AQUOSブルーレイ BD-HDW63
3D映像やBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB/デジタルチューナー×2)
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2011年6月26日 19:01 | |
| 1 | 1 | 2011年5月24日 09:29 | |
| 4 | 5 | 2011年7月14日 12:10 | |
| 72 | 58 | 2011年5月10日 22:25 | |
| 40 | 8 | 2011年5月4日 14:09 | |
| 1 | 3 | 2011年5月6日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
こちらの機種を快適に使わせていただいております。
現在接続中のテレビはシャープLC-40SE1です。
別のフロアにもう一台、テレビを増設したいと考えております。
そこで、「HDDに録画した番組を他の部屋のアクオスで見られる」という、
ホームネットワーク機能に対応したテレビを購入しようと思います。
・このホームネットワーク機能に対応するのはシャープのアクオスだけなのでしょうか?
・アクオスだけなら、どのアクオスに対応するのでしょうか?
・レコーダーを置いていない部屋からでも、HDD再生の操作はできるのでしょうか?
以上3点、ご回答いただけますようお願い申し上げます。
1点
>・このホームネットワーク機能に対応するのはシャープのアクオスだけなのでしょうか?
いいえ。アクオスは、最後発メーカーです。
DLNA機能とも言われるこの機能は、ソニー・日立・東芝・パナ・バッファロー・I/Oデータが既に数年(5年以上?)前には採用して使われています。シャープは、HDW63世代が確か初搭載(HDW53世代だったかも)です。
※静止画(著作権フリー)は、搭載してましたが、動画は初という意味です。
他社だと
ソニー:ルームリンク
パナ:お部屋ジャンプリンク
などです。
ただし注意点として、シャープ機のこの世代機までは、再生互換性に於いて、他社クライアントとの相性がすこぶる悪いです(最新機は知りません=こっそり改善するのが好きなメーカーですので)
それまでは、ほとんど無かったトラブルです。
>・アクオスだけなら、どのアクオスに対応するのでしょうか?
パス(知りません)
でもこの機種(レコーダー)なら、シャープのTVが無難です(唯一保証してますので)
>・レコーダーを置いていない部屋からでも、HDD再生の操作はできるのでしょうか?
HDDの操作はできません。
ただ、LANを使って、TV(クライアント)は、レコーダー(サーバー)に対し、配信の要求をし、その要求に応える形で、録画品のデータを配信をさせているだけです。
再生の機能そのものは、クライアント(TV)側の機能です。
配信の際の制限(マルチ動作制限)に関しては、分かりません。(配信トラブルの問題の方が大きく、話題にならなかったので)
書込番号:13174882
1点
>・アクオスだけなら、どのアクオスに対応するのでしょうか?
メーカーHPから検索してみました。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
DLNA視聴(他の部屋からの視聴)重視でしたら動作確認している
同じシャープ機から選ぶのが無難かも。
サポートを受けるにしてもシャープのみで済みますし
「動作保証」の記述に関してはシャープに限らずこんなものでしょう。
あと、DLNA視聴時どんな機能が使えるのか、(例えばレジューム機能等)確認しておくと良いですよ
クライアント側によって出来ることは違ってきますから
書込番号:13175531
3点
シャープのホームネットワークやパナのお部屋ジャンプリンク、ソニーのルームリンクなどは
メーカーが独自に名称をつけていますが、元になっているのはDLNAという共通規格です。
DLNAの基準に準拠していれば基本的にはメーカーが異なっても再生が可能です。
ただ、細かい部分で相性があるようで、特にシャープの場合はDLNAでは最後発で報告数が少ないので
実際に接続してみないとわからない部分も多いです。
他メーカーであればパナ・ソニー・東芝など私のところでも実際に繋いでいるので殆どメーカーは関係ありません。
>・レコーダーを置いていない部屋からでも、HDD再生の操作はできるのでしょうか?
DLNAというのはサーバーのHDD再生を操作するリモート機能ではなく、サーバーのデータを
クライアント側で再生・視聴(機能によってはムーブも)する機能のことです。
再生・視聴はLAN経由で部屋が離れていても行うことは出来ます。
※ただ、個人的には、DLNAは10年以上使っていますが、もし人から聞かれた場合、シャープのDLNAについては
情報も少なく、不具合アアってもアドバイスもしにくいので、人に勧めることはありません。
人にDLNAで勧める場合1.ソニー2.パナ3.東芝の順に勧めます。
書込番号:13175666
3点
hiro3465さん
ハムハムたまちゃんさんは 既に BD-HDW63を既に使っているようなんで
私はクライアントとして動作確認している同じシャープ(TV)が無難ではと
レスさせてもらいました。
>※ただ、個人的には、DLNAは10年以上使っていますが、もし人から聞かれた場合、シャープのDLNAについては
情報も少なく、不具合アアってもアドバイスもしにくいので、人に勧めることはありません。
人にDLNAで勧める場合1.ソニー2.パナ3.東芝の順に勧めます。
これはスレ主さんの場合でもクライアントとして
ソニーが一番ということなんでしょうか?
書込番号:13175793
3点
>これはスレ主さんの場合でもクライアントとしてソニーが一番ということなんでしょうか?
私もレスしたあとで読み返して、すでにHDW63が購入済みなのに気が付きました。
このケースはクライアントはアクオスにするのが無難でFM-2004さんのレスのとおりです。
順位はあくまでもサーバートシテの順位です。
書込番号:13177735
1点
みなさま
ご丁寧・親切なご回答ありがとうございました。
サーバー機(レコーダー)を購入する際は、
この機能を使うつもりはありませんでしたので気にしておりませんでしたが、
買いかえる機会がありましたらメーカーの変更などの参考にさせていただきます。
今回はアドバイスいただきました通り、同じメーカーシャープにて検討することにいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:13181517
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
ごくたまに録画予約していた番組が初めから録画されていない時があります。
連続物だとかなりショックです。 他の機種でもこの手の現象はあるのかな?
録画予約の確認は勿論しています。 録画予約前後の番組はきちんと録れているのに......
0点
個別チャンネルだけ録画不良が起こるのか個別番組だけ録画不良が
起こるのかで条件が変わってきますよ?
個別チャンネルならアンテナが疑われるのでテレビでの視聴が問題無い
ならレコーダー側の電源オン状態でのリセットをお薦めします。
個別番組ならとりあえず予約をし直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13045666
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
予約録画しておいた番組が録画されずに、
モニター(テレビ)を見ると
”出力器側の設定をして下さい”というようなエラーメッセージが出ておりました。
リモコンの電源ボタンが利かず、本体の電源ボタンも利かずに
エラーメッセージの出たままでどうすることも出来なかったので
説明書に、このエラー時の操作方法がなく
コンセントを抜いてその時はやり過ごしました。
後日、リセットボタンで解除できるということを知りましたが。
そういうことが度々起こったので、本器の故障かと思い
修理の人に来てもらい事情を説明したら、
「受信電波が強すぎると、本器はフリーズすることもあるのです」と説明されました。
受信電波を抑える設定とソフトウエアか何かを更新するディスクを入れて
修理というか設定は終わりました。
「受信電波が強すぎる」と修理の人は言ってましたが
私は集合住宅に住んでいて、アンテナはケーブルテレビ局から引いています。
ケーブルテレビのアンテナでも受信の強弱ってあるものなんですか?
それと受信電波が強すぎると、おまかせチャプターも入らないことがあるのでしょうか?
今年の1月末からこのブルーレイを使い始め
4月の中ごろに上記のような症状が出て
修理(設定)後から2週間は経過しましたが、今のところフリーズはしておりません。
アドバイスや意見をお聞かせ下さい、よろしくお願い致します。
1点
受診電波が強すぎると上手く行きませんよ。
強い場合はアッテネータを使って調整してください。
書込番号:12996703
2点
受信電波が強すぎるとフリーズする、メカニズムを教えて下さい。
電波が強すぎると、映像がドぎつくなって、逆に見えにくい・目に悪いという風説が、まことしやかに、本気で言っているのかギャグなのかよく分からない表現で語られていたことも昔ありましたが・・・←デジタル放送なのに?映像は変わらないんじゃ・・・?
