LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板
(988件)このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2011年1月13日 10:18 | |
| 13 | 10 | 2010年12月30日 07:12 | |
| 13 | 3 | 2010年12月22日 14:55 | |
| 13 | 3 | 2010年12月8日 14:30 | |
| 135 | 32 | 2010年11月29日 01:20 | |
| 17 | 8 | 2010年12月4日 01:36 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
デジカメのハード面に疎く、いろいろ検索しましたが、よくわからなかったので質問
させて頂きます。現在、キヤノンの5D2を中心にシステムを組んでいます。
旅行に出かける時に、5D2とズームレンズを何本か持って行くと、結構な重さになり、
気分的に重いものがあります。
そこで、旅行用にGH2と標準ズーム、望遠ズームの購入を検討しております。
画質的に、Eos5D2とEF70-200mm/F4 Lのテレ端の焦点距離600mm換算トリミングの
画質と、GH2+100-300mmのテレ端での画質を比べた時にあまり差がないなら、
GH2+100-300mmを買おうと思います。
夜景を撮る事が多いので、できればF5.6〜8/ iso感度1600〜3200での画質について
ご教授いただければ幸いです。
0点
こんばんは!
僕も同じような理由でデジタル一眼レフを置いていくことが多くなりました。
ですが、やっぱり重いカメラを持っていくだけの価値の差ってあります。
僕はキスデジX2とレンズ3本を担いで山に行ってましたが、重さと写真の写りから、最近は軽さを優先してS90というキャノンのパワーショットにしました。写りは最高です!
記録をとるために撮っていますが十分です!めちゃキレイです!
いまだとS95になるんですか、割り切るならポケットに入るくらい小さいほうがいいと思います。パナソニックの画は、キャノンの写りからするとあまり好きになれません。
個人的な理由ですが・・・。
書込番号:12452528
1点
Eos5D2とEF70-200mm/F2.8Lで試してみましたが、トリミングしてもGH2+100-300mmのテレ端とそう変わりません。
ただ目的が違いますよね。ターゲットに対するフォーカス精度や露出が違ってきます。サンプルは面倒くさいのでスポット測光にしましたが、朝日の逆光気味な標的だったので評価測光では5D2はかなり暗くなります。
換算600mmの世界を狙いたいのなら餅は餅屋でGH2+100-300mmですね。
GH2の高感度はかなり良くなりましたが、iso3200では5D2の圧勝です。
道具は目的によって使い分けましょう。
書込番号:12453628
![]()
8点
がっぽり さん
私も、ポケットのコンデジで充分なことが多いです。
でも、何となく出来るだけ高画質で記録したいという漠然とした欲求がありまして、
重い荷物を持って歩くことになるんですが、フットワークまで重くなるのだったら
本末転倒ですね。
確かに、旅先の行程(山歩きが入るなど)によっては割り切りも必要ですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12454240
0点
火呂 さん
おお!凄く参考になる画像です。
どちらも一段絞って撮られたのですね。
画像を拝見する限り、焦点距離600mm換算での画質に大きな差はないようですね。
ISO3200以上で使うなら5D2、1600以下なら軽いGH2ってとこでしょうか。
後は、防滴が必要かどうか、機材の重さや「かさ」で決めれば良さそうですね。
今月、雪国に旅行するのですが、EF24-105/4Lのようにフードが浅くて前玉がでかいと、雪がついて撮影しにくいことが往々にしてあります(望遠系は、フードが深いので割と平気ですが)。でも、防滴仕様なので雪がついても安心な面もあり、まだどっちにしようか悩んでいます。
火呂さんのおかけで、画質の面での疑問は解消しました。ありがとうございます!
