AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 honor8 Wi-Fi接続不安定で困っています。

2017/11/16 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

家の中でhonor8を無線LANで使用すると、最近になって頻繁に接続不安定な状態になります。
我が家の無線ルーターは、バッファロー製の2.4GHZのもので、ググって見た所、2.4GHZのルーターを使っていると、コードレス電話や電子レンジと干渉してしまったり、また、例えば隣のお宅が無線LANを使っていて、そちらが、やはり2.4GHZルーターだと、干渉してしまうと言う様な事が、書かれてありました。
確かに、家の中でWi-Fiを検索すると、我が家の無線LANの他に、ズラズラとかなりの量のアクセスポイントが表示されます。
で、これを一気に改善させる方法として、5GHzのルーターが有効だとサイトに書かれてありました。
思いきって、5GHZのルーターに、買い換えてみようかと思っているのですが、果たして、5GHZルーターへの買い換えが、適正な方法かどうかが判別できないので、購入の決断がつかないままでいます。
そこで、私と同じような状況下で、5GHzルーターに変更して改善された方がいらっしゃいましたら、参考とさせて頂きたいので、ぜひ体験談をお聞かせ願いたいです。
また、今までのことを、踏まえた上で、他に、何か有効な解決策などもありましたら、合わせて、お聞かせ頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。


参考で我が家の環境を記します。
ドコモ(GV-ONU PR-S300NE、光回線)
無線ルーター(WZR-HP-AG300H)
BUFFALOルーターは、単純に、ドコモからのインターネット信号を、電波を飛ばすだけの、中継機器としての役割設定で使っています。
その他、我が家ではPC2台(デスクトップ)が、バッファロールーターにWi-Fi接続しています。因みに、こちらの方も、honor8同様、最近、接続不安定が頻繁に起きます。

書込番号:21363000

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2017/11/16 22:06(1年以上前)

>ドコモ(GV-ONU PR-S300NE、光回線)
>無線ルーター(WZR-HP-AG300H)
>BUFFALOルーターは、単純に、ドコモからのインターネット信号を、電波を飛ばすだけの、中継機器としての役割設定で使っています。

WZR-HP-AG300Hは中継機能はなかったはずなので、
PR-S300NEに有線LAN接続して親機として使っているのですよね。

それならば、WZR-HP-AG300Hは5GHzに対応してますので、
honor8は5Ghzで無線LAN接続可能です。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#spec
には5GHzの11aに準拠と記載されています。

5GHzのSSIDはXXXXXXXXXXXXX_Aですので、
そちらに接続してみて下さい。

書込番号:21363344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2017/11/17 12:13(1年以上前)

羅城門の鬼さん、お返事、大変に遅くなり、申し訳ありませんでした。
私の説明の仕方が、ちょっと不適切であったみたいで、羅城門の鬼さんが仰られるように、親機として使っていたと言うのが、正しい表現だと思います(^_^;)
ご回答下さらないと、あやうく新たに5GHZのルーターを買う所でした。
現在のルーターが5GHZに対応しているなんて、全く知りませんで、知識のなさに、お恥ずかしい次第です。
早速、仰って下さった内容で、やって見たところ、一気にルーターの安定感がでました。
ただ、暫くすると、何時の間にか、2.4GHZに戻っていたりする事があって、これについては、多分、何かの設定を変更すれば良いのかなと、思っております。
何はともあれ、結果的に、5GHZ帯が使用出来て、解決策が見つかって良かったです。
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21364522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2017/11/17 21:10(1年以上前)

>ただ、暫くすると、何時の間にか、2.4GHZに戻っていたりする事があって、これについては、多分、何かの設定を変更すれば良いのかなと、思っております。

無線LAN接続プロファイルの優先順位に関して
5GhzのSSIDの方の優先順位を上げてみてはどうですか。
http://baker-street.jugem.jp/?eid=515
http://faq.ymobile.jp/faq/view/103186

書込番号:21365604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/11/18 14:24(1年以上前)

どちらを優先するか選べるはずなんで設定した方が先に繋がるように出来るんだけど、絶対5GHzじゃないと嫌とかだったらそもそも2.4GHzの設定(接続)
を解除する
そうすると設定されてないから繋がり(切り替わり)ようがないので

確認しといた方がいいのは5GHz優先になっているのに2.4GHzに切り替わるとかの場合は5GHzの条件が良くないってことなんで2.4GHzを解除するとプチプチ切れたりするかもしれない

一般的に5GHzの方が使ってる数が少ないから混信しにくいってのがあるんだけど、遠くまで飛ぶとか障害物に強いってのは断然2.4GHzの方で、5GHzはFMラジオ、2.4GHzはAMラジオとイメージすると分かりやすいと思う(あくまで例えの話だけど)

