
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年4月25日 05:58 |
![]() |
6 | 11 | 2012年1月15日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月4日 16:40 |
![]() |
26 | 9 | 2012年1月28日 12:34 |
![]() |
1 | 11 | 2010年11月12日 20:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NEWS SHOOTERにNABのティザー発表の写真がでてる
http://www.newsshooter.com/2017/04/24/panasonic-teases-new-cine-camera-at-nab/
ついてるレンズは..H-ES12060か? GH5のプラットホームを業務用に展開するって,すでに1月だったか公表されてたから..
いよいよ後継機が出てくるんかいな???
2点

正式発表は6月のCine Gear..
REDも今年からCIne Gearに集中って営業から聞いてるので、6月はホットな感じになりそうですね
AF105系の直系というより、VARICAMの小型版って外観の印象ですよね
ティザーに装着されてるレンズもマイクロフォーサーズより一回り大きな感じもあるし
PXW-FS5クラスの大きさのSuper35センサーイメージの機材ってことですね
VARICAM LTは専用媒体が必要で実運用状態までもっていくと、投資額がPXW-F55とさほど変わらない感じもあり
低価格で汎用メディア(たぶんSDカードか?)で使えるのが出てくると
パナの勝機もあるのかなと思えますね
マウントはVARICAM LT 同様にユーザーが交換できるようになるんだろうけど..EFとPLになるのか?
それともm43でJVCのGY-LS300CHのように、Super35を突っ込んでくるのか? どうなるんですかね...
書込番号:20843810
2点



現在は主に静止画を撮っておりますが、仕事の関係上動画機の導入を余儀なくされております。撮影は5分程の企業の紹介の動画で、撮影地は主にアジアの途上国、スチールではニコンD3とD700.D300、レンズはnikon,20mm/f2.8 24mm/f2.8 23mm/f2 50mm/f1.4 60mm.macro/f2.8 24-70mm/f2.8 80-200mm/f2.8 85mm.f1.4/ 180mm/f2.8 TOKINA11-16mm/f2.8 . ニコン×マイクロフォーザズ変換マウントアダプター等を使っています。
音声の記録装置としてはZOOM H1のみ所有。マイクロフォーザーズのレンズは20mm/f1.7のみ所有です。
以前にGH2を所有しておりましたが水没の為、買い替えを予定しております。AG AF105の価格がかなり下がってきているので動画の勉強も兼ねて本格的な動画機を購入しようと思います。
そこで質問させて頂きたいのですが、静止画用にD3を使い、動画用にAF105を使う場合、静止画用としてレンズは20mm 24-70mmと 85mm 180mm を主に使うのですが、動画用にAFが使えるお薦めのレンズはありますでしょうか?
それから、AF105の耐久性とか防塵性能など、気になる部分や、こんな物があると良いというようなアドバイスがありましたらお願いしたく思います。後進国や僻地が多いので軽量コンパクトでバッテリー消費等も考慮して必要最小限の
組み合わせ等もお聞かせ願えたらよろしくお願い致します。
0点

補足
AF105と軽量コンパクトは相反すると思いますが、この機種を希望している理由はNDフィルターが内蔵されていること、重量を調べてみましたらnikon D3に24-70mmを付けた重量よりもAF105に14-140mmを付けた重量のほうが軽い事がその理由です(想像以上に軽かった)。GH2ではお金を頂き難い(笑)と言う事もあります。
書込番号:13798463
1点