あとは、機能や重さ高感度域の必要度を考慮してもう少し悩んでみたいと思います。
(こういう悩みって、結構楽しいもんですね)
書込番号:12454333
0点
旅行が前提で重さが辛い、この条件でしたらGH2のシステムを一式揃える価値はあると思います。普通に使っている分には写りの差は趣味が合うか、程度でしかありません。
ですが、高感度ですとまだまだ厳しいです。解像感はGH2でしたらISO1600でもそれほど悪くはありません。(が、最新APS-C機の3200並もしくはやや落ちに)
GH2単独で言うと、階調が若干落ちる、とサンプルを見ている分には感じます(フルサイズ対比)。
旅行での重量は、有る意味多少の写りの差なんて無視できるほど軽いに超した事は無いです。各々のレンズの写りが良い(デジタルに最適化されている)パナソニックのシステムは、敢えて追加する価値はあると思います。
書込番号:12464305
2点
boronekochanさん 
コメント有り難うございます。
車での移動の時は、重さは気にしなくて良いのですけど、やはり歩く距離が長い旅行では軽さは重要なポイントですね。
この何日か、メリット・デメリットを考えてやはりGH2とこのレンズの購入に傾いています。
夜景に比較的強いNEX-5を持ってますので、今度の旅行は、NEXとGH2の2台体制にしようかと。
2台体制でも、計算したらEOSのセット(24-105mm、70-200mm)より1Kg以上軽くなりました。
書込番号:12466894
0点
具体的な比較画像を提供して頂いたので、大変参考になりました。
旅行の予定が変わりましたので、購入は延期しましたが、もう少しカメラ本体とこのレンズの値段が下がったら購入しようと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:12502015
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ご購入おめでとうございます。
年末年始に大活躍でしょうか?
書込番号:12402366
2点
明日から、田舎に短期帰省するのとお正月(久しぶりに多摩動物公園)と
1月3連休はスキーです。
ゆっくり撮影を楽しみます。
書込番号:12402388
1点
良いもの購入されましたね。望遠系を活用される方にはピタリでしょう。
私だとお月さん撮るくらいしか能がないのですけど、
換算600mmをコンパクトにできるのは旅行に良さげ。
書込番号:12403095
1点
月と言えば、今日、18:00ごろは、地平線の少し上に
大きな赤っぽい満月が見えました。
ツキのない話ですが、望遠系のコンデジを持っていなかったので
撮影出来ませんでした。
書込番号:12404891
1点
今から仕事さん。その22日の月の中にスカイツリーを収めた
画像が下記URLにアップされています。
http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/skytree/skytree.htm
書込番号:12410680
1点
シーカーサーさん
お見事です。
空港ラウンジから、iPodで書き込んでいます。
書込番号:12415923
1点
今から仕事さん。私のではありません。
ところで、GH2の星月夜3さんの書き込みに100-300の300mm
の月の画像がありますが、テレ端も悪くはなさそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/#12402518
[12406689]
書込番号:12416334
1点
田舎に帰って、農作業の手伝いをしていたので、まともな写真はありませんが
アップします。
バンペイユ:世界最大のみかんです。
桜島小みかん:世界最小のみかんです。
ひよとり:裏山に来ていたので撮影しました。
等倍:ひよとりを等倍に切り出しました。
書込番号:12423444
2点
今から仕事さん
ボクも様子を見ていたんですが、購入してしまいました。
評判がいまひとつだったので、どうかと思いましたが・・
300mm側の近接撮影もなんとかいけるようですし、
満足しています。
書込番号:12436618
1点
私は、テレコン用ステップダウンリングを購入して、テレコンを付けて
試写してみます。
書込番号:12436964
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
最近この板は書き込みが少ないですね。品も最初のロットがそろそろ売り切れで価格も下がりませんね。…で買ってしまいました。
曇りから雨模様なので窓にくるすずめなどを撮ってみました。
テレ端の解像度はやや甘ですね。もっとも比較するのがボーグでしたから、そう思えます。
まだこれから色々テストして報告したいと思います。
この小ささ!。この価格で600ミリ相当はこれから活躍できると思います。
4点
KICAPさん 
 参考までにボーグ71FL+ペンタK7で同じような条件で撮ったものです。解像度に
差がありますが、軽い小さいというパナの有利さをいかしてみるつもりです。
書込番号:12402403
1点