もちろん適材適所でどっちがいいとも言えないし、2.4GHzで混信する場合でもチャンネルを変えると回避出来たりもするから上手く使い分けるともっと快適になるかもしれないね

書込番号:21367216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2017/11/19 13:03(1年以上前)

羅城門の鬼さん、引き続きのご回答下さいまして、ほんとにありがとうございます。
それに反しまして、私の、返事の遅さにつき、大変、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
改めて、返信が遅くなりまして、申し訳ありません、ほんとうにごめんなさい。
羅城門の鬼さんが色々とご助言して下さって、私のWi-Fi環境がドンドン改善されて、すごく嬉しいです。
今回のスマホアプリと、PC設定についても、早速、実行させて頂きました。
スマホのアプリに関しては、こう言う便利なものがあるのだなあと、思いました。
ちょっと前の接続不安定な状態が、目に見えて改善されているので、本当に感謝の思いで一杯です。
また、知識についても、同時に勉強させて頂いて、こちらのほうも、合わせて嬉しく思います。
いろいろ、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:21369696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2017/11/19 13:33(1年以上前)

どうなるさん、ご回答くださり、どうもありがとうございました。
回答を読ませて頂き、なるほどと感銘を受けました。
5GHZの信号状態が悪いと言う理由で、今まで、2.4GHZに自動移行していたのに、5GHZだけにすると、電波が途切れてしまう可能性が大きくなるというのは、非常に頷けます。
他の回答者様のご助言で、取り敢えずは、現在は安定しているので、どうなるさんの回答を貴重な情報として覚えておきたいと思います。
ところで、どうなるさんから頂いた回答を、読んだ後、私の家の環境は、こうだったのではないだろうか?と推察しました。
どの様に推察したかというと、5GHZで繋がっているときは、安定しているが、5GHzの電波強度が落ちたとき、2.4GHZに切り変わるのだけど、その帯域は、電波混在してしまう要因が、私の家には沢山存在していて、それで、不安定になっていた。5GHZが届くようになって、それを受信して、改めて安定に戻る。そして、そのループを繰り返す=不安定。みたいな、そんな環境だったのかなと思いました。だったら、5GHzを、安定してPCに届ける工夫をすればいいだけなのではないか?と、そう感じるようになりました。
そして、AmazonでWi-Fi中継器を買って試して見ようと思いました。
実際に、親機が1階にあり、私の部屋が2階で、しかも、少し離れているため、5GHZの電波が常に強く届くと言うのは、少し、無理があったのかも知れません。
こんな推測が出来るのも、いろいろ情報を下さったおかげです。ありがとうございました。

書込番号:21369742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2017/11/19 19:28(1年以上前)

>実際に、親機が1階にあり、私の部屋が2階で、しかも、少し離れているため、5GHZの電波が常に強く届くと言うのは、少し、無理があったのかも知れません。

距離により5GHzでの接続は安定していないのかも知れません。
その場合は確かに中継機が有効です。

親機がWZR-HP-AG300Hならば、
中継機はWHR-1166DHP4あたりが無難だと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

中継機は親機と子機の中間あたりに設置して下さい。

実効速度を落とさないためには、
以下のどちらかの構成にして下さい。

親機 *** 中継機 --- 子機

または

親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:21370490

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2017/11/19 19:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん、引き続きの、ご回答、ほんとうにどうもありがとうございます。
更に、具体的に中継器の提案までして頂いて、ほんとうに助かります。
早速、検討させて頂いて、購入しようと思います。
(もちろん、購入については、自己責任でおこないますから、ご安心してください)
いろいろなアドバイス、本当に感謝致します。
また今回の事を通して、ほんとに色々な知識の勉強をさせて頂きました。
すごく嬉しいです。
重ね重ね、感謝させて頂きます。

書込番号:21370515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guam3434さん
クチコミ投稿数:85件

2017/11/20 12:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>どうなるさん
お二方とも、今回は、有益な情報を下さって、ほんとうにありがとうございました。
現実問題として、問題が解決しましたし、更に、知識も得ることが出来ました。
全て、お二方のご尽力と感謝しております。
また、機会がございましたら、その時は、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
それでは、これで私の問題については、解決致しましたので、私の質問を終了させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:21371960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

親機にTV(TH-L32R3 32インチ)を接続、親機のUSBにディスク(HD-LB2.0TU2)を接続、別の部屋の子機にもTV(TH-L19X3 19インチ)を接続しています。

ディスクに格納されているMP4形式の動画を見る場合、子機接続のTVからは問題なく見ることができますが、
同じフォルダの動画データなのに、親機接続のTVからは、うまく見ることができません。

ファイル一覧画面でカーソルを上下させたり、ファイルを選んで再生させる操作をするといきなりフリーズすることが多いし、
再生できても、映像が頻繁に中断し、見れたものではない状態です。
また、TV放送画面に戻すと一時的に画面の横幅が小さくなったりします。

動画データはデジカメで撮影したデータをMP4に変換したものですが、同じデータでもTV内蔵のSD装置からだと問題なく再生できます。
また、Yutubeからダウンロードした動画の場合は、USB接続のディスクからでも、問題なく見ることができます。

このような状況ですが、原因と対処のしかたについてわかりましたら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:16256120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/15 16:44(1年以上前)

まずはWZR-HP-AG300Hのファームアップを。ルーター管理画面でも可能。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
それとMovieエンジンをオンにして、できるなら詳細設定も行う。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/

書込番号:16256185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/06/15 16:50(1年以上前)

> ディスクに格納されているMP4形式の動画を見る場合、子機接続のTVからは問題なく見ることができますが、
> 同じフォルダの動画データなのに、親機接続のTVからは、うまく見ることができません。

「同じフォルダの動画データ」とのことですが、
「同じフォルダの同じ動画データ」でもTH-L19X3で再生できるのに、
TH-L32R3では再生できないのでしょうか?

その動画データファイルのファイル容量はどれほどのサイズでしょうか?
ファイルサイズが大き過ぎると云うことはないですか。

> ファイル一覧画面でカーソルを上下させたり、ファイルを選んで再生させる操作をするといきなりフリーズすることが多いし、
再生できても、映像が頻繁に中断し、見れたものではない状態です。

USB接続のHDD内のコンテンツファイルが多過ぎて、時間が掛かっている訳ではないのでしょうか。

> 動画データはデジカメで撮影したデータをMP4に変換したものですが、同じデータでもTV内蔵のSD装置からだと問題なく再生できます。

DLNA等のネットワーク経由で再生する場合は、DLNAのサーバやDLNAのプレーヤとしての
制限があるかも知れませんね。

書込番号:16256207

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/15 19:20(1年以上前)

ファームウェアは最新、Movieエンジンはオンです。
サイズは数メガ〜数十メガで、どれでも同じ現象です。Yutubeからダウンロードした動画なら、もっと大きくても全く問題なく見ることができます。「同じフォルダの同じ動画データ」でもTH-L19X3で再生できるのに、TH-L32R3では再生が出来ないなど前記の現象がでます。容量的には大したことないです。うまく再生できないフォルダは10件程度の動画が格納。ディスク全体で、動画が7ギガ、写真が300メガ程度です。よろしくお願いします。

書込番号:16256750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/06/15 20:04(1年以上前)

> サイズは数メガ〜数十メガで、どれでも同じ現象です。

ちなみに再生できない動画ファイルの素性は?
つまり、ビデオカメラで撮影?
圧縮方式は?
モードは?

書込番号:16256908

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/15 20:52(1年以上前)

プアーな知識ゆえ、ずれているかもしれませんが、デジカメで撮影した1280×720 AVI形式をフリーソフトで変換、その際、指定した動画オプションは、動画コーデック x264  ビットレート 2500  フレームレート 30  MP4に変換したデータです。

書込番号:16257090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/06/15 22:16(1年以上前)

> デジカメで撮影した1280×720 AVI形式をフリーソフトで変換、その際、指定した動画オプションは、動画コーデック x264  ビットレート 2500  フレームレート 30  MP4に変換したデータです。

圧縮方式H.264のHD動画のようですので、基本的には再生可能のようには思います。
しかし微妙なパラメータの違いが影響しているのでしょうかね。
変換ソフトで色々と変換して試してみてはどうですか。

再生出来る動画のパラメータと再生出来ない動画のパラメータを
フリーのMediaInfo等で比較してみてはどうですか。
http://www.gigafree.net/media/mediainfo.html

書込番号:16257539

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/20 19:06(1年以上前)

ありがとうございました。その後、形式の変換ソフトを変更したら、問題なく出来ました。

     Any Video Converter →   BatchDOO! 

書込番号:16275899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続のDISKの内容を見るためには

2013/05/29 09:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

親機をレコーダー(DMR−BWT500)に接続、子機を別の部屋のTV(TH-L19X3)に接続し、TVからレコーダーの録画番組を見るという普通の接続です。本ルーターはUSB接続出来ますので、接続されたDISKやSDカードに格納された写真などを TVから見たいのですが、設定の仕方について教えていただけないでしょうか。

書込番号:16190147

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/29 09:18(1年以上前)

> 本ルーターはUSB接続出来ますので、接続されたDISKやSDカードに格納された写真などを TVから見たいのですが、設定の仕方について教えていただけないでしょうか。

本機のメディアサーバ機能を有効にして下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2051/kw/USB/p/1,2,280,281
を参照。

書込番号:16190166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/05/29 09:33(1年以上前)

羅城門の鬼さん 
ありがとうございます。これからやってみます。

書込番号:16190204

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/05/31 20:13(1年以上前)

その後、やってみましたが、うまくゆきません。
以下のような状況です。
・ルータにディスクを接続。 → ルータのUSBランプ点灯(緑)
    ※ディスクはHD-LB2.0TU2であり、バッファローの「動作確認済みUSB用製品」です。
・エアーステーション設定ツールにてNASのUSBディスク情報で「マウント済」と表示されます
・無線接続されたPCからは、USB接続のディスクの内容(写真データ)を見ることはできます。
しかし、
・TVの「お部屋ジャンプ機能」を使用し、サーバー一覧から当該ルーターを選ぶと次に
      Music
     Photos
     Videos
      が表示されますが、そこから先に進んでも内容が何も表示されません。

原因/処置等についてわかりましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:16199881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/31 20:38(1年以上前)

> ・TVの「お部屋ジャンプ機能」を使用し、サーバー一覧から当該ルーターを選ぶと次に
>      Music
>     Photos

「Photos」を選択すると、PCで見れていると云う写真データのファイルが表示されませんか?

書込番号:16199978

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/05/31 20:57(1年以上前)

見ることができません(カラ状態)。しかし、お部屋ジャンプ機能を使用して、本ルーター経由でPCに格納されている写真はみることが出来ます。ちょっといきずまり状態です。

書込番号:16200049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/31 21:49(1年以上前)

> 本ルーター経由でPCに格納されている写真はみることが出来ます。

PCのWindows Media Playerからも写真は再生できますでしょうか?
ちなみにPCの型番は?

書込番号:16200297

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/01 05:46(1年以上前)

NAS用ディスク

PCのWindows Media Playerでは、その他のライブラリとして当該ルータは表示されます。しかし、内容を表示させようとすると、「このリモートライブラリにはファイルは見つかりませんでした」と表示され、やはり、先には進みません。ちなみに、レコーダーもその他ライブラリに表示されますが、そちらのほうは、格納されている写真データは表示されます。
ところで、当該ディスクは、TVの録画用の外付けディスクとして使用していたものを、今回、PCにて使用するためフォーマットし直したものです。
添付させていただいた画像で、F:のディスクがそうです。

PCは3年くらい前のNECラヴィ PC-LL750WG6W です。
よろしくお願いします。

書込番号:16201371

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/01 06:39(1年以上前)

追加としまして、エアーステーション設定ツールのNASの画面も添付させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:16201427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/06/01 14:10(1年以上前)

> PCのWindows Media Playerでは、その他のライブラリとして当該ルータは表示されます。しかし、内容を表示させようとすると、「このリモートライブラリにはファイルは見つかりませんでした」と表示され、やはり、先には進みません。

表示できていたPC上でもWMPからは表示できないのなら、
DLNAプレーヤの機器の問題ではなく、
どちらかと言うとDLNAサーバであるWZR-HP-AG300H側の問題である可能性が高そうですね。

添付画像を見てみると、メディアサーバ機能も有効になっているようですので、
特にはおかしな箇所は見当たらなかったです。

もしWZR-HP-AG300Hのファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
DLNAの不具合修正項目あります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html

書込番号:16202702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/01 14:31(1年以上前)

教えていただいた下記をみますと、Ver1.72 となっています。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html

エアーステーション管理ツール → 管理設定 → ファーム更新 で見る限りファームは最新のようです。

ほかに何か気がついたことありましたらお願いします。
ディスクのフォーマット情報も添付させていただきましたが問題ないでしょうか?
ほかに共有指定で気をつけるところなどありましたらお願いします。

書込番号:16202786

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/01 16:27(1年以上前)

その後、不思議なことに、どこも、なにも、変えていないのに、少し先に進みました。しかし、まだ、おかしいです。
MP4のデータはWMP、TVから共に今のところは見ることができるのですが、JPEGデータはWMP、TVから共に見ることができないデータがあります。共通的に言えるのは、見れないデータは、見れるデータよりも大きいということです。WMPのその該当部分の一覧をみますと、見れないデータは、サイズがゼロと表示されています。しかし、実際にはゼロではありません。原因としてはなにが考えられるかわかりましたらお願いします。

書込番号:16203102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/06/01 17:04(1年以上前)

> 見れないデータは、見れるデータよりも大きいということです。

ファイルサイズが画素サイズ等の制限がDLNAサーバとDLNAプレーヤの両方に有り得ます。
多分DLNAサーバ側の制限なのでしょうね。
リサイズやトランスフォームしてくれるDLNAサーバなら大丈夫なのでしょう。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12283/kw/DLNA%20%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/p/1,2
を参照下さい。

書込番号:16203230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/04 13:25(1年以上前)

その後、使用していて、不具合と感じたことについてですが、
エアーステーション設定ツール→メディアサーバーで、「データーベースの更新」をクリックすると、「設定が完了しました・・・」、と表示されますが、その後、結構、長い時間待っていても、TVから見る限り、更新が有効になっていません。更新されている場合もありますが、原因としてどういうことが考えられるでしょうか?
それから、データ(MP4データ)のサイズが少なくとも100MB以上のデータは、TVにはそのファイル名すら表示されませんが、これはどうしてでしょうか?
以上、おわかりになれば、教えていただけますでしょうか?

