LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,900 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板

(988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ本体は何をお使いですか?

2014/08/09 16:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 あいsrisさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。カメラ超初心者ですが宜しくお願い致します。
この度望遠レンズが欲しくて、こちらのレビュー等色々参考にして
こちらのレンズに辿りつきました。
一応、カメラ屋さんに自分のカメラを持参して
試し撮りをしてきたのですが、あいにくの天気で
しかも店内のみでの撮影だったので、対象物がそれほど遠くなく
期待していたものが撮れませんでした。

私が持っているカメラはGF3で少し古いです。
撮りたいものは、飛行機や船や、ゆくゆくは鳥なんかも撮ってみたいです。
(レンズと本体の大きさはさほど気にならず、
 ファインダー無し撮影でも問題は無かったです。)

ユーザーの皆さんが投稿されている画像は
どれも本当にきれいで一日中見ていられますね。ですが、
やはり「すごい!」と思った投稿者さんのカメラ本体は
G5やE-M5やGX7などとても良い物ですよね。。。

私の持っているGF3ではやはり宝の持ち腐れ状態になってしまうでしょうか。

あまりカメラには詳しくないのですが、ご意見をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17817718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/08/09 17:10(1年以上前)

今のカメラを使うなら、今回のレンズは、望遠でいいと思います。
ただ、飛行機や鳥などの、動き物には、ミラーレスは、どうなんでしょう。
AF性能に、疑問が残ります。
出来れば、レンズを買い増しする前に、APS-Cに、ボデイを変えた方が、いいと思います。

書込番号:17817781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/09 17:16(1年以上前)

印象深い写真と、綺麗な写真って違ったりしますね。
お母さんが子供を古いkissで撮った写真がとても良い写真だったりします。
その反面、最新機種だと画素数が多かったり、高感度に強かったりして、綺麗な写真を撮るには有利なのは確かです。
なので・・綺麗な写真を撮ろうと思えば、最新機種への変更を視野に入れても良いかと思います。
でも、良い写真ならば、GF3だって十分に撮れますよ。
それに、光の条件さえ良ければ、綺麗にだって撮れます。

ボディよりもレンズへの投資、良い選択だと思いますよ。
このレンズで色々と撮り、また壁にぶつかったらカメラの買い換えなども考えても良いのではないでしょうか。

書込番号:17817797

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/08/09 17:25(1年以上前)

>私の持っているGF3ではやはり宝の持ち腐れ状態になってしまうでしょうか

それはありませんが、望遠ではやはりファインダで追った方が被写体を捉えやすいでしょう。
手ぶれも抑制されます。
ご購入後使ってみた具合で、GH系の良品中古なんか導入検討されてはいかが。

書込番号:17817824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/08/09 17:28(1年以上前)

自分は、Panasonic GM1の買い増しを、考えています。
いつもは、APS-Hやフルサイズで、スポーツ専門に、撮っています。
しかし、ミラーレスでは、動き物を、撮る気には、なりませんね。
ミラーレスは、静止物と、思っています。
数多く撮って、中から、いいのを選ぶなら、いいでしょう。
ほとんどの瞬間で、ピントを狙うなら、ミラーレスは、無理です。

書込番号:17817839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/08/09 17:29(1年以上前)

あいsrisさん こんにちは

レンズの大きさ ファインダー無しの撮影でも問題ないのでしたら このレンズで良いと思いますよ。

でも 300mmとなると 手の微妙なゆれが気になりますので ファインダー付きの機種の方が便利ですし 長時間の撮影では 三脚も必要になると思います。

その為 まずは GF3で撮影してみて 問題ないのでしたらそのままで良いと思いますし 使い難かったら ボディの買い替え考えるのも良いかもしれません。

書込番号:17817843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/08/09 18:19(1年以上前)

こんばんは。
特にGF3だからとかではないと思いますよ。従って宝の持ち腐れということもないかと。

ある程度、しっかりしたレンズを持っていたほうが次回はボディの更新だけで済みますし、撮りたいものの目的に合わせてレンズが揃っているというのも肝要かとは思います。

ファインダー無しの撮影でも問題が無いようでしたら、購入されるのも良いかもしれません。
ただカメラの特性上、動いて回る物に関しましては得意ではない場合もあったりします。
しかし全く撮れないかといえば、そうでもありませんのでボディの更新をお考えであるなら、それは次点にしておくのが良いでしょう。