(横レスですみません(^^;)
>この機種を希望している理由はNDフィルターが内蔵されていること
業務用ビデオカメラの中位?以上と同様に、キチンと下記のように2段毎で効くようになっているのですね。
>NDフィルター: 1: 内蔵、2: 1/4ND、3: 1/16ND、4: 1/64ND
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/spec.html
(kakakuのビデオ板においての)デジイチ動画のスレ(ただし、レスされる方の大部分はデジカメ板におられる方(^^;)では、殆ど内蔵NDネタが出ないので「想像上の動物を語る」事と同じような展開になっているようにさえ思うことがありますが、「実用的な動画撮影」を考慮すれば、撮像素子が何であろうが、必然的に「避けては通れないのが内蔵NDフィルタ」ということになると思います。
「趣味のための撮影」ならば、撮影条件を多々吟味して、苦労しながら外付けNDフィルタを駆使するか、あるいはシャッター速度が目茶目茶でも「さすがデジイチ動画はキレイだ」と悦に入るしかないかもしれませんが、
「実用」あるいは「文字通りの業務用」として、やはり内蔵NDなり、おそらく動画撮影を前提にした光学ローパスフィルタの設定(設計)なども含めて、Dhakaさんは購入検討されているのでしょうか?
>GH2ではお金を頂き難い(笑)と言う事もあります。
と書かれているので、デジイチ動画(ただしGH2ほどに動画対策している機種)を本来は商用に使えるほどの方のように思います(あるいは、そうではなくて、GH2での静止画撮影?)。
横レスになりますが、よろしければコメントお願い致します(^^)
書込番号:13805058
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとう御座います。
当方、スチールは仕事の一部でして、こちらに関してはお金を頂戴して撮影しております。海外の僻地が多いのですが、近年は途上国の工場や企業の撮影などもしているのですが、依頼先の要望として周辺の町やインフラ環境等を動画で撮影して欲しいという依頼もありまして、スチールの片手間のサービスで撮っていた動画でお金を頂く事になりそうなのです。
実は動画はド素人に近いのですが、GH2等で撮影を重ねておりますとやはりマットボックスやらフィルターやらフォローフォーカスやらを考えるようになりまして、ではそんな事ならいっそうの事、AF105をなるべくシンプルな状態で
使った方が利便性が良いのではないかと考えた次第であります。マイクロフォーサーズのレンズは小型軽量で、しかも
私の手持ちのレンズ(殆どがAFレンズです)よりもマニュアルフォーカスが断然やり易いので、スチールのレンズを減らしてでも、こちらをある程度充実させようか?と・・・(スチールのレンズは20mmと24-70mmだけでなんとかなりますので)
心配なのは耐久性や超多湿な環境での防湿,防塵性能と故障率。 手持ちで撮り難そう?な事等です。一度出かけると
3−6ヶ月位の旅になります。その間は機材全てを一人で運搬します。機材はカーボン三脚に701DV、ニコンD700と予備のD300、スチール用レンズ、これにプラスしてAF105を買った場合、これを運ぶ事になります。(プラスしてPCを持つので着替えの洋服すらろくに持てない状態になります(笑))
色々考えると、GH2+AF105+マイクロフォーサーズレンズのシステムを組んだ方が良いのでは?と言う事も頭を過ったりします。ちなみにGH2やGF1は南米のジャングルでも使いましたが故障は一度も無いのですが、AF105に関しては露出してる接点が多いのでチョイと心配です。
出来ましたらアドバイス等、お願いいたします。
書込番号:13805349
0点

補足
AF105を使っている方のHP等を拝見すると、マウントが弱いという方がおられますが、その辺りも気になります。
メーカーでは1kg位までのレンズの使用が安全圏でそれ以上の物はレンズ側のマウントも必要だということですが、
これはマウントの周囲のボディーの耐力限界を指しているのでしょうか?24−70mmが1kg弱ありますので
マウントを支えるボディー側の材質や作りも少し気になります。(使用条件がかなり悪い状況がありますので乱暴な扱いになる場合が結構ありますので)
書込番号:13805652
0点

補足の補足
思いつくままに書き込んでしまっておりまして申し訳ありません。
当方の場合使い方が少し特殊でして、撮影した動画は通信環境が整っていない地域でネット経由で使われる場合も多くあります。ですから画質の点以上に交換レンズを使って印象的な動画を撮りたいというのがありまして、レンズ交換が出来ない機種は購入候補から外しております。しかしながら、持って行ける機材の量が限られますので、ボディーの全長がもう少し短く、重量がもう少し軽く、安心できるマウント強度が確保されているのであれば、スチール用の望遠の三脚座のみで使えて利便性が上がるのに・・・というのもマウント強度に関しての御質問の理由です。
書込番号:13806673
0点

ご丁寧にどうも(^^;
撮影機器にとっても随分と過酷な環境となるでしょうし、「荷物」の問題は歳を経るほど問題になっていきますので、そろそろ「減らす方向」を検討し始めなければならないかもしれませんね。
荷物や過酷な環境であることを考慮すれば、
GH2+そのバックアップ+マイクロフォーサーズレンズのシステム
のほうが実は現実的選択になったりするような・・・(^^;
といいますのも、「バッテリーと充電器の互換性、あるいは増加」という、無視したいけれども忘れるわけにはいかないものがありますので・・・確認されてはどうでしょうか?
書込番号:13809208
0点

そうですね。付属品の大きさも馬鹿になりませんからね。D3を持って行ってた時はバッテリー充電器が大きくて、しかもD300と共用出来ないのでD700に変えたのですが・・・。スチールがGH2だけというのは高感度が使えないので、その点でもチョッと心配です。AF105の故障関係は何か情報はありませんか?
書込番号:13809484
0点

防塵性能はあまりよくないかもしれません。
AG-AF105には、ご存知のとおりNDフィルターがついてるのですが、NDフィルターとレンズとの間に一枚、ガラス板が入っています。「レンズ→ガラス板→NDフィルター→センサー」となっているわけです。
ところが、このガラス板とNDフィルターの間にホコリが入ってしまうと(入るんですこれが)ブロアーではとれません。
マウント部分を分解しなくてはなりません。
このホコリがどこからどう入るのか、私にはわかりませんが、なにかしら防塵対策はとった方がよさそうです。
手持ちに関して、さほど重くはないのですが、重心が高いのが難点です。10分も持っていると、どうしてもふらついてしまいます。長時間撮影される場合は、三脚か、ビデオ用の一脚をお使いになることをおすすめします。
以上ご参考まで。
書込番号:13994479
2点

NDとガラスの間に埃が入りますか?製造時の内部の埃ですかね?マウントを簡単に分解できるなら現地でも対応出来るかもしれませんが、そのへんはいかがでしょうか?
年明けにでも購入するつもりでおりましたが、先日NIKONのD4が発表されまして、メインンのDSLRがニコン機なもの
ですから、実は現在はD4が発売されたらこちらを買おうかと考えはじめております。貴重なご意見ありがとう御座いました。
書込番号:14009366
0点

Dhakaさん
外部からのホコリとばかり思い込んでいましたが、製造時のホコリかもしれません。
マウントを分解してみたのですが、NDフィルターやセンサーは、ガッチリとしたアルミダイキャスト製のケースに入っていて、それ以上手をだすのはやめて、メンテナンスに出すことにしました。クリーンルームで作業する必要がありそうです。
これだけ密封されていれば、外部からホコリが入り込むということは、考えにくいことです。
ご質問へのお答えとしては、センサーを露出させるまでの分解は旅先はおろか、自宅でもやめたほうが良いでしょう。
前回書いたことと、違ってしまいますが、センサー部にホコリが入り込むことは、まず無いと思ってよさそうです。
書込番号:14023831
1点

xuniさん
分解までして頂いて申し訳ありませんでした。製造時のダストだとするとゴミが出たあとにメンテに出せば、それ以降は
減るのかもしれませんね。密閉構造になっているというのは安心出来る要素なので、教えて頂いて助かりました。
ニコンD4にするかは今考慮中ですがまだ発売前で手に取って試す訳にもいかず悩んでます。ありがとうございました。
書込番号:14027697
0点



画素数は1240万画素もあり、4/3の大判センサーを搭載しているのに水平解像度が800本は少ないですよね。
仕様だけ見てると解像度は有利なように見えますが・・・。
やはりカメラ本体でなくレンズの仕様なのでしょうか?
VG10も画素数とセンサーサイズの割には解像度がそれほど高くないと聞きますし。
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/spec.html
0点

今の風潮として水平解像度を隠すという行為が普通になって
いるように思います。800本と正直に書いているだけ良心的
だと思います。
「画素数」という言葉を性能という意味で使っている人には
近寄らないようにしています。
書込番号:12442517
0点

レンズって、LUMIX Gシリーズのですよね?
普通に静止画にも使っているレンズですので
>やはりカメラ本体でなくレンズの仕様なのでしょうか?
…と、いうことは無いと思いますけども。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm以外のレンズですと、被写体が前後に動いたときや、ズーム操作をした際にフォーカスがハズれやすかったり、フォーカス合わせに時間がかかったりしますが、それと水平解像度は別問題でしょう。
OLDパーさんの縁側「GH2動画の解像力は期待ほどではなかった」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/#317-115
…に拠りますよ、一眼デジカメのLUMIX GH2でも水平解像度は650〜900本くらいなので、特に800本でも少ないことはなさそうですが。
書込番号:12459971
0点



まるで対応してたら買ったのに的なスレだな。
はいはい
書込番号:12192306
9点

業務用となるとどうしてこう高額になるんでしょうね〜
様々な部分にカネかかってるんでしょうが・・
もっと安ければ面白いモデルだと思うんで欲しいんですが。
書込番号:12288637
3点

>業務用となるとどうしてこう高額になるんでしょうね〜
恐らく少量生産で製造コストが高価なことや開発費や特許使用料にお金が掛かっているのかなぁと思いますが。
それにしても、あまりにも民生用と価格差が大きすぎますよね。(昔よりは良くなったようですが・・・)
民生用の画質が向上してきたこともあるし、これから業務用は低価格化していくのでしょうか。
もしかしたら、将来的に高級業務用は8K4Kとか1080/1000pとか特殊なカメラだけになるのかなぁ。
書込番号:12306427
2点

プロ、業務用は需要と供給の割合がとれないといけないということと、トラブルは前提としてなしで仕事で使用する以上メカのトラブルは許されないのが現状です、過酷な使用に耐えるように設計しています、編集所の環境のコスト面などいろいろな問題があり価格は高いのがあたりまえだと思います。
書込番号:13144783
4点

悲し悲しい、画質がDMC-GH2と変わらないのですから。よくも中途半端な物を作ってくれました。パナソニックは新製品だしても、先に発売した物をそのまま流用して作ってしまいますから、何か力の入れ方弱い感じがする。たがら売れないのでしょう、AG-AC160も大きく値下げすると思いますよ、ひそかに狙っています。
書込番号:14075930
1点

悪評流れる→売れ行きに影→安くなる→思う壺
ということでしょうか(^^;
ビデオカメラのプロカメラマンの間での話でなければ、全く影響を受けないような気がしますが・・・(^^;
書込番号:14076684
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>それ違いますよ、日本の市場で売れるか売れないかなど関係ありません、海外での販売台数が決めて。テレビ局の下請けは買いませんよ、他の用途で使う方です。だから市場が狭く競合が多い。
このくらいの価格帯であれば、学校関係、小規模映像会社、アマでしょう。
書込番号:14077264
0点

そうであったとしても、「不適切な悪評」がまかり通るようではダメだと思いますけどね。
(もちろんこの機種だけのことに限らず)
書込番号:14077767
0点

地球丸さん、
>画質がDMC-GH2と変わらない
とのことですが、
価格差に見合うかどうかの判断は別として、
GH2ユーザーとしては以下の機能は魅力的ですけどね。
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/feature01.html
>HD動画撮影に最適化した光学式ローパスフィルターを搭載
>高画素イメージセンサーで動画撮影をした場合に特有のエイリアシングノイズを低減
>MOSイメージセンサーを高速レートでスキャニング
>ND(減光)フィルターを内蔵
>黒ツブレ・白トビを自動的に抑えるDRS機能を搭載
>豊かな階調表現を生む7モードガンマ
書込番号:14077859
2点



4/3Rumoreでも紹介されているように
B&Hというお店ではAG-AF100が
4,795UDだそうです。
納期は6〜10週なので、発売予定時期と
タイミング的にはあっています。
4/3の記事はこちら
http://www.43rumors.com/panasonic-ag-af100-available-for-preorder-at-bhphoto/
B&Hはこちら
http://www.bhphotovideo.com/c/product/731509-REG/Panasonic_AG_AF100_AG_AF100_Micro_Four_Thirds.html
一応キャンセルと返品は不可だそうですが。
現在の円高とはいえ40万円ぐらい...
日本の希望価格は80万円以上だったはず。
以前に100がUS,101がPAL圏(ヨーロッパ)で
105が日本向けという解説を見た気がするので同じものではない
かと思うのですが。
それにしてもこの価格が本当なら、あまりにも
価格差がありすぎ、もしくはすでに日本の
希望価格も下がっているのでしょうか?
40万円ぐらいまで下がれば、目をつぶれば
手が届きそうな気がしていますので、ちょっと
期待です。
0点

せめて日本国内でも50万以内で手に入るようになってほしいですね。
書込番号:12039345
0点

個人輸入した場合、メニューは日本語に切り替えられないのでしょうね?
個人的には英語だけあれば良いんですけど。
書込番号:12040599
0点

このボディから察するに、液晶パネルが脈々と続く、あのダメダメ液晶の予感・・・。
パナはまた流用するつもりか?
だとしたらソニーを永久に抜けない・・・。
書込番号:12052426
1点

http://www.43rumors.com/is-the-panasonic-ag-af100-the-future-of-video-and-the-dead-of-vdslr/
本当に50万以下程度で出れば、ハイアマの人とかはみんな買いそうですね。
レンズによって出てくる画は千差万別になりそうですが、面白そうですねー
書込番号:12078098
0点

ちらほらテスト映像も上がってきましたね
http://vimeo.com/16130395
http://philipbloom.net/2010/10/19/af100/
しかし、内外価格差2倍って、、
B&Hで買うとしたら関税は代金総額の6割に消費税がかかるのみですから(カメラ・撮影機の関税は0%)本体$4,795.00+一番安い送料$83.83+税関の消費税$146.4で=5025.23ドル!1ドル82円として412,069円!
夢が広がりますね。っていうかプレオーダーながら今もう買えるってことですよねこれ。計算しながらCHECKOUTしそうになってしまいました。
PAL,NTSC,やメニュー言語、わざわざ分けて生産しないと思うんですが…(デジカメだって全部そうだし…)型番が違うのは気になりますね。各国の体格に合わせてハンドグリップの長さが違うとか?
書込番号:12115732
0点

AG-AF105の日本のサイトでも商品情報が更新されましたね。
相変わらずセンサーの画素は公表されてないです。
単純にMOSという表記でLiveMOSと書かれてないのが気になるところ。
GH2と共通でなく動画に最適化された低画素タイプかと期待してしまいます。
液晶モニターは3.45型92万画素なのでデジ一眼並ですね。
ファインダーはGH2と共通の模様。
(他に適当なディバイスも無いですしね。)
しかし、VIMEOのサンプル見るとなかなかの画質で好印象ですね。
70万なら手が出ないけど40万なら考えてしまいそうです。
書込番号:12153933
0点

相変わらずB&Hの価格は4795USDですねー。日本でもこの価格で出してくれれば
相当売れそうですが...どうなんでしょう。
書込番号:12155684
0点

(GH-2のスレで書くと顰蹙を招きそうなので。)
GH-2の素の素子の(静止画での)性能があまりよろしくない、というレポート
があったのですが、AG-AF100のセンサーって、GH-2のセンサーと違うもの
なのでしょうか?
もしGH-2のセンサーが、AG-AF100のセンサーをおろしたものだとすれば、
GH-2は動画用センサーを使っているので、素の(静止画の)能力はおち
る...ということなのかもしれないなどと、想像してしまったのです。
逆にいうと、GH-2は動画ではAG-AF100同様の能力を持つ、強力動画カメラとい
うことになってとても面白いのですが...
もっともそうだとすれば、あまりにもパナは商売べた、ということになるので
多分私の空想...
書込番号:12196311
0点

おっさんの魂さん、
こちらの記事によると(記事より抜粋、一部順番を変えています)、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404243.html
>「DMC-GH2」と同世代4/3型MOSを搭載
>ドライブ回路など一部の仕様が異なる
>MOSの画素スキャンをスチルカメラのものよりも高速化させており、
>これまでの課題だったスキュー歪みも大きく改善
>センサーの前に光学フィルタを備え、動画のエイリアシング(ジャギー)を抑えている
>静止画に比べ低い解像度で記録する“動画カメラ”に徹して、
>画素に適した光の周波数を入れる
他、
>NDフィルタを本体に搭載し、ロータリースイッチで
>1/4、1/16、1/64、OFFの切り替えが可能
とあり、
さすがに使いやすそうです。
(手の出る価格ではありませんが!)
書込番号:12196494
0点

グライテルさん:情報ありがとうございます。
センサー同世代なんですね。(ちょっと微妙な言い回しですが、ベースはおんなじで
AG-AF100は動画専用に味付けしたのでしょうか)
だとしたら、GF-2やE-5(オリ)にGH-2用のセンサーが載らないのも
納得かもしれません。
でもそれなら、GH-2をもっとビデオカメラよりのボディにして、AG-AF100の下位に
持ってきた方が話題性が上がったような気がして、ちょっと残念。
キヤノンエクスポの4Kカメラのプロトタイプみたいな...
書込番号:12205348
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



