法はありません。

・被写界深度(カメラ基礎:ピント)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html

(続きます)

書込番号:20657586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 13:49(1年以上前)

机上で定量的に考えるには、ラッキー&まいちんさんにも、かりんとう:Dさんにもご紹介した、dai1234567さん作成のボケ計算機を活用するのがいいと思います。ただ、ラッキー&まいちんさんが最もご興味を持たれている花の場合、被写体との距離が近過ぎて、図やグラフは役に立ちません。

そこで、パラメーター入力/計算後、表の一番下/グラフの上にある「背景のボケサイズ:対角線(1000pixel)」の数値のみ、ご覧になって下さい。

以下の[例]の内、(1)(2)は、フルサイズにて、実焦点距離85mmの開放F値1.2と開放F値1.4のレンズ(*2)を用いた場合です。(3)(4)は、ラッキー&まいちんさんのNOKTONを想定した場合です。 カメラから背景までの距離を遠ざければ、フルサイズ並のボケが得られる事がお分かりになると思います。

ラッキー&まいちんさんも、ご自分の様々な撮影条件を想定し、色々と計算してみて下さい。

[例]
(1)
・センサーサイズ: フルサイズ
・35mm判換算距離: 85mm
・F値: 1.2
・カメラから被写体までの距離: 0.3m
・カメラから背景までの距離: 0.5m
(計算結果)
・背景のボケサイズ: 185pixel

(2) (1) からF値のみ変更
・センサーサイズ: フルサイズ
・35mm判換算距離: 85mm
・F値: 1.4
・カメラから被写体までの距離: 0.3m
・カメラから背景までの距離: 0.5m
(計算結果)
・背景のボケサイズ: 159pixel

(3) (1)からセンサーサイズとF値を変更
・センサーサイズ: 4/3(フォーサーズ)
・35mm判換算距離: 85mm(m4/3の実焦点距離42.5mm)
・F値: 0.95
・カメラから被写体までの距離: 0.3m
・カメラから背景までの距離: 0.5m
(計算結果)
・背景のボケサイズ: 117pixel

(4) (3)からカメラから背景までの距離のみ変更
・センサーサイズ: 4/3(フォーサーズ)
・35mm判換算距離: 85mm(m4/3の実焦点距離42.5mm)
・F値: 0.95
・カメラから被写体までの距離: 0.3m
・カメラから背景までの距離: 0.7m
(計算結果)
・背景のボケサイズ: 167pixel

[(dai1234567さん作成)ボケ計算機]
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

(*2)
現行のフルサイズ用85mmで開放F値が最も小さいレンズはF1.2ですが、2本しかないはずです(内1本は、MF)。殆どの開放F値は小さくてもF1.4です。ご興味があれば、以下の比較表をご覧下さい。左から、F1.2、F1.4と分けてあり、それぞれの開放F値では価格の安い方から並べてあります。サードパーティ製レンズはキヤノンEFマウントのみ載せました。

なお、フルサイズの85mmと、m4/3の42.5mmの対角線画角は同じなので、対角線で較べれば同じ範囲が写ります(縦横で比較すると、アスペクト比が異なる分だけ違います)。

・比較表(フルサイズ用85mm)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000934910_10501011534_K0000150911_K0000015793_K0000915713_10506511770_K0000139411_K0000857121_K0000850530_K0000742567

(続きます)

書込番号:20657595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G5+サムヤン16mmF2.0、F2.0で撮影

G5+サムヤン16mmF2.0、F2.0で撮影

1枚目の等倍表示

2枚目の等倍表示

ここからは、またまた超ヘタッピな写真を元にコメントします。地球を30周も、私の先を走っておられるラッキー&まいちんさんに、写真をお見せするのは、滅茶苦茶お恥ずかしい限りですが、超ヘタッピな所は無視して頂いて、お伝えした事を汲み取って頂ければ、幸いです。

【ピント・その1】

MFの場合は、スナップ等を除き、ピーキングはアテにしない方がいいと思います。すでに実行されていると思いますが、拡大表示(倍率は最大)にし、注意深くピントを合わせて下さい。その際、先に、構図をしっかりと決めて下さい。ピント合わせを行ってから、構図を変えると、コサイン誤差(ピントを合わせた箇所のピントが甘くなる現象)が生じます。構図を決めてから、フォーカスフレームをピントを合わせたい箇所に移動させ、移動後、拡大表示させて下さい。前述の通り、ピントを合わせは念入りに行って下さい。

・GF7取扱説明書p.129
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf

構図決めとピント合わせを行った後は、カメラを動かさないようにして下さい。またフォーカスリングには触れないようにして下さい。EVF搭載機なら、EVFを覗きながら構図決めとピント合わせを行うと、そのままカメラを動かさずにシャッターを切れます。しかし、GF7だと、背面モニターでこれらを行う必要があるので、室内では極力、三脚をご使用下さい。三脚は、私がオススメした三脚が大き過ぎたようで、小型の三脚もご購入なさったようですが、撮影状況に応じ、三脚をお選びになって、お使い下さい。屋外でも三脚を使った方がいいのですが、持ち運んだり、セッティングが面倒なので、手持ちが殆どになると思います。被写体の高さにもよりますが、背面モニターを約90度上向きにして、ウエストレベルで構図/ピント/シャッターの一連の動作を行うと、カメラを殆ど動かさず作業が出来ると思います。

ここに付けた写真は、サムヤン16mmF2.0で、F2.0にて撮影しました。2枚目より1枚目の方が写真としては気に入っているのですが(*3)、ピントを合わせた葉っぱは、2枚目の方が1枚目より、ピントが合っています。スマートフォンでも分かり易いように、ピントを合わせた葉っぱ(右から2番目の葉っぱ)の等倍表示を付けておきます。3枚目が1枚目の、4枚目が2枚目の等倍表示です。4枚目(2枚目)の方が3枚目(1枚目)より、葉脈がはっきり写っている事が分かると思います。

ここでご注意頂きたいのは、サムヤン16mmF2.0は、NOKTON42.5mmF0.95より、焦点距離が短く、開放F値が大きい事です。さらに、ピントを合わせた葉っぱまでの距離もそれ程近い訳ではありません。つまり、 ラッキー&まいちんさんがNOKTON42.5mmF0.95で撮影なさっている状況より、遥かに被写界深度が深いはずなのに、ピントは非常に微妙だと言う事です。

私は、AF/MFに依らず、風等による被写体のズレ等も苦慮し、全く同じ構図で3枚撮るようにしています。さらに、露出補正も何通りか同時に撮影するので、露出補正が3通りなら、全く同じ構図で9枚撮影する事になります。私のような、超ヘボな腕では、数撃ちゃ当たる方式に頼らざるを得ません。

(*3)
日差しが刻々変化してしまう為、こう言った写真は時間との勝負です。この2枚の撮影時刻の差は、約2分です。

(続きます)

書込番号:20657607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

60D+EF100mmF2.8マクロ(初代)

60D+EF100mmF2.8マクロ(初代)

G5+パナソニック42.5mmF1.7

G5+パナソニック45-175mmF4.0-5.6+オリンパスTCON-17X(1.7倍)

【ピント・その2】

ピントをどこに合わせるかは、特に開放F値が小さい単焦点レンズで、小さいF値にて撮影する場合、非常に重要になります。

女性のポートレート写真を思い浮かべて下さい。バストアップ程度だと、瞳にピントが合っているはずです。しかし、耳や首元にピントが合っていた場合はどうでしょう?瞳がボケていたら、ピンボケ写真と感じませんか?耳にイヤリング、あるいは、首元にネックレスをしていたとして、アクセサリーにピントが合っている場合はどうでしょう?この場合でさえ、瞳がボケていたら、違和感を感じるかもしれませんね。その為、アクセサリーの商品写真では、顔全体にピントを合わせた(被写界深度を深くする)写真か、顔全体ではなく飾っている箇所をアップした写真が多いと思います(アクセサリーの商品写真を、実際には殆ど見た事がないので、間違っていたらお許し下さい)。

つまり、被写体によっては、ピントを合わせる箇所が、見る人達の共通認識となっている場合があります。もし、耳や首元にピントを合わせた場合、何故、その箇所にピントを合わせたのか、写真から伝わって来ないと、ピンボケ写真と思われてしまいます。

花も顔に近いように思います。それ以外の被写体でも、 何故、その箇所にピントを合わせたのかと言う説得力が、写真には必要だと思います。その為、私の場合、後でPCで見直して、別の箇所にピントを合わせるべきだったと後悔する事がしばしばです。

> ピントが残念すぎました…一応ラッパに合わせたんですが、花全体にすれば良かったなと

とコメントなさっていますが、雄しべ/雌しべやラッパ等は、顔で言えば瞳に当たると思われるので、ラッパに合わせるは正解の一つだと思います。F値を大きくし、被写界深度を深くすれば、花全体にピントは合いますが、ラッキー&まいちんさんのイメージからは離れてしまうように思います。

ここに付けた1〜2枚目は、あまり考えずに撮影していた頃の写真なので、超ヘッタピさが際立っていますが、ご容赦下さい。1枚目は、ピントを花の中心に合わせたので定番的な撮り方です。ただ、この構図だと凄く平凡だと思います。2枚目は、ピントを一番外側の花びらに合わせました。もしラッキー&まいちんさんがピント位置に違和感を抱かれないとしたら、ピントを合わせた箇所としてOKだったと言えると思います。また、2枚目の方が1枚目よりは、構図的にマシだと思っています。

