LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

運動会とか、少年サッカーを撮影された方

2012/03/28 08:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:75件

現在、GX1と Lumix 45-200 を使ってますが、AFが遅過ぎて動いている時ピントが合わず、ほとんど撮影できませんでした。

そこで、AFがもっと早いレンズを探しています。

デジカメinfo等を見ると、45-175 と 100-300 は結構AFが速そうなことが書かれていました。

100-300の方が音楽発表会等、体育館での行事で活躍しそうなので、AF速度が許容範囲なら100-300を購入したいのですが、実際に運動会の競争で向かってくる我が子を正面から撮影したとか、相手選手と絡んで動きまわる姿を撮影された方がいらっしゃったら、そこそこ使えるのか、全く使い物にならないのか等の感想をお聞かせ下さい。

無論、KISSデジ等の一眼の方が、こういう用途に向いていることは承知しております。

書込番号:14357816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/28 09:22(1年以上前)

機種不明

45-200のAFは遅いですね。
以前、橿原昆虫館で飛んでいる蝶を狙いましたが無理でした。(超むずかしい?)

書込番号:14357960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2012/03/28 15:07(1年以上前)

こんにちは、私は主にサッカーを撮っています。
スレ主さんは既に、一眼レフタイプが適していると認識されているのですから、無理せずその方向で考えられてはいかがでしょうか。

はっきり言って、子供のサッカーといえども、中途半端な気持ちと装備では、かえって撮影が難しく、結果が乏しくなるように思えます。
サッカーをやっている光景よければ、それはそれでよいのですが。

書込番号:14359019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/03/24 08:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 
機種不明
機種不明

7D+タムロン70-300との比較

7D+EF400との比較

カメラ店で中古を偶然見つけ、買いました。

GX1に付けて、野鳥撮影、花撮りなどをしています。
軽量なので運びやすく、Eos7D+望遠の出番が減りそうです。

ただ、ズーム300mmの時、全長が予想より長いので、将来、改良する際は、
インナーズームを採用して、伸びないようにして欲しいと思います。
価格はかなり高くなるかもしれませんが。

書込番号:14337296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/24 09:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

きっと、お買い得だったのでしょうね。
わたしも、気になっているレンズですが、風景撮りがメインですので
本当に必要かどうか躊躇している段階です。
PZ45−175の方がいいのかもしれませんが、実際のところ写りはどうですか?
ちなみに45−200などとの比較がお分かりになられれば幸いです。

書込番号:14337356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/24 10:03(1年以上前)

私もEOS7D+EF300mm2.8LIS+1.4Xで野鳥撮影を試みましたが、手持ちでは重いため持ち出しが億劫になりました。持ち出さない日に限って野鳥に出くわします。ですからGX1+100-300mmには興味があります。ホールド感はどうですか。MFの使い易さはどうですか。

書込番号:14337584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/03/24 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX1+100-300mm/F4.0-5.6

7D+EF400/F5.6

ヒロトラさん、けんちんじるさん返信ありがとうございます。

ここの新品の最安値は、4万円台後半ですが、よく行くフジヤカメラでは急に値上がりして
5万円台後半(2月は4万円台後半だった)になっていました。
ふと見た中古の棚に、Aランクが39,800円で出ていたので衝動買いしました^^;

まだ買って1月以内なので撮影枚数が少ないですが、全長が長い以外は満足しています。

ヒロトラさん、風景撮りなら別の選択の方がいいと思います。
私は、野鳥、昆虫(トンボ、チョウなど)、草花を撮るのが目的です。
PZ45−175や45−200は持っていないので比較できませんが、風景撮りには
長すぎると思います。


けんちんじるさん
同じ7D使いですね^^。私はレンズは456を使っています。
同じキジバトを撮った画像をアップしておきます。G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6はピン
さえ合えば、いい写りをすると思います。
ただ、456のキレは最高ランクだと思いますので、これには敵いません。

G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6はまだ開放でしか撮っていませんので、1段絞ればさらに
よくなると思っています。

GX1+G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6でホールドするには、左手でレンズを支える体制
になりますね。GX1よりGHシリーズの方が使いやすいと思います。
MFでの撮影はまだ試していません。

456は主に冬場しか持ち出さないので、G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6を常時バックに入れ
るつもりです。これで万全かな。。^^

書込番号:14338436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/24 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ひかり屋本舗さん

ご回答ありがとうございます。

鳥などの撮影以外は長すぎるのかもしれませんね。

私の場合、風景と言いましても特殊でして、山の上から見下ろすような

そんな風景になります。

魅力的なのは換算200oがF4.0と言う点です。

書込番号:14338514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/03/24 20:46(1年以上前)

ヒロトラさん、遠景の風景を撮られるんですね。納得しました。
100-300のうち、100-200までなら使えると思います。

1枚目の海の写真、いいですね。いい雰囲気です。

書込番号:14340419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/24 22:16(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

ありがとうございます。
もともと、遠景は撮ることがなかったのですが撮り鉄を始めたころから
必要を感じています。どうしても山頂から下を見下ろすような撮影場所が
少なくないのが一つの理由です。

45−175の写りも捨てがたく、いろいろと比較検討してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:14340918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/24 23:56(1年以上前)

ひかり屋本舗さん。ありがとうございます。長いレンズにはGHシリーズの方が良いですか。EF400mmF5.6もISこそないものの描写力には定評がありますね。

書込番号:14341572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/03/25 11:45(1年以上前)

けんちんじるさん
GX1は、グリップが小さいのでレンズが大きいとちょっとバランスが悪いです。見た目は
アリだと思いますが、右手だけで持つことは不可です。

やはりGHシリーズのように右手で持てるグリップ付きの方が安定感があるでしょうね。
私は、幾つもボディが持てないのでGX1で使い続けますが^^

書込番号:14343496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/25 23:16(1年以上前)

当機種

まだ評価できるほど使ってませんが、競馬を撮ってみました。

書込番号:14346942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/01 21:25(1年以上前)

機種不明

先週につづき、撮影してきましたが、今回はボディを変更しています。
OM-Dだと、思ったより動体に対応できそうに感じました。
マイクロならではメリットを活かした、軽くて長い望遠ズームという感想です。
結構いいです。

書込番号:14379613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/04/02 00:00(1年以上前)

晴れときどきフォトさん

OM-Dを買われたんですね。おめでとうございます。
ヨドバシで模型に触りました。なかなかよかったです。
資金があれば欲しいところですが^^;無理ですね。

私もこのレンズ、開放でも写りがいいので、気に入りました。

書込番号:14380465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/02 21:12(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、ありがとうございます。

そもそも、このレンズを購入したのは、OM−Dを購入したのがきっかけでした。
DMC−G2は、花撮りに使ってますが、このレンズで動体撮影となると高感度でSSを稼ぎたいときや、EVFの追随性、シャッタータイムラグなど結構きついろころが多いなというのが率直な感想です。

やっぱり、E−P3,GX1,GH2クラスのマイクロ機が必要なんでしょうね。

書込番号:14383739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

桜とウグイス

2012/03/14 21:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
機種不明
機種不明
機種不明

河津桜とウグイス

河津桜とウグイス

河津桜とウグイス

例年ですと2月には満開になっている東京ディズニーシーの河津桜が、今年はようやく五分咲きといったところ。
今日は陽射しも温かく、風も穏やかだったためか、河津桜の蜜をウグイスが吸いにきてました。

蜜を吸っている間はだいじょうぶですが、いったん飛んで移動されると100-300mmで追いかけるのは難しいです(^^;

LUMIX GH2で撮影してます。
フィルムモードは、シネマ。コントラスト-1,シャープネス-2…だっけかな?

書込番号:14289148

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/14 21:13(1年以上前)

これはメジロです

書込番号:14289196

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/14 21:37(1年以上前)

ですね

書込番号:14289360

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/14 21:51(1年以上前)

スズメとよく一緒にいます

書込番号:14289432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/15 05:44(1年以上前)

CRYSTANIAさん
3枚目の写真、ええやん!

