LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012
マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した3Dレンズ(最短撮影距離0.6m)
LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012
近々、OLYMPUS PL5を購入する予定です。
マイクロフォーザーズのレンズを物色していてこのレンズを知りました。
PL5でこのレンズを使って、静止画・動画ともに3D撮影することは可能でしょうか?
0点
振り向くな君はまだいけるさん
出来るか?出来ないか? と言う事でしたら、出来ます。
ただし、ちょっとした細工とPCでの編集が必須になります。
ちょっとした細工とは、レンズの接点をポストイットのようなもので絶縁するだけです。
こうするとボディはレンズが付いていないと認識しますので、1画面の中に左右のレンズを通した
画像が並んで写るようになります。
こうして並んだ左右の画像をステレオフォトメーカーやステレオムービーメーカーで編集するだけです。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
書込番号:15455449
3点
振り向くな君はまだいけるさん
すみません、OLYMPUS PL5では確認していません。
E-P3では確認しましたので、多分大丈夫だとは思います。
レンズ無しで撮影が出来ればOKです。
多分、設定でレンズ無しレリーズとかが有ると思います。
書込番号:15455923
0点
> PL5でこのレンズを使って、静止画・動画ともに3D撮影することは可能でしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/spec/index.html
の中ほどに、
シーンセレクトAE
3D※
※動画撮影はできません。H-FT012(Panasonic製3Dレンズ)専用です。
とありますので、静止画は問題なさそうですが、動画は、540iaさんのような、工夫が必要かもしれません。
蛇足になりますが…私の使っているE-M5だと、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html
> 話題の3D撮影モード(MPOフォーマット)。ガイドに沿って2枚の撮影を行うか、3D対応レンズ
> (「LUMIX G 12.5mm F12」(H-FT012))を使用すれば、ダイナミックな3D写真が撮影できます。
> 撮影後は3D対応のTVやPCなどで迫力ある画像を楽しめます。
とあり、静止画の2枚撮影の方法でもできるようですが(確かE-P3も?)、E-PL5からは12.5mmのような対応レンズ専用? 仕様を見る限り、少しずつ変わってきているようです。
なので、使用感が異なるかもしれませんので、候補の機種で、事前に確認したみた方が良さそうです。
書込番号:15463567
0点
皆様
ご返信ありがとうございます。早速B&Hで購入しようと思います!
書込番号:15464462
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








