LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板
(988件)このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2019年3月28日 23:30 | |
| 7 | 1 | 2018年7月16日 16:45 | |
| 2 | 1 | 2017年12月4日 02:09 | |
| 10 | 6 | 2017年5月25日 15:59 | |
| 85 | 35 | 2017年5月23日 01:51 | |
| 45 | 13 | 2016年9月20日 06:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
山難坊さん、こんばんは。レスありがとうございます。
新しいのが出てますけど、レンズ構成は同じですしね。
(憧れに近いけど300mm/F4には代替したいです)
撮って出しだとちょっと眠い写りに感じるので、現像ソフトでシャープネスをやや強めにかけています。
書込番号:22556206
0点
べなてぃさん、こんばんは。レスありがとうございます。
オリボディなら、75-300mm/F4.8-6.7 II も考えますが、縁あって買ったのですし、使えるうちは使いましょう。
書込番号:22558050
0点
パナソニックのカメラだと240fps駆動じゃなからDFDに対応できないし、手ぶれもDual I.S.が使えないから買い換えをお勧めしますが、オリンパスE-M1お使いならAFの食い付きがちょっと遅いぐらいですし、このレンズの新型は光学性能は変わってませんから写りが変わるわけでは無いので、オリンパス75-300より少し明るいからそのままでも問題ないとおもいます。
書込番号:22558431
1点
>T・B・さん
ご無沙汰しております。お元気そうで何より(^_^)
フルサイズの話題ばかり賑やかな昨今、m4/3で頑張っておられて同じ仲間として嬉しいです。
つい最近12-200mmという便利ズームが出ましたが、望遠側の描写にやや辛口の評価が付けられていました。
高倍率ズームで何でも片付けてしまおうというのはまだ無理があるみたいで、長焦点レンジのズームはこれからも出番が続きそうですね。
書込番号:22560996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
芝浜さん、こんばんは。ごぶさたしています。レスありがとうございます。
以前のG7のレビューから見て、芝浜さんの要求水準だと、LEICA 12-60mm/F2.8-4.0 が最適なのかなと。でも、9-18mm F4.0-5.6を使われるのですから、もう少し安価なレンズでもよいのでしょうか。
ニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスに参入すると、大柄になりつつあるマイクロフォーサーズの意義は薄れてしまいますね。単焦点勝負では勝ち目は少ないような気がします。
ただ、フルサイズミラーレスの望遠はまだ出ていませんし、私にはフルサイズの価格と重さは耐えられないので、もうしばらくは、マイクロフォーサーズで行こうかなと思います。このレンズの写りはけっこう好きですし。
書込番号:22562891
1点
>T・B・さん
こんばんは。
相変わらず日常は20mmF1.7一本で出歩いていますが、レンズ交換でチャンスを逃がすことのない標準ズームの便利さは承知しているつもりです。
Leica 12-60mmも魅力的ですが、私の好みではもう少し長いレンジが欲しく、描写性能を含め今選ぶならズイコー12-100mmになるでしょうか。
いつもE-M5mk2とかGX7mk3などの小型中堅機がベストと言っておきながら重量級のレンズを欲しがるのは理屈に合わないのですが、それでもトータルでシステムをコンパクトにすることを考えると、m4/3は最適だと思います。
なお、街中の光景スナップでは時おり無性に望遠レンズの圧縮効果が欲しくなります。望遠ズームは画角変化(倍率)ばかり注目され長焦点で得られる圧縮効果は見過ごされがちですが、この100-300mmをその表現でも活用されることをお勧めしたいです。
PS.
