LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,900 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

このレンズがほしいのですが、価格の点でオリンパスのフォーサーズ用レンズ70−300mmとどちらにしようかと迷っています。アダプター込でも5000円ほど安い感じです。カメラは、GH2で、野鳥専門に使いたいので、テレ端での使用がほとんどになります。従って、テレ端300mm(600mm相当)での、解像度やシャープさがどうか知りたいのですが、両方のレンズを誓った経験のある方、ぜひ情報を教えてください。現在、D300+ニコン300mmF4+テレコン1.7倍で野鳥を追っかけていますが、機材を軽くしたいのが目的です。

書込番号:12198777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/11 14:33(1年以上前)

オリンパスのほうはレンズ内手振れ補正は無いんじゃないの?

テレ側での使用なら手振れ補正が利いたほうがいいと思うけど、どうだろうか?
確かオリンパスはボディ側に手振れ補正機能を持たせているので、レンズ側には無いと思うよ。

書込番号:12198882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/11 15:27(1年以上前)

オリンパスはボディー内手ブレ補正なのでレンズには手ブレ補正がありませんね。
その分軽かったり細かったりしますけど。

書込番号:12199046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/11 18:35(1年以上前)

・オリンパスのフォーサーズ用70-300は、アダプターごしだとAFが激遅で、軽くもなく、手振れ補正もなく、GH2で使うには難ありまくりですよ? 鳥撮りにはきついのでは?

・きざいを軽くしたいのなら、パナの100-300一択と思います。

・「誓ったことある方…」とお聞きですが、変な回答者ばかりでご愁傷様……。使ったことはおろか、現物どころかカタログすらみた事ない人ばかりのようで。

書込番号:12199680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2010/11/11 21:21(1年以上前)

皆様、早速のご教示ありがとうございます。誤字があったりして申し訳ありません。やはり、パナソニックの100-300mmにしようかと思います。オリンパスのスレを読んでいたら、コストパフォーマンスに優れたレンズと言うような意見が多かったものですから、これで画質が良ければこの選択も有りかと迷っていました。パナでも、400 or 500mmの単焦点レンズを出していただけると、ボーグなど考えなくても良いので非常にありがたいのですが・・・。当面は、100-300mmを使いこなしてみたいと思います。

書込番号:12200472

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2010/11/11 22:10(1年以上前)

遅レスですが・・・。

GF1にアダプターでZD70-300mmを使用していました。
VARIOG・100-300mmが出たので、こちらに乗り換えました。

確かにAFは比べ物にならないほどG100-300のほうが速いです。
(アダプター使用でマイクロFで使うには)
動体物ではZD70-300mmは厳しいと思います。

解像感、シャープ感ですが、私の個人的な感想ですが100mm領域ではG100-300のほうが良く200-300mm領域ではZD70-300mmのほうが良い感じでした。
あくまで三脚使用で、MFで木の葉っぱなど静物を撮影しただけですが。
等倍で比較しないとわからないレベルですが、後は色味など味付けと思います。

G100-300mmに関してはオリンパスのスタンダードレンズと比べると、価格に性能が勝っている感じではありません。値段から考えるとソコソコで収まっていると思います。

書込番号:12200818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/12 11:17(1年以上前)

価格コムのレスで使用経験のあるレスのほうが少ないだろう。
世の中そんなもん。店頭にいる店員だって使ったことがある奴は少ないだろうしね。

ましてや比較対象の両方を使った経験者なんているほうが稀。その経験者が価格コムを見ていて、このスレに遭遇する確率はどれだけのもんなんだろうかね。

まぁ、他人のレスを卑下することで自分の優位性を上げようというアホレスは相変わらず多いね。あとつまんない誤字脱字の揚げ足取りとかね。

書込番号:12203138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 13:12(1年以上前)

・私が揚げ足撮ったのは、変な回答者達の方の足ですが。

・ちなみに、M.Zuikoの75-300なら軽かったり細かったりしますが、質問されているZD70-300だと、大きく重く太いですよ。使った事が有るかどうか?ではなく、それ以前の問題で、「カタログすら読んだことない」のでしょう?

・漢字の変換ミスなら私も随所で行ってますね。逐一ご指摘したければどうぞご自由に。

・まぁ、自分の意に沿わぬ相手はすべて粉砕バットで吹き飛ばす方針の方には近づかない方が良いと言う事ですか。学習しておきます。

書込番号:12203560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/04 01:36(1年以上前)

このレンズはコストパフォーマンスにおいて、画質を追い求めたい人向きと言うよりは、画質はそこそこでも超望遠をハンディに持ち歩きたい人向きのレンズという気がします。私はZUIKO70−300mmの方を持ってますが、画質を求めたいときは、あまり出番がありません。・・・ときとして鋭い切れ味があるというレスがありましたので、その瞬間に出会う楽しみが増えました。・・・普段はフォーサーズLEICA ELMARIT14−150mmを愛用しております。(超望遠に高画質を求めるなら、やはり単焦点レンズがベストチョイスかな・・・と。)マイクロフォーサーズに圧倒的な技術革新の恩恵を持った超携帯性のある超望遠がラインアップされるのを楽しみにしております。・・・その昔、屈折式望遠鏡の性能を光学性能とコンパクト性で凌駕する反射式望遠鏡をニュートンが発明したときのような革命的発明を夢見てます。

書込番号:12316789

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング