Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 1日



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
はじめまして。
長年「Premiere Elements(以下PE)3」で編集を行っていましたが、
このたびAVCHD対応のソフトを探すことになりました。
PE8が評判悪く、評判の良い「EDIUS Neo2 booster」の体験版を使ってみたのですが、とっつきにくい…。
ということでPE9の体験版を使ってみました。
やはりPEのUIはいいですね。ザクザクと編集することが出来ました。
起動と終了は凄く遅いんですけど(起動はEDIUS Neo2の倍ぐらい)、
一旦起動してしまえば軽快でした。プレビュー画面の再生映像もPE3よりもなめらかです。
トランジションやタイトルも入れ、簡単にWMVで出力できました。
完成素材も音や画の飛びもなく、綺麗に仕上がりました。
難点といえば、タイトルですかね。
タイトル入れた部分をプレビュー画面で再生すると、やたらギクシャクします。
しかし完成素材では問題なく再生出来ています。
アルファチャネル素材を試しに入れた所、こちらは問題ありませんでした。
ちなみに僕のPCスペックは下記の通りです。
OS:Windows XP Media Center Edition(Service Pack 3)
CPU:Mobile DualCore Intel Merom, 1866 MHz
システムメモリ:3008 MB(搭載メモリは4GB)
ビデオカード:NVIDIA GeForce 7300 GS (512 MB)
3Dアクセラレータ:nVIDIA G72
XPの32bitだから問題なく動いたのですかね。
やはり体験版を入れてみないと。マシンや使っている人との相性がありますから。
問題はWin7の64bitでも問題なく動くかどうか。
近々Win7マシンを導入するつもりなので、まだ購入決断には至っていません。
64bitで使用された方は、感想等をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:12008630
1点

Premiere Elements8もそうでしたが、比較的マシな状態動いていたのはWindowsXPの方くらいでした
特に64bitやwindows7では酷い状態で....
今回も同様の可能性があります
今のところ、結構高い確率で固まりますので、感じとしてはPremiere Elements8と同じくらい不安定か少しだけマシといった程度で、他社銘柄と比べてかなり不安定です
正直手の込んだ編集なんか到底出来ません
サンプル版があるから使ってみればいいといっても、軽く流す程度が普通でしょう
真ん中に半透明の帯がかかって使えない動画を編集する為に時間を掛ける気にはならないからです
従って、不具合に気づくのは本格的に編集作業を始めてからです
書込番号:12061922
0点

現状、AMDの4コア+64bit-windows7の構成ですが、今週末には、6コアマシンを別途1台組み上げますので、6コアで何か異変があればレポート致します
書込番号:12061929
0点

プレミアエレメンツ8で失敗しましたが、アップグレードでフォトショップエレメンツとの二個一のセットを購入しました。
Windows7の64ビットで問題なく動きます。
Core 2 duo 1.86
memory 4G
今回の9は特段問題なく快適に動いています。
AVCHDの編集がきちんとできるし、プレビューも綺麗に再生出来ます。プレビュー画面でそのままバーを動かしての編集はとても楽。
インターフェースがやはり他社製品よりも使いやすいので今回は満足ですね。特段問題を感じないのでこの価格ではありではないでしょうか。
他社製品に劣る点としてCUDAに対応していないみたいですけど、その分、機能としては他社よりもいいもの積んでいるので相殺されてるんではないかな、と思います。
いい点:
カメラから直接ファイルを読む込む:SONYのハンディカムを使っているのですがUSBで繋げて中身を読み込んでくれます。この位はあたりまえですが、読み込むファイルをプレビュー再生して事前に確認できるのがよかった。タイムラインも事前に付加できるし。1分未満のクズ撮りしたファイルを選り分けてます。
AVCHDの再生編集に特別問題を感じない、レンダリングは早い?自動で行ってくれているので途中再生はスムーズでした。
エフェクトが増えている?なんとなくそんな気がします。今更8で確認するのは面倒なんですが。ちなみにスタビライザーは使えます。オーディオポリッシュはいい感じにノイズを低減してくれるのでこれはすばらしい。ただ、エフェクトを編集すると一部の機能表示に首を傾げます。音の編集に、「光」の編集名がついてます。バグ?
Flash Movieの書き出しができる。Web DVDって機能ですがこれって1万円クラスの価格ではありなんではないでしょうか。
あまあまで書いてますが、フォトショップエレメンツの大ファンなんで、アドビには悪いイメージがないからなんですけどね。オーガナイザーが非常に使えるので価格的にはセット組で買うならお得だと思います。これ単品で買うのはもったいないです。
書込番号:12084040
1点

ビデオカードをパワーアップしたら、やや落ちにくくなりました
これまでは、GT9600でしたが、今回GTS250に変更しビデオ周りを増強。
すると、だいぶ我慢強くなって来ました
私が要求するソースと編集の負荷だと、Premiere Elements 9の鈍重さもあって苦しいので、思い切って変えてみたらこういう結果です
尚暫く検証を続けます
書込番号:12090943
0点

>他社製品に劣る点としてCUDAに対応していないみたいですけど、
>その分、機能としては他社よりもいいもの積んでいるので
>相殺されてるんではないかな、と思います。
その機能を生かすためには、CUDAやATI Streamへの対応が必要なわけで
片手落ちです
書込番号:12090971
0点

まぁ、おっしゃるほどITリテラシーの高いユーザーではないのですが、そもそもこのソフトって初級中級向けのソフトだと思うので、そこまで追求するならプロ向けの何か買えばいいんじゃないですか。
どんだけ重いデータを作っているのか知りませんが、ホームユーザーが使うレベルなら十分なんじゃないんですか?
あまり他の人の利用環境と一般的に出回っているPCがどんなスペックか知りませんが、少なくとも一世代前のバイオでそこまで酷いと思うほど動かないって事もないんですけど。
昨年のやつは酷かったけど、今年のはどん引きするって事はないし、普通に使えますよ。
フォトショップエレメンツとセット価格なら各一万円を切る価格なんだし十分でしょ。
書込番号:12113666
1点

その後、AMDの4コア+64bit-windows7の構成の6コアマシンでの動作はどうでしょうか?それ次第でAMDにしようかIntelにしようか迷っています。
情報お願いします。
書込番号:12124123
1点

>>まぁ、おっしゃるほどITリテラシーの高いユーザーではないのですが、
は?誰が言ってるんですか???
妄想?
>>そもそもこのソフトって初級中級向けのソフトだと思うので、そこまで追求するならプロ向けの何か買えばいいんじゃないですか。
このレベルで同等価格銘柄は出てますよ
何をトボケたことを.....
>>昨年のやつは酷かったけど、今年のはどん引きするって事はないし、普通に使えますよ。
Premiere Elements 8なんて比較の対象にもならない
あれはソフトウエア製品として販売して良いのか?というレベル
論外といっていい
>>普通に使えますよ。
あなたのしょぼい用途ではでしょ
私もよく固まるので難儀してます
>>フォトショップエレメンツとセット価格なら各一万円を切る価格なんだし十分でしょ
個人用動画編集ソフトとしてはその価格帯が普通です
たいていの銘柄は同価格帯です
よく知りもしない人が大口たたいて、怪しい情報・認識を垂れ流さないでください
書込番号:12154014
0点

AMD6コア( Phenoom II X6) での使用感をレポートしましょう。
WINDOWS7の64Bit版です
今のところメモリは8GBで特に何の問題もありませんが、この先必要があれば、16GBに増強するつもりです
AMDの6コアですからそれなりに処理速度は出ますね
メモリやGPUに余裕があれば割と安定してます。
しかし、Adobe Premiere Elements 9 が余りにも重すぎるため、プリビュー画面はついてきません
イライラしてボタン操作の頻度が上がると、Premiere Elements はお約束どおりツンドラ・フリーズ
Premiere Elementsを使うかぎり、いくらマシンにパワーがあっても絶望的な感じです
しかし動画編集自体は、やはりマシンにパワーがあったほうが有利です
基本的に現在の日本の大手メーカー製PCは、どこもINTELで、AMDのCPUを搭載したメーカはまず見当たりません
INTELにジャストフイットとするようにソフトも調整されているといわれてますが、AMDで特に不足感はありませんよ
6コアだとコスト面で圧倒的に有利。格安でマシンが組めます
4コアだとCPUは1万円を切ります
書込番号:12160772
0点

使用感レポートありがとうございます。
みなさんの投稿を見てるとAMDよりIntelの方が、問題が起きる可能性が低そうに見えてたもので聞いてみました。どっちだって結果は同じだよ、と思われるかもしれませんが、リスクの低そうな方というところで、i5かi7ベースで探してみます。
書込番号:12163956
0点

因みに、CPUは6コアですが、廉価グレード
メモリはDDR3バルク 4GBX2枚
HDD起動ドライブはシーゲートの7200回転2TBの構成です
windows7 64bitのパフォーマンス評価は添付画像のとおり
起動ドライブをSSDに変更すれば改善が期待できそうです
書込番号:12169695
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





