LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 のクチコミ掲示板
(988件)このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2016年9月1日 18:55 | |
| 21 | 17 | 2016年2月3日 19:15 | |
| 3 | 0 | 2016年1月27日 13:22 | |
| 42 | 11 | 2016年1月22日 23:25 | |
| 30 | 19 | 2016年1月19日 20:13 | |
| 3 | 2 | 2015年11月5日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
47,110円からクーポンで4,150円割引で42,960円になります。
衝動的にポチってしまいました。
楽天で品番で検索したら一番上にクーポンが表示されます。
9月2日 15時までです。
0点
私は53,000円ほどで買ったので、1万円も安いですね。
すでに発売から6年になりますから、リニューアル前の在庫処分かな。
100−400mmは高いので、このレンズはまだまだ使いますよ〜
あまり出番はないですけどね。
書込番号:20162139
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
クキクキです。マニュアルでピント合わせをする際に、微細な調整がしにくくて困っています。
パナのレンズは他に5本使っていますが、こいつだけです。こんなに固いのは。
微調整のために指に力が入ると回りませんし、左右逆転の際はどんな回し方を試してみてもクキクキと音がします。
とても気に入っているレンズなのに、その一点だけで気が重くなります。
これは仕様でしょうか。それとも個体固有の問題でしょうか。
まだ保証期間なのですが、修理対象となるでしょうか。
なるべく自力でなんとかしたいのですけど、対策方法などあれば教えてください。
1点
ちゅかぴいさん
メーカーに、電話!
書込番号:19274192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちゅかぴいさん こんにちは
マイクロフォーサーズのレンズのピントリングは 一眼レフのような機械的なものではなく 電気的なスイッチのような物で 硬さの調整は 出来ると思いますので 一度メーカーに調整に出してみたら どうでしょうか?
書込番号:19274205
![]()
1点
スレ主様
自分も使用してますが 固くないですよ。
スムーズに回りますし 引っかかりもありません。
保証があるうちに メーカーに見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:19274270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私も使用していますけれど、スムースに回転します。
オートフォーカスで合わせたあと、ピントリングを回してピントを追い込むことが多いのですけれど、その場合はMFの時程ピントリングは回しません。
そんな微調整の回転も出来る程スムースに回転します。
なるべくご自身で解決されたいとありますけれど、バラせる部分でもないので、そのままの状態でメーカーさんに出した方が良いと思います。
何かしらいじったあとがあったりすると、メーカー保証の対象外になる可能性が高くなり、結局、時間もお金もかかることになると思います。
。
書込番号:19275579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あまり無理すると、破損する可能性が有ります。
悪化する前に、ショップ・メーカーと相談された
方が良いと思われます。
あまり無理して破損した場合、ユーザーの過失に
よる破損と見られかねません。
物は違いますが、オリの75-300IIはズーム・ピント
共に適度な固さで良いです。
書込番号:19276154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
今月末まで100-300mmを使わなければならない(これが条件で妻から購入許可をもらったという・・・)イベントが続くため、それまでは騙し騙し使用し、その後ショップに出したいと思います。
フェンスごし、テントの隙間からの表情で、すごくいいシャッターチャンスがあったのですが、オートフォーカスはフェンスにピントが来る、マニュアルフォーカスがカクンッ・カククンッと行ったり来たりで間に合わない・・・ということはありました(;;)
アメフトなので、表情を撮るときに、フェイスガードにピンが来てしまうという不都合もあります。
購入はマップカメラさんの中古(安心サービス加入で物損含め1年補償)です。10月6日に注文、翌日到着で、今日は11月5日。
これが保証の範囲と見做されるか、補償適用かわかりませんが、もしこれが個人売買だったとしたらと思うとゾッとします・・・。
とりあえず、1カ月になる前に、明日にでも一度電話してみようと思います。
少し遅くなると思いますが、またご報告いたします。
書込番号:19289153
4点
ちゅかぴいさん
おう。
書込番号:19289171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今ほど、マップカメラさんに電話をしました。
初期不良の対応期間が到着から2週間のため、こちらからの送料は当方負担となりますが、それ以外は安心サービスでの対応となるため、無料(だろう)とのことです。
送付は12月上旬でOKをもらうことができました。それまでに水没や落下などの物理的な破損があった場合は話しが変わってきます。しかしその場合でも、修理費が購入金額以上となればその差額を支払うということで、1年間対応してもらえるそうです。
というわけで、まず一安心できました。
次のご報告は一ヶ月以上先になると思いますので、一旦このスレッドはここで閉じさせていただきます。
アドバイスを戴いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19290233
2点
ちゅかぴいさん
おう。
書込番号:19290235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぢっすか!
私のもピントリング駄目駄目なのですが(パナレンズ沢山ありますがコイツが群を抜いて駄目)、店頭展示品も同じ具合だったので仕様だと思ってました。
ちゅかぴぃさんが解決したら、私も修理してもらおう。(保証はとっくに切れてますが)
書込番号:19293460
2点
>あきらKさん
僕はまだしばらく修理に出せないので、お待たせしてしまいます。
どうぞ遠慮なく、修理に出してください。
先日、店頭で展示品をあらためて触ってきましたが、それは明らかに僕のものと違い、スムーズでした。
他にも同様の状態を仕様と思って我慢している人もいるのでしょうね。
ところで、秋葉原にLUMIX修理工房があるのはご存知でしょうか。僕は以前、本体の故障の相談で行ったことがあったのですが、今の今まで忘れていました。
先ほど調べたら、この9月から、「デジタル一眼カメラボディ・交換レンズのクリーニングサービス」というのを開始し、『交換レンズ 1,400円/本』で即日渡しのクリーニングをしてくれるということです。
ひょっとしたらそこでなんとかなるのではないかなと思いました。
この土日はいろいろ用事があって間に合いませんが、近いうちに行ってみようと思います。もし1400円で直るのであれば、無料保証期間など関係なしに、修理したいと思います。
ちょっと横道に逸れますが、日曜日の試合の際、GH4のタッチフォーカスで現状を凌ぐために自立一脚を購入しました。
タッチシャッターなら普通の一脚でいけますが、押さえた画が確認できないので、タッチとメカボタンのほかに、保持が必要だからです。
そこでAFCで連写すれば、なんとか欲しい画がつかまえられるかなと期待しています。
書込番号:19312196
0点
先週末、LUMIX修理工房秋葉原に行ってきました。
1,400円のレンズクリーニングですが、前後のレンズを湿式で磨くだけで、可動部などは範囲外とのことでした。
書込番号:19350561
0点
ちゅかぴいさん
そうなんゃ。
書込番号:19370678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
途中報告です。
購入店の保証期間内だったので、修理を依頼したところ、購入店から電話がかかってきました。
メーカー側の検査で異常なし、新品許容範囲内であると言われ、そのまま戻すことになりましたが・・・と言います。
LUMIX修理工房秋葉原で異常あり(要修理だがここでは直せないのでサービスセンターへ送れ)と言われたことや、店舗のサンプルとは明らかに異なるという点などを必死に伝えて、再検査をしてもらうよう依頼。
後日、やはり故障していましたとの連絡がありました。
ただし修理に必要なパーツが海外工場からの取り寄せとなるため、しばらく時間がかかるということです。
今回感じたのは、メーカー検査はわりと適当なんだなあという事です。
ヨドバシカメラ秋葉原のLUMIXコーナーのところに、レンズ製造工場の様子を収めたプロモーションビデオが流れています。あのビデオだと、すべてのレンズを厳密にチェックしているような感じですが、メーカーから出向していた売り場の説明員さんに確認したら、1本1本チェックしている訳ではないとのこと。
異常のある商品が、検品の網をすり抜けて出回るのは仕方ないと思いますが、メーカーに症状まで書いて修理依頼で送ったものまで、きちんと調べもせずに異常なしとされるとは、ちょっとメーカーの信頼が揺らいだというか、正直がっかりでした。しっかりしてくれい!!
もし不具合が直ってこなかったら、「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4-6.3 を買う必要がある」と妻に言わなければなりません。
書込番号:19533027
2点
私は見切りをつけ、ヤフオクに出品してしまいました。
もちろん、ピントリングについての情報を記しての出品です。(今夜おわります)
まだ予約しいませんが、100-400にかけます。
書込番号:19533102
0点
本日、修理が完了して戻ってまいりました。
>あきらKさん
正解かもしれません。修理完了品を手にして、ちょっと考えてしまいました。
修理内容は添付写真のとおり、保持筒交換のみのようです。常温では問題がないかのような記述に焦ります。
ほんとにカメラを知ってる人が検査したのかなぁ。
ピントはマニュアルで合わせられるようになりました。しかし、あいかわらず動かすとクキクキと音が出ますし、回す時は常に、スーッという擦れ音がします。力加減にも神経を使うので、気持ちよくありません。
しかし、すべての個体の精度を完璧にするとしたら、この値段では手に入らないのかもしれないですし、今回はこれでよしとしようと思います。たくさんの人が触ったであろう店頭展示品はスムーズでしたし、使っていくうちによくなるかもと・・・。
オリの7-14mmを買ったのはLABIヤマダ新橋でしたが、レジで箱から保証書を取り出す際、こちらからは何も言っていないのに、レンズ(コーティングや傷など)を現物確認するよう求められました。やっぱり店頭の方が安心できますね。
書込番号:19553008
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
今年の成人式で主催者や来賓のご挨拶をこのレンズで狙ってみました。主に式典で使われる交流センターのカメラ立ち位置は標準ズームで寄るとルーズなウエストショットになり、Fも若干暗く感じるレンズでした。
そこで今年の作戦は(笑)
屋外を
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
屋内を
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
主催者や来賓のバストショット狙いを(小休止があるのでレンズ交換が助かった)
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
(カメラはGH4 FHD200M 30pです)
バストショットはスポットライトが当たるので、まぁいいかの感じでしたが概ね狙い通りの撮影ができました。失敗だったのが移動が予想されたので超軽装スタイルでガンマイクをもっていかなかったことで内部マイクの解像感はやっぱきついなと再確認し(笑)更に屋外ではNDも忘れたため絞りすぎて解像感の低下が気になったことでした。人物は1分12秒から3分10秒まであり最後の3面分割も元動画は100-300mmで撮影しています。
常陸太田市成人式 2016
https://www.youtube.com/watch?v=mq37EwfHjNk
100-300mmは町の鳥と指定されているカワセミ狙いで購入した物で4K撮影をして最長1440mm(35mm換算)で使える2Kダウンコンバート・トリミングを想定して購入したものですが、肝心のカワセミの生息域が確認出来ず往生しています(笑)今年の課題ですね。今回はイベントで使用しましたが解像感等を見ましたら発表の場が主にYouTubeですので十分だと思いました。もし静止画狙いでしたらオリのハイレゾ狙いで変身するのか興味があります(テレ端は使えないと思いますが(笑))
編集はFCP7で行いスーパーや三面分割は自作のプラグインで処理しています。
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
発売から4年がたちますが、そろそろ新型が出てもよさそうな気がします。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm は私が買ってすぐに新型が出たので悔しかったです。思えば、発売からちょうど4年目のモデルチェンジだったのです。
ほんとは単焦点で300ミリを出してほしいのですが、まったく期待できないでしょうね。
0点
このクラスは今後モデルサイクルが長いと思います。(推測)
恐らく良く売れるレンズと比較すると、あまり売れないレンズだと思います。
300oの単焦点、いくらするのか金額が気になります。
話題性は非常に高いと思いますが。
書込番号:18066794
![]()
0点
本当に持ってんの?????
アンタには一生関係の無い話題でしょうに…
書込番号:18066886
5点
期待も何もスレ主さんは買わないんだから余計なお世話だよね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:18067378
4点
おはようございます。
>ほんとは単焦点で300ミリを出してほしいのですが、
全く同意です!
いつになったらμ4/3機用の単焦点望遠レンズが出るのか、待ち続けているのですが、
その気配がなくて残念に思っています。bluesman777さんもそうだったのですね。
この100-300mmを300mm単焦点にしたら、解像感がどれだけ増すのか気になるところです。
あまり必要とする人はいないのかもしれませんが、軽量コンパクトを売りにしているμ4/3だけに、
野鳥撮り用の300mm単焦点を出して欲しいなぁ〜と待ち続けています。
ちなみに、ケンコーの反射型には手が出ません・・・。
ヘタッピなので、AFと手ブレ補正が必要なのです(涙。
書込番号:18067510
![]()
1点
持ってないと発言したらいかんのか?
買う気がなかったら発言したらいかんのか?
道理もなく、バッシングする発言こそ不快。
書込番号:18067629 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
てんでんこ さん、スレ主の過去スレ覗いてみると皆さんのレス理解できるかと、、、
書込番号:18067962
7点
てんでんこさん、お気づかい有難うございます。ですが、ご心配無用。私は撮影が仕事ですので機材はたくさん持っております。そして、常に良いものの情報を集めています。価格コムはその情報源の一つ。いわゆる「奇をてらった」と評される発言もしますが、しかしこれによって予期もしなかった真相が明らかになったりします。
敵が増えてしまうのは仕方のないことですが、あの方たちも私のファンの一人だと思うようにしています。私のスレには必ず発言してくれる方々は特にそうです。
書込番号:18070195
3点
>あの方たちも私のファンの一人だと思うようにしています
素晴らしいお考えですね。
短気な私には、とても真似ができません(笑。
でも、見習って努力します。
書込番号:18071457
0点
レンズ、レンズコートに力を入れた300〜400mmが欲しいですね。
このレンズ、望遠端の解像度は、
キュ〜っと絞らないと良くならないので、
感度、シャッタースピード、解像度を考えると、
ネオイチ系のコンデジに対し、大したアドバンテージはありません。
魅力は、新しいボディに頼れる高速AFくらいでしょうか。
新しいボディにしたら、
少しは解像度が上がるかと思ったんですが、
光の入り口であるレンズがダメなので、
高性能なボディが死んでしまいます。
あと、このレンズは手ぶれ補正も弱いため、
是非とも強化して欲しいところです。
書込番号:18075596
5点
100-400出ましたね(^-^)/
書込番号:19515344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
来年、100-400mmが出るようですね。
望遠端がF6.3のようですが、100-300mmが解像力を引き出すのにF9まで絞るのが必須だったことを考えると、
F6.3開放のまま解像力があるのなら、歓迎すべき話だと思います。
ただ、価格予想が20万円?
わぉ!
3点
「LUMIX Super Zoom 100-400mm F/4-6.3」 ですね。
LUMIXのレンズは、リニューアルして新発売されることが多いので100-300mmもかなと
思っていましたが、まったく違う物が発売されそうですね。
換算で800mmともなると流石に大きいです。私は100-300mmで十分です。
書込番号:19197592
4点
エアー・フィッシュさん
×4
×2.5
違いは、あるけど
ニコン
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
書込番号:19197634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まるるうさん
確かに。100-300mmのリニューアルのほうが良かったかも。
>nightbearさん
それ、安いですよね。ニコワン用も出ないかなぁ。
書込番号:19199644
0点
エアー・フィッシュさん
アダプターで。
書込番号:19200523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.43rumors.com/new-images-of-the-pre-final-100-400mm-leica-lens-by-marc-baber/
で拝見した感想だとかなり小さい様です。
大きくて重たいレンズでは持ち出せませんが、価格が2500ドルでは買えません。
私も、このレンズが欲しくて楽しみにしてましたが、この100-300mmのリニューアルに期待するしかありません。パナソニックさんお願い致します。
書込番号:19379924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メガワンダーさん
GH4との組み合わせですか、かっこいいですねぇ〜。
書込番号:19427374
2点
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR が実売15万円弱です。 APS−Cならm43の100−400mmと画角はほぼ同等。 しかもAPS−Cとm43のピクセル数は1.5倍違いますから、トリミングすればAPS−Cのほうが倍率は上です。 噂されている25万円が本当なら、法外な価格だと思います。
F5.6とF6.3の差もあることを考えると、実売12万くらいがせいぜいで、ピクセル数まで考慮すると10万円切ってもおかしくないと思いますが、パナソニックさん、どう値付けしますかね?
書込番号:19430908
2点
まず100-300mmが6万円くらいですからね〜。
もし20万円超えで、
「絞ればシャープになる」
とか
「手振れ補正が弱くシャッタースピード確保が必須」
なんてレンズだったら、ちょっと考えものですよね。
ニコンのEDレンズを3枚使用した200-500mmF5.6で16〜17万円です。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
これより高価になる要素があるというのは、
なかなか考えが及ばないです。
書込番号:19444102
0点
価格.com では、100−300mmは1年以上前から4万円台だし、ニコンは今14万円台ですよ。 共に税込み実売価格です。
そもそもF6.3の望遠レンズなら、解放から使えることと、強力なレンズ内手ぶれ補正は前提条件です。 それがなければ5万円でも売れない屑レンズになってしまいます。 パナはそんなことはしないと思いますけど。
なお、4万円弱のKipon EF-MFT AF アダプターを使えば、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM やSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM (ともにキャノン用)がAFと手ぶれ補正可能で使えるという情報があります。 つまり総額13〜14万くらいで400mmどころか500mm、600mmに手が届きます。
そんなことはパナは重々承知だと思うので、その上での値付けということになると思いますが、はて、もうすぐ発表と言われていますので、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:19458727
1点
価格は一般の大手量販店を指してました。
なので 〜 です。
ポイントやサービスの事もあり、
ネットの最安値店で買う人は、
ユーザーのごく一部だけと踏んでのことでした。
書込番号:19460776
3点
こんにちは。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737736.html
海外発表来ましたね。
海外では3月中旬に1,799.99ドルで発売とのこと。
日本では25万くらいでしょうか。
テレ端開放が暗いですがその分軽いですね。800mm相当で防塵防滴で1kg切ってます。
今日発表されたオリの300/4が定価40万。だったらこっちのほうが魅力的かな〜。
キヤノンも使ってるのでEF100-400Uとも迷いますね。
いずれにしろ私にはそう簡単に買える金額ではありませんが(^^;)
書込番号:19465528
0点
ニコンとは比較にならないな。
テレ端開放から解像すればスタート価格25万円なら妥当な価格ですね。最終的には20万円切ったあたりかな。
書込番号:19467696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アメリカで発売されましたが、なぜか日本発売は未定のようですね。 1799ドルを120円/ドル換算すれば215880円になりますが、これを日本発売での消費税込みの定価とすれば、ノクチクロン42.5mmの定価に消費税を加えた値とほぼ同じになります。 発売開始後半年は高いでしょうが、それを過ぎれば実需との間で適正な市場価格が自ずと決まるでしょう。 ノクチクロンの場合は現在税込で12万ちょっとになっています。 もちろん製品によって下がらないものも45-175のように評判が良くても定価の半額に下がるものもありますから何とも言えませんけど、同じような経過をたどる気がします。
まずは20万払ってでも早く欲しいという方々に使って頂いて、レポートを期待と言うことでいいんじゃないでしょうか。
なお、出荷前で、メーカの出した絵以外は出ていないのですから、現時点でニコンと比べて写りがどうのこうの言うのはナンセンスでしょう。 単純に材料コストで比べれば400mm6.3より500mmF5.6の方がそれは高いと思うのが普通ですから、その観点以上のことは言えないと思います。
書込番号:19469706
3点
やっぱり20万切ったあたりが底値のレンズになりそうですね。かなりお買い得。
書込番号:19472235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF性能、手ぶれ補正等m4/3のレンズとして使える事は評価されないのでしょうかね。
マウントアダプター経由の他社製レンズでは、最近のパナソニックのカメラのAF性能を引き出せないと思います。
個人的には防塵防滴も含めて欲しいレンズです。
書込番号:19476063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在、GX8+キポンアダプター+キヤノンEF400mmF5.6を使っています。
AFは、AFSと4Kフォトの一部が使えるので、重宝しています。
ライカ100-400mm F4-6.3は手持ちが可能であり、制限なく使えるので国内発表
を待っています。価格は為替レートより安いと思うので、当初18万円くら
いかなと、楽観的に考えていますが、どうでしょうか? それでも高いですが^^;
もし、20万を超えるなら、アダプター+EFマウントレンズを使う人が増える気が
します。ライカ100-400mm F/4-6.3の国内発表と作例を早くみたいです!!
パナさん、早くかつ安くお願いします<m(__)m>
書込番号:19480700
1点
発表されましたねぇ。
価格は税別23万円だって。
マップカメラで予約はじまったけど、こちらは 178,840円 ということです。
書込番号:19505635
1点
パナやってくれるな、安い。大盤振る舞い!
しかしオリのサンヨン出てから決めよう。
書込番号:19506211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
伊丹空港でANA R2D2機を撮ってきました。
三脚に乗せて振り回すには、このレンズの軽さはサイコーです。
カメラ G6
フィルターなし
ISO 160 1/125 f11〜22
すべてMF
長距離撮影は陽炎に悩まされます。
離陸誘導のスタートシーンは 45-175 GH2(Hack)使用
USTREAMライブの音声はアフレコですが、画面とほぼ同期しています。
https://youtu.be/FF4t84pNLok
3点
迫力ありますねえ。同じレンズを持っていますが、殆ど持ち出さず保湿庫です。
最近はフルサイズ機ばかり使っていますが、たまには フォーサーズ機も使わないとねえ。(^o^)
書込番号:19283404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gxb77さん
動画をご覧頂きありがとうございます。
私は最近Lumixばかり持ち出すようになりました。
Nikonのレンズ達はフィルムカメラと共に防湿庫に眠ったままです。
静止画ではフルサイズ機には太刀打ちできませんが、動画に関してはフォーサーズは実用的です。
動きの激しい動画では、センサーサイズが大き過ぎても扱いにくいようです。
今のところ4K60PのLumixが出てくるのを待ち望んでいます。
まだ、メーカーに電話はしていませんが…
書込番号:19290991
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














