


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
ユーザーレポートの続きです。
・無線接続その後
自分のはメーカーはNECですが、どうにもWPS(NECはらくらく無線ボタン)も手動もだめ。各種パターンや数値の変更もトライしましたがだめ。プラネックスの無線通信設定はいろいろな製品で経験済みだが、ケッコウ苦労する。つながったのが2製品。つながらないのは今回で3回目。つながらなかった前の2製品は別の理由なので略。
無線接続についてはこれ以上やっても、時間のムダなので、またの機会にでもと思います。問い合わせてもとおり一辺倒な答えしか最近のメーカはしないし期待できない。返品できるようにきれいに梱包を残しておくというのは対策としてありかもですね。今度からはそうします。勉強代勉強代。
・発熱性
プーンとにおうので、鼻を近づけたら、確かに焦げ臭いとは言わないが、プラスチック的な加熱臭がします。手で触ると、暖かくてびっくりした。パナソニックとかで暖かいとかなかったので、こんどまた確認しときます(追記なければその通りということで)。ワット数もいちおう計算したんだけど、ほんとかなあ?とか思ってしまった。
・ソフト使い勝手
ファイルが細切れになっていてそれはいいんだけど、いちいち呼び出さないといけないようで、めんどくさいなというのがダイイチ印象。暇なときに、またいろいろとやりたい。
・その他
外からの接続についてもまだトライしてませんが、正月あたりにでもと思います。
あと、NECルータと無線接続できて、メモリーカード装着できて、小型自立でポンポンと移動して使える感じの小型カメラでいいのがあったら教えてください。レンズはパンフォーカス固定でもOKですm(_ _)m
書込番号:12212945
0点

私は本機とNECの無線ルーターのWR-8700Nで手動設定ですんなりと繋がりましたよ。
スタートガイドの通りに設定すれば、特に難しいところは無い筈です。
書込番号:12646583
0点

アドバイスありがとうございます。
使用しているのはAterm WR8400Nになります。ファームウェアの更新などためしてみたいと思います。セキュリティしなければ簡単につながるでしょうが・・・。
書込番号:12685759
0点

当方ではセキュリティを考慮して、WR-8700Nのセカンダリ側は切っておりプライマリ側のみ
使用しています。本機との接続で、認証方式はWPA2-PSK、暗号化タイプはAESを使用して
います。又、MACアドレスフィルタリングも設定しています。ESS-IDステルス機能だけは
複数の子機で使用出来ないので、5GHzで使用しているVAIOのみで設定しています。
書込番号:12690190
0点

情報ありがとうございます。
なお、WR-8700Nは別のところにですが保有していますので、いつになるかわかりませんが、接続できるか試してみます。
書込番号:12803080
0点

値段がかなりこなれてきましたね。相性のよいファンの方はチャンスではないでしょうか?
無線接続について:
みなしごハッチさんが、WR-8700Nでの接続できたとのことで、参考になるかとは思います。
まだWR-8700Nではためしておらず、WR-8400Nでは接続できないためFFP-PKA01 [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] プラネックス経由で無線接続しています。
画像・音声について:
この場合しばしば、添付画像のような乱れが発生し、雑音が入って使用に耐えない。ノイズか接触不良か原因がよくわからないです。LANケーブルで接続すると直ったりするし、そっとケーブルをはずして無線にすると調子がよかったりといろいろです。
熱について:
前に書いた、熱の件ですが、思うに青いランプがとてもあかるくて、部屋の照明がなくても歩き回れるくらいですので、このランプのせいかとも思いましたが、手でボディを触るとランプ以外のところも暖かいのでまあ仕様的なものかもしれません。まあ、すぐに問題が発生するほどのことではないかもしれません。
ダイナミックDNS:
初めてダイナミックDNSでトライしてみました。苦労しましたが結論からすると、外から接続できました。なかなか、いいサービスだと思います。ダイナミックDNSは確かコレガでも自社製品にたいしてサービス提供していると思います。説明はもちろんプラネックスルータでの場合ですから、他社製品に置き換える知識がないと難しいかもしれませんし、ポートの転送設定も多めでした。また、説明書の通りだとうまくいかない場合もありそうです。ポート設定ある分、その分いろいろなことができるんでしょうね。ログイン名とパスワードもうまく入力できない場合や、表示が変だったりと、バグのような現象も散見され、苦労の原因と思われました。
書込番号:12834079
0点

音声出力について:
一晩無線で接続しっぱなして、今朝の確認になります。
画像は安定しており、雑音はありませんでした。
しかし、気になったのは、音声出力です。
こだまのように2回聞こえる点です。
近くにおいて、家庭内LANで、ヘッドフォンしての確認です。
なんでだろう?
いってかえっての音ではなく、原因不明。
LEDの消灯について:
LEDですのでそのものの熱の発生は少ないでしょうし、明るすぎて困る点については、必要に応じて消灯設定で消せます。防犯効果などとのトレードオフでしょう。
書込番号:12834713
0点

使用レポートの続きです
外から接続できる場合とだめなケースがある。
いわゆる家庭内LANでは接続OKが多い。
一方、外部からではエラーが表示され、カメラのソフト操作はできるが、画像が表示されない場合がある。
ダイヤルアップで接続する場合と高速ネットワーク環境からの接続において、どちらも
Connecting to ipcam for RTSP is failedが表示される。554の有線接続と関係しているようなのだけど・・・念のため設定しているのだが。
内部LANに居ながらにしてリモートで外部ネットワーク上におけるパソコンを操作して接続画像も確認できる場合もあるので、いったいどこが悪いのかよくわからなくなってしまう。
書込番号:12838087
0点

レポートの続きです。
購入品の個体の問題もありえますので、不安ではありましたが、勉強のため、あらたにPLANEXのCS-WMV04Nも購入しました。(口コミで良悪評価ありますが、売れ筋、注目度で高い)
http://kakaku.com/item/K0000077857/
CS-W05NM と操作画面の違いなどありますが、基本的なところは共通的でしたので今後の参考になるかと思っています。ここではCS-W05NMメインでレポートします。
画像の不具合は前回画像UP後はでていません。
音の問題が気になり、前のリポートで気になる点としてあげましたが、やはり再現されます。
・異音
・エコー
異音は本体からではなく、パソコン側のスピーカーからブーと不愉快な音がでます。短かったり、15分以上続く場合もありました。解決方法として、本体の電源入り切りがあります。(アダプターをコンセントから外す)。また自然に直る場合もあります。パソコン再起動による解決確認はまだ実施していません。
あと、ビューワーを落としても、音が接続されたままとなります。解決方法としてはIEをすべて落とす方法があります。また自然に直る場合もあるようです(内、外LAN両方とも)。
外部からの接続で画像が表示できない問題について、PLANEXカメラのクチコミ情報をもとにMPEG設定の変更と、CS-W05NMにはなく、CS-WMV04Nでは説明書にあったセキュリティ設定で表示が少なくとも1ケースでIEからの表示が可能となりました、(専用ビュワーはインストールしていない)。
MPEG4が初期設定でこちらのほうが新しい規格でいいのですが、MPEG(2?)でないとだめなのかは未確認。ただ、その後、MPEG4にもどしても画像が表示されるようなので、もう一つのセキュリティ設定がよかったのかもしれません。
以上はWin7です。MACでの確認は、おいおいやる予定です。
書込番号:12853420
0点

続きです。
外からの接続について、もう1ケース追加です。
公共LANから、具体的にはスターバックスから、接続できました。
ただし、MPEGのみ。MPEG4はダメでした。
音遅れについて、以前にレポートしましたが、いって帰って来いの音ではないとしましたが、どうも早とちりだったようです。家庭内LANで専用ビュワーでするときに、自分の声に対して遅れるのは、どのメーカーのカメラもにたりよったりの気がしますし、サウンドをだしているとそれをひろって2回こだましたかもしれません。
ただ、専用ビュワーを閉じても、IEが立ち上がっていると聞こえ続けるために、早とちりしたのかもしれません。そうだとすると、間違ったリポートだったかもしれませんので訂正させていただきます。
書込番号:12859115
0点

使用レポートの続きです。
フレキシブルアームに取り付けて、窓の外の景色を無駄にモニター。
手でまわすとピントが調整できるが、ピント合わせをする気にならないくらい画像が甘い。
前回報告からほぼ連続通電しているが、画像の乱れは発生していない。
小さな人影にも反応してメモリーカードに保存されるので防犯などには効果発揮しそう。
動画を再生するのにファイルをクリックしてIDとパスワードをOKするのが煩わしい。
連続的に見ることができるとよいのだが。たぶん調べたらできるかもしれない。
そうそう、携帯でモニターできないと報告したが、電子メールやサイトに転送することで間接的に見ることが可能だという、多くの人には当たり前のことに、最近気が付いた。
そのうち、そういったことにもトライしたいと思います。
トライと言えば、次は赤外や防水にも興味がわいていたところで、プラネックスのCS-WMV043G-NVが気になっていました。しかし、パン・チルトの赤外なのに無線ではなく、おりしも中国製のFS-IPC100を1万円以下で購入し、また一歩踏み出せました。
ただ、無線接続に苦労しました。その無線接続の設定の過程で、先に報告した、もしかしたらプラネックスの無線接続不具合も同様の理由で接続できなかった可能性が推測されました。それはマックアドレスです。
現在はプラネックスの無線はプラネックス中継器でやっていますので確認していませんが、ルータにカメラのマックアドレスを入力していても、マックアドレスの設定をやめないとダメな場合もあるかもしれません。少なくともFS-IPC100はそうでした。
書込番号:12879677
0点

つづきです
異音、画像乱れその後もなし。
Macから家庭内LANですがアクセス確認した。ちょっとデザインとかが微妙に違っていておもしろい。適用がApplyになっていたり。
ちなみに、コレガや中国製のTENVIS(FS-IPC100)でもMacからアクセスできるが、機能が一部制限される場合があった。
プラネックスはこの点、ある程度Winソフトに近いかもしれない。
書込番号:12886252
0点

ピント合わせとAudio Outについて
前の報告で、ピント合わせがだるいような表現をしました。
休みの日に、気合を入れてピント合わせをしてみました。
画像を画面いっぱいに拡大して、くるくるとレンズを回したところ、なぜピントがあわないか原因がわかりました。
ノッチというか引っかかりがなくて、いつまでも回転するために、いったりきたり的な合わせるための折り返し地点がないことが原因だったと思われます。
あと、130万画素とうたっている割にはなんか、くっきりしないところも原因のような気がしますが、これは定量的な表現ではなく、私の感想だと理解してください。
あと、Audio Outにアンプ付きスピーカーをつないで試したのですが、家庭内LANで音がでない。CS-WMV04Nでもダメ。パソコンからの音を出す画面がスピーカーのアイコンだと思うのだけど。口コミなどざっと見た範囲では見つからなかったのでもう少し調べてみたい。
コレガだと簡単に出たのに・・・なぜだろう。まるで100円ショップ製品のようなFS-IPC100なんか、内蔵スピーカーさえついていて静かなところでは、はっきり聞き取れる音がでるのだから、驚きなんですけどね。
書込番号:12889548
0点

Audio Outの続き
カメラのAudio Outに接続したスピーカーから音がでて、この問題が解決しました。
こちらの口コミ情報というのは、大変にありがたいです。
ちょっとしたコツや、心温まる情報によって、何日も悩んで苦労して失敗して失望のどん底から救い上げていただけるのですから。私も何かの役にたてればと思う今日この頃。
まぁ、おおきな迷惑かけな程度に、価格.comさんのディスク容量を無駄遣いさせていただいているような気もしますが。
2種類のプラネックスのカメラともWin7で音を確認しました。ただし、操作画面の表示や、挙動が必ずしも統一的でなく、私のケースではバグがありそうです。詳細は別途ご報告予定いたします。
書込番号:12896312
0点

優です。
先日、CS-W05NM を購入しました。テストではカメラ動画(MP4)を見る事が出来ましたが、
ネットを介して(LAN外)接続を掛けると、Connecting to ipcam for RTSP is failed
となってしまい、まだ、ネットを介して動画を見る事が出来ません。
Connecting to ipcam for RTSP is failed の回避対策を何方かご存知ないでしょうか?
回避対策をご存知の方お教え下さい。
書込番号:13279738
0点

お世話になります。
InternetExplorerでの”Connecting to ipcam for RTSP is failed”のエラーですが、表示をMPEG4をMJPEGに変更する事で表示出来ました。お試し下さい。
書込番号:13482011
1点

MPEGとMPEG4の設定についてリポートありがとうございます。
さて、その後の続きです。
温度についてですが、熱いのが気になっていましたが、本体の色が黄色に変色して、明らかに熱によるプラスチックの劣化と思われます。
一方、熱いということの現象は、先日遠方に設置したパナソニックのカメラを触る機会があり、同じくらい熱いことがわかり、とくにCS-W05NMが異常に熱いと言うことではないと思われました。
書込番号:13556566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





