LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,900 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

mercalli スタビライザー

2012/05/27 07:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:106件

vario100-300mmには手振れ補正があっても最望遠側での手持ちでは
ちと辛いものがあります。なにせ35mm換算で600mmですから。
私の編集ソフト(Videostudio ultimate X5)にはmercalli2.0という
スタビライザーソフトが同梱されています。
vario100-300mmで200m先の駐車場を撮って、mercalliで処理してみました。
けっこう止まってくれています。mercalliってvegas やafter effect
なんかにもバンドルされてるようですね。

書込番号:14609987

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/18 20:59(1年以上前)

 遅スレですが、solaris2007様 こんにちは。
 動画編集ソフトで使える「mercalli」はとても良いですよね。
 私もEDIUS6で使っています。無料でダウンロード&使用出来るのはありがたいですよね。
 課題は、周辺部をどのように処理するか、ですね。いろいろ試していますが、エッジを表示しない設定にすると、画面全体が拡大されてしまったりするので、私はエッジが動いても良いので拡大しない設定が好みです(「今のところ」です。そのうち別のお気に入りの設定が見つかるかもしれないので)。
 まあ、カメラ内蔵の手振れ補正(ソフト処理)も、拡大されていますけれどね。
 mercalliは、細かい設定がいろいろあるので、被写体や動画の状態などに応じていろいろ研究しています(究めてはいません(笑い))が、またのレポートを期待しています。
 そのときは、細かい設定も教えていただければありがたいです。
(奥が深く、設定項目の意味も分からないものが多いので・・・)

書込番号:14952284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/08/20 12:43(1年以上前)

パナソニコンパさん、レスありがとうございます。

機械式のスタビライザーって大仰で撮影時に目立って困ります。
でMercalliをテスト的に使っています。よく止まってはくれるんですが、
補正を強くすればするほど代償として画質低下をきたします。
行きつ戻りつ、迷いながらあちこち弄っています。After effectや
SonyのVegasやEdiusの補正の方がいいかと迷ったりしますが、結局、
どれも同じようですね。
Olympusの5軸補正とかSonyの空間補正も強力でつい目が行ってしまい困ります。(笑)
私のほうこそ、また教えてください。

書込番号:14959164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

金環日食!

2012/05/21 18:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これが妙にアニメの世界の月みたい

これこそがこのレンズの強みだろと自分でも再確認できました。
自分でも楽しみたかったので、けっこうカメラ任せで撮っちゃいましたが、あまりに神々しい現象に鳥肌が止まりませんでした。
カメラはGF1で、月の縁になるべくピントを合わせています。
懸念されていた雲がまさかの減光フィルター代わりになってくれたので、ちゃんと自分のようなトーシロでも撮れました!

GF1がもうボロボロの傷だらけなんで、ほんとはこの日に合わせてGH2にカメラを買い替えたかったのですが、資金不足で間に合わず…

書込番号:14588561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2012/05/06 22:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
当機種

スーパームーン

月が地球に接近して大きく見える「スーパームーン」ということなので、100-300mmを購入したばかりのE-M5に付けて撮影してみました。

マニュアルフォーカス、スポット測光。手振れ補正はボディ、レンズ両方ともONだったかな?
三脚なしの手持ち撮影です。
ND付ければ、金環蝕も充分にイケるかな?

書込番号:14531072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/06 22:53(1年以上前)

機種不明

もちろんトリミングです。

CRYSTANIAさん、こんばんは。
もうすぐ金環食ですね、私も練習しております。
スーパームーン、撮りたくなる響きですねー。
私も手振れ補正オフ、マニュアル露出、で撮りました。
しかし100-300mmお持ちとはうらやましい。私はしばらくは45−200のEXテレコンで頑張ります。
金環食まで精進しましょう。すでに会社休みの申請までしてるのですが、晴れるかなー。

書込番号:14531416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/06 23:07(1年以上前)

誤:私も手振れ補正オフ
正:私は手振れ補正オフ

すみません訂正です。三脚使用してます。

書込番号:14531528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/06 23:22(1年以上前)

千載一遇のチャンスに試してもらえたレンズは幸せですね!

