GORILLA Lite NV-LB51DT

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年8月18日 01:15 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月25日 13:37 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月28日 22:30 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月10日 15:23 |
![]() |
0 | 8 | 2011年6月2日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
カーナビ初心者です
現在この機種を使用しておりますがワンセグ感度が良くないのでアンテナもしくわフィルムの購入を検討しております。
おすすめの製品を教えて下さい。
予算は特にありませんが安ければや安い方がいいです。
宜しくお願いします。
0点

このナビには、ワンセグ用外部アンテナ入力端子がありません。
従いまして、フィルムアンテナ等を接続する事は出来ません。
書込番号:13376464
2点




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
近所の黄色い帽子屋さんで安かったので、初めてカーナビを購入しようと思います。
この機種は自分でマイカーに簡単に接続可能でしょうか?AV機器の接続程度は自分で
行えます。ショップに取付依頼をすると余計にコストが掛りますので。
0点

この機種にはFM-VICSが内蔵されていませんので、取り付けの難易度は低いです。
という事でwestmacさんご自身で取り付け可能と考えます。
書込番号:13175233
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
GORILLA で音声出力の付いてる機種ってありますか?
もしないなら何でないんでしょうか?
普通に考えれば車に取り付けたら車内スピーカーから音を出したいとみんなが思うことだと思うんだけど、それができない理由でもあるのかな?
0点

NV-LB51DTもイヤフォンの出力が出来ますから、そこから出力して車内オーディオの
外部入力に繋げれば、スピーカーの出力が可能だと思います。
書込番号:13062747
1点

ヘッドホン接続端子が付いているゴリラなら、カーオーディオのAUX端子に
接続すれば音声を聞けます。
殆ど(又は全て?)のゴリラには、ヘッドホン接続端子が付いています。
又、FMトランスミッターが付いているゴリラなら、カーオディオのFMラジオで
音声を聞く事が出来ます。
書込番号:13062765
0点

ヘッドホン端子では実質カーオーディオに接続して音楽を聴くことはできませんよね?
ボリュームが違うなどの問題で…。
トランスミッターも同様…。
外部出力端子がないと使えない。
書込番号:13063670
0点

マチマチマーチさん
それなら2DINナビを購入すべきでしょうね。
安価なポータブルナビに、そこまで求めるのは酷というものです。
少なくともカーオーディオから音声(音楽)が出せるのは事実なのだから・・。
因みに私はゴリラの音声(音楽)がカーオーディオから出る必要性を感じない。
書込番号:13063751
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
GORILLA Lite NV-LB51DT先月購入しました。バイクにてイヤホーンにて音声を聞こうとしたら案内が聞こえてきません。よくよく取説確認したら走行中は音声案内は出来ないと記載あり。困っております。だれか裏技教えて下さい。
1点

内蔵電池を使わずに、バイク用シガーライターソケットを取り付けてシガーライタ接続ケーブルから電源を取れば音声案内をするはず。
走行中にヘッドホンを使用するとヘッドホンから音は出ないと取説にあります。
対処方としてパーキングブレーキ接続ケーブルを接続しパーキングブレーキをかけた状態にすれば良いと書いてあります(ナビがパーキングブレーキがかかっていると認識すればいいんジャナイのかな?・・・)
書込番号:12992356
0点

バイクでの使用法が[12850829]に書いてありましたね。
書込番号:12992359
0点

ヤフー検索で「パーキングブレーキ接続ケーブルの接続方法: ある晴れた日」と検索すると何か分かると思います。
書込番号:12992796
0点

皆様ありがとうございました。
再度ブレーキアダプターミスタープラスGS−1α
をオートバックス にて購入 ¥2400 で問題解消。
楽しいツーリングができそうです。
書込番号:12993624
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
この機種で音楽再生機能を使っている方、教えてください。
ダウンロードした説明書の239ページ目に、
「1カード内の最大ファイル数:500」 と記述してあるのですが、
これは、「1つのSDカードに最大500曲までしかいれられない」
と解釈してよいでしょうか?
購入前で、実機で試せない状況ですので、
詳しい方に解説していただけますと助かります。
0点

その通りです。
これがNV-SB550DT等の上位機種になれば
最大ファイル数は3000に増えます。
書込番号:12970240
0点

スーパーアルテッツァさん、
教えていただきましてありがとうございます。
500曲までとは残念です。
せっかく32GBまでのSDカードが対応なのに、
これでは2GBで十分500曲入りますね。
3000曲まで対応の上位機種は魅力的ですが、
予算的に無理ですので、この機種を検討したいと思います。
書込番号:12977171
0点

NV-SB550DTの説明書もダウンロードして確認してみたら、
「一つのSDカードに500ファイルまで」と書かれていましたので、
同じく500曲が最大みたいですね。
これで迷わず、この機種NV-LB51DTに決められます。
書込番号:13011372
0点

NV-SB550DTの1カード内の最大ファイル数は3000だと思いますよ。
書込番号:13011495
0点

迅速なレスありがとうございます。
そうみたいですね。
再確認しましたらスーパーアルテッツァさんの書かれたとおりで、
私の勘違いでした。
以前、レスをいただいた時に違う機種のを見てしまったみたいです。
また上位機種への未練が残ってしまいましたが、貧乏人ですので仕方ないです。
下位機種の購入でさえ、まだ踏ん切りがつきません。トホホ。
書込番号:13011673
0点

音楽再生機能についてですが、FM飛ばしで再生してもかなり頻繁にノイズを拾う為に一回使用しただけで全く使っておりません。
あまり重要視するポイントでは無いと思います。
書込番号:13048013
0点

(・x・。)さんへ。アドバイスありがとうございます。
この機種はFMトランスミッターの機能がついていないと思います。
ノイズを拾うと言われるのは、音声出力に接続された別メーカーのFMトランスミッターと
FMラジオ間の問題と思われ、ゴリラとは無関係かと・・・・・。
ソニーの携帯音楽プレーヤーを持っているのですが、それにFMトランスミッターをつなげて、車のラジオに飛ばして聞いてみたりしたのですが、やはりノイズがのるので止めてしまいました。
ですので私は、ゴリラで音楽を聴く場合は、背面のモノラルスピーカー、もしくは、音声出力に、イヤホンを接続して聞く予定で、FMトランスミッターは今のところ予定に入っていません。
書込番号:13049498
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
過去の質問でナビと音楽の同時再生は無理とあったのですが、
音楽を聴きながらナビとの音声の同時再生が無理ということなのでしょうか?
それともナビの画面を出しながら音楽は聴けるけどナビ案内音声が出ない
もしくは音楽再生画面にするとナビの地図表示仮面は見れないという判断でいいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

取説での理解ですが。
音楽再生画面にするとナビ機能は停止します。
つまり「各画面(各モード)にするとそれ専用装置になる」と考えるのが良いと思います。
書込番号:12943301
0点

同時動作についてはbatabatayanaさんのご説明の通りです。
又、ナビとAVの同時動作はNV-LB60DTでも出来ません。
ナビとAVの同時動作が必要ならNV-SB550DTクラスを購入する必要があります。
書込番号:12943833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