書込番号:14291007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/15 12:06(1年以上前)

「梅にウグイス」と言いますが、実際にはメジロが多いようです。

http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/8.html

書込番号:14291877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/16 14:22(1年以上前)

うちの母親も混同してました

書込番号:14297264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/16 14:31(1年以上前)

http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/tori_htm/uguisu_mejiro.htm

・・・ですって

書込番号:14297292

ナイスクチコミ!0


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 16:02(1年以上前)

いい写真ですね。3枚目がとくに素晴らしいです。このレンズの優秀さがよく伝わります。私の方は今度OM-Dを購入することになり、このレンズ買おうか迷っていたので大変参考になりました。

書込番号:14302719

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2012/03/17 18:38(1年以上前)

メジロでしたか。お恥ずかしい(^^;

書込番号:14303453

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/19 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サクラにメジロ・・メジロさんは蜜が大好きです。

ウグイスさんです 冬場のほうが良く出て来ます。 

ウグイスさんは主に虫を食べますが冬場にはこんな実も食べます。

CRYSTANIAさん、こんばんは。
恥ずかしいことなどありませんよ。
確かにメジロさんですが、「梅にウグイス」という言葉があり、それは「縁起の良い事や取り合わせの良いこと」の例えとして言われた言葉でして、決して梅にウグイスがよくとまる・・という意味ではないのですが、一般にはそう誤解されているからです。
ウグイスさんは色も「ウグイス色」ではありません。
茶色い色をしており、通常は藪の中をウロチョロしていて滅多に外に出て来ません。
鳴き声は聞くけど見たことが無い方がほとんどだと思います。
これらの事からウグイスさんとメジロさんを間違ったとしてもノープロブレムです(笑)
メジロさんが梅の木にとまったシーンを見たのは過去に1度だけです。

書込番号:14314520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

牛久沼から見た日光・男体山

2012/02/11 01:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:656件
機種不明

この日は北西方向(男体山のある方向)だけ雲が少なかった。

今晩は

茨城県・牛久沼・水辺公園からレンズを透して見た男体山の写真です。
写真下部が牛久沼で、写真上部の大きな山が男体山(標高2484m)です。
牛久沼をご存知の方は、牛久沼の近くに大きく山が見える事に違和感を感じるでしょうね。
実は、撮った私も驚いたのですが、テレコンを付けて、焦点距離を35mm換算で1020mm
にしたためでしょうか。

<参考>
・使用レンズは勿論、LUMIX100-300mmと オリンパスTCON-17
・写真はセピアjpg撮って出し(但し、容量が4Mを超えているのでサイズダウンした)
・長くなったレンズの安定のために、テレホルダーを三脚に付けて撮影
・テレコンを付けてもAFは機能していました。

書込番号:14136522

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/11 08:17(1年以上前)

牛久沼から日光の男体山がこんなに大きく見えたんですね、驚きました。
筑波山より大きい?
確か常総市あたりからも富士山がよく見えますよね?

書込番号:14137134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2012/02/11 12:02(1年以上前)

機種不明

2007年8月の牛久沼・水辺公園

フィニアスさん

今日は

返信ありがとうございます。
ご存知かと思いますが、撮影場所の水辺公園の写真を掲載します。

写真中心より左方向に伸びた木でできた観察通路が見えると思います。その右端に沼に少し突き出た観察スペースがあり、そこから撮影しました。撮影個所から見て左端の観察通路方向が、大体、北西方向です。

筑波山は写真の中心近くです。曇っているので微かに山なみが見えるほどです。

書込番号:14137906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 PIXTA作品 

2012/02/11 18:22(1年以上前)

スレ主さま

 驚きました。私は牛久沼のほとりに30年近く住んでいましたが、筑波山くらいしか見えないという印象でした。日光男体山が、こんなにはっきり見えることなんて、あるのですね。水辺公園って割と最近整備されたところではないかと思いますが、谷田川堰の近く、『水神屋』(ローカル話で恐縮です)の向かいあたりですよね。国道6号側から沼向こうに小さく富士山が見えるということは、時々ありましたが・・・

 このレンズ、私も重宝しています。雪中行軍で野生動物にあっても、近づかずに撮影できます ^_^ 

書込番号:14139208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2012/02/13 10:40(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

EXテレコン使用35mm換算169mmの写真

1020mmでのアオサギ・補正有り

沼とカントリーロードを結ぶ陸橋から撮影・35mm換算135mm

大話西遊さん

今日は

返信ありがとうございます。

>水辺公園って割と最近整備されたところではないかと思いますが、谷田川堰の近く、『水神屋』(ローカル話で恐縮です)の向かいあたりですよね。国道6号側から沼向こうに小さく富士山が見えるということは、時々ありましたが・・・

おっしゃるとおり、この公園はトイレも新しいので、10年も経っていないと思います。ホテル水神屋も近くにあります。6号付近から、夕焼けに沈む富士山の写真を撮っているカメラマンは良く見かけます。私もその一人ですが。

>このレンズ、私も重宝しています。雪中行軍で野生動物にあっても、近づかずに撮影できます ^_^ 

雪中行軍、なかなかロマンチックですね。


関連写真を掲載しておきます。
1,2枚目の写真は2012年2月8日に牛久沼水辺公園から北西方向を撮影した写真です。3枚目は2008年2月14日の牛久沼と富士山です。
 

書込番号:14147386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 PIXTA作品 

2012/02/13 11:09(1年以上前)

当機種
当機種

雪山の猿

雪の白川郷

ありがとうございます ^_^

あの公園がある土手は、青春時代さんざんランニングに使っていましたが、昔は芦原くらいしかありませんでした。白鳥がいたのを覚えています。

写真は、その雪中行軍中のものです。同じレンズです。

書込番号:14147475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚アダプターはどうされていますか?

2012/02/10 07:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 Missoulaさん
クチコミ投稿数:2件

本レンズを、パナソニックGX1で使用しています。

レンズ購入後に、自分の持っている三脚では、鏡胴がぶつかってしまって雲台に取り付けられないということに気がつきました。

同じ問題に直面した人も多いと思うのですが、みなさんはどうされていますか?

パナソニックの純正品 (DMW-TA1) が一番良さそうな気がするのですが、ニコンやキャノンからも同じような商品がでています。

オススメがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14132591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/02/10 08:43(1年以上前)

Missoulaさん こんにちは

純正レンズでの事ですので やはりパナソニックの純正品 (DMW-TA1) が良いと思います。

小さめなクイックシュー付けたり 雲台のカメラ取り付け部が小さくレンズに当たらない物に交換するやり方も有りますが レンズ一本だけの為であれ純正のDMW-TA1が確実で問題ないと思います。

書込番号:14132781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/10 08:54(1年以上前)

Missoulaさん

今日は

DMW-TA1を使用して気が付いた事ですが:
カメラを止めるネジを手で締めると、十分ではないので、その後回転して安定度が十分ではありません。ペンチの類で回せば問題ありません。

もしかしたら、私は60代という事もあり、力不足なのかもしれません。

純正以外があるのならば、確認した方が良いのかもしれません。

書込番号:14132807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/10 09:41(1年以上前)

DMW-TA1って意外に高いですね?
パナG1に手持ちのクイッシュー(スリックDQ−S)を着けてみましたが邪魔にならない感じです。
クイックシューをこれから買うのなら、便利だと思います。(カメラ側だけなら安いし)



http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752360040

書込番号:14132940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/11 05:17(1年以上前)

Missoulaさん
純正以外で見た事無いな。

書込番号:14136866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Missoulaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/11 10:17(1年以上前)

コメントくださった方々、ありがとうございました。
やはり、まずはパナソニックのものを試してみることにします。

以下は他社の三脚アダプターです。

ニコン TA-N100
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVW00101.do

キャノン 9488A001
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html
http://club.coneco.net/user/16569/review/52230/

書込番号:14137497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/11 14:04(1年以上前)

Missoulaさん
純正の方が、無難やからな。

書込番号:14138299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

もっと長いのが欲しいです。

2012/02/04 22:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 
当機種
当機種
当機種
機種不明

35mm換算1200mm

最近、本レンズで野鳥などを撮影しており満足しています。
が、300mm(35mm換算600mm)では足りないと思うようになりました。

ミラーレンズも出始めたみたいですが、300mmオーバーで抜けの良いレンズもしくは、
m4/3マウントの1.4/2倍テレコンが欲しいところです。

書込番号:14108670

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/05 05:21(1年以上前)

どさゆささん
出て無いよな。
新規参入の所に出してもらおうやー!

