大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]
「ダッシュ暖房」と「涼風運転」を搭載するルームエアコン(プレシャスシャンパン/14畳/単相200V)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年5月4日 19:05 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月1日 12:36 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月11日 22:44 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月5日 16:11 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月28日 20:12 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月28日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-221JDR(W) [プレシャスホワイト]
大清快シリーズのJDR、UDRを買って、始めての春が過ぎようとしています
以前レビューにて秋の花粉には効果絶大と書きましたが、春も同じく効果絶大でしたので
エアコンで花粉対策を…と、お考えの方にレポートいたします。
花粉を集める能力が大変高い事を実感したのは云うまでもありませんが
デュアルコンプがもたらす低出力域での制御能力が素晴しく、それがとても役に立っています。
デュアルコンプと空清についての詳しい事はこちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153374/SortID=13838065/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13850454/
私の花粉症は杉や檜もそうですが6月梅雨が明ける頃まで続きます
花粉対策には花粉を捕獲する事も重要ですが、室内に入れない事も大事で
気候が良くなる4月5月でも窓を開けません、空調は全てエアコンに頼ります。
部屋はこの時期ちょっと日差しを受ければ、すぐに暑くなるし日が傾けば、すぐに寒く感じだします
東芝のデュアルコンプに出会うまでは、この時期の空調はガマンとあきらめで乗り切っていました
他のエアコンでは室温が設定温度で安定しない上にかなり電気を消費します
実は何台か比較も兼ねて2010年製以降の新しい最上位モデル(名は伏せておきます)も
試しに設置してみましたが、かなり苦手な様子でした
特に、外気が22〜24℃位になってくると制御がまったく追いつかないようです
20℃位からダメなのもあります
JDRの電気代はこの時期、昼は冷房夜は暖房で1日点けっぱなしでも
30円とか、せいぜい40円位です、安い時は10円を切る事もあります(1kw当り22円換算)
しかし、かたや上記の最上位モデルの中には、たった4〜5時間で22円を超えてしまうのもあり、
比較した内、電気代の安い機でも24時間で22円を切る事は有りませんでした。
(どれも2.2kw、広さもほぼ同じ、内1機は同室で付け替えです)
その上、室温も安定せず、500w程の運転からいきなり圧縮機の停止と運転を繰り返し出します
徐々に停止する時のワット数は、下がっては来ますが精々300w程までです、
この時、室温は設定した温度とは程遠いわけで、全く使い物になりません
「必要以上に室温を上げ下げしてしまい、慌てて圧縮機をストップさせている感じ」
と言ったらお分かり頂けるでしょうか。
その機も、寒い時、暑い時は、100w程のほぼ最小能力値まで下がって停止と運転を繰り返していました
省エネ達成率、APF共にJDR、UDRと同じか上な機種です
(ちなみに真冬の電力消費もJDRより随分高かったです)
だだ、JDR、UDRにも、慌ててストップする限界もあります
設定温度を低く暖房しますと、最小能力まで下がらずに圧縮機の停止と運転を繰り返しますが、
その時の消費電力は160wとか150wです。
他社の普通に最小能力まで絞った運転と大差無いので寝てる時なら全く気になりません。
とにかく、JDR、UDRではすこぶる快適なわけです。
これまでは「ちょっとぐらいは大丈夫かな?とだましだましでも窓を開けたくなる」この季節でしたが
今年の春は窓を開けずとも、また電気代を気にする事も無く、快適に過ごせております。
今期は、かれこれJDR、UDRを5台購入し家中のエアコン、古いのや数値だけ優秀なのも含めて全部を付け替えました。
空気清浄機単体での使用もしていません、止めました
活性炭入りフィルターで捕獲する空気清浄機は、車のエアコンフィルターもそうですが
しばらく使うだけで、何故か独特の臭いがし出します
あの臭いが嫌だったのです、置き場も邪魔ですし、JDR、UDRなら邪魔にもならず、そんな臭いもしません
一石二鳥で解決、いや一石四鳥くらいです。
おかげで体調はすこぶる良好です。
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]
安いですね。
どうしてうちの近所のヤマダ電機とかじゃ
その値段で出せないんだろう?
書込番号:14503859
0点

ヨドバシ仙台はオープンセール中だからです。
普段はそんなに安くない・・・
急遽エアコン必要になりこの機種の過去価格みては買い時逃したとため息ついてた自分としては、ラッキーの一言。ヨドバシの買い物は.COMばかりでしたがやはり足を使わなくてはですね。
書込番号:14506648
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]
自宅のエアコンの調子が悪く新規購入を決めました。東芝のエアコン(2011年度モデル)は在庫が少なく価格も上昇傾向。店頭価格168,000円、ポイント無しも価格交渉して3万円引きの138,000円でポイント13%付け、これ以上の値下げは出来ないとの事。いったん引き下がり、2時間後同じ店員に先ほどの提示価格より少しでも値引いてくれたら即決で買うと伝えると先ほどの価格でポイントを16%にしてくれた。(実質118,320円 ※\138,000中\15,000は工事費)
前記しましたが、このエアコンは在庫が殆ど無くでLABIなんば店では十数台しか残っていないので購入を希望している方は急がれた方が良いかもしれません。
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-712JDR(W) [プレシャスホワイト]
10年弱使っていた東芝エアコンRAS4062SDでは、このところの猛暑に対応しきれず、買い替えに踏み切りました。
部屋は20畳(リビング)+4畳(和室)+4畳(キッチン)の2階で、更に、リビングは吹き抜け、6畳のロフトがあり、和室にもエアコン(2252SV)を付けていたのですが、夏の昼間はリビングで過ごせないほどの暑さでした。
メーカーの方にお話を聞き、これなら一台で絶対大丈夫(632JDRでもイケそう?)、とのことで、どうせなら、と、一番パワーのある712を購入することに決めました。
使ってみると、うたい文句通り、風が遠くまで届き、全部の部屋があっという間に涼しくなりました。
省エネで、電気代も確認できるので、使いすぎにも気を付けることができ、もっと早く購入していればなぁと思いました。
ヤマダ電機で、いろいろ込みで23万弱でした(^^)
久しぶりの良いお買いものです。
1点

71で¥230,000なら、安いでしょうね。
満足度も高そうなので、何よりです。
書込番号:13447546
1点

自分もこの機種買いました。
液晶の値段表示・・・かなり低く表示される気がします。
電気代かなり上がりました。使うの控えたら、元に戻りました。
書込番号:14244584
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281JDR(W) [プレシャスホワイト]
買い変え前の10年前のエアコンに比べ、電気代は半分位になったような気がするが、自動掃除時の音が多少耳障りです。
妻は、「エアコン内部が、カビるよりはまし!」と、気にしないようにしている。
0点

余りメーカーの謳い文句を信じない方がいいですよ。
他のメーカーでもシーズン終了後の未使用期間にカビが発生してるみたいです。
1年中常時稼動状態ならカビないかもしれないけど・・・
書込番号:13429325
1点

自動掃除のときの耳障りな音くらいは我慢せな!
書込番号:13430192
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-632JDR(W) [プレシャスホワイト]
3月に22万円で、取りつけ保証込でヤマダ電機で購入しました。
購入金額は価格ドットコムを見ても高めで購入したと思います。
ただ、絶対に必要なものでしたので、暑くなる前に早めに購入しました。
高い買い物になりましたが、18畳の部屋を冷やす為
余裕を持って大きめを購入・・・。
快適に、しかもすぐに冷やしてくれます。
しかも、料金が表示されるので、
「こんなに何時間も使ってるのに10円なの〜」って、感じです。
こちらの商品は、全然書き込みがないので書き込んでみました。
正直言えば、前年に発売された、UDRを安く買いに行ったつもりが
間違えてこちらを購入してしまったのですが、
こちらの方がセンサーも付いているようで、今となっては何の不満もないです。
長く使うものですので、容量は大きめの方が、
機械に負担が少なくていいですね。
3点

多少書き込みに変な部分があると思えるんですが・・・
>しかも、料金が表示されるので、
>「こんなに何時間も使ってるのに10円なの〜」って、感じです。
この部分なんですけど普通は現状幾ら位の電気代になるかを表示して
いる筈だから実質は1時間辺りとか10分辺りみたいな感じだと思う
ので勘違いしない方がいいですよ。
書込番号:13273431
0点

≫配線クネクネさん
違いますよ、私が表示させているのは1日の使用料金です。
こちらの機種をお使いでしょうか?
もちろん1時間当たりの使用量を示す表示に切り替えも出来ます。
午前中暑くなり始めてからから、
設定温度を29度にして、つけっぱなしにしても
夜までで100円も要らないです。(平均80円〜90円くらいかな・・・)
十分快適に涼しいです。
ただ、先日子供が温度を26度くらいにした時
急に電気代が高くなりました。
昼までで100円くらいでした。部屋は激寒になります。
外から帰ってきた人は一瞬で涼しいところに
入れて喜びますが、30分もすると寒くていられません。
体感温度は個人差がありますので、設定温度により
金額が変わる事は言うまでもありません・・・。
書込番号:13280758
1点

最近の省エネは進んでますね〜。
確かに、数時間10円ぐらいはあるでしょうね。
ただ20畳用なので使い始めは1時間10円ぐらいかかると思いますが
冷房入れっぱなしで安定した温度から日にちが変わるとか、
または設定温度が28度の時に外気温が29度ぐらいであれば
1日数十円ってありえるでしょうね。
1時間4円ぐらいなら24時間で96円ですからね。
ここ数日間は涼しかったので電気代も安いと思います。
書込番号:13284511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