何でそういうことが起こるんでしょう?
書込番号:13251882
1点
>デジタル放送なのに?映像は変わらないんじゃ・・・?
“例えば「映像が固まる」「ブロックノイズ」などの地デジの受信不具合が発生する場合、電波が「弱すぎる」場合と「強すぎる」場合の2種類の原因が考えられます。それぞれ、電波が強すぎる場合は「アッテネーターを通して電波強度を下げる」、電波が弱すぎる場合は「ブースターを通して電波強度を上げる」ことで対策が行えます。”
(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-op-ab/)
“「視聴時にブロックノイズや画面が固まる」
といった問題が発生する場合、ご自宅環境の地上デジタル放送受信電波が強すぎる、または弱すぎるという原因が考えられます。受信電波が強すぎても、弱すぎても、アンテナレベルは下がってしまいます。これを解消するには、市販のブースター(増幅器)、またはアッテネーター(減衰機)の導入が必要となります。 ”
(http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/tuner/connect.html)
書込番号:13252090
0点
【補足】
アッテネータの設定については取説〔1.接続・準備編〕の71ページ参照。
書込番号:13252146
0点
>受信電波が強すぎても、弱すぎても、アンテナレベルは下がってしまいます。これを解消するには、市販のブースター(増幅器)、またはアッテネーター(減衰機)の導入が必要となります。 ”
受信環境一つとっても難しそうというか奥が深そう。
ちなみに、私はマスプロ電工のオートブースターを使っていますが
上記の場合でもこれは効果あるんでしょうかね。
(折を見てメーカーに詳しく聞いてみようかな)
書込番号:13252463
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
まずは、アンテナの配線がどうなっているのかを確認してください。
ちゃんと、レコーダーにアンテナのコードがつながっていますか?
よくある勘違いは、テレビにだけアンテナのコードをつないで、
HDMIでレコーダーとテレビをつなげば、レコーダーには
アンテナのコードをつながなくてもいいんだ、という勘違いです。
地デジがうつる、というのはテレビではうつるけど、レコーダーでは
受信できない、という意味でしょうか?
書込番号:12983745
3点
じゃあ、テレビについでいるアンテナ線をレコーダーにつないでみて下さい。
それで受信できるようになるはずです。
その後で、レコーダーのアンテナ出力からテレビへ、
アンテナのコードはつなぎます。
書込番号:12983803
1点
>どうしたらいいですか
マニュアル見ていないんですか?
見ていないのでしたら、設置・接続に関するページを何度も見てください。
書込番号:12983819
3点
何回かしたんですか映らなかったです
ちなみにBSとCSのアンテナはありません
後分配器て奴がついてないからですかね?
書込番号:12983846
2点
>何回かしたんですか映らなかったです
何をどう接続したのですか?
詳しく説明されないと、どこが間違ってるのか誰も分かりませんよ。
書込番号:12983870
3点
ちっち0065さん、
至急と書いてあるので、早く解決したいのでしょう?
そうであれば、まずご自分がどういう配線(接続)をしたのか、1つ1つ説明したほうが良いです。
そのほうが解決への早道ですヨ。
書込番号:12983894
2点
TVに繋いで地デジが受信できていたアンテナケーブルをレコーダーに接続して見て
受信出来たが出来なかったか報告していただければ、ある程度状況を把握出来るのですが。
書込番号:12983898
0点
「テレビについでいるアンテナ線をレコーダーにつないでみて下さい」は、
やってみたのか、どうなのか・・・その辺りのことを返答してくれないと
どうにもなりませんね。
そしーて、僕は、途方に暮れる♪ なんて曲が昔あったなー。
書込番号:12983918
0点
この機種の背面には、アンテナ用のケーブルをつなぐ場所が4か所あります。
BS/CS用の、アンテナからの入力と、テレビへの出力、
地デジ用の、アンテナからの入力と、テレビへの出力、の4つです。
ちゃんと、地デジ用の入力にアンテナケーブルをつないだのか、
確認して、もう一度やってみてください。
それでもダメなら、電気店に相談して下さい。
書込番号:12983977
0点
エスパーが必要なようです(笑)
・今までTVで地デジを視聴してた。
・レコーダーを購入して、アンテナケーブルとHDMIケーブルを接続してみた。
・でも、レコーダーでは受信できない。
必要なことは、今までTVに繋いでたアンテナケーブルを一旦外し
レコーダーの地デジ入力に繋ぎ、レコに付属してたアンテナケーブルを使い
レコの地デジ出力から、TVの地デジ入力に繋ぐことです。
そしてレコの方で、スキャンなどの初期設定をする必要があります。
これらと照らし合わせて、どこか不備がありませんか?
書込番号:12984017
0点
TVでは受信できているアンテナ線をレコーダーの地デジアンテナ入力に接続して
受信できないのなら、分配器は関係ありません。
分配器を検討するのは、TVと複数のレコーダーをアンテナ線で直列繋ぎした時などに
受信レベルに不安が出た時です。
書込番号:12984022
0点
ただ単にチャンネル検索などをしてないだけじゃない?
アンテナ線を繋いだだけで受信できたりする事もあるけど、基本的には受信設定しないとダメじゃないかな?
そしてケーブルだけではアンテナケーブルかHDMIケーブルか分けて書かないと。
基本的な繋ぎ方は
アンテナから来るアンテナをレコーダーの地デジかBS/CSの入力に繋ぎます。
ただし繋いだ方しか映りません。
これは分波機(これは地デジとBS/CSを分ける機械です)を使用して両方に配線すればどちらでも見られます。
それが配線されたら初期設定等に有るアンテナ設定(受信設定など)でチャンネル検索をしましょう。
この辺はレコーダーの取扱説明書等にも書いてあるのでそれを実施してください。
それをすればみられるとは思うのですが・・・
書込番号:12984038
0点
まず、アンテナからレコーダーのアンテナ入力へつなぎます。
それだけで、レコーダーは受信できるようになります。
取り扱い説明書を読んで、チャネルの設定をしてください。
分配器とか考えなくていいです。
それでレコーダーで映るようになってら、もう一本のアンテナコードで
レコーダーのアンテナ出力から、テレビのアンテナ入力につなぎます。
それで、テレビの方も、レコーダーとは別に受信できるようになります。
分配器とか考えないで、まずはレコーダーで受信できることだけを
目指してください。
P.S エスパー・・・いるといいですねー。 なんか、、、
「だーれー? ここは警察じゃないよー?」を思い出しました。
書込番号:12984055
0点
やってみたのが壁の始めはアンテナ端子をレコーダーのアンテナから入力にいれて出力からテレビのUHF VHFに入れてやりました
書込番号:12984058
0点
で、取扱説明書を見て、チャンネルの初期設定はしました?
書込番号:12984069
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
昨年シャープの液晶テレビ:LC-46AE6を購入しました。
これに接続するDVDレコーダーの購入を検討しています。
特別な性能の要求はなく、専ら一時的に番組を録画したものを1度見ればおしまいでいいのです。
予算は5万円程度で2番組同時録画が付いててブルーレイソフトを鑑賞することもできればいいと思っています。
安価の安い東芝や人気の高いパナソニックのものも予算内であるのですが、やはりTVと同じシャープがいいのかなと考えています。
同じシャープ同士ですと機能的に連携できるなどのメリットがあるのでしょうか?
0点
何も同じメーカーで揃える必要はありません。レコーダーは評判のいいパナソニックかソニーをおすすめします。
書込番号:12963652
![]()
8点
ほぼ見て消しに使うのならば、リアルの旧型を探してみては如何ですか?
リアルの旧型ならば、視聴時に自動でCMをスキップしてくれますので楽だと思いますよ。
TVとレコのメーカーを揃えるメリットは、TVの番組表からレコに予約が
できるくらいですよ。
書込番号:12963715
7点
各社が多様なモデルを出しているなかで、厳選された?2機種しか出していない三菱のDVR-BZ240を購入しました。
一応セットアップを完了し、番組予約しまくってます。
ただ、毎週予約の自動上書き機能が見当たらずガッカリです。
書込番号:12966760
0点
最後のCMスキップ機能に負けてというか、パナは高かったので断念しました。
アドバイスいただいたお二人に感謝します。どもです。
書込番号:12966787
0点
何故、ひろジャくんがグッドアンサーなの?
理解に苦しみます。
書込番号:12966796
14点
のら猫ギンさん
お二人のアドバイスともとても参考になったので、かなり迷いました。
申し訳ありませんが、お許しください
書込番号:12966868
2点
スレ主さん
静観してましたが
やっぱり、この結果は、おかしくありませんか?
他社製で良い
が決め手となったのでしょうが、正直こんな返信・・少しでも知っている方なら誰でも返信出来ますよ!
他の方がおっしゃるように、スレ立てる意味ほとんど無かったのでは?
間違いではないですが、結局一番安かったから購入したのでしょう?
書込番号:12969417
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
最初は、「ソフトウェアの更新に失敗しました」で、シャープの
トップページにもお詫びの文章がある。
連絡してディスクをもらって、挿入して終わり。
次はレコーダーの番組表を出すボタンと録画番組の一覧を出すボタンが
押してもTVが入力1に切り替わらない。(普通は勝手に切り替わる)
リモコンで入力1に変えても画面が真っ暗で音も出ない。というもの。
レコーダーの表示にはMENUと出ているので反応はしている様子。
録画予約しているものも録画している様子。
新たに録画したいものもチャンネルを合わせて録画ボタンを押すと録画を始める。
TVに信号が行ってない?ちなみにTVは一緒に買ったアクオス。
そして一緒に買ったもう1台は機嫌よく動いている(父親用)
接続しているコードが悪いのか、TVが悪いのかといろいろ考えてみたが
どうもレコーダーが悪いっぽい。
1週間ほど使えなかったけどある日突然映りだし、何事もなかったかのように動くようになった。
それがまた4月に入って同じ症状が。何日か待った後、シャープの修理を頼む。
修理の人は来たけれど症状が修理の人の前では出ず(よくある事)
何もせずに帰った。
その夜は普通に使え、電源を切って就寝。
今朝起きてつけると、また使えなくなっている。
すぐ来て。とメールを送ったけれど土日はメール対応をしていないのか返事無し。
今日返事がなかったら明日電話しようと思う。
0点
とりあえず自分でやれる対処法を試されてはいかがですか?
私もACW75ですがシャープ機を使用していますが電源オン状態での
リセット行為が一番の対策ですよ。
本体前面にボタンがあるから電源が切れるまで長押ししてみてください。
書込番号:12904465
1点
助言ありがとうございます。修理の人が来る予定だったので、
直ってしまうと困ると思い^_^; 何もせず待っていました。
今度は修理の人の前で不具合状態が出ました。
接続のコードを少し触るといつものとは少し違う画面が出て、音声は出ず。
コードを交換して初期設定に戻す作業をして終了。
これでまた同じ症状が出る様ならTVの受け口に問題があるかもしれない
との事でしばらく様子を見て下さい と言われました。
単なる接触不良?だったとしたら、お騒がせしました。<(_ _)>
書込番号:12909278
0点
2回目に修理に来てもらった時の「少し変な画面」がやっぱりおかしいのではないかと言うことになって、結局新品に交換になりました。
でも、新品1発目に録画した番組が途中で停止し、数分後に再び録画を始めるという変な動作をしました。
しかも、後半は操作(再生、早送り、戻し)後の反応が遅く再生も乱れる。
それが今のところ、1回だけなのでメーカーには連絡はしていませんが、変な録画は保存しています。
再発しなければいいんですけど。
書込番号:12978026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








