大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]
「ダッシュ暖房」と「涼風運転」を搭載するルームエアコン(プレシャスシャンパン/14畳/単相200V)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年5月30日 19:53 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月9日 23:50 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月4日 19:05 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月1日 12:36 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月5日 16:11 |
![]() |
5 | 22 | 2012年3月2日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]
後継機の402NDRと新型の402EDRを狙っていたのですが、円安で値段が大きく上がって躊躇してた所
2つ前の402JDRを89800円で発見したので即決しました
2年前のモデルなのに何故か在庫の数もあるみたいで売れ残りなのでしょうか?
後継機とはボイスコントローラーぐらいの違いで機能はほぼ同じなので値上がりした現状ではお買い得だと思います
大阪泉南イオンです
1点

お買い得で大正解でしたね。。。欲しい人は急ぐのだ・・・
書込番号:16196067
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281JDR(W) [プレシャスホワイト]
おまかせ自動設定中のアクティブ人サーチセンサーの稼働音(回転音)が耳障りで困っています。
静かな環境では耳障りな音でセンサーが動く度に「キキキ」と異音がします。
当然おまかせ自動設定を解除して冷房にしてやるとセンサーは回らず音はしません。
最近購入された方でこの様な症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
神経質すぎでしょうかね?
0点

いまさらながらの投稿ですが、僕も購入直後よりその音が気になっておりました。
センサーが回転するときに出る、グググっていうあの音ですよね。
センサーと本体のプラスチック同士が接触しているのが原因ですよ。
先日メーカーのサービスの方に来ていただいて、センサーユニットを交換してもらいました。
それでほぼ解消したように感じましたが、同時にセンサーの周りにワセリンを塗布してもらいました。
今では異音は全くせず、快適に使用できていますよ。
書込番号:15040056
0点

レスありがとうございます。
あれから購入ショップにて新品交換して頂きその時は解決していたかのようにおもいました。
最近になってセンサーが回転するとき「ヒュイーン」と不快な音を出すようになってきましたので、メーカーに相談するか迷っております。
ngy758 さんのセンサーは回転時無音ですか?
私が神経質になっているだけでしょうかね?
書込番号:15041010
0点

マック&チルさん、こんばんは。
ヒュイーンですか。
確かにセンサーを交換してグググっという音がしなくなった分、センサー回転時にかすかにモーター音が聞こえますが、それですかね?交換時にサービスの人に聞いたところでは、ルーバーのモーターと同じものを使ってるんだそうです。
別の部屋で使ってるパナのエアコンはルーバーの動く時のモーター音が気になって仕方がなかったので、サービスの方に
モーターにブチルゴムを巻いてもらったところ、ほぼ無音になりました。
東芝の話に戻りますが、僕も相当音には敏感な方ですが、今のセンサー回転時のモーター音は気になる程ではありませんね。やはり一度サービスの方に見てもらった方が良いかもですね…
書込番号:15043799
1点

ngy758さん
レスありがとうございます。
購入当初よりかなり耳に障る音なので一度メーカーに相談してみます。
よい情報をありがとうございました。
書込番号:15044534
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-221JDR(W) [プレシャスホワイト]
大清快シリーズのJDR、UDRを買って、始めての春が過ぎようとしています
以前レビューにて秋の花粉には効果絶大と書きましたが、春も同じく効果絶大でしたので
エアコンで花粉対策を…と、お考えの方にレポートいたします。
花粉を集める能力が大変高い事を実感したのは云うまでもありませんが
デュアルコンプがもたらす低出力域での制御能力が素晴しく、それがとても役に立っています。
デュアルコンプと空清についての詳しい事はこちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153374/SortID=13838065/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13850454/
私の花粉症は杉や檜もそうですが6月梅雨が明ける頃まで続きます
花粉対策には花粉を捕獲する事も重要ですが、室内に入れない事も大事で
気候が良くなる4月5月でも窓を開けません、空調は全てエアコンに頼ります。
部屋はこの時期ちょっと日差しを受ければ、すぐに暑くなるし日が傾けば、すぐに寒く感じだします
東芝のデュアルコンプに出会うまでは、この時期の空調はガマンとあきらめで乗り切っていました
他のエアコンでは室温が設定温度で安定しない上にかなり電気を消費します
実は何台か比較も兼ねて2010年製以降の新しい最上位モデル(名は伏せておきます)も
試しに設置してみましたが、かなり苦手な様子でした
特に、外気が22〜24℃位になってくると制御がまったく追いつかないようです
20℃位からダメなのもあります
JDRの電気代はこの時期、昼は冷房夜は暖房で1日点けっぱなしでも
30円とか、せいぜい40円位です、安い時は10円を切る事もあります(1kw当り22円換算)
しかし、かたや上記の最上位モデルの中には、たった4〜5時間で22円を超えてしまうのもあり、
比較した内、電気代の安い機でも24時間で22円を切る事は有りませんでした。
(どれも2.2kw、広さもほぼ同じ、内1機は同室で付け替えです)
その上、室温も安定せず、500w程の運転からいきなり圧縮機の停止と運転を繰り返し出します
徐々に停止する時のワット数は、下がっては来ますが精々300w程までです、
この時、室温は設定した温度とは程遠いわけで、全く使い物になりません
「必要以上に室温を上げ下げしてしまい、慌てて圧縮機をストップさせている感じ」
と言ったらお分かり頂けるでしょうか。
その機も、寒い時、暑い時は、100w程のほぼ最小能力値まで下がって停止と運転を繰り返していました
省エネ達成率、APF共にJDR、UDRと同じか上な機種です
(ちなみに真冬の電力消費もJDRより随分高かったです)
だだ、JDR、UDRにも、慌ててストップする限界もあります
設定温度を低く暖房しますと、最小能力まで下がらずに圧縮機の停止と運転を繰り返しますが、
その時の消費電力は160wとか150wです。
他社の普通に最小能力まで絞った運転と大差無いので寝てる時なら全く気になりません。
とにかく、JDR、UDRではすこぶる快適なわけです。
これまでは「ちょっとぐらいは大丈夫かな?とだましだましでも窓を開けたくなる」この季節でしたが
今年の春は窓を開けずとも、また電気代を気にする事も無く、快適に過ごせております。
今期は、かれこれJDR、UDRを5台購入し家中のエアコン、古いのや数値だけ優秀なのも含めて全部を付け替えました。
空気清浄機単体での使用もしていません、止めました
活性炭入りフィルターで捕獲する空気清浄機は、車のエアコンフィルターもそうですが
しばらく使うだけで、何故か独特の臭いがし出します
あの臭いが嫌だったのです、置き場も邪魔ですし、JDR、UDRなら邪魔にもならず、そんな臭いもしません
一石二鳥で解決、いや一石四鳥くらいです。
おかげで体調はすこぶる良好です。
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]
安いですね。
どうしてうちの近所のヤマダ電機とかじゃ
その値段で出せないんだろう?
書込番号:14503859
0点

ヨドバシ仙台はオープンセール中だからです。
普段はそんなに安くない・・・
急遽エアコン必要になりこの機種の過去価格みては買い時逃したとため息ついてた自分としては、ラッキーの一言。ヨドバシの買い物は.COMばかりでしたがやはり足を使わなくてはですね。
書込番号:14506648
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-712JDR(W) [プレシャスホワイト]
10年弱使っていた東芝エアコンRAS4062SDでは、このところの猛暑に対応しきれず、買い替えに踏み切りました。
部屋は20畳(リビング)+4畳(和室)+4畳(キッチン)の2階で、更に、リビングは吹き抜け、6畳のロフトがあり、和室にもエアコン(2252SV)を付けていたのですが、夏の昼間はリビングで過ごせないほどの暑さでした。
メーカーの方にお話を聞き、これなら一台で絶対大丈夫(632JDRでもイケそう?)、とのことで、どうせなら、と、一番パワーのある712を購入することに決めました。
使ってみると、うたい文句通り、風が遠くまで届き、全部の部屋があっという間に涼しくなりました。
省エネで、電気代も確認できるので、使いすぎにも気を付けることができ、もっと早く購入していればなぁと思いました。
ヤマダ電機で、いろいろ込みで23万弱でした(^^)
久しぶりの良いお買いものです。
1点

71で¥230,000なら、安いでしょうね。
満足度も高そうなので、何よりです。
書込番号:13447546
1点

自分もこの機種買いました。
液晶の値段表示・・・かなり低く表示される気がします。
電気代かなり上がりました。使うの控えたら、元に戻りました。
書込番号:14244584
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-251JDR(W) [プレシャスホワイト]
皆さんのご協力もあって本日購入いたしました。ありがとうございました。
今工事待ちなのですが、そもそも配管と呼ばれるものは延長しなくていいものかと思っていました。カタログには(配管長20M 高落差10M)と書いているので2階建ての2階に設置なら延長工事はいらないものかと思っていました。違うんですね。
室内機と室外機を結んでいる太い管には何が収まっているのでしょうか。これを配管って言うんですか。延長する時ってどうやって連結するんですか。工事業者に任せればよいのですが気になってしょうがなくて。
1点

配管長20M 高落差10Mは最大許容範囲なので
配管は、それ以内に収めてください、ってことです
配管が長いと能力も落ちますし、ガス追加充填不可の機器もあります
自分の場合、100M以上の配管をすることもあります(数十馬力)
もちろんそんな場合はガス追加充填しますけどね^^
2階に室内機を設置し、2階に室外機を設置するのであれば
配管は短いと思いますけどね、1階に室外機なら延長になりますが…
室内機と室外機を結んでいる管には被覆冷媒管が2本
排水のドレンホース1本、内外連絡配線が入っています
ダイキンのうるるとさららでしたら加湿パイプが追加で入ります
仮に延長配管でも短い配管でも内外の配管長を測って管をカットするだけです
なんら変わりはありません。
書込番号:14182713
0点

大変参考になりました。ありがとうございました。
追加で質問させてください。
そもそも配管は、室内機の左側の裏から何メートルかつながった状態で販売されているんですよね。
東芝に聞いたら配管はついていません、と言われました。
書込番号:14182876
0点

エアコン本体には 室内機と室外機を連絡する冷媒配管は付属しません、
室内機に向かって右側から 補助配管として30センチ程度のフレア加工済みの配管が
出ている程度です。
これは壁を貫通して室外へ配管を出す為の補助配管です、
よって 室外機までの必要長さの冷媒配管 連絡線は現地調達 工事業者が持ち込んで
施工することになります。
書込番号:14183830
0点

ありがとうございます。
東芝に聞いたら、冷媒管 ドレンホース 内外連絡配線は1本の配管には収まってはおらず、それぞれを別に設置することになりますと言われました。実際そうなんでしょうか。
書込番号:14184191
0点

はい そうです それぞれ役目が異なるので
冷媒配管 太い管 細い管 ドレンホース 連絡配線
(冷媒配管はペアコイルと云って2本がセットで保温されています)
これ等をひとまとめにしてテーピングで仕上げるか 化粧カバーに収める等の
方法で 設置を行います。
何れにしましても 4m程度なら標準工事の範疇ですので通常別途料金は発生しないはずです、
これを超えると1メートル単位で追加料金が発生すると云った感じです。
書込番号:14184413
0点

追加です
室内機を裏から見ると 写真の様なかんじです、
これが補助配管です。
参考までに 私の工事風景の縁側です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-20/
書込番号:14184436
1点

真空ポンプさんありがとうございます。
写真まで見せていただいて助かります。ところで真空ポンプさんは技術屋さんなんですね。
書込番号:14184474
1点

東芝とは違うけどパナやシャープのフィルター自動掃除機能を搭載している
エアコンなら更に30〜40mmくらいの排気用に掃除機の蛇腹管みたいな
ものが壁貫通部分から少しだけ組み込まれますよ。
書込番号:14185501
0点

カカクヨットコムさん
2階にエアコンを設置するようですが
室外機は、どこに置きますか?
2階のベランダなどに置く場合には
標準4mの中に納まりますから
配管を延長しなくて済みます。
室外機1階置きで
室内機が2階の場合は
1階から2階までの配管長が必要になります。
その場合、10m位までなら大丈夫、というのが
高低差10mの表示ですね。
配管長20mという表示は
20mまでなら、ガスは大丈夫という意味かな。
時には、ガスの補充が必要な機種もありますけどね。
ただ、配管長が長くなれば効率は落ちますから
できるだけ室外機と室内機は近いほうがいいのかなと思います。
書込番号:14185735
0点

そういえば数十年前(少なくとも30年以上だと思います。)にはショットバルブ方式
とかいうガスを封入済みで冷媒の循環配管がある程度の長さが付いている製品が
あったみたいですよ。
普通なら室内機側だけに配管が30cmくらい付属するみたいだけど内機と外機の
両方に結構な長さの配管が付いていたみたいです。
書込番号:14185909
1点

それは正式には クイックジョイント式といいます
松下電工、東芝が主に販売していました
自分が丁稚のころ、よくクイック式の撤去をしていました
配管の長さが決定してたので、余った配管は室外機の裏でグルグル巻き
現在では車に使用されてます。
書込番号:14186459
0点

みなさんありがとうございました。
室内機は2階で室外機は地面の上です。今は10年前の機種を使ってますが、この時の工事では室内機の左側から配管が5メートルぐらい付属でついていました。1階にも同じ機種を使っていますが、これは追加の料金は発生しませんでした。今もそうなのかと思っていたら違うんですね。本体の代金を払った後で、現地での追加工事代が15000円くらいかかりますといわれびっくりでした。結局それなりの金が掛かるということでしょうか。
東京秋葉のYカメラで買いました。今度の土曜日工事です。量販店だから店員の態度が悪いのはしょうがないが、問題は工事業者です。まともな業者であることろを願っております。
いずれにしても、皆さんのおかげで購入することができました。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:14187988
0点

普通の室内機側の配管は本体の向かって右端から30〜40cm位しか付いているのが
普通だと思います。
10年前の機種で5mもの配管が付いていた製品って聞いた事が無いので何処のメーカー
なのか非常に気になります。
室内機右側から配管が出ているみたいな書き込みですがそれなら室内機裏側の空洞
スペース内でジョイントされているんだと思います。
(大体エアコン下側中央くらいの位置に冷媒配管のジョイントがあると思います。)
自分の聞いた範囲では富士通ゼネラルのエアコンに一時期(15年〜20年前?)他の
メーカーの2〜3倍以上の配管が付いている製品があったというくらいでしょうか・・・
書込番号:14190873
0点

そうじゃ無くてスレ主さんは
標準工事に含まれる冷媒配管の事を
エアコン本体に付属していると 思っただけの事でしょ・・・
そもそも量販店は セット配管を使うから お客さんは4メートル程度の
セット配管を購入することになる、
だからメーカーから付属してきた物だと思うのも無理は無い。
施工経験も無いのに 何時も適当な事かき過ぎ・・・・
書込番号:14191034
1点

配線クネクネさん 真空ポンプさんいろいろとありがとうございます。
しかし、今使っている機種 日立 RAS-2210KXです。10年以上前の機種ですが、
工事屋さんが室内機を箱から出すときに、室内機の左の裏に数mの配管がついていたのをよく覚えています。
書込番号:14192721
0点

室内機と室外機をつなぐために配管を使うわけですが
この配管と室内機をつなぐために約1m位の配管はあらかじめ室内機にあるけれど
数mというのは聞きませんねぇ・・・
書込番号:14194127
0点

10年以上前のエアコンにしても
梱包にキッチリ収まってて数メートル配管のスペースはないけどな〜
まあ現在の室内機取り出し配管も4馬力にしてもせいぜい40センチ程度。
書込番号:14194893
0点

日立製作所 PAMエアコン 白くまくん(RAS-2210KX)
(室内機) (室外機) 【販売時期】
RAS-2210KX RAC-2210KX 1999年平成11年- 壁掛形
時期的に考えてりゅうNO3 さんの言う通り
補助配管は長くても30〜40センチまで、
スレ主さんは おそらく逆出し配管の仕込みを室内で
フレア接続して貫通穴から 室外に取りだしている作業を見ていて
エアコン本体に4〜5メートルの配管が付属していると感じたのだと想像します、
室内で作業中に室内機のフェイス側を下に向ける必要が有るので
傷が付いたりしない様に梱包材の段ボールや発砲スチロールの緩衝材を布いて作業
している風景をみて梱包から取り出している様に見えたんじゃないかな・・・
逆だしの場合は きれいに室内機の裏側に配管を納める必要があるから
あたかも室内機と一体になってる様に見えますからね。
書込番号:14195168
0点

昨日工事が終わりました。
皆さんのおっしゃる通り、付属の配管は30cm程度しかありませんでした。
大変失礼いたしました。
業者さんの対応は、工事当日にも関わらず電話もよこさず、Yカメラに苦情の電話をしっぱなし。何とか工事にこぎつけましたが、少々雑で、どっかんどっかんやってました。何とか快適に使えております。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:14210478
0点

みなさんありがとうございました。設置してから1週間になろうとしています。
しかしここまで使ってきて気付いたのは、室外機の音がうるさすぎますね。近所からクレームがありました。買ってしまってから言ってもしょうがないですが。
書込番号:14227770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





