AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EVバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年5月29日 14:17 | |
| 0 | 1 | 2013年5月29日 08:49 | |
| 1 | 15 | 2013年1月21日 22:44 | |
| 0 | 11 | 2012年12月18日 12:31 | |
| 1 | 20 | 2012年12月16日 15:48 | |
| 0 | 12 | 2012年11月30日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
無線子機について、付属のACアタッチメントを取り付けるため、らくらく!セットアップシート設置・設定編の内容に従って、底面のプレートを取り外そうとしてもかたくて普通の力では引き出せません。何かコツのようなものでもあるのでしょうか?ご存知の方、お願いします。
0点
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011458-3.pdf
を見てみると、縦置き用スタンドと横置き用スタンドは同じものですよね。
横置き用スタンドの取付方法の図では、スライドする向きがあるようですので、
縦置きの場合でもその逆方向に取り外そうとすれば、外れませんか。
書込番号:16190181
![]()
0点
書き方がよくなかったかもしれませんので、再度、同じ質問させていただきます。無線子機にACアタッチメントをとりつけるため、最初から子機の底面に取り付けられていたダミーのプレートを外したいのですが、かたくて取り外せません。わかれば教えていただけますでしょうか?
書込番号:16190234
0点
ありがとうございました。おそらく、あたりが悪かったのだと思います。ドライバーで無理やりこじ開けて何とかできました。今後のために溝に注油しておきました。
書込番号:16191022
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
らくらくセットアップシート設置・設定編には、縦置きする時の説明として、カチッと音がするまではめます、と書かれていますが、やってみても出来ません。カチッと音もせず、ただ単に上に乗せているという状態であり、固定することができませんがこんなものなのでしょうか?
0点
スタンドを床に置いて、両手で本体を持ちながら、片方づつ、カチッと音がするまで力を加えたらできました。
どうも...
書込番号:16190091
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
当方、NTTフレッツ光のルーターRT-200KIからAG300Hに繋いでいます。本来なら当機をハブモードにして使用しないと具合が悪いと思うのですが、なぜかAG300Hの裏側の最上部のルータースイッチをオートもしくはオフの状態ではインターネットに接続できず、オンの状態で使用しています。
家族等の限られたパソコンの場合はその状態で使用出来ていたのですが、電話がiphoneになったりゲストが他のパソコンを使い出すと繋がらなくなります。電源を落としてリセットすると又しばらくは使えますが度々リセットしないと駄目な状態になってきました。buffaloのホームページ等で調べたのですが該当する項目にたどり着く事は出来ませんでした。因に当方のパソコンはmacbook airなんでファームウェアのバージョンアップも本来は出来るはずなのにうまくいってません。
予想なんですがWルーターになっているのでそうなるのではないかと思いますが、皆様のお力をお貸し下さい。
0点
ワンポートを使わなければいいだけよ。
私はそうしてる。
書込番号:15636581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きこり様早速有り難うございます。ワンポートを使わないというのは、NTTのルーターから当機のハブのポートのどれかに接続すると言う事でしょうか?それも試して見ましたが当機が認識しません。LANコードにクロスとか有った様な?それで?
現状では青く囲まれているインターネットの所に繋いでいます。
書込番号:15636658
0点
RT-200KIのマニュアル http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ki/pdf/RT200KI_man1105.pdf
RT-200KIのPPPランプは点灯していますか。
マニュアルの1-4ページ参照。
PPPランプが消灯している場合、マニュアルの5-4ページを参照して、プロパイダの接続ユーザー名とパスワードを設定して下さい。
書込番号:15636726
0点
> 本来なら当機をハブモードにして使用しないと具合が悪いと思うのですが、なぜかAG300Hの裏側の最上部のルータースイッチをオートもしくはオフの状態ではインターネットに接続できず、
この状態からは、RT-200KIがルータとして機能していないように思われます。
RT-200KIのPPPランプは点灯してますか?
点灯してなければ、RT-200KIまたはWZR-HP-AG300Hのどちらか一方のみに
PPPoEの設定をする必要があります。
もしひかり電話を使っているなら、RT-200KIの方に設定要。
> 予想なんですがWルーターになっているのでそうなるのではないかと思いますが、
二重ルータのことでしょうか?
