LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,900 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

屋内イベントで狙ったバストショット

2016/01/27 13:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

今年の成人式で主催者や来賓のご挨拶をこのレンズで狙ってみました。主に式典で使われる交流センターのカメラ立ち位置は標準ズームで寄るとルーズなウエストショットになり、Fも若干暗く感じるレンズでした。

そこで今年の作戦は(笑)
屋外を
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
屋内を
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
主催者や来賓のバストショット狙いを(小休止があるのでレンズ交換が助かった)
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
(カメラはGH4 FHD200M 30pです)

バストショットはスポットライトが当たるので、まぁいいかの感じでしたが概ね狙い通りの撮影ができました。失敗だったのが移動が予想されたので超軽装スタイルでガンマイクをもっていかなかったことで内部マイクの解像感はやっぱきついなと再確認し(笑)更に屋外ではNDも忘れたため絞りすぎて解像感の低下が気になったことでした。人物は1分12秒から3分10秒まであり最後の3面分割も元動画は100-300mmで撮影しています。

常陸太田市成人式 2016
https://www.youtube.com/watch?v=mq37EwfHjNk

100-300mmは町の鳥と指定されているカワセミ狙いで購入した物で4K撮影をして最長1440mm(35mm換算)で使える2Kダウンコンバート・トリミングを想定して購入したものですが、肝心のカワセミの生息域が確認出来ず往生しています(笑)今年の課題ですね。今回はイベントで使用しましたが解像感等を見ましたら発表の場が主にYouTubeですので十分だと思いました。もし静止画狙いでしたらオリのハイレゾ狙いで変身するのか興味があります(テレ端は使えないと思いますが(笑))

編集はFCP7で行いスーパーや三面分割は自作のプラグインで処理しています。

書込番号:19529214

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

100-400mmが登場予定

2015/10/03 18:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

来年、100-400mmが出るようですね。

望遠端がF6.3のようですが、100-300mmが解像力を引き出すのにF9まで絞るのが必須だったことを考えると、
F6.3開放のまま解像力があるのなら、歓迎すべき話だと思います。

ただ、価格予想が20万円?
わぉ!

書込番号:19196162

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/04 07:46(1年以上前)

機種不明

LUMIX Super Zoom 100-400mm F/4-6.3

「LUMIX Super Zoom 100-400mm F/4-6.3」 ですね。
LUMIXのレンズは、リニューアルして新発売されることが多いので100-300mmもかなと
思っていましたが、まったく違う物が発売されそうですね。
換算で800mmともなると流石に大きいです。私は100-300mmで十分です。

書込番号:19197592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/04 08:07(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
×4
×2.5
違いは、あるけど
ニコン
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

書込番号:19197634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2015/10/04 21:28(1年以上前)

>まるるうさん
確かに。100-300mmのリニューアルのほうが良かったかも。

>nightbearさん
それ、安いですよね。ニコワン用も出ないかなぁ。

書込番号:19199644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/05 06:47(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
アダプターで。


書込番号:19200523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/12/06 06:43(1年以上前)

http://www.43rumors.com/new-images-of-the-pre-final-100-400mm-leica-lens-by-marc-baber/
で拝見した感想だとかなり小さい様です。
大きくて重たいレンズでは持ち出せませんが、価格が2500ドルでは買えません。
私も、このレンズが欲しくて楽しみにしてましたが、この100-300mmのリニューアルに期待するしかありません。パナソニックさんお願い致します。

書込番号:19379924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/15 23:19(1年以上前)

機種不明

これのどこが大きいのだろう。これで大きいのならコンデジにいくしかない。

書込番号:19407977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2015/12/23 07:29(1年以上前)

>メガワンダーさん
GH4との組み合わせですか、かっこいいですねぇ〜。

書込番号:19427374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/12/24 14:48(1年以上前)

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR が実売15万円弱です。 APS−Cならm43の100−400mmと画角はほぼ同等。 しかもAPS−Cとm43のピクセル数は1.5倍違いますから、トリミングすればAPS−Cのほうが倍率は上です。 噂されている25万円が本当なら、法外な価格だと思います。 

F5.6とF6.3の差もあることを考えると、実売12万くらいがせいぜいで、ピクセル数まで考慮すると10万円切ってもおかしくないと思いますが、パナソニックさん、どう値付けしますかね?

