LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板
(988件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
H-FS100300とLUMIX G2の組み合わせで長年使っていましたが、ボディーをLUMIX G7に替えた途端にオートフォーカスが使えたり、使えなくなったりになりました。
全くオートフォーカスが反応しなくなったりと困ったので、パナソニックに問い合わせたところ、レンズとボディーのサンプリング周波数がG7では倍になっているので、タイミングが合わなくなることがあるということでした。
新しいLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIに替えたところ、オートフォーカスの不調が全くなくなりました。フォーカスも早くなり、ピントも改善されました。
出先で私と同じ組み合わせの人に会ったので聞いたところ同じ症状で、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIを進めました。
G7以降のボディーでH-FS100300を検討されている方は注意されたほうが良いと思います。
20点
こんにちは。
私もG7所有しており、望遠で安く上げるなら旧型100-300もありかなと
考えていたところなので、有意義な情報助かります。
ありがとうございます。
書込番号:21677953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きたきつね1949さん
わたしもG7持っていて、望遠レンズ欲しいなーと思っていたところでした。
有用な情報をありがとうございます。
書込番号:21677998
3点
私はG7買って3日で旧型売り払って雀の涙ですが35-100F2.8の頭金にしました。
100-300と45-200の旧型はDual I.SもそうですがAF速度がDFDに対応して無いので、ハッキリ言って使えません。
旧型は安くなってますが値段に負けても買ってはいけないレンズです(^^;
書込番号:21678010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きたきつね1949さん
あぁーあぁー
書込番号:21678980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G7と100-300をずいぶん前から使ってるけど、AFが反応しないなんてことは一度もない。
たぶん接点不良かなにか。パナソニックの返答はおそらく240fpsと120fps稼働のコントラストAFのことでAF速度のことだが、確かこの値は条件によって変動する。G6でも240fpsになることがあるため、G6のカタログ値は欧州ではMAX.240で、日本では120、G7も条件次第らしい。これが理由で動かなくなるなら不具合のでるレンズはもっとあるはず。
新製品を買ってほしいメーカーと中古品を安く買いたいユーザーの利益が一致して有意義かもしれないが、旧100-300もそれなりに使えて、旧45-200でもキヤノンのミラーレスに比べたら十分高速。
書込番号:21683051
4点
今週まさにスレ主さんの言われるG7と100-300mmT型を購入しました。
現在ソニーEマウントがメインで、超望遠はMC-11とシグマ150-600mmを使っていました。
重量はソニーα7RUと150-600で2500g、ソニーの前に使っていた1Dxと150-600で3500gがなんとG7と100-300で900gになりました。
35mm換算で200-600mm、使うことはないでしょうがx2デジタルズームで400-1200mm、x4で800-2400mmを早速試してみました。
さすがにG7では手振れが気になりますがカメラとレンズのセットで7万円ほどのセットでここまで写れば満足です。
この口コミを見ていればU型にしたと思いますが、今のところスレ主さんの言われる症状は私には出ておりません。
書込番号:21745631
2点
>B.ODYSSEYさん
症状はランダムに出るので非常に困りました。それもシャッターチャンスにでました。電源を切ったり、電池を外して入れると治ることもありました。
私の友人も全く同じ症状がでて買い替えました。
書込番号:21746629
0点
>B.ODYSSEYさん
旧型は追尾にすると最悪ですよ。
書込番号:21747331
0点
海に行き家内が魚を買っている合間に、このレンズとG7で鳥撮りしてみました。
AFが遅くてなかなかピントが合いませんでしたが、アオサギくらいならいったん合えばずっと追ってくれました。
しかしかえって再生してみてG7の連射枚数がとんでもない数と初めて知りました。
撮れた写真は、腕の悪さとM4/3になれていないのを差し引いてもあまり褒められたものではありませんでした。
しかしこのカメラはキャノン、ソニーとは異なり初めてみるメニューがいろいろあって戸惑い、慣れてきたのは20分経って帰る頃でした。
書込番号:21774487
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