超広角の方は最近また勉強し直しています(^^ゞ。
書込番号:22564978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
かなり前にピントリングが固いというスレがあり、自分のレンズもすごく固かったので結索バンドで工夫したのですが、やはり使いにくい。同じような症状の方もいるみたいでした。鳥撮りするのにどうしてもAFだけでは追えないので、もう売り払おうかと思いました。が、以前どこかで読んだ記憶があったので、駄目元でピントリングの部分をドライヤーで温めて何十回もほぐしているうちに、とてもスムーズに動くようになりました。(うそみたい!)多分ヘリコロイドのグリスが劣化して一部で固まっていたんでしょう。同じ症状でお困りの方、是非対処してください。生まれ変わります。
5点
困ってる方には朗報でしょうね。
とても貴重な情報だと思いますが、、、
ウケるwww
書込番号:21967506
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
以前、ここの書き込みにピントリングが固いという書き込みがありました。僕も、中古品で購入しましたが、、価格の割に解像度が高く、E−M5のデジタルテレコンを使用すると換算1200ミリの効果が得られるので重宝しています。がいかんせんピントリングが回しにくく、尚且つ固い。たまたま100円均一の店で、非粘着せいの水道テープなるものを見つけたので、ピントリングに巻き付けて、太くしてみました。非粘着性なので、ダメなら剥がせばよいことですし。結構厚みのある材質なので、4〜5巻きすればピントリングがかなり太くなりました。若干の改善にはなると思います。お悩みの方お試しあれ。
2点
みきちゃんくんさん
うっ。
書込番号:21404881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
100-300でズームアシストレバー DMW-ZL1をお使いの方は多くおられると思いますが、力点のレバーが短く、ムービー撮影に向いているとは言えませんよね。汎用品がいろいろありますけど、単純な機構ですし、その辺のものでいくらでも代用できるのではないかと思います。
とりあえず僕はこんなものを使って作ってみました。ズームリングやピントリングが硬めの旧100-300ですので、効果てきめんです。
皆様も何かアイディアがありましたら教えてください。
5点
個人的には下手に作るよりも1000円少々で売っているアシストレバーを購入するのが良いと思いますよ
決して高い物でも無いしコンパクトで持ち歩きや汎用性もありますから・・・・・・・
書込番号:20914203
2点
自分は使ったことありませんが、ジャムの瓶とかを開けるツイストジャーオープナーという名前の道具が有るのですがそれを使うってのをユーチューブで見た事が有ります。
書込番号:20914670
1点
>餃子定食さん
情報ありがとうございます。
100-300はリングが硬くて、動画のスムーズなズーミングのために長いレバーのものが欲しいのですが、見当たらないので、自作アイディアの交換がしたいなあと思いました。
書込番号:20917403
1点
>ネオパン400さん
>ツイストジャーオープナー
いいですねー! 昨日、あきばおーに行ったら投げ売りされていたので試したのですけど、一方向にしか閉まらないタイプでした。
ツイストジャーオープナーでしたら大丈夫ですね!
書込番号:20917410
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
出た当時は高くて買えなかったのですが、今は安くなっているし、そろそろ買おうかな?
と、カメラ屋さんのWebサイトを見ると「完了商品のため購入できません」の文字が…
中古で安いの出ているぞ。どうしよう。
そろそろモデルチェンジかな?でも、たいして売れない望遠レンズをリニューアルするのかなと思ったのは昨日の話。
【デジカメ watch】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037720.html
嬉しいニュースです!今回は買いたいものですが、また7万円〜のスタートになるんでしょうかねぇ〜。
3点
もうチョイと上がるかも…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:20542130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ピントリング、もっと回しやすくなってください(^_^;)
全て防々にしてくる、てだけでも高くなってきそうですねぇ・・・
レンズ構成や最短距離などは変更なし、とのお話もありました。
まだ分かりませんけども。
https://mobile.twitter.com/nokishita_c/status/816271651423723520
書込番号:20542157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
待ってました\(^o^)/
書込番号:20542247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ構成が変わらないなら…
買うなら 100-400 だな…( ;´・ω・`)
書込番号:20542311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
レンズリニューアルの記事を読んだのは今朝の話。
『“POWER O.I.S”だし“Dual I.S.2”だし、やっぱり買いたいなぁ…』と思ったのも今朝の話。
壊れてフォーカスがきかなくなっていることに気づいたのが先程の話…。
あー…、買う運命を感じてしまいました。
何だかんだで1番使うレンズだもんで。
いくらスタートなのやら…、とほほ…。
書込番号:20542427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
8.9万円スタート!!!
書込番号:20542521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100-400ほしいですが、全く買える気がしませぬ(T T)
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-lenses/h-fsa100300.html
MTFチャートを見る限り、写りは変わらなそうですね。
防防とPowerOISになっただけ〜と。
FZ80 のほうがいいかも。
廉価感が無くなったので、望遠ならこっちかも。写りはどうじゃ?
書込番号:20542605
3点
JCBのOkiDokiポイントが500ポイントになったから×4で2000ポイントをTポに入れて、Tポは今1000ポイントあるから計3,000円引きで買えるな♪
支払いが7万円(税込)くらになったら、今回こそは、買おうかな。
書込番号:20542642
3点
レンズ構成変わらず??それなら50―200/2.8―4+ ×1.4テレコンまちます…
書込番号:20542735
4点
チョッピリ淋しいリニューアル!?( ; ゜Д゜)
書込番号:20542842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
50-200/F2.8-4はどうでしょうね。値段も高そうですし。
45-200/F4-5.6も新しくなっているんですね。こちらも防防+PowerOISだけのよう。
〜200ズームにはトラウマがあるので手は出しませんがね。
ちょっぴり淋しいリニューアル、ですが、防防が必要な方には嬉しいかも。
カメラ内手ぶれ補正のカメラをお持ちの方々には値段控えめで良いかもですね!
なんかG8とか欲しくなるような〜。
新古で更にTポ使って安く手に入れたG7。まだ使い切った感が無いのでもう少し我慢です。
書込番号:20542915
2点
にっこりと!さん
あぁ~ぁ〜に、ならんょうにな。
書込番号:20543883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6のリニューアルが一番のビックリでした。
小型軽量な45-150mmや電動ズームの45-175mmがあるので、てっきりディスコンになると思ってました。レンズ自体の評価も微妙でしたし。
100-300mmの方は、リニューアルの要望は多かったと思います。今のPanasonicの技術ならば、もっと小型軽量に出来ると思いますが・・。レンズ構成など1から再設計してほしかったですね。
書込番号:20544481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nightbearさん
おう!
>にゃ〜ご mark2さん
私も45-200はビックリです。
45-150mmを持っていますので、検討対象にはなりません。
14-140mmとか近いのもありますしね。需要はあるんでしょうか?
100-300の方は、60-300mmにしてほしかったな。
12-60mmと60-300mmで対のセットにできたら45-150mmはドナドナするんですけど、間が抜けるので残さないとダメそうですよね。
せめてコーティングがナノなんとかになっていればいいな。防防はあまり必要じゃないんで。
書込番号:20544828
2点
にっこりと!さん
うっ!
書込番号:20546102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ii型の追加機能にあまり魅力を感じないので、i型の新品が叩き売りになったら、買っちゃうかも??私の場合、望遠は45-175mmで十分なのですが(さらに画質無視ならリングボケが楽しい400mmミラーレンズも持っていますが)、お買い得品には滅茶苦茶弱いので‥‥。
書込番号:20549587
4点
I型を調べると在庫切れ入荷不可な店があるので、早目がいいかもしれませんね。
個人的には I型 中古AB品 でもOKなんですが、ピカピカな II型 を見たら失敗した感が強くなるかも。
書込番号:20549986
4点
100-400mmはレンタルしましたが重くてフラフラしました。
100-300mmは欲しいですね。
書込番号:20577172
3点
レンタルですか。100-400mmは買えないまでもレンタルで使ってみたいです!
キタムラでレンタル、、、今はやってないのかな?
書込番号:20577735
2点
KIPONのマウントアダプター「EF-MFT AF」 +
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 又は
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM ってのは、どうでしょうね。
書込番号:20588673
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
>MAXY55さん
最初に画像を見た時、新しい100-300だと勘違いしてました。
それだけ写りが良かったんだと思います。(腕もいいですが)
まだまだまだいけますね(笑)
書込番号:19708054
3点
↑新しい100-400ですね(^-^ゞ
書込番号:19708059
2点
これでAFの追従性が良ければいいんですがね。
45-200と100-300だけDual.ISに対応してないので、リニューアルして欲しいですね。
書込番号:19710199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
そうですね100-300は手頃な値段でリニューアルして欲しい所です。100-400は高額なのでまだまだ需要はあるかと思います。
書込番号:19721629
1点
100-400mmが出た今となっては、
安いお手頃レンズという立ち位置になったようですね。
手振れ補正は1段効くかどうかですが、
晴天時には問題ないですね。
書込番号:19732423
3点
>エアー・フィッシュさん
そうですね、実売でも5万切ってますので100-400の価格を考えるとこちらを選んでも十分かと思います。
今日も手持ちで撮影していました。
書込番号:19734054
1点
まだまだ いけます!!!
…が、リニューアルをお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19865095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ME☆さん
まだまだ いけます!!! が存続するよう、はじめて投稿してみます。
感度や露出の設定がなかなか上手くいきませんが、晴れた日は結構解像します。
三脚を所有しておらず、全て手持ち撮影なので、もう少しシャッタースピードを
上げたいのですが・・・
嫁さんから、100-400購入の許可が下りるまで、これで頑張ります。
書込番号:19875304
5点
>jrhwk402さん
投稿ありがとうございます。
100-400mmは買えませんのでこちらで頑張ります。
書込番号:19876206
2点
新しいライカブランドレンズが発表されましたが100-300はありませんでした。残念!
書込番号:20218731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