書込番号:14531637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

桜とウグイス

2012/03/14 21:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
機種不明
機種不明
機種不明

河津桜とウグイス

河津桜とウグイス

河津桜とウグイス

例年ですと2月には満開になっている東京ディズニーシーの河津桜が、今年はようやく五分咲きといったところ。
今日は陽射しも温かく、風も穏やかだったためか、河津桜の蜜をウグイスが吸いにきてました。

蜜を吸っている間はだいじょうぶですが、いったん飛んで移動されると100-300mmで追いかけるのは難しいです(^^;

LUMIX GH2で撮影してます。
フィルムモードは、シネマ。コントラスト-1,シャープネス-2…だっけかな?

書込番号:14289148

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/14 21:13(1年以上前)

これはメジロです

書込番号:14289196

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/14 21:37(1年以上前)

ですね

書込番号:14289360

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/14 21:51(1年以上前)

スズメとよく一緒にいます

書込番号:14289432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/15 05:44(1年以上前)

CRYSTANIAさん
3枚目の写真、ええやん!

書込番号:14291007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/15 12:06(1年以上前)

「梅にウグイス」と言いますが、実際にはメジロが多いようです。

http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/8.html

書込番号:14291877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/16 14:22(1年以上前)

うちの母親も混同してました

書込番号:14297264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/16 14:31(1年以上前)

http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/tori_htm/uguisu_mejiro.htm

・・・ですって

書込番号:14297292

ナイスクチコミ!0


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 16:02(1年以上前)

いい写真ですね。3枚目がとくに素晴らしいです。このレンズの優秀さがよく伝わります。私の方は今度OM-Dを購入することになり、このレンズ買おうか迷っていたので大変参考になりました。

書込番号:14302719

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2012/03/17 18:38(1年以上前)

メジロでしたか。お恥ずかしい(^^;

書込番号:14303453

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/19 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サクラにメジロ・・メジロさんは蜜が大好きです。

ウグイスさんです 冬場のほうが良く出て来ます。 

ウグイスさんは主に虫を食べますが冬場にはこんな実も食べます。

CRYSTANIAさん、こんばんは。
恥ずかしいことなどありませんよ。
確かにメジロさんですが、「梅にウグイス」という言葉があり、それは「縁起の良い事や取り合わせの良いこと」の例えとして言われた言葉でして、決して梅にウグイスがよくとまる・・という意味ではないのですが、一般にはそう誤解されているからです。
ウグイスさんは色も「ウグイス色」ではありません。
茶色い色をしており、通常は藪の中をウロチョロしていて滅多に外に出て来ません。
鳴き声は聞くけど見たことが無い方がほとんどだと思います。
これらの事からウグイスさんとメジロさんを間違ったとしてもノープロブレムです(笑)
メジロさんが梅の木にとまったシーンを見たのは過去に1度だけです。

書込番号:14314520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

もっと長いのが欲しいです。

2012/02/04 22:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 
当機種
当機種
当機種
機種不明

35mm換算1200mm

最近、本レンズで野鳥などを撮影しており満足しています。
が、300mm(35mm換算600mm)では足りないと思うようになりました。

ミラーレンズも出始めたみたいですが、300mmオーバーで抜けの良いレンズもしくは、
m4/3マウントの1.4/2倍テレコンが欲しいところです。

書込番号:14108670

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/05 05:21(1年以上前)

どさゆささん
出て無いよな。
新規参入の所に出してもらおうやー!

書込番号:14109682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2012/02/05 19:44(1年以上前)

わたしもそう思います。

400mm(換算800)とか500mm(換算1,000)が欲しいですね。
ボディのメカシャッター8枚以上の連写もあれば、なお嬉しいです。

レンズのロードマップに超望遠がないのが残念です。

書込番号:14112326

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/06 09:26(1年以上前)

入手可能なレンズということなら、ケンコーのミラーレンズが400mm,500mm,800mmとありますね。

http://kakaku.com/item/K0000338168/ 400mm
http://kakaku.com/item/10501112047/ 500mm
http://kakaku.com/item/10501111990/ 800mm

500mmと800mmは別途、Tマウント→マイクロフォーサーズのアダプタが必要になります。


また、レイノックスからフロントテレコンが販売されてまして…
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
100-300mmならケラレ無しで使用できるようなことが書かれてます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/Panasonic_DMC_G3_JP.pdf

2年ちょい前に、GF1に45-200mmつけて、テレコン付けたことがありますが、撮り回しに難点が…
http://tdrblognote.air-nifty.com/photo/2009/11/post-3168.html

書込番号:14114592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/07 03:49(1年以上前)

