LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板
(119件)このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2014年1月5日 23:33 | |
| 9 | 7 | 2013年11月8日 12:21 | |
| 12 | 6 | 2012年10月14日 11:26 | |
| 3 | 2 | 2012年3月28日 15:07 | |
| 0 | 6 | 2012年2月11日 14:04 | |
| 0 | 2 | 2011年3月14日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
G1でも動作的には何ら問題ないでしょうね
ただこれからG1を買うのなら、できればもう少し新しい機種の方がお薦めですが
書込番号:15136103
1点
Frank.Flankerさんこんにちは。
お早いレスありがとうございます。
自分は以前よりG1使用で買い替える予定が無いのです(笑)
書込番号:15136135
0点
私のG1は甥っ子のところへ14-42mmと共に転居しました。まだG2他が居ます。
これは使ったことないですが、45-200mmと同じ感覚かと思います。
ただし、結構大きいのでは。でも望遠レンズならこれ位(600mm相当)あると頼もしいでしょう。
書込番号:15136328
0点
うさらネットさんこんにちは。
さっきヤマダで値段聞いたら\54,000との事です。
すぐ買う訳ではありませんが、使ってみたいですね。
手持ちでも問題ないと言ってました。
書込番号:15136673
0点
アルサスさん こんにちは
自分は最近 G3に変えたのですがボディが薄く 重いレンズの場合G1より心配になりますので このレンズ G3に付けるより G1に付けた方が 安定するかもしれませんよ。
書込番号:15137617
0点
もとラボマン 2こんにちは。
G3ってG1より小さいですよね。
ヤマダのポイントが2万ちょっとあるので考えます。
書込番号:15137888
2点
45-200と100-300の両方を持っていますが、どちらも手振れ補正は強力です。GX1やE-PL3でも十分手持ちで行けます。
ただし、望遠効果は45-200を持っている人からすると、それほどでも無いように感じるかもしれません(私の600mmに対する期待が大きいのかも)が、AFの速さは100-300の方がかなり早いので、運動会などではこちらがお勧めです。(動体撮影ということではないですが。)
いずれにしても、パナのレンズは写りの良いものが多いし、手振れも良いので、用途に合せて選ばれればと思います。
でも、私はG1でも十分だと思います。(ファームは最新にしてください。)
書込番号:15146561
0点
デジ一初心者小僧さんこんばんは。
球場で撮るのが好きなので100-300を使ってみたいと思います。
手持ちでOKなら全然邪魔になりませんね。
ですがシーズンも終わりなので来シーズンまで待ってみます(笑)
どうもありがとうございます。
書込番号:15147970
0点
公園、自然遊歩道、原生林など歩きまわって小鳥を探しLumix G1と100−300ミリで撮り続けてます。歩き回るためには道具類は軽量が必須。双眼鏡も野鳥の会推薦のNikon最軽量で、撮影はこの組み合わせがピッタリ。小鳥は静止状態を撮りますが、1年ほど前から猛禽に魅せられ、この正月休みを利用し飛翔体をどう撮るか工夫して、この組み合わせで結構イケル事がわかりました。ミラーレス1号機でこれですから、最新の機種なら更にAFが速く、いい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:17039987
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
おはようございます。
150mm F4.5
200mm F4.9
250mm F5.3
でした。
書込番号:16804909
6点
どうもありがとうございます。
ということは、望遠端200mmF5.6のレンズより半段くらい明るいレンズと
考えることができますね。
書込番号:16805110
0点
お役に立てて、良かったです、
今朝オリンパスのオンライン・ショップでM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を注文したので、今日か明日にでもパナソニックの本レンズとG1のキットレンズの望遠ズームLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を買い取りに出す予定で、レンズを手元に置いていたのですぐにチェックできました。
レンズの描写には特段不満は無いのですが、AFが遅いので、オリンパスに買い替えとなりました、望遠端のF値は暗いですが、E−M1で使うので特に問題にはならないと思います。
書込番号:16805207
2点
AFが遅いと聞いてショックでした。
そんなに遅いのでしょうか?
それともオリンパスのボディにはオリンパスのレンズがよいという事でしょうか?
私はパナのGX7ですが、やはりAFは遅くなるでしょうか?
コンサートのステージの歌手を撮るのが主な目的ですので、AFの速さは重視します。
書込番号:16805405
0点
このレンズで時速200〜300キロで走るレーシング・カーやカワセミなどの野鳥を撮っておられる方もいますので、特に心配はないと思うのですが。
私の場合、ドッグランで爆走している愛犬を主に撮っていて、手前に走ってくるのでC−AFと連写で撮っていますが、このレンズでは連写の2コマ目辺りからAFがついてこなくてピンボケの連発になっています、現在オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使っていますが、連写で10コマくらいC−AFの動体予測でピントが合っていました、ただ75mmなのでドッグランでは短いので、今回望遠ズームをパナソニックからオリンパスに買い替えて様子をみて、来年発売予定の40-150mmF2.8PROを待っています。
書込番号:16805486
1点
はじめまして。
私はG5でこのレンズを使ってます。AFCで連写するとフォーカススピードが遅いのか、連写が遅くなりピントも外しがちです。
AFSなら問題なく速いです。ステージの歌手なら問題ないと思います。
書込番号:16806514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写には弱いのですね。でもAFSでは速いとのことで安心しました。
もう一つ質問なのですが、PZ45-175mmの望遠端で撮るのと、このレンズの175mm域で撮るのとでは、
どちらが画質が優れているのでしょうか?
普通、望遠ズームでは望遠端の画質は余裕がないから、こちらの175mm域のほうが画質が優れる
ような気がします。
両方持っているかたがいらしたら、試していただけないでしょうか。
書込番号:16809802
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
野鳥撮影等で望遠300mmがほしいのですが、オリンパス75-300と本レンズとどちらにしようか迷っています。価格、レンズ内補正により本レンズが良いと思っていますが、ただ気になるのはE-P3との相性です。この点に関してアドバイスいただければ幸いです。
0点
merrynz1949さん、おはようございます、
今朝6時過ぎ、愛犬のトイレ散歩にE−P3+パナの100-300mmそしてVF-3を付けて首から提げて、ポケットにリコーのGR Digital3を入れて出かけました。
まずは電線に止まっていたツバメです、下から見上げるので中々撮りにくいです、何とか300mmの望遠端+デジタルテレコンで、一旦ピントを外すとフォーカスが行ったり来たりで少しイライラします。
続いてどぶ川に近い西除川で鴨を発見しました、遊歩道に手すりがあるので一脚代わりにして撮りました、望遠端で撮っていたつもりですが、ズームリングを触って269mmになっていたのに気が付かずそのまま撮ってしまいました、泳いでいるのでSS1/500にしたのでISOがかなり上がってしまいましたか何とか見れるようです。
E−P3との相性ですが、レンズに較べてE−P3が小さいので持ちにくいくらいで特に問題は無いと思います、手振れ補正はレンズのMEGA O.I.S,をONにしてボディ側をOFFにしました、この方がボディ補正よりあまり大差はありませんがEVFでも液晶画面でも少し安定して見やすいようです。
先月末に発売されたE−M5も買ったので、手振れ補正が強力でバッテリーグリップもあるので使いやすく、どちらかと言うとE−P3+パナの100-300mmの組み合わせでは使いたくないですね、E−P3にはMZD12mmF2.0若しくはMZD45mmF1.8がぴったりです。
写真はJPegの撮って出しJTrimで1024×768にリサイズしたものです。
書込番号:14490302
1点
愛ラブゆうさんありがとうございます。
確かにカメラに比べてレンズが非常に大きいですね。でも私はE-P3しか持ってないのでやむを得ません。オリンパスの75-300のほうがもう少しコンパクトのようですが価格が高い、暗い、本体手振れ補正のため三脚無しでは初心者には難しいと聞いています。
75-300に関してアドバイスがあればお願いします。
書込番号:14491097
0点
私もG100-300を持っていますが、E-P3との組み合わせは収差補正が効かないので(わずかな差ですが)パナソニック機で使った方が画質は良いです。
また手ぶれ補正ですが、E-P3の本体内の手ぶれ補正の効きとG100-300のMEGAOISでも差がほとんど感じませんでした。
なんとなく望遠域はE-P3の本体内の補正のほうが効くような。
背面液晶での構図の安定感はMEGAOISのほうがいいのは愛ラブゆうさんのおっしゃる通りです。
知人がMZD75-300mmを購入していますので、試させてもらったことがありますが・・・
オリンパス機で使う以上、解像感はMZD75-300のほうがあります。
またレンズが軽いので、手ぶれに関しては有効なのかも。
暗いとは言いますが1/4段程度ではほとんど変わりなしと思います。
個人的には、MZD75-300は開放からシャープですがG100-300は1/2段から1段程度絞った方が解像が良いです。
レンズ自体の明るさの違いは上記の理由で逆転します。
もともとMEGAOISに関しては効きはそれほど良くないと感じます。
LUMIXのようなコンパクトカメラに搭載されている時は結構効くと感じたんですけどねぇ。
G100-300の場合、三脚が大げさな状況でもコンパクトな一脚を持っていると非常に楽です。
あまり手ぶれ補正は頼らないで、根本的に必要なシャッター速度とちょい絞り込みでセオリー通りに撮った方が結果が良いと思います。
少しでも画質が良い方が良い、またトリミングを多用するならばMZD75-300mmをお勧めします。
G100-300は撮りやすいレンズでお手軽大望遠ではありますが、癖はちょっとあります。
書込番号:14491193
6点
乳蛙さんありがとうございます。
アドバイスを頂きそれぞれの長短がわかってきたような気がします。
自分がどのように使いたいのか、どのような目的で使うのかを明確にして再度検討して決めたいと思います。ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14493832
1点
途中にお邪魔します。私もep3をもっています。子供の運動会にこのパナを使用しようか迷っております。よきアドバイスお願いいたします。価格が安く望遠なので。150では物足りないくて。
書込番号:15153310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sinji0224さん
半年近くも前のスレッドゆえレスがつかないようなので、、私の所見を。
私はこのレンズを鳥や花撮り(望遠マクロ)で使っています。そこそこ綺麗に撮れますよ。
添付の写真は先日動物園でのひとこまです。カメラはOM-Dです。気軽に600mmが使えるこのシステムは魅力抜群です。ただ、被写体ぶれや動き物はどうにもなりません。高ISOや追随シーン、こればかりはまだまだC社やN社の一眼に大きく差をつけられています。
運動会とおっしゃっていましたね。もし、デジ一眼をお持ちでしたら迷わずそれをお使いになられることをお勧めします。いずれマイクロFTでも現在のデジ一眼と同等の性能にまで追いつくでしょう。今しかない運動会でぶれ、ピンボケの写真を量産するより今回は確実に写し止めることにおもむきを置かれるほうがよろしいかと思います。