もし二重ルータ状態であっても、どの機器もインターネットには接続可能です。
書込番号:15637087
0点
PCにある「フレッツ接続ツール」をアンインストール。
RT-200KIとPCをLANケーブルでつなぎPPPoE(プロバイダ)設定をする。
WZR-HP-AG300Hの背面スイッチはオフにしてPCの代わりにRT-200KIにつなぎ、PC/端末から無線設定をする。
フレッツ接続ツールはPC1台だけをPPPoE接続する時に使うもので、複数のPCや端末を接続する時は不要というよりジャマになる。
代わりにルータであるRT-200KIでPPPoE接続を行い、無線親機はルータ機能をオフにする。
書込番号:15637231
0点
哲様、羅城門の鬼様、Hippo-crates、有り難うございます。
実は今のシステムを組む前にDELLのパソコンを有線接続して使用していて、その時にNTT側の設定は出来ております。しかしながらDELL機は今手元に無い状態です。故にRT-200KIの設定はせずにハブモードで無線LANを当機にて簡単に使用し始めた次第です。よって勿論pppランプも点灯していますし、現在(このmacのみでネット接続)も正常に無線LANでmacbookでネットに繋がっていますが、先程(数台が無線LANをしようしていた)もリセットしたばかりです。繋がらない時の状態はwi-fiは正常でそれ以降が繋がってないようです。全てのインジケーターは正常です。
当機のルーター機能をオフ又はオートにすると(裏側の一番上のスイッチ)リセットしても繋がらないのでonの状態で使用しています。
書込番号:15637875
0点
> よって勿論pppランプも点灯していますし、現在(このmacのみでネット接続)も正常に無線LANでmacbookでネットに繋がっていますが、先程(数台が無線LANをしようしていた)もリセットしたばかりです。繋がらない時の状態はwi-fiは正常でそれ以降が繋がってないようです。全てのインジケーターは正常です。
> 当機のルーター機能をオフ又はオートにすると(裏側の一番上のスイッチ)リセットしても繋がらないのでonの状態で使用しています。
RT-200KIのPPPランプが点灯していて、WZR-HP-AG300Hが正常な動作をしないのでしたら、WZR-HP-AG300Hの異常しか考えられません。
バッファロー又は購入店に連絡して下さい。
書込番号:15637938
0点
> 当機のルーター機能をオフ又はオートにすると(裏側の一番上のスイッチ)リセットしても繋がらないのでonの状態で使用しています。
ルータ機能をオフにした時、前面のルータランプの状態は?
> 繋がらない時の状態はwi-fiは正常でそれ以降が繋がってないようです。
wi-fiが正常であることをどのように確認したのでしょうか?
以下のIPアドレスやURLにpingした時の各々の応答は?
・WZR-HP-AG300HのIPアドレス
・RT-200KIのIPアドレス
・www.google.com
書込番号:15638016
0点
wi-fiの状態は、macの場合ネットワークの状態を信号の様なインジケーターで表示されるので、上から2つ目までのwi-fiの所はグリーンの正常となり、その下の項目(は全て赤になります。
ところが現在ルーターoffの状態で繋がってます(土星のマーク?)のルーターのランプも消えてます。しかし、iphoneでは3Gになってしまい無線LANに(wi-fi)に繋がらなくなってしまいました。
やはり、buffaloに聞くしかないでしょうか?
書込番号:15638140
0点
> ところが現在ルーターoffの状態で繋がってます(土星のマーク?)のルーターのランプも消えてます。
一応本来の挙動になったようですね。
> iphoneでは3Gになってしまい無線LANに(wi-fi)に繋がらなくなってしまいました。
iPhone5でしょうか?
iPhone5は無線LAN関連のトラブルが多いようですが、
日頃は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:15638216
0点
iphone 5 です。ところが、試しにもう一度当機をリセットしてみてやはり繋がらず、駄目元でNTTのルーターをリセットしたらiphone も繋がりました。明日更に他のパソコンも交えて試して見ます。
遅く迄付き合って頂き有り難うございます。明日の結果を報告、或は又々ご相談させていただきます。
皆様本日はおやすみなさいませ。
書込番号:15638285
0点
その後どうも具合良くないです。朝からパソコン、iphone共繋がらず当機とNTTルーター共リセットしなんとか繋がるものの嫁のiphone 5 とテレビに繋げた当機のイーサーネットが繋がりません。午前と昼にbuffaloに電話しましたが30分待って当方が用事が有ってタイムアウト、、、来週もう一回電話してみます。
iphoneやイーサーネットの方も別にインジケーター等に異常無いので、NTTのルーターが(この辺の事が私は疎いのでよく分からないのですが)繋げる台数が多いとIPアドレスが輻輳?してしまうような事が有るのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:15641115
0点
> NTTのルーターが(この辺の事が私は疎いのでよく分からないのですが)繋げる台数が多いとIPアドレスが輻輳?してしまうような事が有るのでしょうか?
無線LANは約10台までの子機はOKです。
有線LANは家庭で使う程度の台数(<100台)ならOKです。
どの区間で切断されているのか確認した方が良いです。
つまりPCで無線LANまたは有線LANのリンクが確立しているか。
pingでWZR-HP-AG300Hが応答を返すか。
pingでRT-200KIが応答を返すか。
書込番号:15641167
0点
とりあえず、当方のネット接続機器の数(パソコン、電話機、テレビやゲーム機等かなりの台数!?)の為、ルーターのipアドレスの割当を増やせば何とかなるのではと思いついたのですが、ルーターのパスワードが分からず、未だ出来てません。認証パスワードも分からないので、再発行を待ってトライしてみます。うまくいったら報告します。
書込番号:15645770
0点
OCNのパスワードが分かったので、早速RT-200KIをリセットして暗証番号を再設定し、DHCPのところでIPアドレスの割当を.11から.50まで変更した所、不具合が無くなりました。
やはり最初の設定の割当ではIPアドレスが不足していたみたいです。
携帯やゲーム機、テレビ、ブルーレイ等ネットに接続している機器が多くなった上にゲストのPDAやパソコン、携帯等一昔前からは考えられない位のネット利用になっている現在の状況が一昔前のルーターの初期設定では間に合わなかったと言う事でした。
それにしても最初の頃の当機のハブモードに設定出来なかったのは何故だったのかは分かりませんが、当機の方は役目を果たしているのでbuffaloさんを最初は疑って申し訳ございませんでした。
並びに当方の無知な相談にお答え頂きました皆様に改めてお礼を申し上げます、有り難うございました。
書込番号:15652499
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
今無線でps3をつないでいるんですが、ネットゲームでラグが発生しているのでより通信環境を良くするためにこのイーサネットコンバータ付の5GHz帯に対応したルーターの購入を検討しています。イーサネットコンバーターに無線をとばしps3とコンバータを有線でつなぐ形にしたいのですが、この商品はps3で性能を発揮してくれるでしょうか?
0点
5GHzは2.4GHzに比べ距離と障害物に弱いです。
家の間取りと距離はどんな感じでしょうか。
書込番号:15492241
0点
PS3の無線LANが遅い(IEEE802.11b/g)のでIEEE802.11nにするということですね。
ゲームの通信量にもよりますが、改善される可能性は高いです。
ただ、IEEE802.11nにも2.4GHz帯と5GHz帯があります。
既にレスにあるとおり、5GHz帯は障害物に弱いです。
また、無線LANの環境が悪すぎると、IEEE802.11nに変更してもラグが改善されないおそれもあります。
なので、無線LANを使用している家の間取りについて情報が欲しいところです。
書込番号:15492327
0点
距離などの問題で電波状況が悪い場合5GHzに変更しても改善するとは思えない。
一番間違いないのはLANケーブルでルーターとPS3を直結すること。
書込番号:15492450
0点
返信ありがとうございます!
一階にモデムとルータがありPS3は2階で使うといった感じです
距離はあまりないんですが障害物というと具体的にはどういったものでしょうか?
書込番号:15492536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在2.4Ghzでラグを感じている場合5Ghzにしても改善の余地はあまりないかと思います。
5Ghzは干渉が少ないものの障害物(ドアや壁)などには弱く、電波範囲も2.4Ghzより狭く短いです。
PS3のプレイしているネットゲームがラグに影響が大きいもの(FPSや格ゲー)であるなら無線をやめて有線にするのが確実です。
書込番号:15492629
0点
> 一階にモデムとルータがありPS3は2階で使うといった感じです
> 距離は8Mもないと思います!
朱雀不知火さんも書いていますが、PS3の無線LANが遅い(IEEE802.11b/g)のでIEEE802.11nで接続すれば、改善する可能性は高いです。
また、木造住宅でしたらIEEE802.11n/a(5GHz)で接続出来る可能性も高いと思いますよ。
書込番号:15492675
0点
物理的距離は8mなら大したことはないですが、
間にどれだけの遮蔽物があるかが問題になりますね。
木材の床だけ程度なら大丈夫ですが、ドアや壁が加わると、どんどん電波が届きにくくなります。
また、障害物の材質も関係していて、
木材なら電波の通りは良い方ですが、コンクリートはかなり厳しいです。
書込番号:15492692
0点
みなさん返信ありがとうございます!
1階と2階ということでやはりドアが障害物になると思うのですが木造だし購入してみようかと思います(^_^)
あと、この商品と WZR-600DHP/EVだったらどちらがオススメですか?
質問ばかりすいません!
書込番号:15492776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> この商品と WZR-600DHP/EVだったらどちらがオススメですか?
WZR-600DHPはAOSS2(スマホからの初期設定)に対応していますが、基本機能は同じと思いますから、
安い製品で良いとおもいますよ。
書込番号:15492814
0点
ありがとうございます!
この商品を買おうと思います!
書込番号:15495677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
限定された接続と表示が出てネット接続ができない状態が頻発し困っています。
使用状況はPC3台を無線接続。スマートフォンを3台、タブレットを1台使用しています。起床時や帰宅時によくなります。ルーターを再起動すると復旧します。
この症状を改善したいのですが方法が分かる方がいらしましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
ファームウェアは最新ですか。
WZR-HP-AG300H ファームウェア for Windows Ver.1.72
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
書込番号:15456873
0点
> ルーターを再起動すると復旧します。
インターネット側の回線が切断されているのかも知れません。
もしもPPPoE認証でインターネット接続しているのなら、
PPPoEのキープアライブが有効になっているか確認下さい。
書込番号:15456909
0点
早速のお返事ありがとうございます。
アップデートを確認しても最新ですとでますのでファームは問題ないと思われます。
有線ではインターネットに繋がりますので回線も問題ないと思います...
書込番号:15456944
0点
> アップデートを確認しても最新ですとでますのでファームは問題ないと思われます。
> 有線ではインターネットに繋がりますので回線も問題ないと思います...
症状が出て、インターネットに繋がらなくなった時は、
他のPCやスマホやタブレットも同様に繋がらないのでしょうか?
書込番号:15457283
0点
今ちょうど帰宅しましたがスマートフォンは自動でwi-fi接続になりましたが、相変わらずビックリマークが付いてネット接続できません。他の製品も接続できません。しかしライン接続しているノートPCはネット接続できている状態です。
書込番号:15457447
0点
無線LAN接続の機器だけが全滅なのですね。
無線LAN接続のWindows機で、タスクマネージャのネットワークタブでは、
ワイヤレスネットワークの状態は「接続」と「切断」のどちらでしょうか?
接続の場合は、コマンドプロンプトで ipconfig -all と入力すると、
ワイヤレスネットワークの以下の項目の値は?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
書込番号:15457684
0点
ワイヤレスネットワークは接続と表示されています。
コマンドプロンプトで ipconfig -all と入力すると、
一瞬画面が変わりますがすぐに閉じられてしまし確認することができませんでした...
書込番号:15457774
0点
> コマンドプロンプトで ipconfig -all と入力すると、
一瞬画面が変わりますがすぐに閉じられてしまし確認することができませんでした...
[スタート]からアクセサリあたりにあるコマンドプロンプトを起動してから、
コマンド入力してみて下さい。
書込番号:15457809
0点
写真を確認しました。
各項目とも適正値です。
有線LAN接続の機器がインターネットにアクセス出来ているなら、
この設定値なら同様にインターネットにアクセス出来るはずです。
もう一つ確認をお願いします。
先ほどと同じくコマンドプロンプト上で
ping 192.168.11.1
と入力すると、損失率はどのようになりますか?
書込番号:15458012
0点
ちゃんとWZR-HP-AG300Hは応答を返していますね。
有線LANも接続している訳ではないのですよね。
もし有線LANの接続はされてないなら、無線LANでの通信はLAN内では出来ている訳です。
あとは前回の写真の設定に従って、インターネット側にパケットを送出するだけです。
その処理は有線LAN接続時と同じなので、無線LAN経由の時だけうまく行かないのは不思議です。
次は同じく現象が起こっている時に、コマンドプロンプト上で、
tracert 173.194.38.112
の結果はどうなりますでしょうか?
ちなみに、カメラで写真を撮らなくとも、画面またはウインドウの画像は得られます。
コマンドプロンプトをクリックしてアクティブ状態の時に、
Alt + Prt_Scr で一旦バッファにウインドウの画像が取り込まれます。
予めペイント等の画像処理アプリを立ち上げて置き、
Ctrl + V で貼り付け、保存すると画像ファイルが得られます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/095scrn_capture/095scrn_capture.html
書込番号:15458777
0点
羅城門の鬼様お返事ありがとうございます。
連絡が遅くなりすみませんでした。
前述の写真は有線LAN接続時のものです。
無線時にすると以下の通りになります。
写真の貼り付けはいまいちわかりませんでした。
文字は貼り付けできました。
下記でわかりますでしょうか?
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\Administrator>ping 192.168.11.1
Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data:
Hardware error.
Hardware error.
Request timed out.
Request timed out.
Ping statistics for 192.168.11.1:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
C:\Documents and Settings\Administrator>
書込番号:15467482
0点
> Hardware error.
> Request timed out.
WZR-HP-AG300H から応答が返って来てないですね。
無線LAN接続時のPCのタスクマネージャのネットワークタブでは、
ワイヤレスネットワークの状態は「接続」なのでしょうか?それとも「切断」?
WZR-HP-AG300Hの前面の5個のランプは上から順にどのような状態でしょうか?
書込番号:15467675
0点
不思議ですね。
無線LAN自体はちゃんとWZR-HP-AG300Hに接続(リンク)できています。
[15457870]の情報だと無線LANでのIPレベルの各種設定は適切です。
有線LAN接続だとインターネットに接続可なので、
WZR-HP-AG300H自体はインターネットに接続出来ています。
それでも無線LANでは「限定または接続なし」になるとは不思議です。
どの区間で切断されているのかを確認してみてはどうですか。
無線LAN接続時にコマンドプロンプトで tracert 173.194.38.82 を実行すると、
どのような結果となるのでしょうか?
書込番号:15471927
0点
コマンドプロンプトで入力いたしました。
下記のように表示されました。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\Administrator>tracert 173.194.38.82
Tracing route to 173.194.38.82 over a maximum of 30 hops
1 Destination host unreachable.
Trace complete.
C:\Documents and Settings\Administrator>
書込番号:15474041
0点
> 1 Destination host unreachable.
どうもWZR-HP-AG300Hがインターネットへの接続性がないことを認識して、
エラーコードを返して来たみたいですね。
WZR-HP-AG300Hの状況を確認したいのですが、現象が発生している時に、
WZR-HP-AG300Hの設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の画面をアップしてもらえないでしょうか。
書込番号:15474759
1点
WZR-HP-AG300HのSSIDは、現在4個あります。
XXXX_A :5GHz
XXXX_A-1 :5GHz
XXXX_G :2.4GHz
XXXX_G-1 :2.4GHz
現在はどのSSIDに接続しているのでしょうか?
「限定された接続」になった時に、手動で別のSSIDに接続してみて下さい。
キーは本体に印刷されれいるはずです。
有線順位は以下の順でお願いします。
1.XXXX_A-1
2.XXXX_A
3.XXXX_G-1
4.XXXX_G
つまり5GHz対応の子機があれば、5GHz優先。
書込番号:15487259
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
DIGA(DMR-BW500)をサーバーにしてBRAVIA(KDL-32EX420)で視聴してますが、コマ落ちが多くて困っています。
(現状構成)
WZR-HP-AG300H(1階)---WLAE-AG300N(2階)===DIGA(2階)・・・2.4GHZ
|
|---UWA-BR100+BRAVIA(2階)・・・2.4GHZ
---無線 ===有線
(構成2)
WZR-HP-AG300H(1階)---WLAE-AG300N(2階)===DIGA(2階)・・・2.4GHZ
|
|---UWA-BR100+BRAVIA(2階)・・・5GHZ
構成2の様にWA-BR100をWLAE-AG300Nへ無線接続に変更し、その子機間だけを5GHZに設定変更は出来ます?又、安定する可能性はありますか?
あまり知識が無いので、どなたかアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
WZR-HP-AG300H(1階)---WLAE-AG300N(2階)===DIGA(2階)・・・5GHz
|
|---UWA-BR100+BRAVIA(2階)・・・5GHz
以上の様な接続形態でしたら可能ですけど。
1階のWZR-HP-AG300Hと2階を5GHzで接続すると、インターネット接続等に問題がありますか。
書込番号:15399032
0点
WLAE-AG300Nは親機への接続と同じ周波数でしか中継出来ませんね。
WZR-HP-AG300Hのチャンネル固定とかは試されてますか。
あとDIGAの録画モードは何をお使いでしょうか。
DRでなくHE等の長時間モードならコマ落ちの可能性が低くなりますよ。
書込番号:15399061
0点
2階にてPCやスマホをWZR-HP-AG300Hへ無線接続していますが11aは11gに比べかなり弱い状況です。
一応11gは電波干渉の少ないchへ変更し使用しています。
書込番号:15399180
0点
WZR-HP-AG300HのMovieエンジンスイッチをオンに。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
でも電波が弱い/電波干渉があるならその対策が必要。
書込番号:15399322
0点
構成2ならWLAE-AG300NとUWA-BR100が2.4GHzでの接続でも、現状よりは格段に良くなると思います。
親機での折り返しが無くなるのと、WLAE-AG300NとUWA-BR100とが同じ階ですので、
実効速度は現状より2倍以上にはなると思います。
書込番号:15400465
0点
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
もちろんMovieエンジンスイッチをオンにしています。
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WLAE-AG300NとUWA-BR100の接続方法ご教示願えませんか?
現状、UWA-BR100の接続はBRAVIAの設定にてWZR-HP-AG300Hがサーチされ繋がったと思います。
WLAE-AG300Nは認識されていなかったと思います。
WLAE-AG300Nの設定が必要ですか?
書込番号:15402367
0点
> WLAE-AG300Nの設定が必要ですか?
AOSSで接続設定していた場合は、PCを使用して接続設定をし直す必要があります。
まず、WLAE-AG300Nを初期化した方が良いでしょう。
以下を参照してWZR-HP-AG300HとWLAE-AG300Nを接続します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/bridge/wlaeag300n/nwds1001.html
その後、WLAE-AG300Nの設定画面 [無線設定][11n/a/g/b]でSSIDとKEYを
WLAE-AG300Nの横に貼っている値に変更して下さい。
書込番号:15402968
0点
WZR-HP-AG300HはAOSSによる中継設定に対応してません。
セット品なので、WLAE-AG300Nは手動で子機扱いで設定されてると思います。
WLAE-AG300Nの設定画面で、無線設定の11n/a/g/bタブを開いてみてください。
「無線機能」の「使用する」がチェックされてますか。
入って無ければチェックしてBRAVIAから再検索してみて下さい。
書込番号:15403418
0点
あとUWA-BR100ですが、元々ソニーとしてもDLNA利用を薦めてません。
DLNA利用時でも12Mbps以下の録画番組しかダメとしてます。
http://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/type1/
DIGAでの録画モードは何をお使いでしょう。
もし高いレートでのコマ落ちならHE辺りをお試しください。
書込番号:15403513
0点
> WLAE-AG300NとUWA-BR100の接続方法ご教示願えませんか?
> 現状、UWA-BR100の接続はBRAVIAの設定にてWZR-HP-AG300Hがサーチされ繋がったと思います。
> WLAE-AG300Nは認識されていなかったと思います。
WLAE-AG300NのSSID名はWZR-HP-AG300HのSSID名をそのまま引継いでいるはずなので、
SSID名だけでは区別が付きません。
WLAE-AG300Nの設定画面に入り、
[無線設定]-[11n/a/g/b]-[SSID]
でWZR-HP-AG300Hとは異なるSSID名を設定して下さい。
そしてUWA-BR100はその手動設定したSSID名に接続。
書込番号:15404084
![]()
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
哲さんの方法で進めると、SSIDの検索で何も検索されず躓いてしまいました・・・
ひまJINさんと羅城門の鬼さんのやり方は同系列だと思いますが、WLAE-AG300Nの設定画面で
[無線設定]-[11n/a/g/b]-[使用する]をチェック
次に[SSID]でSSID名設定と進めばいいんでしょうか?
SSDI名は値を入力というところに何でもよい適当な名前でいいですか?
書込番号:15412403
0点
> SSDI名は値を入力というところに何でもよい適当な名前でいいですか?
近所の親機も含めて、唯一の名前になっていればOK。
書込番号:15414841
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