書込番号:14109682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2012/02/05 19:44(1年以上前)

わたしもそう思います。

400mm(換算800)とか500mm(換算1,000)が欲しいですね。
ボディのメカシャッター8枚以上の連写もあれば、なお嬉しいです。

レンズのロードマップに超望遠がないのが残念です。

書込番号:14112326

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/06 09:26(1年以上前)

入手可能なレンズということなら、ケンコーのミラーレンズが400mm,500mm,800mmとありますね。

http://kakaku.com/item/K0000338168/ 400mm
http://kakaku.com/item/10501112047/ 500mm
http://kakaku.com/item/10501111990/ 800mm

500mmと800mmは別途、Tマウント→マイクロフォーサーズのアダプタが必要になります。


また、レイノックスからフロントテレコンが販売されてまして…
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
100-300mmならケラレ無しで使用できるようなことが書かれてます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/Panasonic_DMC_G3_JP.pdf

2年ちょい前に、GF1に45-200mmつけて、テレコン付けたことがありますが、撮り回しに難点が…
http://tdrblognote.air-nifty.com/photo/2009/11/post-3168.html

書込番号:14114592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/07 03:49(1年以上前)

機種不明

距離15〜20メートルくらい等倍トリミング

きちんとした300単400単、ほしいかったですがもうなんか出る気配無いですね。
勢いで100-300買っちゃいました。
色はよく出てますが、やっぱり解像はしませんな。

400/5.6とかを10万〜20万のグレードで出せば、シグマ500mズーム寡占のエリアに入り込める気がするんですけどね。
パナもレンズ商売をする上で、G、GH系しか相手に出来ない超望遠よりGF、オリンパス機でも売れるであろう標準、中望遠を優先したいってところでしょう。
動体が無理なのもあるかな。

ミラーレンズがそこそこ売れてパナが超望遠も売れる!とか認識してくれればとほんのちょっと期待しております。

書込番号:14118423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 

2012/02/10 22:50(1年以上前)

nightbearさん
そうですね。
新規参入メーカーから出れば、パナももう少し本気になるかもしれませんね。

ひかり屋本舗さん
レンズのロードマップに超望遠がないのは、確かに残念ですね。
NEXで出来るのですから、高速連写10枚くらい出来ても良い気がしますね。
あと、ファインダーがライブビュー対応の連写は現状の3枚→5枚以上は行けて欲しいです。

CRYSTANIAさん
ミラーレンズでMFで動体撮影されている方も世の中には居るようですし、これはこれでハマると面白いんでしょうね。
GF1に45-200mm+テレコン、迫力ありますね。
出来ればリア側につけるテレコンが欲しいです。^^

yakiyakiyakiさん
>400/5.6とかを10万〜20万のグレードで出せば、シグマ500mズーム寡占のエリアに入り込める気がするんですけどね
そうなると嬉しいですね。
>動体が無理なのもあるかな。
後だしのニコ1やオリEM5に先を越されてパナも黙っていないとは思いますが、いつになるのやら・・・。
GH3でどう出てくるか、期待しないで待ってます。

書込番号:14135831

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/11 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX1+14-42oGXレンズにスコープ

コンデジに単眼鏡をドッキング

GX1+14-42o+スコ−プで撮ったホシムクドリ

コンデジ(W300)で撮ったルリビタキ

どさゆきさん、こんにちは。
400o以上のレンズが欲しいですね〜
それも軽くて明るくて安いものが・・・(笑)
デジ一眼レフ+大砲を蹴散らす可能性があるのですがね。
もっともAFは大幅に改善しなくてはなりませんが・・・

リアテレコンは現状では明るいレンズがありませんので、AFが使えないのと理論的に画質の低下を伴いますから・・・・
フロントテレコンも良いのがありません。

軽さに難がありますが、こんなシステムを作ってみました。
GX1+14-42oGXレンズ+フィールドスコープのコンパクトなデジスコです(1)
換算720oF5.4-1680oF12.7(ケラレない範囲)とまずまずです。
静止画はデジスコですので、デジ一眼+大砲以上ですし、飛び物も何とか撮れそうです。
AFが使えませんのでフォーカスは手動になりますが・・
ミラーレンズよりは明るくて遥かに綺麗な写真が撮れます。

旅行に大きなものが持っていけない時は、こんなコンデジ+単眼鏡(2)(最大750oF8.0)で鳥撮りもありですよ(笑)

書込番号:14136500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/11 04:59(1年以上前)

どさゆささん
実は、隠しレンズが有ったりして?

書込番号:14136849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 

2012/02/11 09:30(1年以上前)

yunsonaさん
Xレンズ35-100(70-200)に、リアテレコン2倍が出たとしても35mm換算400mmでは足りないですし、現状はやぱりデジスコになりますか。。。
しかし、コンデジ+単眼鏡で最大750oとはスゴイですね。しかもコンパクトでビックリです。

nightbearさん
>実は、隠しレンズが有ったりして?
パナは、出し惜しみが好きですからね。
そのせいで後発ユーザーとの差がないところか、追い越され始めてますし、浮気されてしまっては手遅れですよね^^

書込番号:14137350

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/11 12:05(1年以上前)

機種不明

単眼鏡と三脚で2000円・写りは大砲以上?(笑)

どさゆささん、デジスコも慣れれば良い武器になりますが、慣れるまでが・・・

超望遠になりますとブレ対策が重要になりますが、メカ・シャッターでは確実にブレが残りますし、GX1の電子シャッターでは400万画素と画素不足とトリミングが厳しいし、さらにEXテレコンも使えません。
パナさんにはGX1のファームアップで1600万画素・4枚/秒の電子シャッターが選択出来るようお願いしていますが、鳥撮り用の望遠としてはいい処までは来ているものの、もう1歩足りませんね(笑)
400o〜500oのレンズが出てくれるのが一番手っ取り早いのですが・・・・

単眼鏡+コンデジは、もしコンデジをお持ちでしたら試してみてください。
所詮オモチャと思って、ケンコーーやミザールの7〜8倍単眼鏡で1000円程度のもの、三脚も1000円ほどのミニタイプ、そしてコンデジのレンズ径にもよりますが、ビニールテープがあればOKです。
オモチャでも驚くほどの写真が撮れたりしますから試す価値ありです。
コンデジによっては広角側でケラレが出ますが、35o換算で50o付近からはケラレ無くなると思います。
シャッターはターマー2秒でOKですが、こんなものもあります。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11510301.html

こんな機材もありますが、アダプターが貧弱で実用性がありませんでしたが・・
http://www.hobbysworld.com/SHOP/00050001.html

単眼鏡はこんなもので十分
http://www.amazon.co.jp/MIZAR-TEC-%E3%83%9F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%8D%98%E7%9C%BC%E9%8F%A1-8-0%E5%80%8D-SD-21/dp/B00163W4GS

400o、500oを出してくれるようみんなで催促しましょう!
それまでは100-300oと↑のオモチャで遊びましょうか(笑)

書込番号:14137919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/11 13:55(1年以上前)

どさゆささん
本当にそうやな。
本当に超望遠欲しいんかな?

書込番号:14138268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5 photohito.com 

2012/02/12 21:58(1年以上前)

yunsonaさん
いろいろ情報頂いてありがとうございます。
単眼の口径が21mmのようで今あるコンデジには付きませんが、携帯用の望遠キットは面白そうですね。^^

>400o、500oを出してくれるようみんなで催促しましょう!
それまでは100-300oと↑のオモチャで遊びましょうか(笑)
そうですね。機会があれば催促したいと思います。

nightbearさん
自己レスですが「後発ユーザー」→「後発メーカー」の誤記でした。
くみ取ってもらったようで何よりです。

書込番号:14145510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/13 06:46(1年以上前)

どさゆささん
え?!・・・!?
超望遠したいんやったら
フォーサーズマウントの超望遠探して
×2テレコンでやったらどうかな?

書込番号:14146869

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング