
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年4月24日 20:55 |
![]() |
1 | 10 | 2013年4月17日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月7日 16:51 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月14日 21:37 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月17日 21:59 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月26日 23:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
iPhoneで自宅の猫を見ようと思い購入しました。
安価で、パッケージには初心者マークも描いてあり、軽い気持ちで買ってしまいました。
マニュアル通りにセットアップをしていきましたが、ブロードバンドルータの設定の項で行き詰まってしまいました。
マニュアルにはプラネックス製のブロードバンドルータの設定例しか載っておらず
「外部から本製品にアクセスできるよう、ブロードバンドルータの設定を行います。本製品のIPアドレスに対して「80番ポート」と「4321〜4322番ポート」、「554」経由で接続できるよう設定します。」
という記述があるのですが、さっぱり意味がわかりません。
当方コレガのCG-BARMXというルーターを使用していますが、どのように設定すればよいのでしょうか。
ご存じの方、おられましたら、よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず、どちらも「UPnP」に対応しているので、「ダイナミックDNS」の設定だけで良いのでは?
「UPnP」を「有効」にして「使用する」に設定されていることが条件ですが...
それで上手くいかない場合にもう一度質問してみては?
他にも同様の機種の
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%7C%81%5B%83g&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000153416&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
を参考にしてみるとか...
書込番号:16044624
0点

名無しの甚兵衛さま
ありがとうございます。
ルーターの設定を確認したところ、UPnPというところは、有効かつ使用するになっていましたので、このままの状態でiPhoneにアプリを入れてみましたが映像は見えませんでした。(パソコンでは見えます。)
教えていただいた他スレッドを見ていると、「ポートの開放」というのをしなくてはいけないように思いましたが、この設定が私には難しかったです。
ポートの開放が、私のルーターでは「バーチャルサーバー」という画面で行うところまでは解りましたが、具体的に
「本製品のIPアドレスに対して「80番ポート」と「4321〜4322番ポート」、「554」経由で接続できるよう設定します。」
という部分で、何をどう入力すればいいのかが解りませんでした。
このような初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16047106
0点

UPnP有効でポート開放と同じ状況に出来たって話を今まで聞いたことが無かったので期待しておりましたがダメでしたか。
UPnPに脆弱性があるようなので無効に戻した方が良いかもです。
UPnPに脆弱性のページ
http://japan.cnet.com/news/service/35027554/
http://did2memo.net/2013/01/30/upnp-libupnp-vulnerability/
ポート開放は方法は 以下の解説ページを参考に
http://facenap.com/corega.html
書込番号:16047424
0点

>「本製品のIPアドレスに対して「80番ポート」と「4321〜4322番ポート」、「554」経由で接続できるよう設定します。」
>という部分で、何をどう入力すればいいのかが解りませんでした。
写真にある「接続先」を「CS-TX05FM」にするだけ...
<選択出来なければ「IPアドレス」を直接入力する必要がありそう...
「入力/出力ポート」は、質問にあるポート毎に「追加」して下さい。
<「CS-TX05FMのIPアドレス」は、「自動取得」から「固定設定」にする必要が有ります。
「4つの数字(192.168.xxx.yyy)」の「yyy」の部分を変える必要が有る。
「ルーターのDHCPの設定」などの情報も必要ですが、「192.168.xxx.yyy」の値については、
公開しても大丈夫です(^_^;
この値は、「他の機器と重複してはならない」という規則があります。
※「電話番号」と同じ(^_^;
ウチの場合、カメラは外部アクセスの設定をしていませんが、
「LAN-HDD(NAS)」の外部アクセス設定は「UPnP」で出来ているので、
<別段「ポート開放」などの設定はしてません。
本来なら「UPnP」で使える様になる筈なんですが、
「CG-BARMX」が古い機種でもあるので、上手く対応出来ていないのかも知れませんねm(_ _)m
<「最新のファームウェア(プログラム)」にアップデートすると上手くいく場合も...
http://corega.jp/support/download/router_barmx.htm
書込番号:16049594
0点

Mild7-1Softさま
ありがとうございます。
UPnPという言葉自体も知らなかったのですが、脆弱性があるとのこと。
このような設定を触ってはいなかったと思いますが無効にしておいたほうがいいのですね。
ただ、名無しの甚兵衛さんの回答で、ルーターのファームウェアをバージョンアップしたほうがいいと言っていただいているので、これが終わってからにしたいと思います。
名無しの甚兵衛さま
引き続きのご教示ありがとうございます。
入力ポート、出力ポートには同じ数字で、それぞれ(80/4321/4322/554)の4種類を入力すればよいのですね?
接続先にCS-TX05FMはなかったので、IPアドレスで接続したいと思います。
ただ、このカメラの設定当初からルーターの挙動がおかしいようです。
設定画面に入れたり入れなかったり、接続が切れてしまったり…。
そのたびにパソコンやルーターの電源を再起動したりしていました。
もしかするとルーターのファームウェアが古くて不安定なのかもしれませんね。
なので、ポートの開放をする前にまず教えていただいたファームウェアのバージョンアップをしようと思います。
そうするとルーターの設定もイチからになるようなので、週末に落ち着いてやってみようと思います。
もしかしたらこのバージョンアップで、ポートの開放とかしなくてもつながるようになるかもしれないですね。
マニュアル読みながら一つずつなので遅くなると思いますが、またご報告させていただきます。
書込番号:16050970
0点

yuki_ckさんへ、
慌てずに行って下さいm(_ _)m
ただ、他のクチコミでは、「外部接続するとカメラがフリーズする」などの症状が出るようですが、
その辺も含めて「過去ログ」は一通り読んで置いた方が良いかもしれませんm(_ _)m
<http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1008/ItemCD=100809/MakerCD=165/
か
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1008/ItemCD=100809/MakerCD=165/
から、個別に読んでいくか...
Mild7-1Softさんへ、
一応「UPnPに脆弱性」については、各社で対応している(く)様ですので、
お持ちのメーカーのサイトを注意深く確認するのが一番かと思われますm(_ _)m
<自分の持っているNECは既に、
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2013/tech0131.html
の様にアナウンスしています(^_^;
COREGAやPLANEXなど他のメーカーはまだのようですね..._| ̄|○
まぁ「使わない」のが一番なんでしょうけど、
間違った設定のままで「使わない様になっているはず」と思い込んでいると...(^_^;
書込番号:16052252
0点

名無しの甚平さんへ
自分の場合は、Upnp は利用したことはありません。今後もしないと思います。
書込番号:16054871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
設置が完了しLAN内では見える様になりました。
外部から見ようと
IPアドレス 192.168.24.200
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.24.1
プライマリDNS 192.168.24.1
HTTPポート 80
に設定
CyberGateでDDNSを登録しドメインを取得し
ダイナミックDNSを適用
フレッツ光のCTU設定で
DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)と
静的アドレス変換設定(ポート指定) を登録し
外部からポート解放されているかを確認するホームページで
解放されている事を確認
などをしましたがどうしてもパスワードを確認する画面に到達しません。
なにか間違えていそうな所はありませんか。
0点


追記します。
CS-TX05FMのマニュアルでのポート転送設定で
(3)「タイプ」から「両方」を選びます。
この部分の「両方」とは「TCP」と「UDP」の両方ということですので念のため。
(フレッツ光のCTU設定で「両方」というのがあれば無意味な追記ですが)
書込番号:16015948
1点

ありがとう御座いました、
確認しましたらTCPのみ設定していました。
TCP.UDPの両方に設定しなおしましましたので
再度外部から確認してみます。
書込番号:16015988
0点

見れませんでした。
「TCP」と「UDP」の両方の設定にし
それでも見れないので192.168.24.200のプロトコイルを
全てのプロトコイルにしてもダメでした。
ファイヤーウォールは制限無しにしています。
http:// グローバルIP:ポート番号で見れないので
CTU設定でまだ何か間違っている事があるのでしょうか?
気になっている点は
カメラの管理ソフトでカメラ情報のステータスを確認すると
ゲートウェイの欄が空欄になってます。
ネットワークのLANのゲートウェイは記入されている事を確認してます。
よろしくお願いします。
書込番号:16024081
0点

CTU の型番など明記してから質問するようにしてください。
追加で無線ルータなど使用中なら合わせ使用状況を明記してください。
マニュアルを確定することができるので
書込番号:16025375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
アドレス変換はマニュアル通りでダメなら
フィルター設定で通過の指定を試してみます。
尚、ルータの電源オン オフでグローバルIPアドレスは変化しますのでそのつど確認する必要があります。
書込番号:16025417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CTUは横に装置名CTU<H>としか記載していません。
2006年9月製で無線ルータなどは付けておらず
最初にNTTが設置してから変えてません。
グローバルIPアドレスはネットの確認画面で調べましたが
試したアドレスと同じでした。
他に確認する必要がある項目があれば教えてください。
書込番号:16027355
0点

>CTUは横に装置名CTU<H>としか記載していません。
西日本でしょうか
http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html
ポート開放の解説サイトです。
普通のルーターと少しちがうようですね。
ポートは 80 4321 4322 554 でTCP&UDP
ポート開放さえできればグローバルIPで外部から接続できるはずなんですが。
(内部からはカメラIP直打ちです。)
ご参考に
書込番号:16027518
0点

愛知県ですので西日本だと思います。
CTU設定は紹介して頂いた画面を何回も確認して入力しています。
●静的アドレス変換設定(ポート指定) 項目で
プロトコイルがTCP・UDP
LAN側端末IPアドレスが192.168.24.200
ポート番号が80 〜 80,4321 〜 4322,554 〜 554
の3種類で別で設定しています。
これでも繋がらないので
プロトコルにすべてのプロトコイル設定を追加しています。
すべてにするとポート番号は入力する必要が無くなりました。
書込番号:16027773
0点

解説サイトの
設定手順
1.パソコンもしくは開放する機器のマックアドレスを確認します。
2.CTUからLAN側固定IPアドレス払い出し
3.ポート開放設定
この通りやってもダメなんですか?
???なぜだか解りません。
書込番号:16028106
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
安さにひかれて、この商品をAmazonに注文しました。
でも、在庫がないとのことで10日以上も待たされています。他の販売店も在庫がないようです。
みなさんは、どのくらいで入手できたのでしょうか?
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
今回、初スマートフォンに変更するに当たって
パナソニックのカメラが対応していないためこちらの購入を検討しているのですが。
アンドロイド版のPCI VIEWERで使われているかたはおられますか?
一応ホームページでは対応となっていますが不都合などがないか
知りたくて・・・
当方、ドコモのスマートフォンで使用を考えています。
主にペットの留守番中の様子を見ようと思っています。
わかる方、実際に使用されている方、よろしくお願いします。
0点

docomoのSC-02B アンドロイド2.36ですが、使えています。
特に問題は内容に思えます。
書込番号:14152189
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
planexのカメラCS-TX05FMを購入し、外部から見れるように設定したいのですが、うまく動作しません。ブロードバンドルーターは、『Web Caster V100』を使用しています。どなたか知恵を貸して下さい。。。
0点

「外部からアクセスしたい」という条件で、「ルーター」だけの情報では..._| ̄|○
「インターネット接続」の環境が重要なのですから、
「接続形態」が判らないと...
<マンションとか光(プロバイダ)とか...
マンションの場合、外部からのアクセスが出来ない場合も有りますから...
また、
>外部から見れるように設定したいのですが、うまく動作しません。
こういう書き方も判りません。
何を設定したのかが書いていないので、何が間違っているかも判りません。
マニュアルの「第3章」からの設定でどこまでしたのでしょうかか?
書込番号:13639586
0点

まずはルーターのポート解放から始めましょう。
バッファローならアドレス変換ともいいます
書込番号:13640151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
ネットワークの知識がもう少しあれば良いのでしょうが、なにぶん素人でして・・・。
お手数をお掛けします。
Bフレッツのマンションタイプを使用しています。
マニュアルにある一通りの設定はしたつもりなのですが、インターネット経由で見ることができないのです。
そこで、マニュアルの設定例にあるルーターと異なるため、ルーターの設定がおかしいのかと思っております。
マニュアルには、『NAT』との記載があるのですが、こちらで使用しているルーターの設定では『NAPT』となっているのです。
また、それぞれの設定がマニュアルの設定例と異なるので、難航しております。。。
一応、『NAPT』の設定項目を書き出してみました。。。
動的NAPT機能
簡易DMZ IPアドレス XXX
UPnP設定
UPnP機能 有効/無効
静的NAPT設定(ポート転送規則)
割り当て WAN側 受信ポート範囲 XXX 〜 XXX
プロトコル種別 TCP/UDP
LAN側 転送IPアドレス XXX
LAN側 転送ポート XX
書込番号:13640336
0点

http://www.akakagemaru.info/port/WebCasterV100.html
↑設定説明ページ
これによるとNAPTもNATもポート転送も同じ意味ですね。
書込番号:13641270
1点

>マニュアルにある一通りの設定はしたつもりなのですが、
>インターネット経由で見ることができないのです。
「設定」は家の中で行いますが、
「インターネット経由で確認」は、家の中からは出来ませんよ?
また、先にも書きましたが、
>Bフレッツのマンションタイプを使用しています。
のマンションは、
「外部にサーバーなどを公開することが出来る」
というのは確認していますか?
<正確には、各家庭に「グローバルIPアドレスが割り当てられるのか」ですが...
これが出来ないと、「てちぴーさん」の家(部屋)が「ルーター」で区切られていますが、
マンション自体も「ルーター」で区切られていて、
「各部屋」へは「プライベートIPアドレス」が割り当てられているかも...
「Web Caster V100」の「ネットワーク設定」で「WAN側IPアドレス」が、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
で無いことを確認してくださいm(_ _)m
書込番号:13641346
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
FFFTP等のソフトでは正常にFTP転送できますが
本製品の「テストファイルをアップロード」ボタンをクリックすると
「FTPサーバーの認証に失敗しました : ftp.geocities.jp」
と表示され失敗します。※FTPサーバーはYahooのgeocitiesです。
どなたか本製品でgeocitiesにFTP成功された方いらっしゃいますか?
どこか間違っているのでしょうか?
※以下のユーザ名とパスワードは便宜上abcと123を使用してます
動体検知>FTP設定
FTPサーバ : ftp.geocities.jp
FTPポート : 21
ユーザ名 : abc
パスワード : 123
リモートフォルダ : /abc
パッシブモード : 有効
関係ないかもしれませんがPC情報です。
OS:WindowsVista Ultimate SP2 64bit版
ブラウザ:InternetExplorer9
0点

この製品の知識はありませんが、ご参考まで。
geocities 説明では、初期フォルダは設定しない、となっています。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/transfer/transfer-02.html
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/transfer/transfer-26.html
書込番号:13142393
0点

回答ありがとうございます。
リモートフォルダを設定しなくても同じエラーが発生します。
以上
書込番号:13142609
0点

矛と盾さん
私もGeocitiesにFTPでファイルをアップロードしようとしましたが同じエラーが出てUpできませんでした。
@niftyで同じように設定したところあっさりとできました。
なので少なくともこの製品だと、GeocitiesにはUpできないのかなぁと思っていました。
書込番号:13328647
1点

>パッシブモード : 有効
これを「無効」にしても同じでしょうか?
書込番号:13422779
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





