AQUOSブルーレイ BD-HDW63
3D映像やBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB/デジタルチューナー×2)
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2011年7月14日 14:01 | |
| 1 | 5 | 2011年9月5日 15:29 | |
| 12 | 6 | 2011年6月26日 19:01 | |
| 4 | 5 | 2011年7月14日 12:10 | |
| 72 | 58 | 2011年5月10日 22:25 | |
| 40 | 8 | 2011年5月4日 14:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
去年9月にSHARPのテレビとレコーダー【HDW53】を買いましたが
頻繁にフリーズが起こり、【HDW63】に取り変えて頂きました。
【HDW63】もフリーズが頻発しています。
その旨を伝えた所、業者さんから返品か交換をして頂けると伺いました。
返品し買い替える場合、レコーダーの種類が多く厳選できず
機械にうとい為、なんとか操作など書いてあっても理解できずにいます。
出来れば私の希望に近い製品名を挙げて頂けないでしょうか。
・2番組同時録画できる
・最低でも320Gくらい
・番組表から録画できる
・番組検索で自分の好きな言葉、名前で検索できる機能
・録画予約リストが見やすい
・ブルーレイ対応
・6万円程度であるとうれしいです
基本は、録画して時々ダビングする程度です。
CSチャンネルなども契約しておらず
何か引っ付けたり繋げたりなどはしません。
あと、SHARP製品の場合フリーズはよく起こる事なのでしょうか?
長文で漠然とした質問で申し訳ないですが宜しくお願いします
0点
取り替えてもらえるなら
安定性と機能でBZT-600かBWT-500がお勧めです。
HDD500GBですがこちらが良いです。
http://kakaku.com/item/K0000216986/
http://kakaku.com/item/K0000216987/
書込番号:13251300
![]()
3点
後は、番組検索機能でSONYもよいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000145698/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_3.html
書込番号:13251311
2点
>・番組検索で自分の好きな言葉、名前で検索できる機能
DiMORAを使えば、DIGAでも結構使えますが
機器単体での検索は貧弱だと思います。
機器単体で気軽に行いたいのであれば、ソニーが適してると思います。
予算的にAT700が良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000145698/
書込番号:13251315
![]()
3点
補足
HDMIケーブルは、アクオスBD以外では付属していませんので
別途お買い求めください。
書込番号:13251318
2点
個体差はあるんですが
フリーズしにくいって点ではパナかソニーです
>・番組検索で自分の好きな言葉、名前で検索できる機能
パナはネット利用して
PCからDIMORAを使わないと十分に出来ません
PCを使わないと出来ない・・・というデメリットに感じるか
PCから出来る・・・というメリットに感じるかは個人差があります
ちなみにレコーダーやTVは電源OFF中でも出来るし
自宅外からも出来ます(携帯からも可能)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
書込番号:13251332
2点
>あと、SHARP製品の場合フリーズはよく起こる事なのでしょうか?
はい。昔は多かったです。
それで、価格.comでは異様にSHARP製品は人気ないです。
最近はSHARP製品は書込み自体が少なく、実際のところ今の製品が安定してるのかも良く分かりません。
東芝も安定していないので、結局オススメできるのが、パナソニックかソニーと言うことになってしまいます。
ただ、パナもソニーもモデルチェンジ前で品薄状態です。
パナなら、BZT600かBWT500、ソニーならAT700ですね。
全部、500GBモデルです。
まあ、パナの場合、HDDの容量が多いモデルは多分入手できないと思いますし、予算オーバーでしょう。
東芝だと同程度の価格で1TBモデルが購入できますが、操作が複雑ですし、前述の通り不具合も多く不安定なので避けた方がいいです。
書込番号:13251340
![]()
3点
的確でスピーディなアドバイス有難うございます!
今パナソニック、ソニーと機能を少し見てきました。
予算的にも希望する機能的にも大満足の製品ばかりでした。
録画のしやすさや検索機能など充実していて
本当に助かります。ありがとうございます^^
書込番号:13251345
1点
返信どうも有難うございます!
さっそく見てきました。
パナソニック
・BZT-600
・BZT-500
ソニー
・BYZ-AT700
・BDZ-AT700
全部良すぎてすごく決めかねてます。
SHARP製品はそうゆう事があったんですね
モヤモヤしてたのがすごく納得しました。
だめだこりゃーさん
のら猫ギンさん
ユニマトリック01の第三付属物さん
★イモラさん
有難うございます^^
早速主人とDIMORAも含めいろいろ見比べてみます。
購入から1年経ったら返金が少ないと聞いているので
すばやい回答をして頂けて本当に助かります。
わざわざURLまで付けて頂き商品も見やすかったです。
書込番号:13251409
1点
パナソニック
DIGA DMR-BZT600
ソニー
BDZ-AT700
3番組同時録画とおまかせ・まる録で選びかねてます。
2つに絞れたのですごく助かりました
どうも有難うございました^^
書込番号:13252778
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
今、使用してますが、一つの番組が放送日の曜日が固定ではない場合は毎回録画とかの予約できるのですか?
番組表から予約の変更しても毎回予約の項目がないのですが、何か方法ありますか?
0点
曜日が毎回不規則に違う場合はおそらく(どのメーカーのレコでも?)不可だと思いますので、それぞれ単独で予約するしかないですね。。
本機で可能なのは毎週、毎日、月〜土、月〜金、のみのようですので、これらを組みわせて予約する感じになりそうです。。
詳細は不明ですが、番組表から予約した場合にこの変更できない仕様なら、予約一覧などから予約後に内容変更で上記を選ぶことになりそうです。。
番組表を使わず予約する方法や、録画した内容の変更など取説をご覧ください。。
書込番号:13220989
0点
一応。
>曜日が毎回不規則に違う場合はおそらく(どのメーカーのレコでも?)不可だと思いますので
ソニーは、番組名検索録画があるので、こういった番組も拾えます。
ただ、再放送が多いと片っ端から拾ってしまいます(苦笑)
他社には、無い機能ですので、今回(HDW65)の場合は、頑張って自分で予約するしかないと思います。後は、番組検索を活用する程度か?と。
書込番号:13221692
1点
>ソニーは、番組名検索録画があるので、こういった番組も拾えます。
その方法がありましたね。。
気が付きませんでした。。
エンヤこらどっこいしょさん 補足訂正ありがとうございます。。
書込番号:13224517
0点
帯番組を録画するときに、予約確認していても録画されないことがたまにあります。受信機レポートには「予約が正常に実行されなかった」。 としか表示されません。 極たまにしかありませんが、どうしても録りたい番組はHDD、裏録 両方で録った方がいいかもしれません。
書込番号:13462303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
こちらの機種を快適に使わせていただいております。
現在接続中のテレビはシャープLC-40SE1です。
別のフロアにもう一台、テレビを増設したいと考えております。
そこで、「HDDに録画した番組を他の部屋のアクオスで見られる」という、
ホームネットワーク機能に対応したテレビを購入しようと思います。
・このホームネットワーク機能に対応するのはシャープのアクオスだけなのでしょうか?
・アクオスだけなら、どのアクオスに対応するのでしょうか?
・レコーダーを置いていない部屋からでも、HDD再生の操作はできるのでしょうか?
以上3点、ご回答いただけますようお願い申し上げます。
1点
>・このホームネットワーク機能に対応するのはシャープのアクオスだけなのでしょうか?
いいえ。アクオスは、最後発メーカーです。
DLNA機能とも言われるこの機能は、ソニー・日立・東芝・パナ・バッファロー・I/Oデータが既に数年(5年以上?)前には採用して使われています。シャープは、HDW63世代が確か初搭載(HDW53世代だったかも)です。
※静止画(著作権フリー)は、搭載してましたが、動画は初という意味です。
他社だと
ソニー:ルームリンク
パナ:お部屋ジャンプリンク
などです。
ただし注意点として、シャープ機のこの世代機までは、再生互換性に於いて、他社クライアントとの相性がすこぶる悪いです(最新機は知りません=こっそり改善するのが好きなメーカーですので)
それまでは、ほとんど無かったトラブルです。
>・アクオスだけなら、どのアクオスに対応するのでしょうか?
パス(知りません)
でもこの機種(レコーダー)なら、シャープのTVが無難です(唯一保証してますので)
>・レコーダーを置いていない部屋からでも、HDD再生の操作はできるのでしょうか?
HDDの操作はできません。
ただ、LANを使って、TV(クライアント)は、レコーダー(サーバー)に対し、配信の要求をし、その要求に応える形で、録画品のデータを配信をさせているだけです。
再生の機能そのものは、クライアント(TV)側の機能です。
配信の際の制限(マルチ動作制限)に関しては、分かりません。(配信トラブルの問題の方が大きく、話題にならなかったので)
書込番号:13174882
1点
>・アクオスだけなら、どのアクオスに対応するのでしょうか?
メーカーHPから検索してみました。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
DLNA視聴(他の部屋からの視聴)重視でしたら動作確認している
同じシャープ機から選ぶのが無難かも。
サポートを受けるにしてもシャープのみで済みますし
「動作保証」の記述に関してはシャープに限らずこんなものでしょう。
あと、DLNA視聴時どんな機能が使えるのか、(例えばレジューム機能等)確認しておくと良いですよ
クライアント側によって出来ることは違ってきますから
書込番号:13175531
3点
シャープのホームネットワークやパナのお部屋ジャンプリンク、ソニーのルームリンクなどは
メーカーが独自に名称をつけていますが、元になっているのはDLNAという共通規格です。
DLNAの基準に準拠していれば基本的にはメーカーが異なっても再生が可能です。
ただ、細かい部分で相性があるようで、特にシャープの場合はDLNAでは最後発で報告数が少ないので
実際に接続してみないとわからない部分も多いです。
他メーカーであればパナ・ソニー・東芝など私のところでも実際に繋いでいるので殆どメーカーは関係ありません。
>・レコーダーを置いていない部屋からでも、HDD再生の操作はできるのでしょうか?
DLNAというのはサーバーのHDD再生を操作するリモート機能ではなく、サーバーのデータを
クライアント側で再生・視聴(機能によってはムーブも)する機能のことです。
再生・視聴はLAN経由で部屋が離れていても行うことは出来ます。
※ただ、個人的には、DLNAは10年以上使っていますが、もし人から聞かれた場合、シャープのDLNAについては
情報も少なく、不具合アアってもアドバイスもしにくいので、人に勧めることはありません。
人にDLNAで勧める場合1.ソニー2.パナ3.東芝の順に勧めます。
書込番号:13175666
3点
hiro3465さん
ハムハムたまちゃんさんは 既に BD-HDW63を既に使っているようなんで
私はクライアントとして動作確認している同じシャープ(TV)が無難ではと
レスさせてもらいました。
>※ただ、個人的には、DLNAは10年以上使っていますが、もし人から聞かれた場合、シャープのDLNAについては
情報も少なく、不具合アアってもアドバイスもしにくいので、人に勧めることはありません。
人にDLNAで勧める場合1.ソニー2.パナ3.東芝の順に勧めます。
これはスレ主さんの場合でもクライアントとして
ソニーが一番ということなんでしょうか?
書込番号:13175793
3点
>これはスレ主さんの場合でもクライアントとしてソニーが一番ということなんでしょうか?
私もレスしたあとで読み返して、すでにHDW63が購入済みなのに気が付きました。
このケースはクライアントはアクオスにするのが無難でFM-2004さんのレスのとおりです。
順位はあくまでもサーバートシテの順位です。
書込番号:13177735
1点
みなさま
ご丁寧・親切なご回答ありがとうございました。
サーバー機(レコーダー)を購入する際は、
この機能を使うつもりはありませんでしたので気にしておりませんでしたが、
買いかえる機会がありましたらメーカーの変更などの参考にさせていただきます。
今回はアドバイスいただきました通り、同じメーカーシャープにて検討することにいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:13181517
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
予約録画しておいた番組が録画されずに、
モニター(テレビ)を見ると
”出力器側の設定をして下さい”というようなエラーメッセージが出ておりました。
リモコンの電源ボタンが利かず、本体の電源ボタンも利かずに
エラーメッセージの出たままでどうすることも出来なかったので
説明書に、このエラー時の操作方法がなく
コンセントを抜いてその時はやり過ごしました。
後日、リセットボタンで解除できるということを知りましたが。
そういうことが度々起こったので、本器の故障かと思い
修理の人に来てもらい事情を説明したら、
「受信電波が強すぎると、本器はフリーズすることもあるのです」と説明されました。
受信電波を抑える設定とソフトウエアか何かを更新するディスクを入れて
修理というか設定は終わりました。
「受信電波が強すぎる」と修理の人は言ってましたが
私は集合住宅に住んでいて、アンテナはケーブルテレビ局から引いています。
ケーブルテレビのアンテナでも受信の強弱ってあるものなんですか?
それと受信電波が強すぎると、おまかせチャプターも入らないことがあるのでしょうか?
今年の1月末からこのブルーレイを使い始め
4月の中ごろに上記のような症状が出て
修理(設定)後から2週間は経過しましたが、今のところフリーズはしておりません。
アドバイスや意見をお聞かせ下さい、よろしくお願い致します。
1点
受診電波が強すぎると上手く行きませんよ。
強い場合はアッテネータを使って調整してください。
書込番号:12996703
2点
受信電波が強すぎるとフリーズする、メカニズムを教えて下さい。
電波が強すぎると、映像がドぎつくなって、逆に見えにくい・目に悪いという風説が、まことしやかに、本気で言っているのかギャグなのかよく分からない表現で語られていたことも昔ありましたが・・・←デジタル放送なのに?映像は変わらないんじゃ・・・?
何でそういうことが起こるんでしょう?
書込番号:13251882
1点
>デジタル放送なのに?映像は変わらないんじゃ・・・?
“例えば「映像が固まる」「ブロックノイズ」などの地デジの受信不具合が発生する場合、電波が「弱すぎる」場合と「強すぎる」場合の2種類の原因が考えられます。それぞれ、電波が強すぎる場合は「アッテネーターを通して電波強度を下げる」、電波が弱すぎる場合は「ブースターを通して電波強度を上げる」ことで対策が行えます。”
(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-op-ab/)
“「視聴時にブロックノイズや画面が固まる」
といった問題が発生する場合、ご自宅環境の地上デジタル放送受信電波が強すぎる、または弱すぎるという原因が考えられます。受信電波が強すぎても、弱すぎても、アンテナレベルは下がってしまいます。これを解消するには、市販のブースター(増幅器)、またはアッテネーター(減衰機)の導入が必要となります。 ”
(http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/tuner/connect.html)
書込番号:13252090
0点
【補足】
アッテネータの設定については取説〔1.接続・準備編〕の71ページ参照。
書込番号:13252146
0点
>受信電波が強すぎても、弱すぎても、アンテナレベルは下がってしまいます。これを解消するには、市販のブースター(増幅器)、またはアッテネーター(減衰機)の導入が必要となります。 ”
受信環境一つとっても難しそうというか奥が深そう。
ちなみに、私はマスプロ電工のオートブースターを使っていますが
上記の場合でもこれは効果あるんでしょうかね。
(折を見てメーカーに詳しく聞いてみようかな)
書込番号:13252463
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
今手元にないので覚えてないんですが…とりあえずレコの受信状況がすべてEランクになってたので…
書込番号:12985189
0点
まだ言ってるし…
マニュアルを見て、初期設定はされたのですか?
もちろん、B-CASカードを挿す必要があるのは、マニュアルを見れば分かってるはずですよね?
それでも出来ないってのであれば、電気屋さんが必要な部類の方って事なのでは?
書込番号:12985210
3点
やはり、取説見ても分かんないなら、
こんなんでも電気屋さん呼んでください。
残念ながら設置する人のランクがEランクなんですよ。
書込番号:12985370
6点
一応、可能性だけだが過去にHDMIケーブルで接続すると干渉してしまい受信レベルが下がってしまうと言う書込みを見たことがあります。
コンポジットケーブル(赤白黄)で接続して、それでもダメなら機器の故障だってあり得るので電気屋を呼ぶのは悪い案ではないと思いますが。
書込番号:12985404
0点
ちっち0065さん、
>いままで全部一人でしてましたよ
であれば、今回も全部一人で出来そうですネ。
まあお分かりとは思いますが。
(1)アンテナ線や信号線の接続状況の把握
(2)不具合状況の把握
(3)取説に対応策が載っていないか確認
このくらいやってみて、ここに質問するのはそのあとからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:12985432
5点
ちっち0065さん。
そして皆さん。
おはようございます。
もしかしてですが、ちっち0065さんの御自宅の受信環境が弱電界地域で電波が弱いのかもしれません。
テレビは基本的に受信性能が高いのでギリギリ受信出来ていただけなのかも知れませんよ。
テレビの受信レベルは充分な数値なのでしょうか?
あくまで、配線が確実に出来ているという前提ですが。
対策としては、アンテナは正しく電波塔に向いているのか、壁からアンテナケーブルは5Cのデジタル用のケーブルなのか?
それでもダメならブースターが必要なのかもです。
書込番号:12985472
2点
分配器に何かこだわりでもあるのかな?
まず分配器の使用方法を知るべきです。
一本のアンテナ線を二本に分けたいときに使用です。
>接続するテレビのアンテナ入力端子がVHF UHFと地上デジタルに分かれてる場合は分配器がいるんですかね?
地デジのみ視聴なら分ける必要はありません。
書込番号:12985815
3点
赤白黄色の線で映りました
みなさんありがとうごさいました
ちなみに解決済みてでてる奴はどうしたらできますか?
書込番号:12985840
0点
赤白黄色の線では、ハイビジョン映像を送れないので、映像がボケてますよ。
設定で、HDMIを使うように切り替える必要があるのではないですか?
書込番号:12985854
0点
いや、まだ解決ではありませんよ。
本来はHDMI接続で写らないと意味がないですよ。
HDMIのコードをキッチン用のアリミホイルで巻いて接続すれば写るかもしれないです。
シールド性の高いHDMIケーブルに変えるか受信環境の見直しですね。
原因は受信電波が弱いと起こる現象らしいので、受信レベルを上げるブースターが必要の可能性が高いです。
書込番号:12985875
2点
お、勘が当たった。(笑)
では、HDMIで視聴可能なようにこちらのスレを参照して対応してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12909930/
書込番号:12985890
1点
まあ、ご本人が解決済みと言っているので、それで良いのではないかと思います。
書込番号:12986206
3点
3色ケーブルで繋いだんじゃ
地デジの恩恵、受けられへんやん・・・
書込番号:12987042
3点
きっとそのうち、TVで見る映像より録画した番組の映像の方が汚いのですけど
何故でしょうか?
と質問スレ立てたりしたりして…
書込番号:12987071
4点
面白く拝見しました(笑)皆様ご苦労様でした。
参加してなくてよかったぁ(本音)
書込番号:12987344
3点
通りがかりですがー。
単にHDMIの設定が入力か出力かの問題なんじゃね?
HDMIで、外部機器から信号を取り込みたいなら入力。
外部機器に信号を出したいなら出力に設定しましょう。
書込番号:12994839
0点
初参者さん
HDMIの入力か出力かを切り替えるって、どんな機械を想定されていますか?
音声/映像に関しては、レコーダは出力のみ、TVは入力のみしか知りません。
書込番号:12995016
0点
モスキートノイズさん、
おっと それは失礼しました。
TV側のHDMIでしたか。
デッキ側のHDMIが設定で逆になってるのかと勘違いしました。
書込番号:12995073
0点
初参者さん
繰り返しになりますが、HDMI入力を有するレコーダの存在も私は知りません。
書込番号:12995134
1点
初参者さん
ですから、レコのHDMIも出力専用なのです。
背面を観ても、入出力とはなっていないですよね?
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-hdw65_63/index.html
書込番号:12995141
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
昨年シャープの液晶テレビ:LC-46AE6を購入しました。
これに接続するDVDレコーダーの購入を検討しています。
特別な性能の要求はなく、専ら一時的に番組を録画したものを1度見ればおしまいでいいのです。
予算は5万円程度で2番組同時録画が付いててブルーレイソフトを鑑賞することもできればいいと思っています。
安価の安い東芝や人気の高いパナソニックのものも予算内であるのですが、やはりTVと同じシャープがいいのかなと考えています。
同じシャープ同士ですと機能的に連携できるなどのメリットがあるのでしょうか?
0点
何も同じメーカーで揃える必要はありません。レコーダーは評判のいいパナソニックかソニーをおすすめします。
書込番号:12963652
![]()
8点
ほぼ見て消しに使うのならば、リアルの旧型を探してみては如何ですか?
リアルの旧型ならば、視聴時に自動でCMをスキップしてくれますので楽だと思いますよ。
TVとレコのメーカーを揃えるメリットは、TVの番組表からレコに予約が
できるくらいですよ。
書込番号:12963715
7点
各社が多様なモデルを出しているなかで、厳選された?2機種しか出していない三菱のDVR-BZ240を購入しました。
一応セットアップを完了し、番組予約しまくってます。
ただ、毎週予約の自動上書き機能が見当たらずガッカリです。
書込番号:12966760
0点
最後のCMスキップ機能に負けてというか、パナは高かったので断念しました。
アドバイスいただいたお二人に感謝します。どもです。
書込番号:12966787
0点
何故、ひろジャくんがグッドアンサーなの?
理解に苦しみます。
書込番号:12966796
14点
のら猫ギンさん
お二人のアドバイスともとても参考になったので、かなり迷いました。
申し訳ありませんが、お許しください
書込番号:12966868
2点
スレ主さん
静観してましたが
やっぱり、この結果は、おかしくありませんか?
他社製で良い
が決め手となったのでしょうが、正直こんな返信・・少しでも知っている方なら誰でも返信出来ますよ!
他の方がおっしゃるように、スレ立てる意味ほとんど無かったのでは?
間違いではないですが、結局一番安かったから購入したのでしょう?
書込番号:12969417
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