ただ、止まりものには迷わずお勧めします。良いレンズです。
書込番号:15202100
4点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
現在、GX1と Lumix 45-200 を使ってますが、AFが遅過ぎて動いている時ピントが合わず、ほとんど撮影できませんでした。
そこで、AFがもっと早いレンズを探しています。
デジカメinfo等を見ると、45-175 と 100-300 は結構AFが速そうなことが書かれていました。
100-300の方が音楽発表会等、体育館での行事で活躍しそうなので、AF速度が許容範囲なら100-300を購入したいのですが、実際に運動会の競争で向かってくる我が子を正面から撮影したとか、相手選手と絡んで動きまわる姿を撮影された方がいらっしゃったら、そこそこ使えるのか、全く使い物にならないのか等の感想をお聞かせ下さい。
無論、KISSデジ等の一眼の方が、こういう用途に向いていることは承知しております。
1点
こんにちは、私は主にサッカーを撮っています。
スレ主さんは既に、一眼レフタイプが適していると認識されているのですから、無理せずその方向で考えられてはいかがでしょうか。
はっきり言って、子供のサッカーといえども、中途半端な気持ちと装備では、かえって撮影が難しく、結果が乏しくなるように思えます。
サッカーをやっている光景よければ、それはそれでよいのですが。
書込番号:14359019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
本レンズを、パナソニックGX1で使用しています。
レンズ購入後に、自分の持っている三脚では、鏡胴がぶつかってしまって雲台に取り付けられないということに気がつきました。
同じ問題に直面した人も多いと思うのですが、みなさんはどうされていますか?
パナソニックの純正品 (DMW-TA1) が一番良さそうな気がするのですが、ニコンやキャノンからも同じような商品がでています。
オススメがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
Missoulaさん こんにちは
純正レンズでの事ですので やはりパナソニックの純正品 (DMW-TA1) が良いと思います。
小さめなクイックシュー付けたり 雲台のカメラ取り付け部が小さくレンズに当たらない物に交換するやり方も有りますが レンズ一本だけの為であれ純正のDMW-TA1が確実で問題ないと思います。
書込番号:14132781
0点
Missoulaさん
今日は
DMW-TA1を使用して気が付いた事ですが:
カメラを止めるネジを手で締めると、十分ではないので、その後回転して安定度が十分ではありません。ペンチの類で回せば問題ありません。
もしかしたら、私は60代という事もあり、力不足なのかもしれません。
純正以外があるのならば、確認した方が良いのかもしれません。
書込番号:14132807
0点
DMW-TA1って意外に高いですね?
パナG1に手持ちのクイッシュー(スリックDQ−S)を着けてみましたが邪魔にならない感じです。
クイックシューをこれから買うのなら、便利だと思います。(カメラ側だけなら安いし)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752360040
書込番号:14132940
0点
Missoulaさん
純正以外で見た事無いな。
書込番号:14136866
0点
コメントくださった方々、ありがとうございました。
やはり、まずはパナソニックのものを試してみることにします。
以下は他社の三脚アダプターです。
ニコン TA-N100
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVW00101.do
キャノン 9488A001
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html
http://club.coneco.net/user/16569/review/52230/
書込番号:14137497
0点
Missoulaさん
純正の方が、無難やからな。
書込番号:14138299
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
2月末にGF1用に購入し、野鳥の撮影に重宝していますが、ズームの鏡筒部分の軽いガタツキが気になります。古い話ですがペンタックスSPに200mmを着けていたとき以来の、ズームレンズ購入でよく状況が判りません、不良品なのか、通常の状態なのか?どなたか、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点
軽いがたつきと言うことですが、レンズをどういう風に操作しているときに起こるのですか?
私のは、焦点距離を変動させて撮影範囲を決め、微調節をする際に少しかくかくします。ここがスムーズだと気持ちがいいのですが、値段と性能のバランスを考えれば我慢できる範囲です。それ以外はいうことないんですけれどもね。
でも、気になるのであれば販売店に相談されてはいかがですか。
書込番号:12780353
0点
ご返事ありがとうございます。冷静に観察してみると、100mmの状態でもコツコツと動きます。構造的に相当の負荷が掛かっているようですから、やむを得ないと思いますが、様子を見てメーカーに問い合わせしてみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:12780529
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