書込番号:19430908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2015/12/29 18:23(1年以上前)

まず100-300mmが6万円くらいですからね〜。

もし20万円超えで、
「絞ればシャープになる」
とか
「手振れ補正が弱くシャッタースピード確保が必須」
なんてレンズだったら、ちょっと考えものですよね。

ニコンのEDレンズを3枚使用した200-500mmF5.6で16〜17万円です。
http://kakaku.com/item/K0000799664/

これより高価になる要素があるというのは、
なかなか考えが及ばないです。

書込番号:19444102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/01/04 11:31(1年以上前)

価格.com では、100−300mmは1年以上前から4万円台だし、ニコンは今14万円台ですよ。 共に税込み実売価格です。

そもそもF6.3の望遠レンズなら、解放から使えることと、強力なレンズ内手ぶれ補正は前提条件です。 それがなければ5万円でも売れない屑レンズになってしまいます。 パナはそんなことはしないと思いますけど。

なお、4万円弱のKipon EF-MFT AF アダプターを使えば、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM やSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM (ともにキャノン用)がAFと手ぶれ補正可能で使えるという情報があります。 つまり総額13〜14万くらいで400mmどころか500mm、600mmに手が届きます。

そんなことはパナは重々承知だと思うので、その上での値付けということになると思いますが、はて、もうすぐ発表と言われていますので、楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:19458727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2016/01/04 23:33(1年以上前)

価格は一般の大手量販店を指してました。
なので 〜 です。

ポイントやサービスの事もあり、
ネットの最安値店で買う人は、
ユーザーのごく一部だけと踏んでのことでした。

書込番号:19460776

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2016/01/06 16:45(1年以上前)

こんにちは。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737736.html
海外発表来ましたね。

海外では3月中旬に1,799.99ドルで発売とのこと。
日本では25万くらいでしょうか。
テレ端開放が暗いですがその分軽いですね。800mm相当で防塵防滴で1kg切ってます。
今日発表されたオリの300/4が定価40万。だったらこっちのほうが魅力的かな〜。
キヤノンも使ってるのでEF100-400Uとも迷いますね。
いずれにしろ私にはそう簡単に買える金額ではありませんが(^^;)

書込番号:19465528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/07 07:26(1年以上前)

ニコンとは比較にならないな。
テレ端開放から解像すればスタート価格25万円なら妥当な価格ですね。最終的には20万円切ったあたりかな。

書込番号:19467696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/01/07 21:36(1年以上前)

アメリカで発売されましたが、なぜか日本発売は未定のようですね。 1799ドルを120円/ドル換算すれば215880円になりますが、これを日本発売での消費税込みの定価とすれば、ノクチクロン42.5mmの定価に消費税を加えた値とほぼ同じになります。  発売開始後半年は高いでしょうが、それを過ぎれば実需との間で適正な市場価格が自ずと決まるでしょう。 ノクチクロンの場合は現在税込で12万ちょっとになっています。  もちろん製品によって下がらないものも45-175のように評判が良くても定価の半額に下がるものもありますから何とも言えませんけど、同じような経過をたどる気がします。

まずは20万払ってでも早く欲しいという方々に使って頂いて、レポートを期待と言うことでいいんじゃないでしょうか。

なお、出荷前で、メーカの出した絵以外は出ていないのですから、現時点でニコンと比べて写りがどうのこうの言うのはナンセンスでしょう。 単純に材料コストで比べれば400mm6.3より500mmF5.6の方がそれは高いと思うのが普通ですから、その観点以上のことは言えないと思います。

書込番号:19469706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/08 19:37(1年以上前)

やっぱり20万切ったあたりが底値のレンズになりそうですね。かなりお買い得。

書込番号:19472235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/09 22:14(1年以上前)

AF性能、手ぶれ補正等m4/3のレンズとして使える事は評価されないのでしょうかね。
マウントアダプター経由の他社製レンズでは、最近のパナソニックのカメラのAF性能を引き出せないと思います。

個人的には防塵防滴も含めて欲しいレンズです。

書込番号:19476063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2016/01/11 10:41(1年以上前)

現在、GX8+キポンアダプター+キヤノンEF400mmF5.6を使っています。
AFは、AFSと4Kフォトの一部が使えるので、重宝しています。

ライカ100-400mm F4-6.3は手持ちが可能であり、制限なく使えるので国内発表
を待っています。価格は為替レートより安いと思うので、当初18万円くら
いかなと、楽観的に考えていますが、どうでしょうか? それでも高いですが^^;

もし、20万を超えるなら、アダプター+EFマウントレンズを使う人が増える気が
します。ライカ100-400mm F/4-6.3の国内発表と作例を早くみたいです!!
パナさん、早くかつ安くお願いします<m(__)m>

書込番号:19480700

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/19 16:40(1年以上前)

発表されましたねぇ。
価格は税別23万円だって。

マップカメラで予約はじまったけど、こちらは 178,840円 ということです。

書込番号:19505635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/19 20:13(1年以上前)

パナやってくれるな、安い。大盤振る舞い!
しかしオリのサンヨン出てから決めよう。

書込番号:19506211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11691件
機種不明
機種不明

100-300mm

45-175mm EXテレコン300mm

Amazonの3,000円OFF クーポンキャンペーンで購入しました。

45-175mmブラックは在庫無しですが、45-175mmのシルバーと100-300mmは在庫有りです。
2014年10月31日(金)23時59分(日本時間)までです。
どちらも最安値より安く買えて、Amazonプライムだと翌日配送です。45-175mmはすごくお得かと思います。


45-175mmを持っているので結構悩んだのですが、別のスレにも一度書きましたが、パナソニックのEXテレコンでRAW
撮影が出来ないのが購入の決め手になりました。オリンパスのEXテレコンはRAWで撮影できるし、記録画素数の変更
無しでボタン一つで設定が出来るのですが、パナは出来ないんですよね・・・
45-175mmはかみさんのE-P3専用になってしまいそうです。

参考で100-300mmの300mmと45-175mmでEXテレコン300mmをアップしてみました。違い出てますかね。

書込番号:18100659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2014/10/28 01:14(1年以上前)

露出 上げる必要ないと思います。

書込番号:18100941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/28 10:38(1年以上前)

EXテレコンのほうが、クッキリしてるように見えます。

書込番号:18101824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/28 10:48(1年以上前)

スレ主さん、北京に行ったんだ?  (「・・)

書込番号:18101853

ナイスクチコミ!5


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11691件

2014/10/28 23:53(1年以上前)

まるるうさん
ありがとうございます。

お試しで明るい方が判りやすいかと(^^;) Gの露出設定はむずかしゅいので・・・

じじかめさん
ありがとうございます。
私もそう思ってます。今回はカメラの設定は触らずレンズ交換だけですので、レンズとセンサーの真ん中を
使用してるからでしょうか。

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
確かに一部の方には魔物が住んでいるとかは言われたことが有りますが、日本のおしゃれな大都会に住んでおります(^O^)


書込番号:18104411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/10/29 00:05(1年以上前)

なんか45-175mmのほうが解像していますねー・・・

価格コム最安値の「怪しげな無店舗販売」ならAmazonのような「安心の無店舗販売店」がお勧めですね!

書込番号:18104458

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11691件

2014/10/29 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

EXテレコン×2

オリジナルRAWデータを印刷

Super Starさん
ありがとうございます。
私は結構Amazonでレンズ、家電、本等を購入してますが、梱包が悪いとか粗悪品を掴まされた事はありません。
安心して購入出来る店舗かと思います。

EXテレコンの件ですが、送付の写真はE-P3での撮影で、左がEXテレコン×2、右がRAWデータを印刷した物です。
見て頂くと判るかと思いますが、EXテレコンの写真は真ん中だけを切り出してるんですよね。
結果としてEXテレコンはカメラでの切り出しと考えるとRAWで取った方が自由に切り出しができる。パナソニックは
EXテレコン設定時はRAWで撮影出来ないから使えない。(動画では有効かな)
結果としてレンズを追加購入してパナソニックの罠にはまってしまうですかね。

書込番号:18104578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

EXテレコン1200mm vs SX50HS1200mm

2013/02/06 22:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

機種不明
機種不明
機種不明

GX1 1200mm相当

SX50HS 1200mm

しかし飛びモノならマイクロフォーサーズが有利

このレンズは35mm判換算600mmですが、
パナソニック製ボディのEXテレコン(4M)を使うと換算1200mmになり、
野鳥をやる人は、そこに目を付けて購入する人もいると思います。

ただ、今のコンデジは光学で換算1200mmに達しており、
その解像力の差はいかに!?と気になります。

そこで、上記の1200mmで比較してみました。
100-300mmレンズはGX1で4M記録、コンデジはSX50HSの6M記録です。

記録画素数は違えど、ハードスペックでGX1の圧勝となりそうですが、
100-300mmレンズの望遠端は画質が悪く、解像力を引き出せるf9に絞っても微妙な結果に・・・。
(このレンズはf9以上でないと解像力が出ない)

ただ、GX1+100-300mmレンズはフォーカス等の動作が機敏ですので、
飛びモノだったら積極的に使いたいところです。

書込番号:15727223

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/07 09:48(1年以上前)

テスト撮影お疲れ様でした。絞りはともかく、ISOを揃えたらどうなるのでしょうね?

書込番号:15729062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2013/02/07 20:21(1年以上前)

ISO400とISO500の差ですから、体感的に何も変わらないと思います。
現物のスケールが違うモノ、焦点距離の換算だけ合わせた比較ですので、
脳内想定をする基準になればという感じです。

ちなみにGX1はノイズリダクションを弱め、超解像を強にし、
背伸びして解像力を出そうとしてこの画質です。
GX1本体の性能は良いのですが、この100-300mmレンズによって封じられています。
ただ、500mmくらいまで引けば絞らずとも解像力が出てくるので、
用途によってどうするかでしょう。

書込番号:15731021

ナイスクチコミ!3


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/07 23:42(1年以上前)

機種不明

GANREFによる G VARIO100-300mm のシャープネス

エアー・フィッシュさん 今晩は。

> 100-300mmレンズの望遠端は画質が悪く ...このレンズはf9以上でないと解像力が出ない

とのこと、おそらく色々とこのレンズを使われての実のある評価と思います。 GANREFの当レンズのデータ(添付図)を見たかぎりではF8あたりがベストに思えますが、実際にはF9以上に絞った方がベターなのでしょうね。

私の場合、G3+他社の旧型望遠レンズですが、シャープネスを求めると、小絞りボケとの境でギリギリの所を使用しなければならなかったという経験があり、エアー・フィッシュさんのテストは興味深いものです。

この比較テストで気になったのは、対象が遠景なので、大気のゆらぎが反映して比較を惑わすという点です。 もし10m程度の近景で、ゆらぎの少ない物を選んでのテストだとどうなるのだろうと思いました。

パナ自身もFZ200という機種を発表して、ネオ一眼の望遠撮影能力の並でない事を証明していますが、マイクロフォーサーズの望遠レンズで、再びそれを超えた画質を証明する日が来て欲しいと、私は切に願っています。

書込番号:15732169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/08 07:58(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:15733045

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/08 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100mmのシャープネス

200mmのシャープネス

300mmのシャープネス

エアー・フィッシュさん 今晩は。

私の前コメント、添付グラフが100mm(広角端)のものでした。大変失礼しました。 誤解があってはいけないので、GANREFの100mm、200mm、300mm、それぞれの焦点距離でのデータを添付しなおします。詳細は、以下のリンクにあります。

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2022/capability/sharpness?fl=300.0

書込番号:15735321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2013/02/08 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX1

SX50HS

TaCamさん
いいデータの提示ありがとうございます。
とても参考になりました。

やはり、F9くらいから解像力が出るという実感は外れではなかったんですね。

グラフだとF8でも良さそうですが、実際はそんなに解像力は出てこないです。
F9で突然にシャキッとする感じです。

大気のゆらぎはあるでしょうね。
ただ、コンデジと比較してこんな感じという比較ですので、
被写体の条件がある一定の揺らぎであれば、大した問題は無いと判断しました。

もうひとつ換算1200mm比較を入れます。
距離は20mくらいです。
GX1のほうがカリッとしていますが、解像力を上げる設定をふんだんに使っています。

書込番号:15736106

ナイスクチコミ!6


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/11 00:42(1年以上前)

エアー・フィッシュさん こんばんは

比較画像、参考になります。 添付された画像をダウンロードして色々比較してみたのですが、甲乙が付けがたいというのが素直な感想です。
それと、画像の色味が、GX1とSX50HSでずいぶん異なるのが印象的です。
野鳥撮影は条件の悪い撮影も多く、色の傾向には鈍感になりがちですが、色味の特性も頭にいれとかねばと思いました。

書込番号:15747064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2013/02/11 08:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

SX50HS 木星と衛星

GX1 飛びモノは得意

TaCamさん

色味に関してはGX1は設定で傾いており、またSX50HSも色味を設定可能なため、
こんな傾向はあるくらいに留めて見てただいたほうが良いと思います。

ただ、GX1は黄色みが強めな雰囲気はあります。
なので、青々とした緑を写すときには、いまひとつしっくりこない場合があるのは確かです。

また、画像の比較について色々な見方があると思うのです。
まずGX1は、400万画素にしないと1200mm相当にならないのですが、
SX50HSは光学1200mm相当で1200万画素で出力可能です。

今回は画素数を近くしようとしたため、SX50HSのほうを600万画素にしました。

また、SX50HSは超解像ズームで気軽に2400mmまで使えるため、
超望遠というか、もはやデジスコ域も手持ちで撮れます。
デジタルズーム2400mmだと木星の衛星まで写ります。

SX50HSの手ぶれ補正も強力で、1/200秒くらいならブレません。
うまくいけば1/100秒でも手持ちで撮れます。

100-300mmレンズのほうは手ぶれ補正が弱く、1段分くらいの補正がやっとです。
1/300〜1/400秒くらい確保しないと不安な感じです。

ただ、やはりGX1のほうがフットワークが軽快です。
鳥さんを撮るときは、両方を持って行くと良い感じです。

書込番号:15747909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

キタムラ在庫なし

2012/06/28 20:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

山形市のキタムラを通して確認したところ、
全国のキタムラ全てに在庫なし、納期2ヶ月との事です。ちょっと驚きました。

ネットで買おうかと思いましたが、
近所の馴染みの店って何かと便利ですし、緊急に必要な訳ではないので気長に待つ事にしました。

参考までに。

書込番号:14737147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2012/07/28 06:39(1年以上前)

入荷したとの情報を受けました。
予想より早く生産が上がったみたいです。

書込番号:14865938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

MFでピントが固定できない?

2012/05/22 07:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:1028件
機種不明
機種不明
機種不明

ピント調整後

しばらくして

比較

中心線付近に住んでいるのですが、天気が期待できなかったので、中央道の双葉SAまで
急遽移動して撮影しました。

そこで気づいたのですが、MF時のピント位置がしっかりと固定されないようです。
月食の開始前にMFでピントを調整して、テープで固定して動かないようにしていたのですが、
添付1枚目の写真の前に何かボケているので再度調整しました。
テープで固定して撮影を続けたのですが、金環の時にはピントがずれていました。
この時はいろんなことをしていたため、ピントのずれに気づかないまま金冠が終わり
その後にピントのずれに気づきました。

スリープを1分にしていたので、スリープになることがよくありました。
また、数回電源をOFFにしました。
電源ON/OFFやスリープが影響するのかは分かりませんが、時々調整しないと
駄目なのかなぁと感じたのでした。

フォーカスリングが機械的に接続していないので、しっかりと固定するのは無理なのでしょうか。
ピント固定で撮影を続けることなんて、そんなには無いことなのでしょうが、
適当な頻度でのピント確認と調整が必要なようです。

金環日食の写真がピントが甘くてガッカリです。
もっとも、住んでいる所が雨で見えなかったことに比べれば、すごく良い結果だったのですが。

撮影は、GH2、100−300mm、ND400+ND16+ND8のフィルター
で行いました。サイズMでEXテレコンONです。

書込番号:14590946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/22 11:06(1年以上前)

取説74ページに、
スリープモード解除後わ、必ずピント合わせ直してちょうだい、って書いてあるよ。  ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:14591481

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/05/22 11:16(1年以上前)

m319さん こんにちは

機械式に ピントリングと繋がっていないので ピント位置固定は苦手かもしれませんね。

書込番号:14591502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件

2012/05/23 02:43(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。
たしかに書いてありますね。気づきませんでした。

この記述だと電源ON/OFFの時はどうなんだろう?
と思って、今装着してある 14-140mで試したら、
なんと電源OFF/ONを行うと、ピント位置がほぼ無限遠の位置に変わりました。
なので、ピント位置がずれたのは電源OFFを行ったのが悪かったのかもしれません。
スリープ解除の時は、ピントは合っているように見えました。
ピント位置を固定できないのはレンズのせいなのかと思っていたら、どうもGH2のせいだったようです。

花火撮影の時に、明るいうちに遠方にピントを合わせておき、花火開始時に電源を入れていたのは
意味が無かったようです。スリープにしておかないと駄目なのかも。
ということになると、互換バッテリーや外部電源だとスリープモードにならないので
どうしよう? ということに。
思わぬところで、GH2の問題が発覚してしまいました。
でも、無限遠になるのならちょうど良いのかも? と思うところも。
花火の場合はほとんど広角側で撮影して被写界深度も深いから、結果オーライということに。


もとラボマン 2さん、こんにちは。
そうなんですよね。無限遠を出すのも面倒と思うことがあります。
機械的に繋がっていないから、それを生かす仕組みがあっても良いのになぁと思うのです。
今回の件で、マニュアルフォーカスの時にフォーカスリングを無効にし、電源ONやスリープ解除の
時にカメラがピント調整/操作を行わないモードがあると便利ではないかと思いました。

といろいろと書いているうちに、日食撮影の時には300mm程度のオールドレンズを
使った方が良かったのかも?と思うようになりました。
6/6は仕事の関係で始めの1時間程度しか撮影できないけれど、試してみようかと思います。

どうもスレ違いな内容になってしまい、申し訳ないです。

書込番号:14594713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/05/23 08:32(1年以上前)

m319さん 返信ありがとうございます

自分の場合は 最初からレフレックス500o使っていたので この問題は有りませんでしたが レフレックスレンズの ピント合わせには 苦労しました

書込番号:14595100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/24 11:21(1年以上前)

狙っているのが太陽なので、たとえスリープ前後で各レンズの位置が
同じだったとしても、レンズ本体や各パーツ、レンズ素材そのものが
熱による膨張の影響受けて、ピント位置が変わってる可能性もありますよ。

書込番号:14719187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング