


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
お世話になっております。
2日に1度もしくは、3日に1度、不定期に接続が切れることがあります。
この理由は何なのでしょうか?
CyberGateでのDDNS設定、ルーターのポート開放(2重ルーターではありません)など、
一応の設定は確実にしているつもりです。
実際、スマホからも見ることができますし、
外部のパソコンからもDDNSにアクセスしブラウザにて確認することができます。
さっきまで見えていたのに、急に接続が解除されたりといった状態になります。
離れた場所にカメラを設置している為、復旧の対応も難しく、困っております。
対処としましては、
@カメラ本体の電源を抜き差し
ACyberGateログイン画面より、DDNSのIPアドレス変更
B無線ルーターの電源ON/OFF
CNTTルーターの電源ON/OFF
といった手順で行なっております。
@〜Cまで全てカメラ設置場所で対応しなくてはいけないと思うのですが、
皆様はどのような対応されていらっしゃいますでしょうか?
そもそも、上記の対応をしなければならないということは、外部から映像を確認する上で、
根本的な設定が間違っているのえでしょうか?
現段階では、
@の電源管理は、タイマー式のものを間に入れておくのもよいのかな?と思っております。
ちなみに、フレッツ光+nifty、フレッツ光+BIGLOBE環境です。
NTTルーター+Buffaloの無線ルーターを使っています。
無線ルーターの型番まではちょっと覚えていません。すみません。
ポートは、#80、#4321〜4322、#554を開放しています。
今ちょっと確認してみたところ、
先程、設定しなおして正常に映っていたものがまた映らなくなったみたいです。
もしかして、CyberGateのDDNSが悪いのでしょうか?
書込番号:14448087
0点

>NTTルーター+Buffaloの無線ルーターを使っています。
>無線ルーターの型番まではちょっと覚えていません。すみません。
「バッファローのルーター」で良くあるのが、
「AUTOで使用していて、無線LANが切断される場合がある」
という書き込みを見ます。
この場合、「NTTルーター」が有るので、「OFF(AP)」にすることで安定するようです。
書込番号:14448157
0点

一般的な無線LANの場合ですが、以下の記事は参考になりませんでしょうか。
「無線LANが切れる原因 【その1】」
http://allabout.co.jp/gm/gc/47166/
近隣のアクセスポイントと干渉しているということはありませんか?
また、グローバルIPアドレス直打ちでアクセスするときには安定しているということでしたら、DDNSの問題かもしれませんね。
書込番号:14448340
0点

お世話になっております!
手先から失礼します。
無線ルーターは、OFFにして
アクセスポイント設定にして使用しております。
二重ルーターのチェックもしてみましたが、
現在はそのような状態もなく、
適切な設定になっていると思います。
チャンネルについては確認しておりませが、
恐らく自動設定にしておりますので、
周りの環境を含めて確認しなければいけないと
思いました!
先程映らなかったカメラですが、現地の人間に、
ddnsIPアドレスの更新をしてもらいましたが、映らず、
その後カメラ本体の電源オンオフで解決しました。
しかし、先程私が設定したカメラは未だ映らずといった状況です。
うーん、なんなんでしょうか。
カメラ本体の電源タイマーは取り付ける方向で
いきたいと思います。
書込番号:14448448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先程映らなかったカメラですが、現地の人間に、
>ddnsIPアドレスの更新をしてもらいましたが、映らず、
>その後カメラ本体の電源オンオフで解決しました。
>しかし、先程私が設定したカメラは未だ映らずといった状況です。
もしかしたら、別の部分で問題が起きている可能性もありますm(_ _)m
<再起動後に全ての箇所から見える様になれば判りますが、
その後も見れない状態になるなら...
または、いろいろ複合的に問題がある可能性も..._| ̄|○
書込番号:14449538
0点

お世話になっております。
ACyberGateログイン画面より、DDNSのIPアドレス変更
ですが、DiCEというフリーソフトを使うことで、自動的にIPアドレスの更新を
してくれるみたいです!昔使ったことがあったのですが、すっかり忘れておりました!
あとは、電源部分にタイマーを使用することで、ある程度の障害には対応できるかもしれませんね。
書込番号:14450761
0点

電電投入後の数時間後にカメラが機能しなくなることが、購入後1ヶ月くらいでありました。
IPCam Admin Utiltyで確認すると、IPアドレスが、0.0.0.0になっています。再起動すると正常に復帰しますが数時間でまた同じ異常になりました。
故障対応でメーカーで交換してくれました。
それと、3台のIPカメラで動体検知を使い、動画を記録するようにしていたらルーターが
ダウンしていたこともありました。現在は静止画を記録するようにしています。
私の経験談なので、あてはまるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:14465679
1点

今回、コンセントタイマーと、DiCEで一日に一回IPアドレスを自動更新するようにしたところ、
ほぼ問題は起こらなくなりました!
【コンセントタイマー】
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PT50DW-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E2%85%A1-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88PT50DW/dp/B002YW3XOW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1335510226&sr=8-2
こちらのコンセントタイマーは、14個ものプラグラムを設定することができますので、
例えば、14時00分にOFFに設定、14時01分にONに設定というようなプログラムを、
色々な時間帯で設定しておけば、カメラ本体の強制的な再起動を複数セットすることができます。
これで、無線接続の場合、問題は発生しなくなると思います。
(有線の場合は、安定度が高いのかもしれませんが)
次にDiCEは、PC起動時に確実に起動するように、スタートアップに設定した方がよいと思います。
また、一日に一度程度の更新にしておかないと、Cybergateの方でアクセス制限をかけられ、
DiCEの自動更新ができなくなるみたいです。
ここは要注意です。
以上、一人でも多くのユーザーが快適に使えることを願っております!
書込番号:14491297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