【ボケ・その1】

ここからは、レンズの違いによるボケについて考えます。

3〜4枚目は似たような構図ですが、4枚目は3枚目より、開放F値が大きいものの、焦点距離が大きく異なる(3枚目は42.5mm、4枚目は約300mm)ので、前後に大きなボケが得られます。

(続きます)

書込番号:20657629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G5+パナソニック42.5mmF1.7

G5+パナソニック14-140mmF3.5-5.6、140mmで撮影

G5+パナソニック30mmF2.8マクロ

G5+パナソニック14-140mmF3.5-5.6、140mmで撮影

【ボケ・その2】

引き続き、レンズの違いによるボケについてです。

1〜2枚目は同じ被写体です。この被写体では、ピントを合わせた手前の花と、背景となる花との距離が近い為、このような撮り方では、ボケの大きさは、焦点距離よりも、F値の効果が勝っています。

3〜4枚目は同じ被写体です。この被写体では、ピントを合わせた手前の花と、背景となる花との距離が離れています。公園の花壇なのですが、1株1株が離れており、立った状態で見ると、地面/土がかなり目立つ状況でした。3枚目のマクロレンズでは、地面を目立たせよう、花になるべく近付き、背景に離れた花が何本か入れ、地面も含め、ボケるようにしています。(焦点距離の短い)マクロレンズでは、これ以上、地面の割合を少なくする事が困難でした。一方、4枚目の望遠レンズなら、(柵が入らないよう注意しながら)3枚目より低い高さから撮る事により、様々な色の花を背景に入れられました。ボケは、3枚目の方が大きいのですが、4枚目でも、個人的には全くOKです。

なお、2枚目と4枚目は、後述するパナソニック14-140mmで撮影しています。

(続きます)

書込番号:20657646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 14:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G5+パナソニック14-140mmF3.5-5.6、14mmで撮影

G5+パナソニック14-140mmF3.5-5.6、14mmで撮影

G5+パナソニック14-140mmF3.5-5.6、140mmで撮影

G5+パナソニック14-140mmF3.5-5.6、140mmで撮影

【標準ズーム/高倍率ズーム・その1】

ラッキー&まいちんさんは、昨年、アメリカに行かれたようですし、今年はフランス、来年はサハラ砂漠と、いつも海外旅行をなさっていて、凄いですね!

ツアーでも、場所によっては、自由行動が可能なのでは?あと、写真を優先するのか、観光を優先するのか?持って行くカメラやレンズも、こう言った点も考慮されながら、選ばれては如何でしょうか?標準ズーム/高倍率ズームの候補は、以下辺りかと思います。サイズ/重量の比較がし易いように、最後にGF7のキットレンズ2本も付けてあります。

手ブレ補正を考えると、パナソニックから選んだ方がいいと思います。ただ、簡易マクロ付きオリンパス12-50mm(ブラック)は、サイズが長過ぎですが、激安です(ちょっと前までは、もっとは安かった)。

比較表(標準ズーム/高倍率ズーム)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323108_K0000323109_K0000858322_K0000782660_K0000510132_K0000084516_K0000740866_K0000586789_K0000700444

標準ズーム/高倍率ズームは、キットレンズとなる場合が多いので、ラッキー&まいちんさんのお使い方だと、重要性が増しているEVF内蔵ボディのキットをご購入なさる方が、お買い得感は高いと思います。パナソニック14-140mmキット・2機種、パナソニック12-60mmキット・2機種、オリンパス14-150mm2キット・1機種を、この順序で比較表に載せました。ボディ内手ブレ補正を搭載していませんが、14-140mmをご希望なら、G7・14-140mmキットが凄くお買い得です。もし現在の最安値ショップ「SMART1-SHOP」からご購入なさる場合には、評判等を良くご確認なさって下さい。ショップ名で検索すると、Amazonでも出品しているので、価格.comでの評価だけでなく、Amazonでの評価もご確認出来ます。G7が製造終了してからかなり時間が経っているので、取り扱いショップは減る一方だと思います。

・比較表(EVF内蔵のキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_J0000016977_J0000018647_K0000910989_J0000014686

パナソニック14-140mm撮影例をアップします。

【ご参考】
私は、出掛ける目的等に応じ、以下のようにレンズを選んでいます。カメラバッグとは、APS-C一眼レフのダブルズームキットがちょうど収まる程度のMサイズです。

G7キットがお買い得と言っておきながら何ですが、画質優先の場合は、「パナソニック14-140mm」ではなく、「パナソニック14-45mm+パナソニック45-175mm」を持ち出します。

[撮影がメイン]
・カメラバッグ×2
・G5×1
・パナソニック7-14mm
・パナソニック14-45mm
・パナソニック45-175mm
・単焦点レンズ×約7

[撮影がややメイン]
・カメラバッグ×1
・G5×1
・パナソニック7-14mm
・パナソニック14-140mm
・単焦点レンズ×約3

または

・カメラバッグ×1
・G5×1
・オリンパス12-50mm
・パナソニック45-175mm
・単焦点レンズ×約3

等々

[念の為]
・普段使いバッグ
・GM5×1
・パナソニック12-32mm
・パナソニック35-100mm

(続きます)

書込番号:20657657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 14:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G5+パナソニック14-140mmF3.5-5.6、37mmで撮影

G5+パナソニック25mmF1.7

G5+パナソニック42.5mmF1.7

【標準ズーム/高倍率ズーム・その2】

同じ被写体を、1枚目はパナソニック14-140mmで、あとは比較用として、2枚目はパナソニック25mmF1.7で、3枚目はパナソニック42.5mmF1.7で撮影しています。

(続きます)

書込番号:20657667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 14:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G5+オリンパス12-50mmF3.5-6.3、簡易マクロ(43mm固定)

G5+オリンパス12-50mmF3.5-6.3、50mmで撮影

G5+オリンパス12-50mmF3.5-6.3、50mmで撮影

G5+オリンパス12-50mmF3.5-6.3、50mmで撮影

【標準ズーム/高倍率ズーム・その3】

激安の簡易マクロ付きオリンパス12-50mmの撮影例です。サイズが長過ぎなので、出番はあまりありません。ただ、簡易マクロの画質は良好なので、マクロレンズを持ち出せない時は重宝します。

(続きます)

書込番号:20657676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GM5+パナソニック12-32mmF3.5-5.6、32mmで撮影

GM5+パナソニック12-32mmF3.5-5.6、32mmで撮影

GM5+パナソニック35-100mmF4.0-5.6、100mmで撮影

GM5+パナソニック35-100mmF4.0-5.6、100mmで撮影

【標準ズーム/高倍率ズーム・その4】

比較用に、ラッキー&まいちんさんは良〜くご存じの事とは思いましたが、GF7のキットレンズでの撮影例を付けておきます。1〜2枚目はパナソニック12-32mm、3〜4枚目はパナソニック35-100mmにて撮影しました。4枚目は、とある待合室で咄嗟に並べて撮ったので、超ヘタッピさが際立っていると思います。お恥ずかしい!!

【ご参考】
今回の返信をお読みになってから、再度、[20648850]に付けた私の書き込みをご覧になると、より納得して頂けるかもしれません。言っている内容はほぼ同じ、しかも同じ写真が何枚か含まれていますから、ご面倒なら、再読の必要は全くありません。

[再掲]

レンズに関するコメント。
・連続する5つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012678/SortID=20409764/#20648713

現在所有している全てのm4/3交換レンズによる写真。
・(他の方のコメントを除き)連続する6つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

フロントタイプのテレコンバージョンレンズを用いた写真。
・連続する3つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/#20648611

(これで、終わりです)

書込番号:20657684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/14 15:25(1年以上前)

スミマセン!!誤記訂正です。他にも、まだまだありそうです。申し訳ありません!!

【誤】「被写体に近付く」「前景『背景』を被写体から遠ざける」「背景を被写体から遠ざける」の1つ〜3つを行えば
【正】「被写体に近付く」「前景を被写体から遠ざける」「背景を被写体から遠ざける」の1つ〜3つを行えば

【誤】焦点距離が大きく異なる(3枚目は42.5mm、4枚目は約『300』mm)ので
【正】焦点距離が大きく異なる(3枚目は42.5mm、4枚目は約『270』mm)ので

書込番号:20657752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/02/14 20:47(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございました(*^_^*)
カメラ用語とかなかなか難しいですね…
まだまだ、勉強しなくては…
そもそも、焦点距離の意味をきちんと理解できてないんです…
なんだが、理数系チックで拒否反応が(笑)
でも、写真など添付していただけたので分かりやすくイメージしやすかったです☆
ボケのこともセンサーの大きさで違うと簡単に思っていましたが結局は違ったのですね
同じレンズのような45mmと書いてあってもフルサイズとでは違う表現になるんだなってことが最近知りました(笑)

やっぱり、先輩方はすごいですね☆私なんか勘で使ってます(笑)

便利レンズについてなんですが…
迷います
正直色々レンズ買い足しましたが、手振れがついていないレンズが多かったり、gf7ではかなりバランスが悪かったり…
そして、ファインダーに憧れてます(笑)
本体に手振れ補正があり、ファインダー、バルブ、できれば星空対応(レンズが必要ですが)便利レンズがついているのが欲しいなと。
OMD欲しいなと思っています…
LUMIXでもよいのですが、手振れ補正が効いているものです
旦那からはカメラあるのに、買うなんて馬鹿だと言われるので本体買うには、説得が…

また、カメラか便利ズームのところで見かけたらよろしくお願いします☆

書込番号:20658521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2017/02/15 01:14(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
確かにファインダーは同意ですがどうせなら光学ファインダーの方が全然リアルだしやる気も段違いで、
特にスレ主さんのかんじだったらそっちが向いている気がします。
FマウントにはAPS-CならMFTの42.5mmF0.95同様の換算焦点距離・ボケ量の
58mmF1.4も待っていますし、僕も持ってたけどクローズアップレンズ付属のULTRONもあるしwww
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=20
ということでD7000シリーズあたり考えてもいいのでは?とか沼に誘ってみるwww

書込番号:20659410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:20件

このレンズで E-M1 Mark IIのプロキャプチャーモードは使えますか? 教えてください

書込番号:20511188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/12/25 21:01(1年以上前)

>ヤタマルさん
こんばんは。

オリンパスHP 「https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html」 に、
「プロキャプチャーモードはオリンパス製マイクロフォーサーズレンズ装着時に利用できます。」
と注意書きがあるので、パナレンズでは使用できないようですよ。

書込番号:20513992

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ178

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の飛翔とF16の曲芸飛行で大丈夫??

2016/09/09 10:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

皆さん、お世話になっています。

サンプル写真で鳥の飛翔やF16などの曲芸飛行の写真が見当たりませんが、「AF追従」が出来るレベルなのでしょうか?
(※鳥〜カモメ、マガン、ハクチョウ、タンチョウなど)

使うカメラは、パナGF7で、オリのEE-1(照準器)で追従する予定です。

・当てにしませんが、「手振れ補正」が標準搭載している。(シグマサンニッパ+2xテレコンより写りがまともか?)
・冬道でも気軽に持って歩けます。
・超望遠で至近距離に寄れる。

なお、MFT機では、LUMIX100-400やオリ300/4の購入投資はしません。

よろしくお願い致します。

書込番号:20184194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/09 11:26(1年以上前)

人にわ高い機材薦めるくせに、自分が狙ってる機材わしょぼいね。  ξ\(^。^ )))))

書込番号:20184339

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/09 11:37(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
メーカーに、電話!

書込番号:20184368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/09 14:18(1年以上前)

とりあえずLUMIX100-400やオリ300/4をお勧めします♪(*^^*)

書込番号:20184744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/09 15:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
私はこのレンズ使ったことないので答えられないんですが、
100-300の口コミを読む限りは、自分では買う気がしないです。

オリンパスの300F4PROは使いましたが、これはすごくいいレンズでした。他のレンズとは違う次元の写りでしたね。高く、重いですが。
G7との組み合わせで航空ショーで使いましたが、AF追従しました。

100-400も使ったことがなくてわからないのですが、これは試してみたいですね。

書込番号:20184861

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/09/09 17:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。

>MFT機では、LUMIX100-400やオリ300/4の購入投資はしません。
マイクロフォーサーズ機に高額の投資をしたくないとお考えでしたら、一眼レフに投資されると良いかと思います。
確か、ニコンをお使いだったと思いますので、ぼくが野鳥撮影用に推薦するレンズは800mmF5.6Eです。
D200ですと、電磁絞りのEタイプレンズは使えないかも分かりません。
その場合は、D5も一緒にお求めになるとよろしいかと思います。

書込番号:20185103

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2016/09/09 18:18(1年以上前)

無理です。GF7にDFD付いてないし、100-300で戦闘機は追尾できません。
45-175mm+EXテレコンの方がまだ良いかもしれません。

書込番号:20185198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/09 19:36(1年以上前)

D500 に 200-500mm か 150-600mm

買えば 悩まなくてすむと 思いますが。

書込番号:20185382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/09 19:42(1年以上前)

人には、あれが良いこれが良いって勧めるのに…

なのに人に聞くの?
これで何回目かな

書込番号:20185397

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/09/09 21:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

「D5、856のセット」に1票!!

書込番号:20185642

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/09 21:23(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

物欲なら止めますが。

書込番号:20185705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19864件

2016/09/09 21:30(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

SakanaTarouさん と しま89さん にGood Answer を付けさせて頂きました。

まあ、シグマ・タムロンの150-600より、軽く・安く・F値が多少明るいと理由で、今年の冬から狙っていました。
上位機種にある空間認識AF(DFD)も気にしていました。

このレンズですと、リュックにレンズを詰め、乗り鉄や自転車に乗って移動出来、気軽に撮影出来ることが「ミソ」かと思っていました。
GF7には、空間認識AF(DFD)がないので、どこまで出来るかは、未知の世界です。

書込番号:20185738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件

2016/09/09 21:41(1年以上前)

>おとめ座のおっさんさん
>J79-GEさん

<番外編>

いちおうですが、D200の後継機の更新も2年前から検討していますが、
セラミック人間なので、忘れたころに入れ替えするかも知れません。

現状のターゲットは、ニコンですとD810/Df/D500で、ソニーですとα7IIです。
ニコンじゃ、フランジバックの影響で、オリンパスOMレンズが使えないので、候補にα7IIを入れています。

レンズは、50/1.4Dを50/1.4Gに置き換えたいかなぁ。入れ替える理由は、お任せします。
それ以外のレンズの入れ替え予定はありませんね。

書込番号:20185791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/09 23:45(1年以上前)

質問の件は無事解決ですか?
私も時々D7100+DX16-85mm と D7200+サンヨンとか持ち歩く事あるんですが、重いですからねぇ〜
お写真撮れたらまたどちらかでご披露下さい。



>現状のターゲットは、ニコンですとD810/Df/D500で、ソニーですとα7IIです。

ニコン Df に一票!

おかめ@桓武平氏さんが 上記ニコン3機種からどれかのボディを買われてそれのレビューを書いたら
私もD7200とサンヨンと70-200mmf/2.8のレビューを書きます。

書込番号:20186228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19864件

2016/09/10 07:17(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

おはようございます。

>> 質問の件は無事解決ですか?

・動物園・水族館でもこちらのレンズが使えるので、どうかなぁと思っていました。
(円山動物園のレッサーパンダの撮影ですと、GF7のキットレンズですと、画角不足になってしまうし、
小樽水族館の海岸側でのショーでも、同様です。)

・MFのOM 180/2.8+2xテレコン(35mm換算で720mm相当)を使い、野鳥を狙うのも、難があり、
この検討しているレンズがちょっと画角が不足しますが、撮影で役に立つかなぁと思っています。

・来年の千歳基地航空祭が開催されると思うので、こちらのレンズを持ち込んで見たいなぁと思っています。
ミラーレスシステムで性能的にだめだったら、今までどおり一眼レフで対応する予定でいます。

・こちらのレンズは、望遠マクロ的にお花などを狙えるのもメリットかと思っています。

>> 上記ニコン3機種からどれかのボディを買われて

多分、決心出来ず、永遠ループしていると思います。
某店の係付けの店員が3月で退社したので、まともな店員が居なくなり、買う気が・・・

書込番号:20186772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/09/10 22:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

動物園、水族館でも撮影されるのですね。
屋内で、動く対象を撮影されるのでしたら、開放絞りF2.8が必要かと思います。
400mmF2.8Eが良いと思います。
高感度に強いカメラもあると良いと思いますので、一緒にD5をお求めになるのが良いです。

書込番号:20189207

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/10 22:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
メーカーに電話

書込番号:20189259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/09/10 22:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

条件の良くない環境で、動きものの撮影をされる場合、しっかりとした丈夫な三脚と雲台も用意されると良いです。
ジッツオのGT5532LSとザハトラーのFSB8をお勧めします。
三脚の仕舞い寸法が短い方がいい場合は、GT5542LSが良いと思います。
雲台を少しでも軽くしたい場合ですと、数百グラムは軽いFSB6でも良いと思います。

書込番号:20189271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/09/10 22:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

少し訂正させてもらいます。

誤 数百グラムは軽いFSB6
正 百数十グラム軽いFSB6

書込番号:20189302

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/10 22:36(1年以上前)

>おとめ座のおっさんさん
せゃな

書込番号:20189306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/09/10 22:40(1年以上前)

>J79-GEさん

まちゃな

書込番号:20189320

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/10 22:46(1年以上前)

ワロタw
普段何も知らない素人さんになにくわぬふりして70-2002.8とか勧めるからこういうレスが付くのなw
わたしもD5にハチゴローに一票いれますね。
でも普段の書き込みからするともうすでに持ってる人なんかなとおもいますけど。とーぜんですよね!

書込番号:20189343

ナイスクチコミ!9


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/10 22:49(1年以上前)

>AE84さん
エンジョイ

書込番号:20189350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/09/10 22:50(1年以上前)

>AE84さん

>でも普段の書き込みからするともうすでに持ってる人なんかなとおもいますけど。とーぜんですよね!
当然、お持ちだと思います。 念のため、確認する為に書き込みさせてもらいました。

書込番号:20189356

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/11 09:00(1年以上前)

http://flyteam.jp/news/article/57614

F-16 の 曲芸飛行 の 日程が あります

多額の旅費なども必要かと思います。

書込番号:20190213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/11 09:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
2010年のレンズですので、これから買うならやはり100−400がいいかと思います。
昨年リニューアルされたオリンパスの75-300UをGX7,8で使っていますが、なかなかいいので候補に入れてみては?

書込番号:20190318

ナイスクチコミ!3


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/19 11:14(1年以上前)

F16の撮影だけに 絞りはf16でいかが




書込番号:20215664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2016/09/21 12:40(1年以上前)

私は撮れると思います。

書込番号:20222966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングが固い

2015/10/31 01:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

クキクキです。マニュアルでピント合わせをする際に、微細な調整がしにくくて困っています。
パナのレンズは他に5本使っていますが、こいつだけです。こんなに固いのは。
微調整のために指に力が入ると回りませんし、左右逆転の際はどんな回し方を試してみてもクキクキと音がします。
とても気に入っているレンズなのに、その一点だけで気が重くなります。
これは仕様でしょうか。それとも個体固有の問題でしょうか。
まだ保証期間なのですが、修理対象となるでしょうか。
なるべく自力でなんとかしたいのですけど、対策方法などあれば教えてください。

書込番号:19273977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/31 07:26(1年以上前)

ちゅかぴいさん
メーカーに、電話!


書込番号:19274192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/10/31 07:33(1年以上前)

ちゅかぴいさん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズのピントリングは 一眼レフのような機械的なものではなく 電気的なスイッチのような物で 硬さの調整は 出来ると思いますので 一度メーカーに調整に出してみたら どうでしょうか?

書込番号:19274205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/31 07:51(1年以上前)

機種不明

>ちゅかぴいさん
私の100−300のピントリングはスムースに回せますね。
ましてクキクキなんて音がする時点で正常ではないと思います。
一度メーカーに見てもらいましょう。

書込番号:19274229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/31 08:14(1年以上前)

スレ主様
自分も使用してますが 固くないですよ。
スムーズに回りますし 引っかかりもありません。
保証があるうちに メーカーに見てもらった方が良いかと思います。

書込番号:19274270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2015/10/31 18:07(1年以上前)

こんにちは。

私も使用していますけれど、スムースに回転します。
オートフォーカスで合わせたあと、ピントリングを回してピントを追い込むことが多いのですけれど、その場合はMFの時程ピントリングは回しません。
そんな微調整の回転も出来る程スムースに回転します。

なるべくご自身で解決されたいとありますけれど、バラせる部分でもないので、そのままの状態でメーカーさんに出した方が良いと思います。
何かしらいじったあとがあったりすると、メーカー保証の対象外になる可能性が高くなり、結局、時間もお金もかかることになると思います。


書込番号:19275579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/31 21:20(1年以上前)

あまり無理すると、破損する可能性が有ります。
悪化する前に、ショップ・メーカーと相談された
方が良いと思われます。

あまり無理して破損した場合、ユーザーの過失に
よる破損と見られかねません。
物は違いますが、オリの75-300IIはズーム・ピント
共に適度な固さで良いです。

書込番号:19276154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2015/11/05 01:56(1年以上前)

機種不明

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

今月末まで100-300mmを使わなければならない(これが条件で妻から購入許可をもらったという・・・)イベントが続くため、それまでは騙し騙し使用し、その後ショップに出したいと思います。

フェンスごし、テントの隙間からの表情で、すごくいいシャッターチャンスがあったのですが、オートフォーカスはフェンスにピントが来る、マニュアルフォーカスがカクンッ・カククンッと行ったり来たりで間に合わない・・・ということはありました(;;)

アメフトなので、表情を撮るときに、フェイスガードにピンが来てしまうという不都合もあります。

購入はマップカメラさんの中古(安心サービス加入で物損含め1年補償)です。10月6日に注文、翌日到着で、今日は11月5日。
これが保証の範囲と見做されるか、補償適用かわかりませんが、もしこれが個人売買だったとしたらと思うとゾッとします・・・。

とりあえず、1カ月になる前に、明日にでも一度電話してみようと思います。
少し遅くなると思いますが、またご報告いたします。

書込番号:19289153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/05 02:15(1年以上前)

ちゅかぴいさん
おう。




書込番号:19289171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2015/11/05 14:45(1年以上前)

今ほど、マップカメラさんに電話をしました。
初期不良の対応期間が到着から2週間のため、こちらからの送料は当方負担となりますが、それ以外は安心サービスでの対応となるため、無料(だろう)とのことです。
送付は12月上旬でOKをもらうことができました。それまでに水没や落下などの物理的な破損があった場合は話しが変わってきます。しかしその場合でも、修理費が購入金額以上となればその差額を支払うということで、1年間対応してもらえるそうです。
というわけで、まず一安心できました。
次のご報告は一ヶ月以上先になると思いますので、一旦このスレッドはここで閉じさせていただきます。
アドバイスを戴いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:19290233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/05 14:46(1年以上前)

ちゅかぴいさん
おう。

書込番号:19290235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/06 19:35(1年以上前)

まぢっすか!
私のもピントリング駄目駄目なのですが(パナレンズ沢山ありますがコイツが群を抜いて駄目)、店頭展示品も同じ具合だったので仕様だと思ってました。
ちゅかぴぃさんが解決したら、私も修理してもらおう。(保証はとっくに切れてますが)

書込番号:19293460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2015/11/13 00:35(1年以上前)

>あきらKさん
僕はまだしばらく修理に出せないので、お待たせしてしまいます。
どうぞ遠慮なく、修理に出してください。

先日、店頭で展示品をあらためて触ってきましたが、それは明らかに僕のものと違い、スムーズでした。
他にも同様の状態を仕様と思って我慢している人もいるのでしょうね。

ところで、秋葉原にLUMIX修理工房があるのはご存知でしょうか。僕は以前、本体の故障の相談で行ったことがあったのですが、今の今まで忘れていました。

先ほど調べたら、この9月から、「デジタル一眼カメラボディ・交換レンズのクリーニングサービス」というのを開始し、『交換レンズ 1,400円/本』で即日渡しのクリーニングをしてくれるということです。

ひょっとしたらそこでなんとかなるのではないかなと思いました。
この土日はいろいろ用事があって間に合いませんが、近いうちに行ってみようと思います。もし1400円で直るのであれば、無料保証期間など関係なしに、修理したいと思います。

ちょっと横道に逸れますが、日曜日の試合の際、GH4のタッチフォーカスで現状を凌ぐために自立一脚を購入しました。
タッチシャッターなら普通の一脚でいけますが、押さえた画が確認できないので、タッチとメカボタンのほかに、保持が必要だからです。

そこでAFCで連写すれば、なんとか欲しい画がつかまえられるかなと期待しています。

書込番号:19312196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2015/11/25 16:44(1年以上前)

先週末、LUMIX修理工房秋葉原に行ってきました。
1,400円のレンズクリーニングですが、前後のレンズを湿式で磨くだけで、可動部などは範囲外とのことでした。

書込番号:19350561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/02 20:34(1年以上前)

ちゅかぴいさん
そうなんゃ。

書込番号:19370678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/01/28 19:16(1年以上前)

途中報告です。

購入店の保証期間内だったので、修理を依頼したところ、購入店から電話がかかってきました。
メーカー側の検査で異常なし、新品許容範囲内であると言われ、そのまま戻すことになりましたが・・・と言います。

LUMIX修理工房秋葉原で異常あり(要修理だがここでは直せないのでサービスセンターへ送れ)と言われたことや、店舗のサンプルとは明らかに異なるという点などを必死に伝えて、再検査をしてもらうよう依頼。

後日、やはり故障していましたとの連絡がありました。
ただし修理に必要なパーツが海外工場からの取り寄せとなるため、しばらく時間がかかるということです。

今回感じたのは、メーカー検査はわりと適当なんだなあという事です。

ヨドバシカメラ秋葉原のLUMIXコーナーのところに、レンズ製造工場の様子を収めたプロモーションビデオが流れています。あのビデオだと、すべてのレンズを厳密にチェックしているような感じですが、メーカーから出向していた売り場の説明員さんに確認したら、1本1本チェックしている訳ではないとのこと。

異常のある商品が、検品の網をすり抜けて出回るのは仕方ないと思いますが、メーカーに症状まで書いて修理依頼で送ったものまで、きちんと調べもせずに異常なしとされるとは、ちょっとメーカーの信頼が揺らいだというか、正直がっかりでした。しっかりしてくれい!!

もし不具合が直ってこなかったら、「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4-6.3 を買う必要がある」と妻に言わなければなりません。

書込番号:19533027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/28 19:45(1年以上前)

私は見切りをつけ、ヤフオクに出品してしまいました。
もちろん、ピントリングについての情報を記しての出品です。(今夜おわります)
まだ予約しいませんが、100-400にかけます。

書込番号:19533102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/02/03 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

修理報告書

他のレンズたちはクキクキ言いません。

本日、修理が完了して戻ってまいりました。

>あきらKさん

正解かもしれません。修理完了品を手にして、ちょっと考えてしまいました。

修理内容は添付写真のとおり、保持筒交換のみのようです。常温では問題がないかのような記述に焦ります。
ほんとにカメラを知ってる人が検査したのかなぁ。

ピントはマニュアルで合わせられるようになりました。しかし、あいかわらず動かすとクキクキと音が出ますし、回す時は常に、スーッという擦れ音がします。力加減にも神経を使うので、気持ちよくありません。

しかし、すべての個体の精度を完璧にするとしたら、この値段では手に入らないのかもしれないですし、今回はこれでよしとしようと思います。たくさんの人が触ったであろう店頭展示品はスムーズでしたし、使っていくうちによくなるかもと・・・。

オリの7-14mmを買ったのはLABIヤマダ新橋でしたが、レジで箱から保証書を取り出す際、こちらからは何も言っていないのに、レンズ(コーティングや傷など)を現物確認するよう求められました。やっぱり店頭の方が安心できますね。

書込番号:19553008

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング