Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 1日



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
Adobe Premiere Elements 7から9に
アップグレードするか、EDIUS Neo 2.5に乗り換えるか
検討中です。
Adobe Premiere Elements 9の体験版で以下のことをやると
画質が劣化します。。
・AVCHD(MTS)をトリミングして編集。
(拡大は2倍程度なので、ピクセル数的には劣化していないはず)
・出力形式はDV-AVI形式
一方でEDIUS Neo 2.5の体験版をダウンロードして
同じことをやったら、圧倒的に綺麗です。
Adobe Premiere Elements 9での対応方法をご存じの方が
いらっしゃたら、ご教示願います。
この問題が解決しなかったら、EDIUS Neo 2.5に乗り換えようと
思っています。
書込番号:12156741
0点

画質の問題は、私も最初に提起してしてます
私がこれまで、Premiere Elementsにどれだけ不満があろうと、我慢に我慢を重ねてシリーズをずっと買い続けている理由は、1に画質の優秀さ、2に画像編集(フォーマット)の多彩さと自由度、3に音声加工の多様さにあるのですね
しかしながら、GPGPU不対応など処理速度がどうしようもなく遅い上に、激重でよく固まる落ちる。
その為軽作業用やエンコード用に幾つもツールやソフトを使っているのが現状です
音声加工で言うとほかの多くのソフトより多彩ですが、Sony Vegasが相手では全くレベルが違います。
こと音楽用途でいえば、Sony Vegasが、段違いで圧勝でしょう
動画編集機能で比較すれば、ほぼ同等レベル。
Premiere Elementsが少しだけ機能が豊富なように思いますが、ソフトの軽さ、GPGPU対応、インタフェースの取り付きやすさでは、Sony Vegasのほうが上です
ことにGPGPUに関しては最近画質も向上してますし、H.264ベースのデーターが手軽に作れるのはなんといっても大きい。
GPGPU対応の銘柄が大半となってきた中、Premiere Elementsが不対応というのは実に痛いポイントです
しかし、長らくPremiere Elementsと取り組んできただけに個人的には慣れの問題があって、Premiere Elementsの方が扱いやすい。
そこが困ったところなんですね。
EDIUSの体験版も試してみましたが、Premiere Elementsにすっかりなじんでしまったせいか、扱いにくくて、私には大変でした
価格もネック。
PremierePROほどではありませんが、パーソナル用お遊びソフトにしては価格が飛びぬけているんですよね。
そしてAdobe Premiere Elements 9の画質は問題です。
過去のバージョンに比べて出来上がった画像の画質がよろしくない。
コーデックは従来と変わっていないのですが、調整が難しくなりました。
なかなか、ちょうどいいバランスにミックスできない。
これまでより、調整幅が広がり変化がの度合いが大きくなった分、複雑な調整ができるようになった分難しいんですよね
GPGPU対応の他社銘柄で、H.264ばかり扱ってますから、処理が10倍遅いPremiere Elementsでは、H.264を使う気になれず、Mpeg2などを使用することになります
無圧縮AVIなんか使うと、気が遠くなるほどさらに時間がかかります。書き出しに一晩かかる事もザラですから、余程の事がない限り使いません
そうすると、目の感覚が画質のよいH.264に慣れてますから、Premiere Elementsの画質が劣化しているような感覚に陥ってしまいます。
また、Premiere Elementsの拡大処理は、他社銘柄に比べて大きく劣るようには思いませんが、余り綺麗には仕上がらない
この処理では、格上のEDIUSに軍配が上がるのかもしれませんね
画質でも利点が見出せないとなれば、もうこの銘柄を選択する理由は、ほぼ無いのかも知れません
今回、GPGPUに対応しなかったのは、明らかに痛い点だと思います
他社銘柄が、続々とCUDAに対応し、ATIstreamに対応した銘柄も出始めたからです
書込番号:12160423
1点

手軽な動画編集ソフトとしては、ロイロが面白いですよ
今までの動画編集ソフトが何だったのか?と思うくらい、とっつきやすくて誰でもすぐにバシバシ編集できてしまう、目からウロコのソフト
GPGPUにもちろん対応
カメラなどAV機器の多くにロイロの簡易版が採用されてますから、おまけソフトとしてお馴染みの銘柄です
切り貼り、重ね合わせは言うに及ばず、拡大縮小・中心点の移動もあっさりマススだけでホイってできてしまいます
手軽にらくらく編集したい方には、お勧めです
私は、急ぎの用途や軽作業用にスーパーロイロスコープ正規版を購入して使ってますが、重宝してます
マイクロソフト、神奈川県、慶應SIV他の支援を受け、HD動画用 超高速映像処理エンジンを開発したベンチャー企業だそうです。
〜 シンプルで触っていて楽しいソフトウェアにより、人間の可能性を創造する企業 〜がうたい文句の神奈川の企業。
使ってみて全くそのとおりだと思います
トライアル版もありますので、URLをあげておきます
書込番号:12160584
0点

他には、英国メーカーのAVSが面白そうですね。全ソフト日本語対応
70%offセール中で年間サブスクリプションを¥3490でオンライン購入すると、AVSの全ソフトが1年間使い放題
カードはもちろん、コンビニ払いやPAYPALが使える。PAYPAL対応は特に嬉しい。
動画ソフトとしては....
AVS Video Converter 動画変換
AVS Video Editor 動画編集
AVS Video ReMaker 簡易トリムソフト
AVS DVD Authoring オーサリング
AVS DVD Copy
AVS Video Recorder アナログデーターのデジタル化
AVS Media Player
音声ソフトとしては....
AVS Audio Converter
AVS Audio Editor
AVS Ringtone Maker
AVS Audio Recorder
画像編集としては
AVS Image Converter
AVS Photo Editor
AVS Cover Editor
AVS Disc Creator
他にユーティリティやβ版もありますが、面白いツールが一度に手に入ります
現在トライアル版で検証中ですが、ほぼ購入意思は固まってます。
GPGPUに対応していないのが残念ですが、Premiere Elements同様マルチコア対応
書き出し速度はPremiere Elementsとほぼ同じです
画質で比較して、ほぼ同程度かなと思ってます。
動画編集ソフトで重ねた音声が音割れする傾向ですが、調整すれば差ほど問題ないし、自由度が高い。
どのソフトも面白い機能がついていてなかなか使えます。
Premiere Elementsでは、読み書きできない形式のデータが扱えるのが特に嬉しい
比較検証中、Premiere Elementsでテスト編集すると何度もフリーズ&バーストでイライラします
しかし、AVSは同じ編集をして全く落ちないし軽い。これは大きな差です
無制限サブスクリプションだと、ずっと\5190で使えて、バージョンアップも受けられますが、1PC/1契約で、買い替え・買い増しすると追加購入が必要になります
HDDクラッシュなどで再セットアップした場合は、そのまま使えるようなのですが、どっちの契約がいいか検討中です
http://www.avs4you.com/jp/index.aspx
コストパフォーマンス抜群です。多種多様なツールが手に入り、NEROなどより面白い
NEROは、GPGPU対応ですが、機能はしょぼ過ぎる
一度試してみると面白いですよ。
機能限定ながらずっとフリーで使えるソフトもありますから
書込番号:12165090
0点

AVS Video ReMakerなど魅力的なソフトがありますが、私のよくやる動画編集には手持ちのロイロの方が上なので、保留
ロイロの場合オーバーレイが複数一気に設定できるからで、AVSシリーズが駄目というわけではありません
またツールであるXilisoftのバージョンアップを優先しました
書込番号:12206493
0点

横からすみません。
私は別件で本ソフトで悩んでたのですが「ロイロ」をこちらで知りインストールしました。
ロイロ完璧です!
直感的&スムーズ操作&高機能
私は今後、ロイロだけ使いAdobe Premiere Elements 9は捨てます
書込番号:12590932
0点

こんにちは。
亀レスで申し訳ないですが,自分は
「Adobe Premiere Elements 9 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]」
を購入して,画像劣化を体験しましたので,こちらにクチコミを書いておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153255/#12019504
サポートには使用したMPEG2データを送付し,アメリカの本社でも現象を認識しているそうです。
でも,いまだに修正されないですねぇ。^^;
これは,SD画質に特化した現象で,HD編集する上では問題ないので,今のところは
9はHD専用。SD編集には7を使用してます。
もし乗り換えされていたのでしたら,使い勝手などを教えてくれると嬉しいです。
自分も乗り換えを考えているのですが,リスクが大きいので躊躇しております。
書込番号:12865214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