書込番号:16214361

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/04 15:33(1年以上前)

羅城門の鬼さん、制限事項の件、了解しました。ありがとうございました。お礼をわすれ、失礼しました。
直前の質問ですが、わかりましたら、また、よろしくおねがいします。

書込番号:16214648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/06/04 19:45(1年以上前)

> その後、結構、長い時間待っていても、TVから見る限り、更新が有効になっていません。更新されている場合もありますが、原因としてどういうことが考えられるでしょうか?

更新により、HDDを走査してコンテンツ一覧を再作成しているのでしょうから、
他のDLNA機器でもそれなりに更新が完了するのに時間がかかることがあるようです。

> データ(MP4データ)のサイズが少なくとも100MB以上のデータは、TVにはそのファイル名すら表示されませんが、これはどうしてでしょうか?

DLNA規格はかなり緩い規格ですので、機器ごとに種々の制限があります。

例えば他メーカの機器の例ですが、
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/biz-pdp/recommend/dlna.html
だと、静止画はファイルサイズが最大8MBまでとなっています。
つまり上記はWZR-HP-AG300Hの実装上の制限ではないでしょうか。

書込番号:16215318

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/06/04 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。 サーバーがPCの場合は、瞬間で更新完了しますが、それで、一度、データベースを再作成(初期化)したいのですが、どのようにやればいいのか、ご存知でしょうか? そもそも、データベースはルータ側にもっているのか、それとも、ディスク側に持っているのでしょうか?
たびたび、恐れ入ります、ご存知なら教えていただけないでしょうか?

書込番号:16215457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/06/04 23:19(1年以上前)

> それで、一度、データベースを再作成(初期化)したいのですが、どのようにやればいいのか、ご存知でしょうか?

この辺りは機器ごとの実装依存なので、良くは判りません。

> そもそも、データベースはルータ側にもっているのか、それとも、ディスク側に持っているのでしょうか?

ファイルのディレクトリ管理自体はHDDでしょうが、
DLNAのコンテンツの管理と云う面では多分ルータ側。

書込番号:16216367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

底面のプレートがかたくて取り外せない

2013/05/29 08:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

無線子機について、付属のACアタッチメントを取り付けるため、らくらく!セットアップシート設置・設定編の内容に従って、底面のプレートを取り外そうとしてもかたくて普通の力では引き出せません。何かコツのようなものでもあるのでしょうか?ご存知の方、お願いします。

書込番号:16190111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/29 09:22(1年以上前)

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011458-3.pdf
を見てみると、縦置き用スタンドと横置き用スタンドは同じものですよね。

横置き用スタンドの取付方法の図では、スライドする向きがあるようですので、
縦置きの場合でもその逆方向に取り外そうとすれば、外れませんか。

書込番号:16190181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/05/29 09:46(1年以上前)

書き方がよくなかったかもしれませんので、再度、同じ質問させていただきます。無線子機にACアタッチメントをとりつけるため、最初から子機の底面に取り付けられていたダミーのプレートを外したいのですが、かたくて取り外せません。わかれば教えていただけますでしょうか?

書込番号:16190234

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2013/05/29 11:10(1年以上前)

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011513-1.pdf

これのとおりできませんか?

書込番号:16190438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/05/29 14:17(1年以上前)

ありがとうございました。おそらく、あたりが悪かったのだと思います。ドライバーで無理やりこじ開けて何とかできました。今後のために溝に注油しておきました。

書込番号:16191022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Wルーター?

2013/01/18 17:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

当方、NTTフレッツ光のルーターRT-200KIからAG300Hに繋いでいます。本来なら当機をハブモードにして使用しないと具合が悪いと思うのですが、なぜかAG300Hの裏側の最上部のルータースイッチをオートもしくはオフの状態ではインターネットに接続できず、オンの状態で使用しています。
 家族等の限られたパソコンの場合はその状態で使用出来ていたのですが、電話がiphoneになったりゲストが他のパソコンを使い出すと繋がらなくなります。電源を落としてリセットすると又しばらくは使えますが度々リセットしないと駄目な状態になってきました。buffaloのホームページ等で調べたのですが該当する項目にたどり着く事は出来ませんでした。因に当方のパソコンはmacbook airなんでファームウェアのバージョンアップも本来は出来るはずなのにうまくいってません。
 予想なんですがWルーターになっているのでそうなるのではないかと思いますが、皆様のお力をお貸し下さい。

書込番号:15636427

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/18 18:07(1年以上前)

ワンポートを使わなければいいだけよ。
私はそうしてる。

書込番号:15636581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2013/01/18 18:28(1年以上前)