追加。昼休みに近くの公園で知り合いのジョウビタキのメス。
写真はリサイズのみ。
使用感ですが、藪の中などではAFが迷いますがこれはどのレンズでもあることです。AFでピッとあわせてからフォーカスリングで微調整しました。比較的動かない鳥はいいのですが、エナガなどのようにチョコチョコ動かれると苦労します。値段どおりの価値はありますね。
書込番号:12403672
7点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
試し撮りしました。
超望遠は使ったことが無いので、他との比較はできないのですががなかなか良いと思います。
価格を考慮すれば文句なしでしょう。年金生活者にも買える価格です。
最も気に入ったのは小さいことです。ショルダーバックに入れて簡単に持ち運びでき、使いたいときにさっと取り出せます。とうぶん楽しめそうです。
画像の中央に「カメラのキタムラ」の看板が写っています。
標準ズームの45mm、本レンズの100mm、300mm、そして300mmの中央部拡大をご覧ください。
7点
私も年金生活者です。
収入が限られた生活の中でも、新幹線開業の一番列車が撮りたくて、思わず衝動買いしてしまいました。
数日前に飛んでいた、肉眼では米粒程度のヘリコプターです。
試し撮りして見ました。トリミングすると、驚くほどの解像度です。
コンデジとは、やはり違いますね。
本日の、東北新幹線の新青森駅から東京に向けて出発した一番列車です。
未だ暗い中でしたが、一脚でそれなりに獲れたように思います。
書込番号:12319358
3点
最大倍率は0.21倍ですが、簡易マクロとしても使えそうですね^o^/。
スレ主様とレスされてる方がいずれも4文字漢字でのHNなので、俳句でもされていての俳号なのかと推察します^o^/。
書込番号:12337780
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ご勝手に。
買えない人は買わなくて結構。
ネガキャンご苦労様。
書込番号:12229794
12点
買えない理由を探して納得するのも人生です。
書込番号:12229892
11点
投稿画像を見ただけで、
レンズの善し悪しがわかるのですね。
とても達成できない領域ですぅ。
書込番号:12230215
12点
この価格で600mm相当を得られるわけですから、
画質が飛び抜けてしまっては、業界から追放されます。(^_^)
望遠の必要性が余りないので所有はしていませんが、
m4/3という良い意味での軽便フォーマットを考えれば、十分使える範囲かと思います。
何と520gですよ。カメラ本体と合わせて小さなバッグに入ってしまいます。---これが狙い。
書込番号:12231386
16点
600mmで5万円台という格安レンズに、どれだけの画質の期待をしていたのでしょうか(笑)
確かにテレ側開放なんかは甘く、余程条件が良くて上手く撮れないと厳しい感じです。
1段絞れはよくなりますけど。
でも600mmの小型レンズは魅力的です。今まで見えなかった、撮ることも諦めた被写体も狙えます。
その部分に魅力を感じなければパスがいいでしょう。
望遠の動画も面白いです。AFの音が入らないのもいいです。
将来マイクロフォーサーズ機の高性能化(ノイズ・解像感・コントラストなど)によって
このレンズ使用時の画像が今より良くなることを期待してます。
画素数を上げ過ぎちゃうと辛いかもしれませんが。
書込番号:12237668
6点
手ぶれ補正のよく効いて、三脚なしで600mmが使えるのがすごいです。
『超望遠スナップ』に活躍してます。
書込番号:12240616
5点
SKICAPさん おっしゃるとおりと思います。小さなバッグに入れ三脚なしで素人が望遠撮影を楽しめます。少しでもきれいに、と挑戦中です。今日のカワセミはどうでしょうか。またみなさんを失望させるのかもと思いつつ投稿します。
書込番号:12244371
17点
PSRockyさん 
 あなたの写真で十分です。
買うつもりでこのクチコミを見ていました。
黄金蛇さんのご意見もあながちネガキャンとも思いません。投稿された写真で少し甘いなと思っていました。PSRockyさんの写真でこれならいいと思いました。
オリ510とズームED 70-300mm F4.0-5.6を使ってもうひとつかなと思いましたので、パナG1・2でこのレンズを買うつもりです。公園でのお散歩カメラとしておなじみの鳥を撮ります。
あと、もう少し価格が下がればポチッです。
書込番号:12245575
4点
510だ!さん ありがとうございました。ありがたい励ましのお言葉にしたいと思います。今までコンデジを始め取っ換え引っ換えしてきてハードオフにもずいぶんお世話になりましたが、当分の間GH2とこのレンズの組み合わせで練習していきたいと思います。
書込番号:12245932
4点
PSRockyさん
十分ですよ。
楽しんだ者勝ちです。
このレンズで野球撮ってましたが、シーズンオフに入ったので次は馬いきます。
といってもパドックで歩いている馬ですけど(笑)
書込番号:12258738
2点
自分もKマウントでAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使ってて
画質などは十分満足できるものですが なんせ重い
そこでGH2を今回購入したのでH-FS100300の購入しようと検討してるのですが
超望遠で素晴らしい画質を求めるなら遠回りしないで単焦点しかないと思いますよ。
それより魅力なのはマイクロフォサーズで望遠域が増えること EXテレコンなどが使える
重いレンズでシャッターチャンスを逃すなら 軽いレンズで沢山写真撮るほうが
良い作品を撮れるような気がしますが・・・・
PSRockyさんの作品を見れば 十分素晴らしい画を吐き出してるように思います。
ようは腕ってことでしょうかね。
書込番号:12260663
4点
SKICAPさん 野球、馬、いいですね。私は今のところ花と鳥ばかりですが、違うこともやってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12261211
1点
haru888さん 軽くて持ち運びやすいものしか私は手が出ませんでした。もちろん予算の問題もありました。それでいろいろ望遠のコンデジなど遍歴したのですが、いまいち満足できず。今回の組み合わせで何とかなりそうです。といっても、程々の距離にあるいいターゲットにめぐりあわないといけないこと、ピントを慎重に合わせることが大事とわかりました。練習への意欲が出ました。ありがとうございました。
書込番号:12261275
1点
PSRockyさん>
実は今日 横浜のチャンプカメラにて H-FS100300を買ってしまいました(笑)
まだGH2も慣れてない状況の中で H-FS100300のテストをしましたが
描写に関しては十分な実力を持っていると思いますが やはりピンやブレに気をつけた
撮影をしないとこのレンズの良さを引き出すことは難しいと思います。
でもこの大きさで超望遠なので活躍の場は大きく広がると期待してる次第です。
作例を何枚かUPします。 夕方 車の中で撮ったので参考にならないと思いますが
昼間の明るい時に撮ることだとかなり条件が違うと思うので 後日再挑戦したいと思ってます
書込番号:12265748
5点
スレのたてかたに問題ありだけど僕はスレ主と同感ですね。
気に入らなかったらパスすればいいといっても望遠の選択肢は他にないし、当分新レンズも出そうに無いし。
1ランク上の価格帯でもいいからもうちょっとテレ端を何とかしてほしかったなあ。
200mmで足らない人がこのレンズをほしがるわけだし。
200mmまで既存のラインナップでカバーしてるんだからいっそ300単でもよかったのに。
単焦点は売れないのかな。
書込番号:12266134
3点
 私はこのレンズが出たので、マイクロフォーサーズを使い始めました。理由は簡単“ちょうどよい”からです。F値もこれ以上暗ければ使い難いし明るければ重すぎる、ズーム比も欲張りすぎずコストをおさえてある。本当にイイところをついてくれました。発売に感謝しています。
 肝心の写りも期待どうりのものでした。作例も拝見させていただきましたが、コストパフォーマンスの高さが実感できると思います。
書込番号:12267357
3点
DMC-G1とこのレンズを買ったのを切っ掛けに、ブログを始めてみました。
http://gphh.blog136.fc2.com/
レンズの種類は書きましたが撮影データはちょっと面倒で…。
まだ、いい感じの写真は撮れませんが、いずれ撮りたい…。
やっぱり小さいのがいい。
あとはピントと良い感じに見えるようにWebにアップするコツでしょうか。
書込番号:12269533
1点
>PSRockyさん
私も、このレンズ購入予定でしたが、ミラーレスは、SONYに行ってしまいました
どのくらいトリミングしているのでしょうか?
トリミングなしなら、少しきついかな
書込番号:12270649
0点
dai1234567さん カワセミの写真トリミングはしていません。全く練習中なので、ぜひどんなことでもアドバイスお願いします。
書込番号:12272093
2点
dai1234567さん ブログ拝見しました。月の写真はじめ大変いい作品ですね。どうやったらこういう月が撮れるのか、私もやってみたいと思います。
書込番号:12272111
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
このレンズがほしいのですが、価格の点でオリンパスのフォーサーズ用レンズ70−300mmとどちらにしようかと迷っています。アダプター込でも5000円ほど安い感じです。カメラは、GH2で、野鳥専門に使いたいので、テレ端での使用がほとんどになります。従って、テレ端300mm(600mm相当)での、解像度やシャープさがどうか知りたいのですが、両方のレンズを誓った経験のある方、ぜひ情報を教えてください。現在、D300+ニコン300mmF4+テレコン1.7倍で野鳥を追っかけていますが、機材を軽くしたいのが目的です。
1点
オリンパスのほうはレンズ内手振れ補正は無いんじゃないの?
テレ側での使用なら手振れ補正が利いたほうがいいと思うけど、どうだろうか?
確かオリンパスはボディ側に手振れ補正機能を持たせているので、レンズ側には無いと思うよ。
書込番号:12198882
2点
オリンパスはボディー内手ブレ補正なのでレンズには手ブレ補正がありませんね。
その分軽かったり細かったりしますけど。
書込番号:12199046
1点
・オリンパスのフォーサーズ用70-300は、アダプターごしだとAFが激遅で、軽くもなく、手振れ補正もなく、GH2で使うには難ありまくりですよ? 鳥撮りにはきついのでは?
・きざいを軽くしたいのなら、パナの100-300一択と思います。
・「誓ったことある方…」とお聞きですが、変な回答者ばかりでご愁傷様……。使ったことはおろか、現物どころかカタログすらみた事ない人ばかりのようで。
書込番号:12199680
2点
皆様、早速のご教示ありがとうございます。誤字があったりして申し訳ありません。やはり、パナソニックの100-300mmにしようかと思います。オリンパスのスレを読んでいたら、コストパフォーマンスに優れたレンズと言うような意見が多かったものですから、これで画質が良ければこの選択も有りかと迷っていました。パナでも、400 or 500mmの単焦点レンズを出していただけると、ボーグなど考えなくても良いので非常にありがたいのですが・・・。当面は、100-300mmを使いこなしてみたいと思います。
書込番号:12200472
1点
遅レスですが・・・。
GF1にアダプターでZD70-300mmを使用していました。
VARIOG・100-300mmが出たので、こちらに乗り換えました。
確かにAFは比べ物にならないほどG100-300のほうが速いです。
(アダプター使用でマイクロFで使うには)
動体物ではZD70-300mmは厳しいと思います。
解像感、シャープ感ですが、私の個人的な感想ですが100mm領域ではG100-300のほうが良く200-300mm領域ではZD70-300mmのほうが良い感じでした。
あくまで三脚使用で、MFで木の葉っぱなど静物を撮影しただけですが。
等倍で比較しないとわからないレベルですが、後は色味など味付けと思います。
G100-300mmに関してはオリンパスのスタンダードレンズと比べると、価格に性能が勝っている感じではありません。値段から考えるとソコソコで収まっていると思います。
書込番号:12200818
![]()
4点
価格コムのレスで使用経験のあるレスのほうが少ないだろう。
世の中そんなもん。店頭にいる店員だって使ったことがある奴は少ないだろうしね。
ましてや比較対象の両方を使った経験者なんているほうが稀。その経験者が価格コムを見ていて、このスレに遭遇する確率はどれだけのもんなんだろうかね。
まぁ、他人のレスを卑下することで自分の優位性を上げようというアホレスは相変わらず多いね。あとつまんない誤字脱字の揚げ足取りとかね。
書込番号:12203138
5点
・私が揚げ足撮ったのは、変な回答者達の方の足ですが。
・ちなみに、M.Zuikoの75-300なら軽かったり細かったりしますが、質問されているZD70-300だと、大きく重く太いですよ。使った事が有るかどうか?ではなく、それ以前の問題で、「カタログすら読んだことない」のでしょう?
・漢字の変換ミスなら私も随所で行ってますね。逐一ご指摘したければどうぞご自由に。
・まぁ、自分の意に沿わぬ相手はすべて粉砕バットで吹き飛ばす方針の方には近づかない方が良いと言う事ですか。学習しておきます。
書込番号:12203560
0点
このレンズはコストパフォーマンスにおいて、画質を追い求めたい人向きと言うよりは、画質はそこそこでも超望遠をハンディに持ち歩きたい人向きのレンズという気がします。私はZUIKO70−300mmの方を持ってますが、画質を求めたいときは、あまり出番がありません。・・・ときとして鋭い切れ味があるというレスがありましたので、その瞬間に出会う楽しみが増えました。・・・普段はフォーサーズLEICA ELMARIT14−150mmを愛用しております。(超望遠に高画質を求めるなら、やはり単焦点レンズがベストチョイスかな・・・と。)マイクロフォーサーズに圧倒的な技術革新の恩恵を持った超携帯性のある超望遠がラインアップされるのを楽しみにしております。・・・その昔、屈折式望遠鏡の性能を光学性能とコンパクト性で凌駕する反射式望遠鏡をニュートンが発明したときのような革命的発明を夢見てます。
書込番号:12316789
1点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