自分は大したものなんか撮れないドヘタの横好きでしかありませんが、ここのお茶のマークの縁側にはたくさんの参考になるようなとこもあったりします。GF3より前の機種のGF1で撮ったものがあったりするとこもありますので、覗いてみてください。

書込番号:17817978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2014/08/09 18:26(1年以上前)

こんにちは。

私はG5にこのレンズを付けて、鳥や動物、たまに飛行機を撮っています。
GF5も使っていますけれど、20mmを付けっぱなしです。

〉レンズと本体の大きさはさほど気にならず、
 ファインダー無し撮影でも問題は無かったです。

鳥も色々でして、佇んでいるサギや、陸で座っている鴨あたりでしたらファインダーが無くても撮れると思います。
ただ、少しでも動く被写体を写す場合はかなり厳しいです。
100-300ですと画角がかなり狭いので、ファインダー無しでカメラを動かしながら被写体を捕らえるのは至難の技です。
例えば、遠くの空を翔んでいる飛行機も見た目はゆっくりですけれど、カメラを振る角度はかなり大きくなるので難しいものです。

以前はGF5に45-175を付けて撮っていましたけれど、限界を感じました。

今はG5に100-300を付けて、翔んでいる鳥を追いかけています。

お持ちのGF3でも楽しめると思いますけれど、被写体はかなり限定されると思います。



書込番号:17817995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あいsrisさん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/09 19:21(1年以上前)

皆様、初めましてこんにちは。(まとめての返信になってしまい申し訳ないです)
沢山のご指南本当にありがとうございます。

・古いカメラでも良い撮り手によっては良い写真が撮れる事、
・動く物には、このカメラではやはり少々難アリとのこと、
・まずは、レンズを購入し、その後納得がいかないようならカメラ自体の購入を検討する事、

と仰って下さった方が多くそれを参考にさせて頂きます。
もしかすると自分にとっては相性がいいのかもしれないし、もしかすると悪いかもしれない。。。

まずはレンズを購入し、使い勝手や出来あがり等を自分自身で体験し、
どうしても納得がいかないようであれば、カメラの買い替えを検討することにします。
(良いなぁって思ったのはGX7ですが、これはまた的外れなカメラですかね・・・)


>Hinami4さん
ありがとうございます。
紫のあじさいの画像がとても美しかったです。後ほどまたお邪魔させて下さい。

>ゅぃ♪さん
カメラの撮り方について教えて下さってどうもありがとうございます。
そのような難点もあるのですね。
本当にド素人なので為になります。ありがとうございます。


>もとラボマン 2さん、うさらネットさん、MiEVさん
まずはレンズを購入してみて。と、とても前向きなご意見ありがとうございました。
動くものにはファインダーで追った方が良いことも勉強になりました。
確かに、今回は店内での撮影で、動くものは一切撮ってないです。
次回カメラを買い替える時には、ファインダー有りのもの視野に入れます。
ありがとうございます。


>kenta_fdm3さん
良い写真とキレイな写真。。。本当に奥が深いですね。
私はまだ初心者なので、形ばかりから入らず、もう少し勉強もします!


書込番号:17818138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/08/09 19:34(1年以上前)

あいsrisさん 返信ありがとうございます

レンズの相性は 使ってみないと分かりませんので 使ってみることが一番だと思います。

>GX7ですが、これはまた的外れなカメラですかね・

そんな事ありませんし ファインダーの位置が真ん中にあるか 左端に有るかの違いで 最近自分もGX7購入しましたが 使いやすいですよ。

書込番号:17818178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/09 19:57(1年以上前)

ファインダー付の機種ではパナG5が安いですね。昨年9月に約25000でか買ましたが、デジ一2台、
ミラ^レス2台、RX100他コンデジ数台ありますので、使い切れず処分してしまいました。

http://kakaku.com/item/J0000002768/

書込番号:17818240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/09 21:06(1年以上前)

ファインダー無しのGFだと支持が甘いので望遠はブレやすくなります。そこで一脚を使えば上下方向のブレが無くなり安定します。軽量だと常時持てますし、小型の自由雲台を付ければ上下や縦位置もいけます。

書込番号:17818469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/09 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

G6+100-300mm

PL3+100-300mm

>私の持っているGF3ではやはり宝の持ち腐れ状態になってしまうでしょうか。
そんなことありませんよ。レンズは財産です。ボディ買い換えても引き続きレンズは使えますから。

私はメインのG6とサブのPL3で使っていますが超望遠と言うこともありあまり出番は無いですが
持っていれば使いたいときに便利です。持ったときのバランスは大きなG6が良いです。

換算で600mmともなると、やはりEVFのほうが撮りやすいと思います。
とりあえず100-300mmを買ってGF3で使ってみて不満があるようならボディ買い換えればと思います。

書込番号:17818517

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/08/10 08:43(1年以上前)

おはようございます、返信遅れました。

>後ほどまたお邪魔させて下さい。
はい、こちらは構いません。
マイクロフォーサーズを一応は取り組んでいますので、申請されて取り組んでいきましょう。
自分のほうが勉強になるかもですね。


書込番号:17819783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あいsrisさん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/20 16:04(1年以上前)

遅くなって申し訳ございません。
先日無事レンズを確保致しました!m(_ _)m
皆様、色々親切に教えて下さってどうもありがとうございました。


>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
先日レンズ購入のついでにGX7を店頭で触ってきました。
手持ちのGF3より、ずっと快適に使えそうで、当たり前ですが
モニターの綺麗さにも感動。
そしてシャッタースピードの速さにも驚きました。

皆さんがここで教えて下さったとおり、
壁にぶちあたったり、納得がいかないようであればカメラ本体も買い替えます。

それまでは練習がてら色々撮影してみたいと思います。


まとめての返信で申し訳ございません。

じじかめさん
けざ+αさん
まるるうさん
Hinami4さん

三脚や、G6、G5等の評価、とても参考になりました。
次回購入の参考にさせて頂きます。


皆様、この度は本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17853037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS E-PL5で高速連写が出来ません。

2014/06/23 14:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:17件

E-PL5に使用しておりますが。連写でHモードのときに3コマ/秒程度しか連写できません。
全く同じ撮影条件で8コマ撮れることもあるのですが、設定等が間違っているのでしょうか?
OLYMPUSのサポートに電話して分かったことは、レンズ未装着で本体のみの場合と
OLYMPUS純正レンズではこの症状が出ないことです。
本体の不具合ではなく、レンズに問題があるのではとのことでパナソニックに連絡しましたが
担当者曰く聞いたことがないとのことでした?
同じ様な症状の方、解決策を御存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:17657958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/23 14:37(1年以上前)

昼間に明るい室外でやってみてください。

書込番号:17657980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/06/23 15:13(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。

本体、レンズともに1年以上使い続けており夏は2度目になります。

おっしゃる通り光量不足も懸念しましたが、今の時期の晴天の屋外でも症状が変わりません。

オリンパスのサポーターはシャッタースピードが極端に遅い設定の場合はこの様な症状になるとのことですが、
晴天屋外のSS:1/320(固定)、F5.6、iso:200(auto)の状態でフォーカスもあっているのですが改善されません。

因みにファームもレンズ、本体とも1.2で最新となります。

書込番号:17658036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/23 16:07(1年以上前)

プータンイナモさんこんにちは。

低振動モードがONになっていてレリーズモード 連写Hを低振動モード適応(◆)で使用している…とか?
連写が速い時はシーンモードのスポーツに設定(低振動モードが適応できない)だったり…。

書込番号:17658162

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/23 16:20(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、E-PM2+Pana12-35mmだと高速連写の時絞り値によって高速連写スピードが変化し、絞るほど遅くなります。
同じ条件でオリンパス14-42mmでは絞り値による目立った変化はありません。シャッタースピード1/320固定で試しました。

書込番号:17658213

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/23 16:33(1年以上前)

高速連写のときオリンパスのレンズは絞りが絞られたままなのに対し、パナソニックのレンズだと1枚ごとに開放-絞りを繰り返すようです。
そのため連写が遅くなるのではないでしょうか。

書込番号:17658241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/06/23 17:39(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。

低振動モード、調べてみましたがoffになっていました。
もともと、E-PL2を使っていた時に多用したのですが連写が遅くなりPL5ではonにしていませんでした。
またモードはS(シャッター速度優先)にしてありシーンモードは使っておりません。

technoboさん
返信ありがとうございます。

”開放-絞りを繰り返す”このあたりなんだか怪しいですね。

天気の悪い日はノイズが増えてほとんど使わないので曖昧ですが、今までの感覚で天候に関わらず
8コマが3割、3コマが7割程度です。

高速連写の最大値が8コマとのことなので、最大値の恩恵にあずかるのは難しいのでしょうか?



書込番号:17658384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2014/06/23 18:08(1年以上前)

プータンイナモさん
PL5の設定を初期化(リセット)してもダメでしょうか?

書込番号:17658454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/06/23 19:39(1年以上前)

こんばんは。

オートフォーカスがAF-C(または+TR)でフォーカス優先になってる場合、ピントが合わないとシャッターが切れない事で連写コマ数が落ちることも考えられますが、どうでしょうか?

あとはSDカードの転送レートが遅いとか、、、
もしくは連写を続けた場合の書き込みによるタイムラグ・・・・とか、、、


書込番号:17658722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/06/23 21:12(1年以上前)

まるるうさん
御回答有難うございます。

初期化、早速してみました。

今は夜のため室内の明かりで連写確認いたしましたが、若干早くなったような気がします。
ただメニューまで変わってしまいお気に入りの設定に戻すまで時間がかかりそうです。
天気次第で明日にでも再挑戦するつもりです。

サンディーピーチさん
御回答有難うございます。

初期化してしまいAF-Cだったかどうか確認できませんが、顔認識、連写時のフォーカス追随等、連写が遅くなる設定は極力offにしていたと思います。
ピントが合ったサインの緑の□マークが出ていても8コマ連写が出来たときは実際にはピントがズレていたことが多かった気がします。

SDカードはsandiskのExtremeProの16GBなのですが書き込み中のオレンジのマークが出ていない時でも症状は変わりませんでした。

今回皆様にアドバイス頂き感謝しております。

同じ症状の方が見当たりませんでしたので本体やレンズの不具合でないとするならば、
設定を再度一から見直してみようと思います。


書込番号:17659051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/24 06:46(1年以上前)

プータンイナモさん
画像サイズは?!

書込番号:17660334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/24 09:12(1年以上前)

nightbearさん
御回答有難うございます。

画像サイズはLサイズのスーパーファインにしております。

本体の処理が追いつかないのかもしれませんが、純正レンズやレンズを装着していない状態ではサイズを変えていないのに正常に反応するところが解せないのですが。

パナソニックのレンズがtechnoboさんがおっしゃったように”開放-絞りを繰り返す”や手ぶれ補正の機能等でかなりの負担になっていて連写の遅延に繋がっているのかも?

極力画質を落とさずに最速連写が出来るよう今後設定を煮詰めていこうと考えております。

書込番号:17660620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/24 09:45(1年以上前)

プータンイナモさん
連写性能=ボディー性能+レンズ性能+メモリーカード性能
やからな。

書込番号:17660687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/24 11:22(1年以上前)

いろいろと皆さんからアドバイスを頂いていたのですが、同じ症状の方が見当たらなかったので症状を検索にかけてみたところ機種は違うのですが気になる記事を見かけました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120502/1040735/?P=3

全ての症状が同じかどうかわかりませんが、連写の部分はあっています。

但し、記事内で”低速連写”と記されている部分は高速連写の間違いでは?と思ってしまいました。

しかし同じ症状の方がほとんど見当たらないのは合点が行きません。

E-PL5とレンズは発売直後に飛び付いて購入したのであとの生産分はアナウンスなしで改良されているのかもと勘ぐってしまいます。

書込番号:17660928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/25 00:34(1年以上前)

プータンイナモさん
メーカーに、電話!

書込番号:17663199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/26 12:05(1年以上前)

何で見たか記憶がさだかではないですが(E-M1?)絞ってると連写が遅くなるという書き込みを見た記憶があります。
絞り開放でシャッタースピードが間に合っていれば性能通りだったようなことが書いてあったと思います。

曖昧な情報ですみません。

書込番号:17667680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/27 00:29(1年以上前)

ツバ二郎さん
情報有難うございます。

このレンズが”開放-絞りを繰り返す”との情報が御座いますので、元から解放にしてあれば不用な挙動が減って
連写速度が上がる理屈かもしれませんね。試してみたいと思います。

nightbearさん
パナソニックの担当者は報告をあげておくとのことでした。

初期化後も様々な設定を試しているところですが思わしい結果が得られておりません。

このレンズとOLYMPUSのボディーの組み合わせでコンスタントに高速連写できている方がいらっしゃいましたら御報告願えればと思います。

私も何か良い結果が得られたら書き込みさせて頂きます。

書込番号:17670168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/27 12:25(1年以上前)