 きこり様早速有り難うございます。ワンポートを使わないというのは、NTTのルーターから当機のハブのポートのどれかに接続すると言う事でしょうか?それも試して見ましたが当機が認識しません。LANコードにクロスとか有った様な?それで?
 現状では青く囲まれているインターネットの所に繋いでいます。

書込番号:15636658

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/18 18:51(1年以上前)

RT-200KIのマニュアル http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ki/pdf/RT200KI_man1105.pdf

RT-200KIのPPPランプは点灯していますか。
マニュアルの1-4ページ参照。

PPPランプが消灯している場合、マニュアルの5-4ページを参照して、プロパイダの接続ユーザー名とパスワードを設定して下さい。

書込番号:15636726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/01/18 20:20(1年以上前)

> 本来なら当機をハブモードにして使用しないと具合が悪いと思うのですが、なぜかAG300Hの裏側の最上部のルータースイッチをオートもしくはオフの状態ではインターネットに接続できず、

この状態からは、RT-200KIがルータとして機能していないように思われます。
RT-200KIのPPPランプは点灯してますか?
点灯してなければ、RT-200KIまたはWZR-HP-AG300Hのどちらか一方のみに
PPPoEの設定をする必要があります。
もしひかり電話を使っているなら、RT-200KIの方に設定要。

> 予想なんですがWルーターになっているのでそうなるのではないかと思いますが、

二重ルータのことでしょうか?
もし二重ルータ状態であっても、どの機器もインターネットには接続可能です。

書込番号:15637087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/18 20:53(1年以上前)

PCにある「フレッツ接続ツール」をアンインストール。
RT-200KIとPCをLANケーブルでつなぎPPPoE(プロバイダ)設定をする。
WZR-HP-AG300Hの背面スイッチはオフにしてPCの代わりにRT-200KIにつなぎ、PC/端末から無線設定をする。

フレッツ接続ツールはPC1台だけをPPPoE接続する時に使うもので、複数のPCや端末を接続する時は不要というよりジャマになる。
代わりにルータであるRT-200KIでPPPoE接続を行い、無線親機はルータ機能をオフにする。

書込番号:15637231

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2013/01/18 22:57(1年以上前)

 哲様、羅城門の鬼様、Hippo-crates、有り難うございます。
 実は今のシステムを組む前にDELLのパソコンを有線接続して使用していて、その時にNTT側の設定は出来ております。しかしながらDELL機は今手元に無い状態です。故にRT-200KIの設定はせずにハブモードで無線LANを当機にて簡単に使用し始めた次第です。よって勿論pppランプも点灯していますし、現在(このmacのみでネット接続)も正常に無線LANでmacbookでネットに繋がっていますが、先程(数台が無線LANをしようしていた)もリセットしたばかりです。繋がらない時の状態はwi-fiは正常でそれ以降が繋がってないようです。全てのインジケーターは正常です。
 当機のルーター機能をオフ又はオートにすると(裏側の一番上のスイッチ)リセットしても繋がらないのでonの状態で使用しています。
 
 
 

書込番号:15637875

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/18 23:10(1年以上前)

> よって勿論pppランプも点灯していますし、現在(このmacのみでネット接続)も正常に無線LANでmacbookでネットに繋がっていますが、先程(数台が無線LANをしようしていた)もリセットしたばかりです。繋がらない時の状態はwi-fiは正常でそれ以降が繋がってないようです。全てのインジケーターは正常です。
> 当機のルーター機能をオフ又はオートにすると(裏側の一番上のスイッチ)リセットしても繋がらないのでonの状態で使用しています。

RT-200KIのPPPランプが点灯していて、WZR-HP-AG300Hが正常な動作をしないのでしたら、WZR-HP-AG300Hの異常しか考えられません。
バッファロー又は購入店に連絡して下さい。

書込番号:15637938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/01/18 23:19(1年以上前)

> 当機のルーター機能をオフ又はオートにすると(裏側の一番上のスイッチ)リセットしても繋がらないのでonの状態で使用しています。

ルータ機能をオフにした時、前面のルータランプの状態は?

> 繋がらない時の状態はwi-fiは正常でそれ以降が繋がってないようです。

wi-fiが正常であることをどのように確認したのでしょうか?

以下のIPアドレスやURLにpingした時の各々の応答は?
・WZR-HP-AG300HのIPアドレス
・RT-200KIのIPアドレス
・www.google.com

書込番号:15638016

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2013/01/18 23:43(1年以上前)

 wi-fiの状態は、macの場合ネットワークの状態を信号の様なインジケーターで表示されるので、上から2つ目までのwi-fiの所はグリーンの正常となり、その下の項目(は全て赤になります。
 ところが現在ルーターoffの状態で繋がってます(土星のマーク?)のルーターのランプも消えてます。しかし、iphoneでは3Gになってしまい無線LANに(wi-fi)に繋がらなくなってしまいました。
 やはり、buffaloに聞くしかないでしょうか?

書込番号:15638140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/01/19 00:00(1年以上前)

> ところが現在ルーターoffの状態で繋がってます(土星のマーク?)のルーターのランプも消えてます。

一応本来の挙動になったようですね。

> iphoneでは3Gになってしまい無線LANに(wi-fi)に繋がらなくなってしまいました。

iPhone5でしょうか?
iPhone5は無線LAN関連のトラブルが多いようですが、
日頃は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:15638216

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2013/01/19 00:13(1年以上前)

iphone 5 です。ところが、試しにもう一度当機をリセットしてみてやはり繋がらず、駄目元でNTTのルーターをリセットしたらiphone も繋がりました。明日更に他のパソコンも交えて試して見ます。
 遅く迄付き合って頂き有り難うございます。明日の結果を報告、或は又々ご相談させていただきます。
皆様本日はおやすみなさいませ。

書込番号:15638285

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2013/01/19 17:12(1年以上前)

 その後どうも具合良くないです。朝からパソコン、iphone共繋がらず当機とNTTルーター共リセットしなんとか繋がるものの嫁のiphone 5 とテレビに繋げた当機のイーサーネットが繋がりません。午前と昼にbuffaloに電話しましたが30分待って当方が用事が有ってタイムアウト、、、来週もう一回電話してみます。
 iphoneやイーサーネットの方も別にインジケーター等に異常無いので、NTTのルーターが(この辺の事が私は疎いのでよく分からないのですが)繋げる台数が多いとIPアドレスが輻輳?してしまうような事が有るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:15641115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/01/19 17:26(1年以上前)

> NTTのルーターが(この辺の事が私は疎いのでよく分からないのですが)繋げる台数が多いとIPアドレスが輻輳?してしまうような事が有るのでしょうか?

無線LANは約10台までの子機はOKです。
有線LANは家庭で使う程度の台数(<100台)ならOKです。

どの区間で切断されているのか確認した方が良いです。
つまりPCで無線LANまたは有線LANのリンクが確立しているか。
pingでWZR-HP-AG300Hが応答を返すか。
pingでRT-200KIが応答を返すか。

書込番号:15641167

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2013/01/20 15:20(1年以上前)

 とりあえず、当方のネット接続機器の数(パソコン、電話機、テレビやゲーム機等かなりの台数!?)の為、ルーターのipアドレスの割当を増やせば何とかなるのではと思いついたのですが、ルーターのパスワードが分からず、未だ出来てません。認証パスワードも分からないので、再発行を待ってトライしてみます。うまくいったら報告します。

書込番号:15645770

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2013/01/21 22:44(1年以上前)

 OCNのパスワードが分かったので、早速RT-200KIをリセットして暗証番号を再設定し、DHCPのところでIPアドレスの割当を.11から.50まで変更した所、不具合が無くなりました。
 やはり最初の設定の割当ではIPアドレスが不足していたみたいです。
 携帯やゲーム機、テレビ、ブルーレイ等ネットに接続している機器が多くなった上にゲストのPDAやパソコン、携帯等一昔前からは考えられない位のネット利用になっている現在の状況が一昔前のルーターの初期設定では間に合わなかったと言う事でした。
 それにしても最初の頃の当機のハブモードに設定出来なかったのは何故だったのかは分かりませんが、当機の方は役目を果たしているのでbuffaloさんを最初は疑って申し訳ございませんでした。
 並びに当方の無知な相談にお答え頂きました皆様に改めてお礼を申し上げます、有り難うございました。

書込番号:15652499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでの再生が不安定

2012/11/27 16:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

クチコミ投稿数:6件

DIGA(DMR-BW500)をサーバーにしてBRAVIA(KDL-32EX420)で視聴してますが、コマ落ちが多くて困っています。
(現状構成)
WZR-HP-AG300H(1階)---WLAE-AG300N(2階)===DIGA(2階)・・・2.4GHZ
   |
|---UWA-BR100+BRAVIA(2階)・・・2.4GHZ
                        ---無線   ===有線
(構成2)
WZR-HP-AG300H(1階)---WLAE-AG300N(2階)===DIGA(2階)・・・2.4GHZ
           |
         |---UWA-BR100+BRAVIA(2階)・・・5GHZ

構成2の様にWA-BR100をWLAE-AG300Nへ無線接続に変更し、その子機間だけを5GHZに設定変更は出来ます?又、安定する可能性はありますか?
あまり知識が無いので、どなたかアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15398992

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/27 16:22(1年以上前)

WZR-HP-AG300H(1階)---WLAE-AG300N(2階)===DIGA(2階)・・・5GHz
                    |
                    |---UWA-BR100+BRAVIA(2階)・・・5GHz

以上の様な接続形態でしたら可能ですけど。
1階のWZR-HP-AG300Hと2階を5GHzで接続すると、インターネット接続等に問題がありますか。

書込番号:15399032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20393件Goodアンサー獲得:3406件

2012/11/27 16:33(1年以上前)

WLAE-AG300Nは親機への接続と同じ周波数でしか中継出来ませんね。
WZR-HP-AG300Hのチャンネル固定とかは試されてますか。

あとDIGAの録画モードは何をお使いでしょうか。
DRでなくHE等の長時間モードならコマ落ちの可能性が低くなりますよ。

書込番号:15399061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/27 17:05(1年以上前)

2階にてPCやスマホをWZR-HP-AG300Hへ無線接続していますが11aは11gに比べかなり弱い状況です。
一応11gは電波干渉の少ないchへ変更し使用しています。

書込番号:15399180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/27 17:55(1年以上前)

WZR-HP-AG300HのMovieエンジンスイッチをオンに。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
でも電波が弱い/電波干渉があるならその対策が必要。

書込番号:15399322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2012/11/27 22:01(1年以上前)

構成2ならWLAE-AG300NとUWA-BR100が2.4GHzでの接続でも、現状よりは格段に良くなると思います。
親機での折り返しが無くなるのと、WLAE-AG300NとUWA-BR100とが同じ階ですので、
実効速度は現状より2倍以上にはなると思います。

書込番号:15400465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/28 10:42(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
もちろんMovieエンジンスイッチをオンにしています。

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WLAE-AG300NとUWA-BR100の接続方法ご教示願えませんか?
現状、UWA-BR100の接続はBRAVIAの設定にてWZR-HP-AG300Hがサーチされ繋がったと思います。
WLAE-AG300Nは認識されていなかったと思います。
WLAE-AG300Nの設定が必要ですか?

書込番号:15402367

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/28 13:41(1年以上前)

> WLAE-AG300Nの設定が必要ですか?

AOSSで接続設定していた場合は、PCを使用して接続設定をし直す必要があります。
まず、WLAE-AG300Nを初期化した方が良いでしょう。
以下を参照してWZR-HP-AG300HとWLAE-AG300Nを接続します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/bridge/wlaeag300n/nwds1001.html

その後、WLAE-AG300Nの設定画面 [無線設定][11n/a/g/b]でSSIDとKEYを
WLAE-AG300Nの横に貼っている値に変更して下さい。

書込番号:15402968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20393件Goodアンサー獲得:3406件

2012/11/28 15:59(1年以上前)

WZR-HP-AG300HはAOSSによる中継設定に対応してません。
セット品なので、WLAE-AG300Nは手動で子機扱いで設定されてると思います。

WLAE-AG300Nの設定画面で、無線設定の11n/a/g/bタブを開いてみてください。
「無線機能」の「使用する」がチェックされてますか。
入って無ければチェックしてBRAVIAから再検索してみて下さい。

書込番号:15403418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20393件Goodアンサー獲得:3406件

2012/11/28 16:29(1年以上前)

あとUWA-BR100ですが、元々ソニーとしてもDLNA利用を薦めてません。
DLNA利用時でも12Mbps以下の録画番組しかダメとしてます。
http://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/type1/

DIGAでの録画モードは何をお使いでしょう。
もし高いレートでのコマ落ちならHE辺りをお試しください。

書込番号:15403513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2012/11/28 18:46(1年以上前)

> WLAE-AG300NとUWA-BR100の接続方法ご教示願えませんか?
> 現状、UWA-BR100の接続はBRAVIAの設定にてWZR-HP-AG300Hがサーチされ繋がったと思います。
> WLAE-AG300Nは認識されていなかったと思います。

WLAE-AG300NのSSID名はWZR-HP-AG300HのSSID名をそのまま引継いでいるはずなので、
SSID名だけでは区別が付きません。

WLAE-AG300Nの設定画面に入り、
[無線設定]-[11n/a/g/b]-[SSID]
でWZR-HP-AG300Hとは異なるSSID名を設定して下さい。

そしてUWA-BR100はその手動設定したSSID名に接続。

書込番号:15404084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/30 13:07(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
哲さんの方法で進めると、SSIDの検索で何も検索されず躓いてしまいました・・・

ひまJINさんと羅城門の鬼さんのやり方は同系列だと思いますが、WLAE-AG300Nの設定画面で
[無線設定]-[11n/a/g/b]-[使用する]をチェック
次に[SSID]でSSID名設定と進めばいいんでしょうか?
SSDI名は値を入力というところに何でもよい適当な名前でいいですか?

書込番号:15412403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2012/11/30 23:39(1年以上前)

> SSDI名は値を入力というところに何でもよい適当な名前でいいですか?

近所の親機も含めて、唯一の名前になっていればOK。

書込番号:15414841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング