AQUOSブルーレイ BD-HDW63
3D映像やBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB/デジタルチューナー×2)
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2011年2月21日 17:46 | |
| 5 | 3 | 2011年1月28日 17:26 | |
| 6 | 6 | 2011年1月26日 00:23 | |
| 2 | 3 | 2011年1月20日 13:09 | |
| 10 | 5 | 2011年1月20日 06:54 | |
| 8 | 10 | 2011年1月17日 05:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
今度TV・レコーダーを購入する予定です。まだ3社のメーカーを考えてるんですが、私はソニーの生産終了の700シリーズとレコーダーを考えてました。家族がアクオスと言うので3月に新商品がでるので、クアトロンの型落ちかLEDの型落ちとレコーダーをと考えてましたが
TVではとても優れたメーカーだと思ってますが、レコーダーとなると情報があまり無かった為ネットなどで調べたらAQUOSブルーレイ BD-HDW63など不都合があったりとイマイチの評判がありとても迷ってます。リンクしやすいように同じメーカーと思ってましたが、別のメーカーのレコーダーの方が良いのでしょうか? 私の条件はJCOMを付けてるのでケーブルと地デジのW録画出来る事が条件です。 余り詳しくないのでアドバイスお願いします
0点
STBを使っているんですよね?
STBのメーカーと型番は?
シャープのレコは非公式って言えば非公式なんですが
以前からSTBからのi-link(TS)端子を使った録画やムーブには実績があって
例えばHUMAXのJC-5000っていう型番の
HDD内蔵STBからのムーブは
パナが対応していないためレコーダーでは唯一の
対応実績がありました
もっとも最近はSTBからのi-link(TS)を使った
録画もムーブも公式対応になっているようです
ところが一方でドライブ関係が弱く
BDレコに搭載されているBD/DVDドライブは
パイオニアと共同開発したんですが
初期化できなかったり書き込みが正常にできなかったり
そういったトラブルも見え隠れしていて
シャープ自身が自社ブランドで(中身はおそらくTDK)
初期化済みのBDメディアを発売した背景には
トラブルによる苦情を少しでも少なくしたいっていう理由があるとかないとか
そういったカンジらしいです
問題なく使えている人も当然のことながらいるから
絶対にシャープはやめてくださいって無理強いはしないし
かといってそういったことをするのも釈然としませんが
ひとつだけ言わせてもらえるのなら
テレビとレコのメーカーを揃えるっていうのは
メーカーの策略に完全にはまっています
販売店でも揃えるといいよっていうカンジで
すすめてくるとは思いますが
それはユーザーのことをまったく考えていないと思っていいです
結局はSTBの機種次第ってことにはなるけど
ソニーにはi-link(TS)端子がないので
地デジ以外の番組をハイビジョンのままでは残せません
よって選択肢はパナかシャープか三菱か
その辺になると思います
書込番号:12687627
![]()
1点
>TVではとても優れたメーカーだと思ってます
え?
CMの影響でしょうか…
書込番号:12687785
5点
>TVではとても優れたメーカーだと思ってます
ま、まぁ人それぞれですね。
書込番号:12687831
3点
>TVではとても優れたメーカーだと思ってます
自分は、液晶という意味なら、納得。TVと言う意味なら???(微妙)ですね。
ま、好みもあるので、構いませんが、
CATV絡みだと、STB次第では、パナ機の方が利便性は高い感じです。
でも、CATVを快適に録画するなら、BD付きのSTBが一番快適だと思います。(契約料は高くなります)
少なくとも、STBは、HDD付きにして置いた方が良いと思います。
書込番号:12687909
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
4日前ほどにこのブルーレイレコーダーを購入しました。
とても使いやすくずっと正常に動いていたのですが、今日の朝に録画した番組を見ようと「録画リスト」を表示したら文字・録画されタイトル共にすべて拡大された状態になっていました。「録画リスト」だけでなくブルーレイレコーダーの画面はすべてこのような状態になっています。特に「予約リスト」を表示する際に、以前なら「予約」ボタンを押せばすぐに予約一覧が出てきたのですが、この症状が出てからは「予約」ボタンを押すと「予約確認/変更」と「放送の種類」という画面が出てきます。
テレビ側のメニュー画面は正常です。
特に設定を変えたりいつもは使わないボタンを押したりはしていないので、解除の仕方がわからず困っています。
解決方法をよろしくお願いします。
1点
一度、電源リセットした方が良さそうです。
リセットボタンがあれば、それを押せばよいです。
無い場合は、電源ボタンの長押しが該当しますので、本体の電源ボタンを5秒程度押して電源が落ちるのを確認してください。
ちなみに、電源リセットは、PCの再起動と同じ効果があり、録画品や設定は普通は元のままです。
まさか、先日のファームアップの影響?では無いですよね。
書込番号:12572503
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん〉
返信ありがとうございます!
リセットボタンは見当たりませんでしたので、電源の長押しをしてみましたが「エコモード」に切り替わるだけでリセットはできませんでした。
コンセントを抜いてもみましたが、依然変わらないままです。
ファームアップの意味が分からないので何とも言えませんが、前日は設定を変えたりはしていません。
書込番号:12572570
1点
「ホーム」のリセットからブルーレイレコーダーをリセットすることができ、無事に正常な状態に戻りました!ありがとうございます。
録画されたタイトルは消えませんでしたが、予約リスト一覧が消えてしまいました。登録しなおせばいい話ですが・・・(汗)
原因が不明なのでまた同じ症状にならないか不安です。。
とにかく直って安心しました!ありがとうございました。
書込番号:12572729
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
レコーダーの購入を考えています。
現在家にあるテレビはAQUOSのLC-40SE1なのですが、レコーダーはアナログ対応しかないのでレコーダーを購入を考えてます。
あまり拘りもなくまた同メーカーで揃えた方が使い勝手がいいと噂で聞いていたため、値段を鑑みてこの「BD-HDW63」あたりにしようと考えていました。
しかし、シャープのレコーダーの不具合の書き込みを多々見かけるので不安になり、迷っております。
量販店の店員さんに相談した際はソニーを薦められたので、値段や評価を見ると「BDZ-AT300S」または「BDZ-RS15」辺りがいいのかな、と考えています。(価格を見るとこちらの方がお手頃なのもあり…)
両親も使うことになるので、操作・表示はなるべく難しくないものを選びたいと思っております。
画質・音質は今のレコーダーは優秀だと思いますので…あまり重要としません。
既出でも沢山あった質問だと思うのですが、口コミや評価を見て迷ってしまいどうしても選べなくなってしまいました…。
詳しい方、上記の機種を使用された方、またこれ以外にお勧めの機種などありましたら御意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
まずご予算は幾らくらいですか?
ご両親もお使いになられるそうですが、録画したいチャンネルが重なる事は
想定していないのでしょうか?
他にも思いつくままで結構ですから、こんな事してみたいなどの希望はないでしょうか?
書込番号:12557352
0点
シャープ機を買うなら、もう少し待って様子を見た方が良いです。
兄弟機種HDW65のスレで、トラブル発生報告が出ています。しかもファームアップによるトラブルの様ですので、深刻です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153629/SortID=12553310/
個人的にはソニーをお勧めしますが、好みが分かれる部分があるので、一度みてみた方が良いです。
簡単さなら、パナ機や三菱も悪くないと思います。
特に三菱機は、機能が少ない分、安いのでお勧めではあります。(凝った編集とかがないなら)
ただ、パナやソニーだと、PCからの予約が簡単なので、親に代わって予約したり、自分のために予約しておいたりすることが可能です。
書込番号:12557391
2点
追記いたします。
書き込みありがとうございました。
予算は出来れば5万円以内で…もし難しいのであれば5万円台であれば大丈夫です。
録画は映画・ドラマを時々録画したり、時間帯が合わなくて見れない番組を録画する程度です。
しかし頻繁ではないのでチャンネルが重なることもあまりありません。
(なので2番組同時録画は今の家には必要ないかな…と思いシングルチューナーに限定)
録画したものも、ドラマ・映画の一部はHDD→DVDに焼く、他は見たら消す、な流れになるかと思います。
毎週これを必ず録画!というものが今の所ないので、容量も沢山は必要ないかなあと…(あればすごく便利だと思うのですが…)
あと、@CMを飛ばせる機能A登録した単語の番組を録画する機能(と言うのでしょうか)が上記の機種にもあると聞いたので、ドラマや映画を見る家としては便利かと思いました。
…色々書いてみたのですが、やっぱり自分も家族も家電初心者なので…操作がしやすいものが一番だと思います。
上手く説明できなくて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12557457
0点
操作がしやすくて、検索録画ができるのがいいならソニーのBDZ-AT300Sが一番いいような気はします。
ソニーなら録画設定も色々できます。番組名で録画設定すれば放送時間や日付が変更されても必ず録画されます。(再放送も録画されます)毎週録画もできます。
CM飛ばしはどのレコーダーもチャプター飛ばして再生ができるので問題ないです。
ただ、今さらHDDからDVDにコピーはするメリットはないですよww
DVDにコピーするとなると画質が一気に悪くなりますのでBDにコピーしてくださいw
操作性に関しては人によって印象が違うと思うので何とも言えない部分もあります。
書込番号:12557607
![]()
2点
>@CMを飛ばせる機能
ソニー:伝統的におまかせチャプターがあるので、簡単に飛ばせますし、ダイジェスト再生という機能があるので、それを使った擬似的な自動飛ばし再生が可能です
パナ:自動チャプターを打ちます。手動で飛ばすことになります。
シャープ:パナと同様です。
三菱:オートカットiと言う、自動飛ばし再生機能があります。(完璧ではないです)
以上には、CM前後部分に高確率でチャプターが打たれてますので、チャプター送りで簡単に飛ばせると言うことです。
>A登録した単語の番組を録画する機能
自動で確実にと言うことなら、
ソニー:本体に搭載しています。
パナ:本体にはありません。代わりにPCでDIMORAを使えば、近いことは可能です。
シャープ:有りません。
三菱:自動検索型の完全なおまかせにはなりますが、似た機能はあります。(自動学習式なので自分でコントロール出来ません)
>予算は出来れば5万円以内で…もし難しいのであれば5万円台であれば大丈夫です。
厳しいですね。本当はパナBW690・ソニーAT500がお勧めですが、ギリギリですね。
機能にこだわらなければ、三菱でよいのでは?
書込番号:12557648
![]()
2点
機種の機能の違いについても丁寧に教えていただけで本当に有難かったです。
おすすめや教えていただいた機能を参考にして、今回はソニーを購入しようと思います。
ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょ様
シャープはやはり不具合が多いのですね…
兄弟機種もそうだとは…おどろきました。
おすすめの機種も教えていただいてありがとうございました。
ただやはり予算と比べて厳しかったので…今回お薦めしていただいたソニーにしようと思います(親に予約頼まれるため、PCから出来たら便利なので)
機能ひとつでもメーカーによって違うんだ…と初めて知りました。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
D2XXX様
録画設定やCM飛ばし機能は、店員さんに教えていただき気になっていたので、
今回の書き込みを拝見してソニーが私には一番いいかもと思いました。
色々設定できるみたいでうれしいです。
>ただ、今さらHDDからDVDにコピーはするメリットはないですよww
画質がそんなに落ちるものだとは知らなかったです…苦笑。
今使ってるレコーダーの感覚でいました。
今度からは保存用にBDにコピーしたいと思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:12561745
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
おかげさまで無事、アンテナはつなげました♪
かんたん予約録画をしたいのですが
テレビの番組欄が画面に表示されるのですが表示されるところと表示されないところがあるのですが
なぜなんでしょうか?
0点
前のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533696/)に
続けて書いてもかまいませんよ?
むしろそっちのほうを推奨します
閑話休題
>テレビの番組欄が画面に表示されるのですが表示されるところと表示されないところがあるのですがなぜなんでしょうか?
データはいっぺんにすべてっていうわけには行きません
とりわけBSやCSは然りです
お急ぎでなければ
電源を切った状態で数時間(最長約1日)待ってみてはどうでしょう?
お急ぎなら「表示されない」チャンネルを10分ほど視聴し
改めて番組表を開けば表示されます
書込番号:12535694
![]()
0点
>表示されるところと表示されないところがあるのですが
>なぜなんでしょうか?
番組表データがまだ完全には取得できていない、
という事でしょう。
各チャンネル毎に合わせた後、しばし放置して
いれば取得されますよ。
書込番号:12535699
![]()
2点
ありがとうございます♪
納得デス
テレビは、リモコンの番組表のボタンを押せば、すぐにテレビ番組欄がバッと表示されるのでその感覚でいました(^-^ゞ
書込番号:12535722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
電源やアンテナも繋がなきゃね!
携帯からで長い文書を書くのが面倒なんだろうけど、何をしてどうなったのか、何をしたいのか位は書かないと。
まともなコメントできないよ?
書込番号:12533726
6点
アンテナの配線も繋げないと録画出来ませんよ!付属されてるはずなんであと簡単説明書も入ってるはずなんでそれを見れば簡単に出来ると思いますよ。
書込番号:12533742
0点
やはり、アンテナも繋がなきゃいけないんですね…
HDMIってやつが、すぐれものでアンテナの役目もしてくれるのかと思ってました
(^-^ゞ
今は、アンテナ→テレビなのですが
アンテナ→ブルーレイレコーダー→テレビでつなげばいいんですか?
ちなみにうちは戸建てでデジタル放送が見られるアンテナが屋根の上に立ってます
書込番号:12533799
0点
壁から出てるアンテナの線をブルーレイレコーダーに挿してブルーレイレコーダーからTVに挿します。
書込番号:12533916
![]()
2点
レコーダーにアンテナケーブルが1本付いていますが、BS放送も受信しているのなら
もう1本別途購入が必要です。
書込番号:12534699
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
テレビのBS/CS電源がオフになって無いか?確認して下さい。
書込番号:12519887
0点
TVとレコーダーはHDMIケーブルだけで接続して、アンテナケーブルは
TVに繋いで無いのではないですか?
書込番号:12519898
1点
テレビアンテナ線は途中でU/VとBSに分配しそれぞれレコーダーに接続しHDMIケーブルでレコーダーとテレビを繋いでます。これでは駄目なんですか?無知ですみません。
書込番号:12519946
0点
HDMIケーブルは、単に映像と音声をTVへ送るための線です。
TVで受信視聴したいなら、レコーダーのアンテナ出力をTVへ接続する必要があります。
書込番号:12519995
1点
何度もすみません。テレビアンテナ線をレコーダーに接続したのは間違いではないって事ですね。但し、レコーダー出力とテレビの入力とを繋ぐケーブルが必要なんですね?同梱されてなかったので市販品を買うわけですね?
書込番号:12520017
0点
レコへ先に接続したのは正解です。
あとはレコからTVへ地デジとBSCSの2本を接続すればTVだけで見られます。
同軸ケーブルは普通レコに同梱されてますが、無かったですか?
無ければ買うしかないですね。
書込番号:12520657
0点
レコーダーのアンテナ出力と、TVのアンテナ入力を、アンテナケーブルでつなげば
良いです。
通常は、レコーダーの付属品で1本付いているはずです。
あまり良いケーブルでは有りませんが、とりあえず使えます。
書込番号:12520663
![]()
2点
マニュアルには、懇切丁寧に、絵まで書いてありますよ。
書込番号:12521115
2点
皆さんありがとうございました。地デジのみ同梱のケーブルで繋ぎテレビだけスイッチオンで見られました。あとはBSケーブルは買って来ます。
書込番号:12521258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