原因が分かりました。

E-PL5のカタログを再度確認したところカッコ書きで”手ぶれ補正off時”と明記されておりました。

本体とレンズ、両方の手ぶれ補正を切ったところコンスタントに高速連写出来るようになりました。

普段は本体の手ぶれ補正をoffにしてレンズ側をonにしておりました。

OLYMPUSのレンズは手ぶれ補正内臓ではないので本体側がoffであれば高速連写出来ていたのだと思います。

真に恥ずかしい話で、お騒がせ致しました。

ただ、手ぶれ補正onでも高速連写できる時があるのが逆に不思議です。

あくまで憶測ですが手ぶれ補正不用なシチュエーション(ふらついていない)でシャッターを押すと手ぶれ補正が切れて連写するため高速連写となるのかもしれません。

書込番号:17671265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ズームの伸縮部分がカタカタするのですが

2014/05/10 00:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:27件

ズーム時に伸縮するインナー鏡筒部分が上下左右に若干カタカタするのですがこれは正常ですか?
縮めた状態でも伸ばした状態でもアウターの鏡筒部分を持ちインナーの鏡筒を揺らすと若干カタカタ揺れます。

書込番号:17498898

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/10 00:44(1年以上前)

こんばんは♪

私のもなりますよ。
購入前に悩んでた時、いろんなお店で結構な数触りましたけど、全部なりましたよ。

長めにみょいーんっと伸びるので、まぁこんなもんだろうと考えてます。
わざわざカタカタしてやろうとは思いませんけどね。
・・・ぴっちりガタなく作ってたら、キツキツになっちゃうんじゃないですかね。


程度にもよりますけど、少し、と言うのなら気にしなくても良いかもしれません。
ただ・・・感覚って人それぞれですから、一概には言えないのですけどね^_^;

書込番号:17498975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/10 06:47(1年以上前)

nanairosamaさん
メーカーに、電話!

書込番号:17499320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2014/05/10 07:26(1年以上前)

機種不明

G6 + 100-300mm

私のもガタつきます。このくらいの遊びは仕方ないと思っています。
ちなみに14-140mmUも持っていますが、こちらも同様にカタカタしてますね。
でも、機能や写りに影響はないので気にしてません。

書込番号:17499391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2014/05/10 07:46(1年以上前)

鏡胴が伸びるズームって、こういうものですよ。
写りには影響しませんので、ご安心下さい。

書込番号:17499446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/10 08:48(1年以上前)

機種不明

LUMIX_100-300F4-56(+)E-M1

私のも,やはりガタつきます。特に最大ズーム(300mm)時のガタが、大きすぎるように感じます。
 可動する部品間の隙間は最小限必要でしょう。

書込番号:17499610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/05/10 13:37(1年以上前)

grgLさん
まるるうさん
あさけんさん
ringou隣郷さん
ありがとうございます。
同じ仕組みの14-140、45-200、100-300を所有しており
ほかはそれほどガタガタしませんでしたので少し気になっておりました
大きさ、仕組み的に仕方ないのかもしれませんね

書込番号:17500422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/23 14:57(1年以上前)

カメラを下げてると、いつの間にかダラーンと伸びちゃうんですよねヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:17658010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/05 00:17(1年以上前)

>ズームの伸縮部分がカタカタ

これこそがこのレンズの評価が二分される原因かと。
特にテレ端側ほど光軸のわずかなブレでも影響するんで。
ピッタシはまったときゃそりゃあまあ素晴らしいんだが・・

残念ながらあまり認知されていないようですな。

書込番号:17698586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

このレンズで主に何を撮ってますか?

2014/01/17 21:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

こんばんは。

マイクロフォーサーズ用レンズとしては、フィルター径67mmと大型の部類ですが、
このレンズのオーナーのみなさんは、主に何を撮ってらっしゃるでしょうか?

フルサイズ換算200-600mmで、最短撮影距離は1.5m

超望遠ズームですが、フォーカススピードや描写性能はいかがでしょう?
新品のお値段がこれまた結構下がっていますね。こういうのに弱いです。(;^_^A

ちなみに、手持ちのマイクロフォーサーズ用レンズでは、パナの14-140mm F3.5-5.6が一番望遠のあるレンズです。

書込番号:17083055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/17 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレ端(35mm換算で600mm)の画です

かっこいい画を載せたかったのですが、見つからないので止まり鳥・・・(涙

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

>このレンズのオーナーのみなさんは、主に何を撮ってらっしゃるでしょうか?
私は鳥の撮影用に使っています。
旅客機や軍用飛行機、列車を撮られている方も多いのではないのでしょうか。

また、ご存知かと思いますが、ボケの目安が「焦点距離÷F値」で表せるように、
長い焦点距離を利用して、大きなボケの画をつくりたい時などに使っています。

圧縮効果も凄いので、離着陸前の旅客機や連結数の多い列車などを、斜め正面(後方)
などから写しますと、迫力満点の画が撮れますね。

>超望遠ズームですが、フォーカススピードや描写性能はいかがでしょう?
AF速度は速くもなく遅くもなくという感じです。上手く表現できなくてゴメンなさい。
ですので、私は殆どの場合、MFで使っています。

ワイドからノーマル・テレ辺りまでは結構シャープな描写ですが、テレ端近傍になると途端に
描写が甘くなります。でも、使い物にならないとは思いません。この焦点距離でしか撮れない
画が沢山ありますので、楽しく使っています。

ところで。
そろそろ超望遠の単焦点レンズを出して欲しいなぁ〜と思っている今日この頃です。
300mmでキレキレのレンズが出れば、直ぐに買います(笑。

書込番号:17083429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9022件

2014/01/17 22:50(1年以上前)

… 彩 雲 …さん、こんばんは。

早速レスを頂戴しまして、またすてきな作例と合わせ、ありがとうございます。
… 彩 雲 …さんはマイクロフォーサーズはGH3使いでいらっしゃいましたか。

テレ端で途端に描写が甘くなる点も参考になりました。
でも、フルサイズ換算200-600mmのこのレンズでしか撮れない被写体、特に野鳥など
ありますよね。

ニコンのD3にサンニッパを一時使っていた時、カワセミにチャレンジしましたが、
豆粒程度にしか写らず、やはりカワセミでは、最低でも換算450mm(APS-Cに300mm)、
APS-Hの1D Mark IIIとか使っていたベテランの方は500mm F4(換算650mm)は必要みたいですね。

…なので、このレンズでAFも爆速なら、凄いよなぁ、と感じました。

あと、マイクロフォーサーズで300mmの単焦点F2.8とか来たら、夢のようですネ!
私もそんなのが出たら欲しいですが、パナライカの42.5mm F1.2の実売価格にも怖じ気づいていますので、
本当に夢のレンズで終わってしまいそうです。(;^_^A

書込番号:17083524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/01/17 22:57(1年以上前)

当機種

Digic信者になりそう_χさん.

はじめまして。

ワタクシも野鳥撮りに使っております。

本格的にやっているわけではなく、ここ数年、冬季限定で野鳥撮影しているようなワタクシには画質面では十分です。

もともとは山歩きがすきなので、冬季はこのレンズをE-M5につけて山の中を歩いたりしています。(添付の画像は近所の川ですが)

書込番号:17083555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9022件

2014/01/17 23:07(1年以上前)

生はもちつもたれつさん、こんばんは。こちらこそ、はじめまして。

作例アップありがとうございます。
カワセミがこんなにも大きく写せるなんて凄いですね。
また、ご近所にそのような恵まれたスポットがあるのも羨ましい限りです。

ボディはオリンパスのE-M5との事ですが、このパナソニックのレンズとの
相性は全く問題ないでしょうかね。(レンズ側のO.I.S.は切っておくとか。)

マイクロフォーサーズ用レンズとしては、大型の部類の感じがしますが、
ボディとのバランスもそんなに気にならないレベルですかね。

書込番号:17083602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/01/17 23:35(1年以上前)

すみません!書きそびれましたが少〜しトリミングしてます(・・;)

レンズ側の手ブレ補正はオフにしてボディ側のみにしてつかっています。

ボディとのバランスですが…

気にならないと言うと嘘になります。

ただ、換算600mmとれる組み合わせがこれだけコンパクトかつ軽量なので大変助かっています( ̄▽ ̄)

書込番号:17083725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/01/17 23:36(1年以上前)

連投すみません!

ボディがオリンパス、
レンズがパナソニックですが相性等の悪さを感じたことはありませんよ^^;

書込番号:17083735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/17 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

お花ばっかり撮ってるもんで、使用頻度の高いレンズではないのですが・・・テレマクロ的な(^▽^;)
後は望遠風景だとか・・・
高所だとか寄れないトコのお花などは重宝します♪


私自身の能力の問題で、鳥撮りは難しいです。

書込番号:17083830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/18 06:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

今はGMです

意味もない写真ですが

500mmでも足りません・・・

Digic信者になりそう_χさん、おはようございます。

>… 彩 雲 …さんはマイクロフォーサーズはGH3使いでいらっしゃいましたか。
GH3は旅に出ましたので、今はGMを使っています。

>でも、フルサイズ換算200-600mmのこのレンズでしか撮れない被写体、特に野鳥など
>ありますよね。
カワセミを狙っているのですが、なかなか近寄らせてくれませんね。
アップ、しかもダイブしている写真など、ホントに偶然でしか撮れません、私の場合(笑。

最近撮ったカワセミの写真を載せます。500mmでもこのサイズです。
周回性に期待して、もっと近づいて待っていたのですが、戻って来ませんでした。
手強いです・・・賢いです・・・頻繁に通っていれば慣れてくれるものなのでしょうかね。

そのような訳で、近づくことの出来ない私はキヤノンさんのSX50HS(35mm換算で最大1,200mm)で
カワセミを撮ることが多いです・・・1DXが泣いています(笑。

>…なので、このレンズでAFも爆速なら、凄いよなぁ、と感じました。
そうなんですよね、ここがセンサーとレンズサイズのバランスの取れた、μ4/3機の最大のメリット
でもあると思うのですよ。なので、是非とも単焦点の超望遠レンズ、どこか出して下さい!

>パナライカの42.5mm F1.2の実売価格にも怖じ気づいていますので、
値段もそうですが、サイズも大きいですよね。アンバランスさのうけを狙って、GMに付けてみたいです。
しかし、描写力とボケ味は今までのμ4/3用レンズと比較にならないほど素晴らしいようですね。
試してみたいものです。

脱線失礼しました。

書込番号:17084327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/18 09:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463666/SortID=16805377/

こちらの投稿ではAFが遅いと言うことのようです。
45-200は私も遅いと思いましたのでpz45-175に買い替えました。

書込番号:17084745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/18 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

OM-D EM5で利用しております。
特に自分には、AFの遅さも感じませんが(^^;) 被写体がゆっくりなモノしか
撮ってないからでしょうか(苦笑)

EM5のデジタルテレコンとの組み合わせで利用する場合が多々あります。

書込番号:17086838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度4

2014/01/19 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
野鳥は飛翔に、昆虫のテレマクロにと使っています。

新しいボディだとAFが速く、飛びモノに良いですし、
最短撮影距離を生かして、マクロ用途に使っても面白いです。
さすがに4枚目のギンヤンマは、20〜30枚失敗した中の1枚ですが(笑

利用頻度としては、テレマクロ用途のほうが多いです。
昆虫に逃げられずに撮影できますし。

書込番号:17088606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2014/03/11 21:16(1年以上前)

機種不明

散歩コースで撮りました。トリミングしています。

G5+本レンズで野鳥を撮っています
このレンズのお蔭でとても楽しい日々を過ごしています

書込番号:17292457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度5

2014/04/15 23:18(1年以上前)

機種不明

4月になって野鳥も少なくなってきました
11月から3月末まで楽しく撮影できました

書込番号:17417999

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/16 15:58(1年以上前)

>フォーカススピードや描写性能はいかがでしょう?

300mmテレ端を使っていると、さすがに速いとは言い難い。特にオリンパス機で使っていると300mmだとAFがうんともすんとも言わなくなることもあります。ちょびっと広角にするとAFが動き出すというか。

描写についても、300mmテレ端で最も解像するのがF11とか言われてますので、LEICA DGやMZD 75mmと比べると眠い感じがするのは否定できません。

240fps駆動導入とか、もちっと明るくとか、テレ端を400mmに延長とか、この超望遠レンズの後続が出てくれると、有り難いですね。



何を撮ってるかと言いますと……
・小学校以上の運動会
 トラックの反対側から撮れます。

・東京ディズニーシーの水上ショー
 あそこの撮影者はシグマの50-500mmとかが、ざらにいる環境ですんで、この大きさで換算600mmは実に有り難い。
(たまに、E-M1+フォーサーズ版シグマ50-500mmを持ち出しますが、やはり重いです。)
 300mmテレ端でもシャッター速度1/200、1/250とかで手ブレを高確率で押さえてくれますんで、夜の水上ショーでも、まぁどうにかこうにか。

 東京ディズニーランドのほうでも、客席の後ろのほうからとか、誰も待っていない遠方の場所から大写しにできるので、いろいろと使いではあります。


 TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROも持ってますが、こちらは常用というよりは半ばネタのレンズですね。
 ハーフマクロで寄って撮れますし、リングぼけで面白い画が撮れます。

書込番号:17419856

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/27 11:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アケビの花に入り込む熊ン蜂。

クモの糸も見えそう。

チューリップ畑の脇で。

チューリップ畑から離れて遠望。

皆さま今日は。
このレンズで何を撮るか?撮れるものは何でも撮ってみています。
GH3に装着してますが、AFは速いと感じています。
じっくり狙えるならMFを使います。
結構解像力もあると思います。
何でも撮りから掲載します。

書込番号:17454210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

G5で試し撮り

2013/11/23 23:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 h6akさん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マップカメラにて42,000円で購入。
早速試し撮りに行ってきました。
換算600mmでアンダー1kgは楽ですね^^
画像は全て手持ちAFです。

書込番号:16872522

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/24 00:21(1年以上前)

なかなか趣があって素晴らしい作品ですね。

参考になりました♪

書込番号:16872855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/24 07:40(1年以上前)

かなり使えそうな感じですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:16873400

ナイスクチコミ!1


スレ主 h6akさん
クチコミ投稿数:23件

2013/11/26 21:43(1年以上前)

>マリンスノウさん
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
軽さを武器に撮影を楽しもうと思っています^^

書込番号:16884546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

各焦点距離での開放F値を教えてください。

2013/11/07 05:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度3

このレンズは広角端(100mm)のときF4.0で望遠端(300mm)のときF5.6ですが、
150mm、200mm、250mm のときの開放F値を教えてください。

書込番号:16804857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/07 06:17(1年以上前)

おはようございます。
150mm F4.5
200mm F4.9
250mm F5.3
でした。

書込番号:16804909

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度3

2013/11/07 08:14(1年以上前)

どうもありがとうございます。

ということは、望遠端200mmF5.6のレンズより半段くらい明るいレンズと
考えることができますね。

書込番号:16805110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/07 08:48(1年以上前)

お役に立てて、良かったです、

今朝オリンパスのオンライン・ショップでM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を注文したので、今日か明日にでもパナソニックの本レンズとG1のキットレンズの望遠ズームLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を買い取りに出す予定で、レンズを手元に置いていたのですぐにチェックできました。

レンズの描写には特段不満は無いのですが、AFが遅いので、オリンパスに買い替えとなりました、望遠端のF値は暗いですが、E−M1で使うので特に問題にはならないと思います。

書込番号:16805207

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度3

2013/11/07 09:56(1年以上前)

AFが遅いと聞いてショックでした。
そんなに遅いのでしょうか?
それともオリンパスのボディにはオリンパスのレンズがよいという事でしょうか?
私はパナのGX7ですが、やはりAFは遅くなるでしょうか?
コンサートのステージの歌手を撮るのが主な目的ですので、AFの速さは重視します。

書込番号:16805405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/07 10:29(1年以上前)

このレンズで時速200〜300キロで走るレーシング・カーやカワセミなどの野鳥を撮っておられる方もいますので、特に心配はないと思うのですが。

私の場合、ドッグランで爆走している愛犬を主に撮っていて、手前に走ってくるのでC−AFと連写で撮っていますが、このレンズでは連写の2コマ目辺りからAFがついてこなくてピンボケの連発になっています、現在オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使っていますが、連写で10コマくらいC−AFの動体予測でピントが合っていました、ただ75mmなのでドッグランでは短いので、今回望遠ズームをパナソニックからオリンパスに買い替えて様子をみて、来年発売予定の40-150mmF2.8PROを待っています。

書込番号:16805486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/11/07 16:26(1年以上前)

はじめまして。

私はG5でこのレンズを使ってます。AFCで連写するとフォーカススピードが遅いのか、連写が遅くなりピントも外しがちです。
AFSなら問題なく速いです。ステージの歌手なら問題ないと思います。

書込番号:16806514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の満足度3

2013/11/08 12:21(1年以上前)

連写には弱いのですね。でもAFSでは速いとのことで安心しました。

もう一つ質問なのですが、PZ45-175mmの望遠端で撮るのと、このレンズの175mm域で撮るのとでは、
どちらが画質が優れているのでしょうか?
普通、望遠ズームでは望遠端の画質は余裕がないから、こちらの175mm域のほうが画質が優れる
ような気がします。
両方持っているかたがいらしたら、試していただけないでしょうか。

書込番号:16809802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング