LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板
(988件)このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 25 | 2010年11月6日 12:15 | |
| 12 | 7 | 2010年10月28日 18:18 | |
| 3 | 9 | 2010年11月2日 01:14 | |
| 11 | 27 | 2010年9月28日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
台風接近で空はどんよりと曇り、雨、風強く、枝が大きく揺れていましたが、テスト撮影しました。
三脚は使わず手持ちです。被写体は30メートルほど先の木の枝に留まった小鳥です。EXズームをonにしました。PモードでAFS。
原画像のサイズが4MBを超えており、アップロード出来ません。縮小した画像をアップします。
3点
最悪の条件下でお疲れ様です。台風とは鳥も災難ですね。
書込番号:12137008
0点
画像ありがとうございます。
↓の海外のサンプルを見るとテレ端開放は使えないと思いましたが
この画像見るとそうでもなさそうですね。
撮り物的に開放で使うことが多くなるので、気になるところです。
書込番号:12137900
0点
撮影画像、ありがとうございます。
結構、素直な感じなんですね。ISO感度が640ということで、100とか200、400とかの
撮影もされましたらお願いします!
書込番号:12138401
0点
3日に入間航空祭に行く予定です。
晴れればISO感度100、200、シャッターも速く撮れるはずです。
また、空が写りこんでいればサイズも4MB以下で原画を載せることができるでしょう。
書込番号:12138927
1点
原画をアップロードしても横幅1024にリサイズされてしまうので,
原画にこだわる必要は無いですよ.
原画にこだわるのなら,オリジナルの画像を表示可能な他のサイトにアップして
そこへのリンクを張るのが良いでしょう.
もしくは,横幅1024でトリミングしてアップするとか.
書込番号:12141577
0点
GH2との組み合わせで試写してきました。
G1・GH1も試しましたが、AF速度はやはりGH2かなり上の速度です。
静かにスッと合うのがいいですね。
超解像は弱にしてますがシャープはかなり出る感じです。
書込番号:12144064
5点
今日このレンズを入手しましたので軽く試写した感想です。
ボディはEPL1で手ブレ補正はレンズ側使用です。
良いと思った点
・AFが速い
・手ブレ補正が強力
悪いと思った点
・価格からして見た目安っぽい
・ズームリングがスムーズでない(これは使用していって軽くなれば解消されるはず)
カメラ本体の液晶で確認しただけですが、解像感もそこそこ期待できそうです。
書込番号:12149012
1点
>wakurouさん、
入間航空祭、良いですねぇ。
今年も行く予定でしたが、仕事で行けなくなりました。
なのでこのレンズは購入予定ですが、まだ買っていません。
ぜひ新しいレンズでの、アップを期待します。♪
★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス
書込番号:12149474
0点
嶋やんさん
申しわけありません。予定が変わりました。
日曜に山で仲間に誘われ、丹沢にいくことになりました。
このレンズは持っていく予定です。
航空祭に負けない写真を撮ってきます。
書込番号:12149725
0点
先ほどレンズが届いたので、廊下やベランダから取ってみました。
すべて、夕方になりかけの時間帯です。
基本はオートフォーカスですが、遠い対象物の場合は
マニュアルフォーカスのほうが早いですね。
レンズは、まだ、ズームが硬いです…。
書込番号:12159092
2点
上記高校野球の画像ですが、1枚目は大砲が並ぶなかで堂々と撮ったものです(笑)
金網越しです。これはまだいいですが、逆光には強くはないです(普通)。収差が目立つ画像もあります。
投手と打者は距離的に余裕ですね。EPL1のシャッタータイムラグが大きいので
シャッターを押すタイミングが難しいですが。
2枚目はAFでピントを合わせてます。投手まで約100mの距離。ほぼピンきてるかな?
3枚目は外野席の芝生。最短撮影可能距離だと思います。
手ブレ補正はレンズ側使用。やっぱり手ブレ補正はレンズ内蔵がいいです。
揺れが止まるのが分かりますから。
普段はキヤノン7Dで撮ってますが、キヤノンで600mmのレンズだとこれの数倍の価格です。
もっと板が活性化してもいいような…。
ということで4年以上放置していたパソコンのIDを使って画像を上げてみました(笑)
テレ端開放は何とか使えるレベルだけど、絞れる状況なら1段絞ったほうがいいと思いました。
お買い得だと思います!
書込番号:12161723
3点
入間航空祭行ってまいりました!
wakurouさん
もしかしたら会っていたかもしれませんね(笑)
写真はJPEG撮って出しの無加工です。ノートリミングですがサイズの関係上、縮小してあります。
解放時の周辺減光は少し気になりました。ほんとに「少し」ですけれど。
とにかくAF速度&精度が安定していて撮影が楽です。航空祭自体を楽しむ余裕も持てます。
100-300、すんばらしいですよ!
書込番号:12164022
6点
>黄色いネズミさん、
素晴らしい写真を、m(_ _)m アリガトォ〜★
来年は、航空祭に行きたいね。
書込番号:12164349
1点
あの黄色いネズミさん
2ショットとも-0.3補正しておられますが、むしろ+側へ補正した方がいいのではありませんか。カメラ任せで、現像の際補正するという手もありますね。
ご参考までに、画像をお借りしてSILKYPIX Proで補正してみました。左側が+0,97、右が+0.28いずれもSILKIPIX Proのオート(評価測光)で補正しています。
あっ、力作かつ秀作に対しては、もちろんHat-off!です。
書込番号:12167139
4点
飛行機の撮影は背景の空の明るさに引っ張られて被写体が暗くなるのでプラス補正ですね。
書込番号:12167220
0点
weirdoさん
補正例のアップありがとうございます!
アンダー目で撮影⇒使う写真のみRAWから露出補正を含め現像
という流れが自分ルールであったので、0.3段アンダーが自分のデフォルトになっています。
なので吐き出しJPEGベースで見るとアンダーな写真ばかりで気分を盛り下げてくれます(笑)
お買い物は賢くね^^さん
なるほど。軽い逆光状態だという気持ちで撮影したほうがいいのかな(笑)
書込番号:12167471
1点
ちょっと水平が出ていませんが、ベランダの手すりに肘をついて
手持ちで撮影してみました。
また、デジタルズーム(EXではない)の4倍を試してみました。
最後は肉眼ですとビカビカ光っている壁です。
書込番号:12168448
0点
付属の純正ケースは使わないのでしょうか
それなりに良いと思いますが
書込番号:12172468
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
チェコ語のサイトですが、
以下のURLより実写サンプル付きのプレヴューを見ることができます。
http://www.fotografovani.cz/art/forec_prislus/rychly-test-objektivu-panasonic-lumix-g-vario-100-.html
私の目にはZDの70-300mm以上の解像度があるように見えます。
発売が楽しみです。
1点
せめて、英語ならいいのですが・・・(なんちゃって)
書込番号:12111593
2点
>せめて、英語ならいいのですが・・・
そうおっしゃらず、ぜひ日本語でどうぞ。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=cs&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.fotografovani.cz%2Fartforec_prislus%2Frychly-test-objektivu-panasonic-lumix-g-vario-100-.html
書込番号:12111643
5点
hotmanさん、お手数ありがとうございます。
便利なものがあるのですね。英語なら「こりゃ英和」で見れるのですが・・・
書込番号:12111846
0点
こんばんわ。
みさせていただきました。
私もZD/70-300mmから乗り換えようと予約しています。
パナソニックのグローバルサイトのサンプルもダウンロードしてみましたが、ISO感度(サンプルの)も踏まえると70-300mmより解像度は上がっていそうですね。
ZD/70-300mmから比べるとVARIO/100-300mmは実売2万円程度高いですが、AF性能と手ぶれ補正性能の付加を考えれば丁度いいのかも。
今年からは楽に撮影できそうです(笑)
書込番号:12119304
3点
今日、自宅に代引きで配達されました。
自宅にいないので、まだ箱を開けていません。
帰宅してから、箱を開けるのが楽しみです。
土日はあいにくの天気、初撮りは?
書込番号:12126094
0点
キタムラで予約してます。
明日発売ですが、届いてるかもしれないので昼休みにお店に行ってみようかな.
書込番号:12126457
1点
もう在庫しているショップがありますね。
ズームを伸ばした状態が超ダサいですが、このスペックは魅力的。
俺も買うだろうな…。
書込番号:12127935
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
私は大阪の成和でんきに予約しました。
発売日には確実に受け取れそうです。馴染みのカメラショップでは、12月初旬になるといわれました。
あとは中望遠クラス(35o換算で120o〜150o)の単焦点がほしいですね。
書込番号:12062147
0点
成和でんきから27日午後2時以降お渡しできるというメールがあり、早速引き取りに行ってきました。
今日28日は朝から雨が降り続いていて、やむなく自宅のベランダからテストになりそうな対象を撮影しました。
レンズとボディのバランスもよく、O.I.S.もターゲットを狙いやすい。これからは渡り鳥が近くの川へ沢山飛来するシーズンです。強力な武器が手に入ったという感じです。
画像はRAWで撮ったものを露出と色温度だけSILKYPIX Proで補正し現像しました。4枚目は参考に撮影したミノルタAF100-400oの400o域で撮ったものです。ご参考までに並べました。
書込番号:12127562
2点
まだ「状況:商品手配中」になってます.
今日中に受け取りは無理かも.
土日は天気が荒れ模様だから、来週かな?
書込番号:12131382
0点
ステータスが来店待ちに変わりました.
仕事帰りに受け取ってきます.
書込番号:12132059
0点
29日、キタムラにて入手しました。
で・・・、ズームリングが、か、かたい!!
既に入手された方、具合はどうですか?
何しろ比較のしようがないもので・・
書込番号:12135937
0点
えらいこってすなさん.
最初は硬く感じると思いますよ.
使っていくうちにスムーズに動くようになると思います.
私の 14-140mmのレンズも最初は硬かったですが,今ではレンズを下を向けて歩いていると
ワイド端からテレ端まで勝手に移動していますから.
おかげで動画撮影時のズームをスムーズに行うことが出来るようになりました.
私も 100-300mmを注文しており,到着を心待ちにしているところです.
書込番号:12136606
0点
ズームアシストレバー(格好悪)を装着しても微妙な操作は不可能だと思います。
それくらいズームリングの回転に一定感がありません。
今のところ唯一残念な部分です。
使い込んでどうなるか…?
書込番号:12151676
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
こんばんは。
先に、G2と14-42mmが登場した時、今後のMEGA O.I.S付きレンズの
MEGA O.I.Sスイッチは、14-42mm同様に省かれるとメーカーは言っていましたが、
今回の100-300mmには、ちゃんと残っていますね。
また、300mmのテレ端でも開放F5.6をキープしたのも立派。
同じく、5万円くらいを期待しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394182.html
書込番号:11946923
0点
初期価格は8万円前後みたいですね。
5万円台になれば即買いでしょうね?
書込番号:11947016
0点
漸く出ましたね!
モックアップでは『HD』の記載があったのですが、結局HD対応のレンズではなくなってしまったようですね。
とはいえ、超望遠ズームが欲しかったのでこのレンズはいずれ買いたいと思っています。以前使っていたオリンパスの70-300mmは開放で甘いのとAFが遅かったので売ってしまいましたから。
最安価格については、パナのマイクロフォーサーズレンズは発売からある程度時間が経つと、定価の64〜70%くらいまで落ちるようですね。
このレンズの定価は77,000円ですから、70%として計算すると53,900円。65%として計算すると50,500円で購入できるかも知れません。
この焦点距離のレンズで手振補正込み・高速AFと考えれば(そして解像力が開放から十分にあれば)、5万は十分お買い得なレンズだと思います。
あとは早くサンプルが出て、肝心の画質を詳しく知りたいですね!
書込番号:11947041
0点
>初期価格は8万円前後みたいですね。
それは定価に税を入れた価格なので、販売価格としてはありえないですよ。
書込番号:11947052
1点
ビックカメラ.comでは64,680円(税込) ネットポイント「10%」(6,468P)サービス
みたいですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824894372
書込番号:11947242
0点
実売価格(初値)ですが、200-600mmmのレンズと取れば、安いのかもしれませんが、
他社の70-300mmクラスのレンズと捉えると、ちょっと高めですね。
うーん、まぁ、いいところ突いてきているかな? (^-^
書込番号:11947324
0点
光学系の違いや静音性の違いは有りますが、オリの75-300mmより安い価格で出してきましたね。オリのボディを使って動画を撮らないのであればこちらでも良さそうな感じです。
キタムラはビックやヨドバシのポイント還元分を値引いてくるのでギリギリですが5万円台で出してきましたね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/126642
書込番号:11947394
1点
>オリのボディを使って動画を撮らないのであればこちらでも良さそうな感じです。
これはどういうことでしょうか?
オリのボディであっても、動画を撮りたいのならレンズ内ぶれ補正のあるパナレンズのほうが使い勝手が良いのではなかろうか?と考えているのですが・・・。オリボディでは動画時にボディ内ぶれ補正を使えません(電子式ぶれ補正になります)。
オリのMSCモーターに関しては、パナの普通のレンズ(HDではないレンズ)と同等かそれより少し悪い程度の印象です。
100-300mmも75-300mmもどちらも未発売なので正確にはなんとも言えませんが、今までのマイクロでの実績を見る限り、画質も機能性もパナレンズのほうが優秀、大きさ重さでオリンパスが奮戦、という印象です。
書込番号:11947454
2点
メーカーサイトで仕様を確認したら、このレンズはEDレンズ一枚だけなんですね。
EDレンズの数が画質を決めるわけではありませんが、描写性能が気になります。
早くサンプルを見てみたいですね。あと、ズームで伸びた時の姿を見てみたいです。
(実は欲しくて、ウズウズしています。^^;)
10-300mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_100-300.html
こちらは古くからの45-200mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
書込番号:11947606
0点
オリのM.ZUIKO DIGITAL ED75-300mmは、
13群18枚(スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ2枚、HRレンズ3枚) なんですよね。
早く比較記事など見てみたいですね〜。
書込番号:11947667
3点
良いですねこれ
これのお買い得セットは出ないですよね( ̄∇ ̄;)
書込番号:11950101
0点
待望の100-300mmの登場です。 オリの4倍ズームに比較して、3倍ズームなので、設計上も無理なくつくられているでしょう。
何しろ評価の高いパナの望遠なので期待大きいです。^^
価格は12万円位かなと思っていたので、意外と安価だったのが嬉しい誤算でした。
GH2は買い替え希望でしたが、赤が無いので当分様子見になりそう。;;
その代わりこちらを発売日に手に入れる算段をしている私がいます。^^
書込番号:11950102
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395657.html
望遠にしたときの写真が載ってますね。
自分としては、もっと高いと思ってましたので、このレンズは間違いなく買ってしまうだろうなぁ。
書込番号:11951426
0点
Junki6さん、こんばんは。
リンク先、とても参考になりました。
もっと大きいと思っていましたが、意外とですね。
今、14mm F2.5も欲しくて、悩んでいます。こちらも買いですかね。
書込番号:11953338
0点
100-300mmがやっと出ました。
スキー、運動会(来年で終わり)で活躍できます。
書込番号:11953523
0点
他社製品を買わないで待っていたので
とても欲しいね。
ネックは値段ですねぇ。
早めに欲しいので、予約を入れたいね。
しかし発売延期にならないで貰いたい。(;^_^A
安いに越したことはないですが、5万円台前半なら即買いです。
書込番号:11954693
0点
ぐぐぐぐ・・・ぐわまんできなーーーーい
で、キタムラで予約しました。
金欠なもので、コンデジの高倍率を買いそうになってたのを、ぐっと我慢してました。
やっと発売ですね。
本格的な鳥撮りは無理なので、これで気軽にお散歩鳥撮りでもしますか。
書込番号:11955107
0点
600mm相当・・・本格撮影にはやや不足ですね。
でも確かに気軽なお散歩鳥撮影?に良いかも。
書込番号:11955661
0点
GH2の1600万画素に耐えうる解像度を持っていれば鳥撮影の入門用になりそうですね。
作例があがってくるのが楽しみです。
書込番号:11963732
0点
現在E-P2+15〜150mmを使ってますが、最近GH1を購入しGH2のモニター販売も申し込んだのでぜひこのレンズも欲しいです。
書込番号:11966963
0点
ほんの少しだけ、値段が動いていますね。
「キタムラ」では、予約した時の値段が売価だそうです。
発売日に安くなっていても変更しないと言っていました。
まぁ年内は、そんなに値段の変動がないと思いますが
もうちょっと様子見でしょうかね?
11月初めには欲しいので、予約した方が無難でしょうね。
書込番号:11971992
0点
Amazonは予約時より安くなった場合、安い価格で販売ですね。
書込番号:11972061
0点
それは有り難いですね。
Amazonにしようかな?
まだ行ったことはありませんが、
「キタムラ」は、ショップが近くにあるので
便利ですね。
書込番号:11972539
0点
そうかぁ、富士カメラのHPで直に買うと
安いんですねぇ。
心は、「富士カメラ」に揺れ動いていますぅ。(^.^;
書込番号:11982026
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































