LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板
(988件)

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年6月24日 11:21 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月21日 18:00 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月6日 23:22 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月14日 15:33 |
![]() |
12 | 6 | 2012年10月14日 11:26 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2012年4月26日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
中心線付近に住んでいるのですが、天気が期待できなかったので、中央道の双葉SAまで
急遽移動して撮影しました。
そこで気づいたのですが、MF時のピント位置がしっかりと固定されないようです。
月食の開始前にMFでピントを調整して、テープで固定して動かないようにしていたのですが、
添付1枚目の写真の前に何かボケているので再度調整しました。
テープで固定して撮影を続けたのですが、金環の時にはピントがずれていました。
この時はいろんなことをしていたため、ピントのずれに気づかないまま金冠が終わり
その後にピントのずれに気づきました。
スリープを1分にしていたので、スリープになることがよくありました。
また、数回電源をOFFにしました。
電源ON/OFFやスリープが影響するのかは分かりませんが、時々調整しないと
駄目なのかなぁと感じたのでした。
フォーカスリングが機械的に接続していないので、しっかりと固定するのは無理なのでしょうか。
ピント固定で撮影を続けることなんて、そんなには無いことなのでしょうが、
適当な頻度でのピント確認と調整が必要なようです。
金環日食の写真がピントが甘くてガッカリです。
もっとも、住んでいる所が雨で見えなかったことに比べれば、すごく良い結果だったのですが。
撮影は、GH2、100−300mm、ND400+ND16+ND8のフィルター
で行いました。サイズMでEXテレコンONです。
1点

取説74ページに、
スリープモード解除後わ、必ずピント合わせ直してちょうだい、って書いてあるよ。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:14591481
4点

m319さん こんにちは
機械式に ピントリングと繋がっていないので ピント位置固定は苦手かもしれませんね。
書込番号:14591502
1点

guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。
たしかに書いてありますね。気づきませんでした。
この記述だと電源ON/OFFの時はどうなんだろう?
と思って、今装着してある 14-140mで試したら、
なんと電源OFF/ONを行うと、ピント位置がほぼ無限遠の位置に変わりました。
なので、ピント位置がずれたのは電源OFFを行ったのが悪かったのかもしれません。
スリープ解除の時は、ピントは合っているように見えました。
ピント位置を固定できないのはレンズのせいなのかと思っていたら、どうもGH2のせいだったようです。
花火撮影の時に、明るいうちに遠方にピントを合わせておき、花火開始時に電源を入れていたのは
意味が無かったようです。スリープにしておかないと駄目なのかも。
ということになると、互換バッテリーや外部電源だとスリープモードにならないので
どうしよう? ということに。
思わぬところで、GH2の問題が発覚してしまいました。
でも、無限遠になるのならちょうど良いのかも? と思うところも。
花火の場合はほとんど広角側で撮影して被写界深度も深いから、結果オーライということに。
もとラボマン 2さん、こんにちは。
そうなんですよね。無限遠を出すのも面倒と思うことがあります。
機械的に繋がっていないから、それを生かす仕組みがあっても良いのになぁと思うのです。
今回の件で、マニュアルフォーカスの時にフォーカスリングを無効にし、電源ONやスリープ解除の
時にカメラがピント調整/操作を行わないモードがあると便利ではないかと思いました。
といろいろと書いているうちに、日食撮影の時には300mm程度のオールドレンズを
使った方が良かったのかも?と思うようになりました。
6/6は仕事の関係で始めの1時間程度しか撮影できないけれど、試してみようかと思います。
どうもスレ違いな内容になってしまい、申し訳ないです。
書込番号:14594713
0点

m319さん 返信ありがとうございます
自分の場合は 最初からレフレックス500o使っていたので この問題は有りませんでしたが レフレックスレンズの ピント合わせには 苦労しました
書込番号:14595100
0点

狙っているのが太陽なので、たとえスリープ前後で各レンズの位置が
同じだったとしても、レンズ本体や各パーツ、レンズ素材そのものが
熱による膨張の影響受けて、ピント位置が変わってる可能性もありますよ。
書込番号:14719187
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
これこそがこのレンズの強みだろと自分でも再確認できました。
自分でも楽しみたかったので、けっこうカメラ任せで撮っちゃいましたが、あまりに神々しい現象に鳥肌が止まりませんでした。
カメラはGF1で、月の縁になるべくピントを合わせています。
懸念されていた雲がまさかの減光フィルター代わりになってくれたので、ちゃんと自分のようなトーシロでも撮れました!
GF1がもうボロボロの傷だらけなんで、ほんとはこの日に合わせてGH2にカメラを買い替えたかったのですが、資金不足で間に合わず…
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
月が地球に接近して大きく見える「スーパームーン」ということなので、100-300mmを購入したばかりのE-M5に付けて撮影してみました。
マニュアルフォーカス、スポット測光。手振れ補正はボディ、レンズ両方ともONだったかな?
三脚なしの手持ち撮影です。
ND付ければ、金環蝕も充分にイケるかな?
1点

CRYSTANIAさん、こんばんは。
もうすぐ金環食ですね、私も練習しております。
スーパームーン、撮りたくなる響きですねー。
私も手振れ補正オフ、マニュアル露出、で撮りました。
しかし100-300mmお持ちとはうらやましい。私はしばらくは45−200のEXテレコンで頑張ります。
金環食まで精進しましょう。すでに会社休みの申請までしてるのですが、晴れるかなー。
書込番号:14531416
0点

誤:私も手振れ補正オフ
正:私は手振れ補正オフ
すみません訂正です。三脚使用してます。
書込番号:14531528
0点

千載一遇のチャンスに試してもらえたレンズは幸せですね!
書込番号:14531637
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
くだらない質問かと思いますが、もしお暇ならお付き合い下さい。
EXテレコンを使用して動画撮影した時ですが、
焦点距離 300mm(1080i): 実質1,560mm
焦点距離 200mm(720p): 実質1,560mm
同じ条件で撮影した場合、どちらの画のほうがきれいだと思いますか?
私には、なんとなくですが720pのほうがきれいに思えます。(眼が腐ってますか?)
テレ端(300mm)の場合は720pのほうがきれいだと思われる方もいるかなと思いますが、200mm(1080i)あたりでは、1080iのほうがきれいなのだろうと想像しています。
よろしくお願いします。
0点

atx***dxさん、こんにちは。
動画の内容や再生環境にもよると思うのですが、例えば激しい動きのある動画でしたら、720pの方がキレイに見えることもあると思います。
書込番号:14511598
0点

secondfloorさん
コメントあがとうございます。
「激しい動きのある動画」の場合、720pのほうがきれいに見える場合があるとのことですが、何故そのようなことがおこるのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。
私の場合、スポーツ(野球、サッカー)や野鳥を撮ることが多いので、「激しい動きのある動画」だと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14518448
1点

プログレッシブ(720p)とインターレース(1080i)の違いはご存知でしょうか?
インターレースの動画は、被写体を構成してる画素の間に、時間的なズレが生じてます。
このズレは、1/60秒というごくわずかなものですが、被写体の動きが激しくなるほど、それが目立つようになってしまいます。
またGH2の仕様を見ると、720pと1080iのビットレートは、同じ17Mbpsのようですね。
なので情報量の多い1080iの方が、圧縮率を高くせざるをえなくなります。
さらに、本来なら動きの激しい動画は、より多くの情報量を必要とするのですが、それも抑制されてしまうため、激しい動きをキレイに再現できなくなってしまいます。
書込番号:14520445
1点

secondfloorさん
ご返信、ありがとうございます。
プログレッシブ(720p)とインターレース(1080i)の違いは分かっているつもりだったのですが、「被写体の動きが激しくなるほど、それが目立つようになってしまいます。」というところが、全然理解できていませんでした。 なるほどですね。
今も「動きの激しい動画は、より多くの情報量を必要とする。」というところが、ピンと来ないのですが、自分で調べてみます。
スポーツ(野球、サッカー)や野鳥を撮影する際は、ほぼ常時EXテレコンを使っているのですが、720pのほうが倍率が大きくなる(1080i→2.6x 720p→3.9x)ので、被写体が遠くて720pを使いたいなあ、と思うケースが頻繁にあります。 次回以降、何度か720pを継続して試してみます。
また、テレ端だとかなり画質が落ちるように感じているので、720p(3.9x)で出来るだけテレ端を使わないようにもできると思いました。
本当にありがとうございます。
書込番号:14523536
0点

解像度で言えばフルHDの1080iです。
少し大きめのテレビで見比べたらはっきりします。
小さいテレビですとあまり差は出ません。
また動体特性ですがプログレッシブですと動きが激しければ激しいほどパラパラした画になると思います。フィールドで別れておらず一枚一枚表示するためです。
逆にインターレースは動きのあるものには強い傾向がありますよね。
一番、綺麗なのは60Pで撮影することです。
そうすればパラパラ感も抑えられ美しい画で表現できます。
まだまだ1080/60Pモードで撮影できるカメラは少ないので現状は720/60Pモードが一番良いのかなと私は感じています。
書込番号:14679912
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
野鳥撮影等で望遠300mmがほしいのですが、オリンパス75-300と本レンズとどちらにしようか迷っています。価格、レンズ内補正により本レンズが良いと思っていますが、ただ気になるのはE-P3との相性です。この点に関してアドバイスいただければ幸いです。
0点

merrynz1949さん、おはようございます、
今朝6時過ぎ、愛犬のトイレ散歩にE−P3+パナの100-300mmそしてVF-3を付けて首から提げて、ポケットにリコーのGR Digital3を入れて出かけました。
まずは電線に止まっていたツバメです、下から見上げるので中々撮りにくいです、何とか300mmの望遠端+デジタルテレコンで、一旦ピントを外すとフォーカスが行ったり来たりで少しイライラします。
続いてどぶ川に近い西除川で鴨を発見しました、遊歩道に手すりがあるので一脚代わりにして撮りました、望遠端で撮っていたつもりですが、ズームリングを触って269mmになっていたのに気が付かずそのまま撮ってしまいました、泳いでいるのでSS1/500にしたのでISOがかなり上がってしまいましたか何とか見れるようです。
E−P3との相性ですが、レンズに較べてE−P3が小さいので持ちにくいくらいで特に問題は無いと思います、手振れ補正はレンズのMEGA O.I.S,をONにしてボディ側をOFFにしました、この方がボディ補正よりあまり大差はありませんがEVFでも液晶画面でも少し安定して見やすいようです。
先月末に発売されたE−M5も買ったので、手振れ補正が強力でバッテリーグリップもあるので使いやすく、どちらかと言うとE−P3+パナの100-300mmの組み合わせでは使いたくないですね、E−P3にはMZD12mmF2.0若しくはMZD45mmF1.8がぴったりです。
写真はJPegの撮って出しJTrimで1024×768にリサイズしたものです。
書込番号:14490302
1点

愛ラブゆうさんありがとうございます。
確かにカメラに比べてレンズが非常に大きいですね。でも私はE-P3しか持ってないのでやむを得ません。オリンパスの75-300のほうがもう少しコンパクトのようですが価格が高い、暗い、本体手振れ補正のため三脚無しでは初心者には難しいと聞いています。
75-300に関してアドバイスがあればお願いします。
書込番号:14491097
0点

私もG100-300を持っていますが、E-P3との組み合わせは収差補正が効かないので(わずかな差ですが)パナソニック機で使った方が画質は良いです。
また手ぶれ補正ですが、E-P3の本体内の手ぶれ補正の効きとG100-300のMEGAOISでも差がほとんど感じませんでした。
なんとなく望遠域はE-P3の本体内の補正のほうが効くような。
背面液晶での構図の安定感はMEGAOISのほうがいいのは愛ラブゆうさんのおっしゃる通りです。
知人がMZD75-300mmを購入していますので、試させてもらったことがありますが・・・
オリンパス機で使う以上、解像感はMZD75-300のほうがあります。
またレンズが軽いので、手ぶれに関しては有効なのかも。
暗いとは言いますが1/4段程度ではほとんど変わりなしと思います。
個人的には、MZD75-300は開放からシャープですがG100-300は1/2段から1段程度絞った方が解像が良いです。
レンズ自体の明るさの違いは上記の理由で逆転します。
もともとMEGAOISに関しては効きはそれほど良くないと感じます。
LUMIXのようなコンパクトカメラに搭載されている時は結構効くと感じたんですけどねぇ。
G100-300の場合、三脚が大げさな状況でもコンパクトな一脚を持っていると非常に楽です。
あまり手ぶれ補正は頼らないで、根本的に必要なシャッター速度とちょい絞り込みでセオリー通りに撮った方が結果が良いと思います。
少しでも画質が良い方が良い、またトリミングを多用するならばMZD75-300mmをお勧めします。
G100-300は撮りやすいレンズでお手軽大望遠ではありますが、癖はちょっとあります。
書込番号:14491193
6点

乳蛙さんありがとうございます。
アドバイスを頂きそれぞれの長短がわかってきたような気がします。
自分がどのように使いたいのか、どのような目的で使うのかを明確にして再度検討して決めたいと思います。ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14493832
1点

途中にお邪魔します。私もep3をもっています。子供の運動会にこのパナを使用しようか迷っております。よきアドバイスお願いいたします。価格が安く望遠なので。150では物足りないくて。
書込番号:15153310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sinji0224さん
半年近くも前のスレッドゆえレスがつかないようなので、、私の所見を。
私はこのレンズを鳥や花撮り(望遠マクロ)で使っています。そこそこ綺麗に撮れますよ。
添付の写真は先日動物園でのひとこまです。カメラはOM-Dです。気軽に600mmが使えるこのシステムは魅力抜群です。ただ、被写体ぶれや動き物はどうにもなりません。高ISOや追随シーン、こればかりはまだまだC社やN社の一眼に大きく差をつけられています。
運動会とおっしゃっていましたね。もし、デジ一眼をお持ちでしたら迷わずそれをお使いになられることをお勧めします。いずれマイクロFTでも現在のデジ一眼と同等の性能にまで追いつくでしょう。今しかない運動会でぶれ、ピンボケの写真を量産するより今回は確実に写し止めることにおもむきを置かれるほうがよろしいかと思います。
ただ、止まりものには迷わずお勧めします。良いレンズです。
書込番号:15202100
4点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

Linux1年坊さん
フィルターも買って、
ポイントアップ!
書込番号:14420597
0点


欲しくなったので先日価格コムで注文してみたら、15日から1ヶ月待ちということでした。メーカーの在庫がないようです。一店舗在庫ありというので価格は最安値より1万円くらい高かったけど注文してみたら電話で在庫切れと言ってきました。今現在この店はまだ在庫と書いてあります。
書込番号:14421794
0点

Joshinさんから連絡きました_| ̄|○
日頃は、ジョーシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品につきまして、お取り寄せをいたしておりますが
メーカー・取引先からの納期回答は下記の通りでございます。
●LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.※マイクロフォーサーズ用レンズ
H-FS100300 × 1 お取寄せ (2012年05月19日頃入荷予定)
誠に申し訳ございませんが、ご希望日にお届けすることができません。
書込番号:14422552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2週間程前、ヤフーオークションで、G3を送料・保障込み、26800円で落札いたしました。
さっそく、F1.7・20mmを購入いたしました。
1週間前、このレンズをCOMのお店で保障付、53930円で購入いたしましが、最後の1台のようでした。
このレンズ、G3にピッタシです。
書込番号:14423105
2点

評価が上がってるんですかね?
個人的には、かなり気に入っています。
書込番号:14428269
1点

ずっと欲しいと思ってたレンズです。でも価格がじりじり上がってるのを知りアセってました。
そんなわけで、在庫が残ってるアマゾンで思わずポチッ。注文時は残り7台と表記してました。
お値段は、ここの価格比較ページの通りです。
リアルショップじゃないので初期不良時に苦労しそう・・・あ、う、むー、いやいや、今はそんなこと考えちゃダメですね。シヤワセな未来を妄想しときます。
書込番号:14454173
1点

1週間前に価格.comを見た時には「在庫・発送の目安」がどの店も「問い合わせ」状態で某オークションでも高騰していましたが、現在はどのお店もほぼ在庫があるようなのでメーカーから供給されたのではないでしょうか。
すぐに値下がりに転じるかは分かりませんが品薄による上昇は止まるのではと…
書込番号:14454362
0点

在庫ありの店が出てきたので早速注文して昨日届きました。
ただ今までの自分の所有しているレンズ(PZ14-42 PZ45-175)ではズームがスムーズに動きましたが、このレンズはぎしぎしした感じで動きます、時によってはズームリングをまわすとカメラのほうが回ってしまいます、使っているうちにスムーズに回るようになるのかな? それとも腕が悪いのかも、カメラはG3です
ま とりあえずしばらく使ってみます。
書込番号:14457835
0点

先日川に大きい鳥がいたのでG3の動画で撮影してきました。
最初はブレブレでしたが橋のらんかんにカメラを固定すると安定しました。
自分はハイビジョンのビデオカメラも持っていますが、こちらのほうがよほど画質がいいです
自宅のテレビでそのまま見るとすごくきれいに写ってます。
アップ画像はリサイズされているのでだいぶ画質は落ちます。
http://www.youtube.com/watch?v=KdPyT2UTEag&feature=g-upl
書込番号:14489365
0点


この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