機種不明

距離15〜20メートルくらい等倍トリミング

きちんとした300単400単、ほしいかったですがもうなんか出る気配無いですね。
勢いで100-300買っちゃいました。
色はよく出てますが、やっぱり解像はしませんな。

400/5.6とかを10万〜20万のグレードで出せば、シグマ500mズーム寡占のエリアに入り込める気がするんですけどね。
パナもレンズ商売をする上で、G、GH系しか相手に出来ない超望遠よりGF、オリンパス機でも売れるであろう標準、中望遠を優先したいってところでしょう。
動体が無理なのもあるかな。

ミラーレンズがそこそこ売れてパナが超望遠も売れる!とか認識してくれればとほんのちょっと期待しております。

書込番号:14118423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 

2012/02/10 22:50(1年以上前)

nightbearさん
そうですね。
新規参入メーカーから出れば、パナももう少し本気になるかもしれませんね。

ひかり屋本舗さん
レンズのロードマップに超望遠がないのは、確かに残念ですね。
NEXで出来るのですから、高速連写10枚くらい出来ても良い気がしますね。
あと、ファインダーがライブビュー対応の連写は現状の3枚→5枚以上は行けて欲しいです。

CRYSTANIAさん
ミラーレンズでMFで動体撮影されている方も世の中には居るようですし、これはこれでハマると面白いんでしょうね。
GF1に45-200mm+テレコン、迫力ありますね。
出来ればリア側につけるテレコンが欲しいです。^^

yakiyakiyakiさん
>400/5.6とかを10万〜20万のグレードで出せば、シグマ500mズーム寡占のエリアに入り込める気がするんですけどね
そうなると嬉しいですね。
>動体が無理なのもあるかな。
後だしのニコ1やオリEM5に先を越されてパナも黙っていないとは思いますが、いつになるのやら・・・。
GH3でどう出てくるか、期待しないで待ってます。

書込番号:14135831

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/11 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX1+14-42oGXレンズにスコープ

コンデジに単眼鏡をドッキング

GX1+14-42o+スコ−プで撮ったホシムクドリ

コンデジ(W300)で撮ったルリビタキ

どさゆきさん、こんにちは。
400o以上のレンズが欲しいですね〜
それも軽くて明るくて安いものが・・・(笑)
デジ一眼レフ+大砲を蹴散らす可能性があるのですがね。
もっともAFは大幅に改善しなくてはなりませんが・・・

リアテレコンは現状では明るいレンズがありませんので、AFが使えないのと理論的に画質の低下を伴いますから・・・・
フロントテレコンも良いのがありません。

軽さに難がありますが、こんなシステムを作ってみました。
GX1+14-42oGXレンズ+フィールドスコープのコンパクトなデジスコです(1)
換算720oF5.4-1680oF12.7(ケラレない範囲)とまずまずです。
静止画はデジスコですので、デジ一眼+大砲以上ですし、飛び物も何とか撮れそうです。
AFが使えませんのでフォーカスは手動になりますが・・
ミラーレンズよりは明るくて遥かに綺麗な写真が撮れます。

旅行に大きなものが持っていけない時は、こんなコンデジ+単眼鏡(2)(最大750oF8.0)で鳥撮りもありですよ(笑)

書込番号:14136500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/11 04:59(1年以上前)

どさゆささん
実は、隠しレンズが有ったりして?

書込番号:14136849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 

2012/02/11 09:30(1年以上前)

yunsonaさん
Xレンズ35-100(70-200)に、リアテレコン2倍が出たとしても35mm換算400mmでは足りないですし、現状はやぱりデジスコになりますか。。。
しかし、コンデジ+単眼鏡で最大750oとはスゴイですね。しかもコンパクトでビックリです。

nightbearさん
>実は、隠しレンズが有ったりして?
パナは、出し惜しみが好きですからね。
そのせいで後発ユーザーとの差がないところか、追い越され始めてますし、浮気されてしまっては手遅れですよね^^

書込番号:14137350

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/11 12:05(1年以上前)

機種不明

単眼鏡と三脚で2000円・写りは大砲以上?(笑)

どさゆささん、デジスコも慣れれば良い武器になりますが、慣れるまでが・・・

超望遠になりますとブレ対策が重要になりますが、メカ・シャッターでは確実にブレが残りますし、GX1の電子シャッターでは400万画素と画素不足とトリミングが厳しいし、さらにEXテレコンも使えません。
パナさんにはGX1のファームアップで1600万画素・4枚/秒の電子シャッターが選択出来るようお願いしていますが、鳥撮り用の望遠としてはいい処までは来ているものの、もう1歩足りませんね(笑)
400o〜500oのレンズが出てくれるのが一番手っ取り早いのですが・・・・

単眼鏡+コンデジは、もしコンデジをお持ちでしたら試してみてください。
所詮オモチャと思って、ケンコーーやミザールの7〜8倍単眼鏡で1000円程度のもの、三脚も1000円ほどのミニタイプ、そしてコンデジのレンズ径にもよりますが、ビニールテープがあればOKです。
オモチャでも驚くほどの写真が撮れたりしますから試す価値ありです。
コンデジによっては広角側でケラレが出ますが、35o換算で50o付近からはケラレ無くなると思います。
シャッターはターマー2秒でOKですが、こんなものもあります。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11510301.html

こんな機材もありますが、アダプターが貧弱で実用性がありませんでしたが・・
http://www.hobbysworld.com/SHOP/00050001.html

単眼鏡はこんなもので十分
http://www.amazon.co.jp/MIZAR-TEC-%E3%83%9F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%8D%98%E7%9C%BC%E9%8F%A1-8-0%E5%80%8D-SD-21/dp/B00163W4GS

400o、500oを出してくれるようみんなで催促しましょう!
それまでは100-300oと↑のオモチャで遊びましょうか(笑)

書込番号:14137919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/11 13:55(1年以上前)

どさゆささん
本当にそうやな。
本当に超望遠欲しいんかな?

書込番号:14138268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 

2012/02/12 21:58(1年以上前)

yunsonaさん
いろいろ情報頂いてありがとうございます。
単眼の口径が21mmのようで今あるコンデジには付きませんが、携帯用の望遠キットは面白そうですね。^^

>400o、500oを出してくれるようみんなで催促しましょう!
それまでは100-300oと↑のオモチャで遊びましょうか(笑)
そうですね。機会があれば催促したいと思います。

nightbearさん
自己レスですが「後発ユーザー」→「後発メーカー」の誤記でした。
くみ取ってもらったようで何よりです。

書込番号:14145510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/13 06:46(1年以上前)

どさゆささん
え?!・・・!?
超望遠したいんやったら
フォーサーズマウントの超望遠探して
×2テレコンでやったらどうかな?

書込番号:14146869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 とても良いレンズです

2011/09/18 20:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:9件
機種不明

はじめまして!先週このレンズを購入し、GF1で野鳥を撮影してます。ピントが甘い部分が
確かにありますが、シャッターリリースを購入し、手持ちでカワセミを撮影しました。今日、近所の公園で撮影したものをアップします。手持ちですと、大変疲れますので次回からは三脚を持参する予定です。

書込番号:13516844

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/28 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動画で撮影したものをjpgに

動画で撮影したものをjpgに

動画で撮影したものをjpgに

動画で撮影したものをjpgに

スレ主様、おはようございます。

飛びも・・・手持ちでですか!
シャッターリリースの威力ですかね?
お見事の一言です。

初めての一眼でGF3を購入して2ヶ月
カワセミ撮影には二度出かけたのみ

撮影して 一脚,三脚が必要と感じ
また、GHシリーズも欲しくなった次第です。(笑)

書込番号:13557535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/09/28 20:02(1年以上前)

1c6さん、こんばんわ! カワセミ独自の、色々なポーズですね。とても、可愛いです。確かにファインダーが無いため、液晶でのピント合わせは苦労しますね。連写数は異なるものの、基本となるエンジンが一緒との事ですのでG3か近日発売のGH3を私も欲しいです。ヤマダでは、パナソニックの担当はしきりにG3を押してました。
でも、レンズの支払いも終わってないし・・・

書込番号:13559019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/10/12 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング(元画像F5.4 1/1000 ISO400 +1/3)

トリミング(元画像F5.5 1/1000 ISO400)

トリミング(元画像F5.2 1/800 ISO400 +1/3)

赤トンボと仲良し!トリミング(元画像F5.5 1/800 -1/3 ISO400)

その後、ベルボンの発売されたばかりの一脚を購入しました。
縮長430mmながら最長1500mmで雲台付きという優れもので、
とても安く、堅牢なためとても気に入りました。
再度、カワセミに挑戦です!!

書込番号:13618525

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2011/10/16 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私はデジスコでまだ頑張ってます。
GF1+デジスコも出そうなので挑戦してみます。

書込番号:13636851

ナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/16 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆さんのように毛並みまで判るような撮影がしてみたいです・・・
レンズの明るさと腕が欲しい・・・

書込番号:13637387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/19 00:32(1年以上前)

1c6さん

とてもいい写真だと思いますよ。
このレンズではトビモノ狙いが向いているのかもしれませんね。

書込番号:13646656

ナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/20 12:31(1年以上前)

ナイスヨシさん、誉めていただいて ありがとうございます。

いつも撮影に行く場所の川は 川の両端が遊歩道になっていて
桜の木も川に沿って植えてあるので暗いし
人が散歩やマラソンをするので三脚は無理・・・
一脚の使い方も下手で ついつい手持ち撮影してしまいます。

素人の手持ちでマイクロフォーサーではこの程度が限界と割り切ります。

このレンズもインナーズームだったら手持ちで
ブレを少なくすることが出来るんでしょうかね?

書込番号:13652372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/10/25 10:57(1年以上前)

このレンズ35_換算600_という焦点距離に興味津々ですが
作例は「なんだかな〜」というものばかりですね。
これならルミックスFZ150の方が遥かに優れていると思いますが
100−300の実力ってこんなものなんでしょうか?

書込番号:13675886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/26 23:13(1年以上前)

私の見方としてです。
この価格帯の -300mm(f5.6)レンズって、暗い・ぶれる・ピント甘い「普通レンズ(高級ではない)」だと思うんです。価格が少々高いのはパナソ製だから〜

只今100-300mmを買うか、いやたぶんFZ150の方が望遠端は写りはいいんじゃないか安いし…と葛藤中です。
すでにFZ38を所有しています(最近出番なし)ので、今更FZ150ではないなぁと思いつつ、100-300mmを買うとシマッタと思うんだろう…そもそもGF3で使おうというのが無謀か(笑)

納品まで1ヶ月ってのも遅いですね。来月初旬に注文しようかな…給料日2回またぐから買える?
(大口径の広角ズームも欲しいし…発売日が気になる)


しかし皆さん、あんな小さな鳥(カワセミ)を大きく写していますね。私はFZ38+TCON17でも小さくしか写せずでうらやましい限りです。

書込番号:13683146

ナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/27 07:53(1年以上前)

Lレンズ単焦点のようなシャープなカリカリの画像を求めているのでしたら無理です。
200mm〜300mmでは甘い写りになりますので・・・

GF3,GH2,FZ150と所有してます。

GF3で使用するとレンズ側が かなり重くなるので手持ちではブレが多くなりました。
液晶しか無いので構えも不安定ですので・・・

GH2ではなかなかのバランスでブレが少なくなりました。
ファインダーが有るので構えも安定します。

GF3,GH2,FZ150で同じ条件で撮影(手持ち)した場合
私はGF3,GH2の画像のほうが綺麗だと感じましたよ。
それ以来、FZ150は使ってません。

GF3には14-140,GH2には100-300で落ち着きました。
尚、カワセミはEXテレコンで撮影、当然トリミングしたり
解像を更に落として距離を稼いでますので・・・

RAW撮影している方ですが一度参考にしてみては?
「GH2 インプレ」でググってみると一番最初にヒットするホームページです。
100-300でも撮影されていますので!

書込番号:13684100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/10/27 17:52(1年以上前)

1c6さん
もちろん100-300にキヤノンの単焦点Lレンズに匹敵する
写りを求めるはずはありません。
100-300板に今まで投稿された画像とルミックスFZ150や
キヤノンSX40板に投稿されている画像を比較すれば一目瞭然かと。
G1,G2で100-300を考えていましたが、100-300の実力が本当にあの程度なら
FZ150かSX40にしようかと悩み中です。

書込番号:13685664

ナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/27 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

里山好きさん

失礼しました。
単焦点のような画像を求める訳は無いですよね・・・

「GH2 インプレ」でググり 一番最初にヒットする方のブログでは
大変興味深い画像ばかりですよ?!

私はカメラを始めて3ヶ月のド素人ですし
カワセミばかりを追っかけてますので風景は
あまり撮影しないし下手ですからね・・・

一応、カワセミが見つからない時に撮影したものを貼っておきます。
良いレンズと思いますが・・・

書込番号:13687343

ナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/27 23:25(1年以上前)

書き忘れました・・・

100-300が 14-140にも負けないようなのが撮れますよ
という意味で最初の2枚は 14-140 3枚目が 100-300です。

書込番号:13687397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/27 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

45mmMACRO(丸抜きは等倍)

関係ないけど45mmMACRO

今日お昼休みに昆虫を撮るべく河川敷に行ったら、、、カワセミ!
あぁ〜こんなときに望遠レンズを持っていれば…と。換算90mmではこんなもんです。

あまり荷物を多くしたくないので、やっぱりFZ150は却下。
100-300mm、写りはまぁまぁだと思っていますので、月開けにポチっとします。
(というか、店舗に出向いてポチッとしてもらいます=地元にお金を落としたいので)
ちなみにお友達は望遠レンズを買ったけどイマイチなのでネオイチ買って使っています。
人それぞれでいいでしょう。


ただいま液晶レンズ+フードをGF3につけるべく考案中です。3インチEVFで換算600mmは抑えられるか!?

書込番号:13687499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/27 23:48(1年以上前)

あら?写真の順番が逆になってる。カワセミの方が先だったのに…
赤いほうはオマケですからね。

書込番号:13687528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/10/30 14:16(1年以上前)

1c6さん
ご紹介のサイトでの100−300の作例はとても良い写りですね。
まああの方は抜群にお上手な方ですけれど。
ますます100−300にするかFZ150にするか迷うところです。

書込番号:13698517

ナイスクチコミ!0


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/30 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

距離20mほど EXテレコンのみ

EXテレコン+フロントテレコン

EXテレコン+フロントテレコンで 動画撮影中(シネマ)に静止画撮影したのもの

里山好きさん、両方で撮影されて比べると一番良いのですが
高価ですからね・・・

今日も早朝から カワセミの撮影に行って来ました。
GH2+VARIO 100-300mm+オリンパス TCON-17X(旧タイプ)+三脚
フロントテレコンを付けると本体のシャッターではブレブレになるので
エツミの電子リモートスイッチ RM-L1-PS1も持参

書込番号:13698652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 

2012/01/11 00:07(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

EXテレコンOFF

EXテレコンON(M)

EXテレコンOFF

EXテレコンOFF ISO1600

ハクセキレイさん
GF1+一脚で、飛翔中のカワセミを撮影できるとはすばらしいですね。
最近、本レンズをゲットした初めてのカワセミ撮影にチャレンジしましたが
LVFを除きながら飛翔中のカワセミを追いかけるのは無理と思いました。
(動き予測が難しくモータースポーツ等よりも難易度大だと。。。)

仮に追いかけることができたとしても、果たしてコントラストAFでピント
合わせが可能か???という疑問も残ったままです。

隣にいた一眼レフ+大砲+三脚の方々でもOVFは見ないで以下のような
照準器を見ながら追いかけてましたよ。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/multidot.html

1c6さん
私には良く撮れているように見えます。

動画中の静止画撮影ですが、動画の撮影モードは24H(24Mbps)でしょうか?
動画切り抜きであれば、17Mbpsより24Mbps動画からのスナップショットを使用
した方が画質が良いように思います。

添付は、私の方で本レンズを使用して静止画撮影したものです。(カワセミ初!!)
トリミングしてないので見づらいかも・・・

書込番号:14007687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/01/11 23:22(1年以上前)

機種不明

どさゆささん
照準器の情報ありがとうございました。
最近では、やはりファインダーが必須ではないかと、
GH2やG3のボディを購入しようと考えていました。
(ボディもなかなか値段が下がらず・・・)
早速、照準器を見に行こうと思います。

新年になり、カワセミにはまだ出会えてません。

書込番号:14011574

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/14 20:59(1年以上前)

ハクセキレイさん、こんにちは。
カワセミさんの写真、綺麗に撮れていますね〜
飛び物用には私も照準器を利用しますが、左目で照準器、右目でファインダーを覗く両眼視が出来ないとフレーム内にピッタリ収め、ピントを合わせるのが難しかったりします。

デジ一眼+大砲にも照準器を利用しますが、こちらは被写体の導入が主目的です。
一旦導入した後はファインダーで被写体を追います。
LUMIX G VARIO 100-300mmのようなズームレンズの場合は広角域で被写体導入、ズームしながら適当な位置で追う・・が出来ますのでこの方法も試してみてください。
(7D+100-400oL(換算640o)では常にこの方法です)
照準器はデジスコ以外では形状がこんな形が使い易いと思います。
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_dos_hs01.htm

書込番号:14022764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング