U3011 [30インチ]
10億色超の10bit表示に対応したIPSパネルを採用し、2560×1600ドット表示やカラーマネージメントに対応した30型ワイド液晶ディスプレイ
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年10月3日 23:36 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月25日 08:57 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月23日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月31日 03:37 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月5日 16:49 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月30日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3011 [30インチ]
DELLの液晶ディスプレイU3011を中古で購入し、デュアルリンクDVI-Dのケーブルで接続したところ、解像度は2560×1600ドット(WQXGA)なのですが、
文字がかすれたような表示ではっきりと読めません。試しにシングルリンクのDVI-Dケーブルで接続してみたところ、本来ならばフルHD(1920×1080ドット)で表示されるはずが、先ほどと同じように解像度は2560×1600ドット(WQXGA)となり、文字がかすれたような表示でした。
HDMIケーブルでの表示は、フルHD(1920×1080ドット)で綺麗に表示され、アナログD-Subでの接続では性能どおり2048×1280で綺麗に表示されました。
以前、3007WFPを使用していたときは2560×1600ドット(WQXGA)で綺麗に表示できていました。ビデオカードは GeForceGTS450です。 DVI接続での表示がおかしいのは設定でしょうか?故障でしょうか?
と、DELLのサポートにメールで問い合わせたところ、
「弊社では、中古製品に対して、サポートの提供ができかねます。」
という返事が来ました。
DELLは、オーナーが変わると、製造メーカーの責任を逃れられると思って回答してくれないので皆様に質問です。
どなたか、原因が分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

>DELLの液晶ディスプレイU3011を中古で購入し、デュアルリンクDVI-Dのケーブル
>試しにシングルリンクのDVI-Dケーブルで接続してみたところ
両方のケーブルの品物の良否についてなんとも判らないってのがひとつ、
>DELLの液晶ディスプレイU3011を中古で購入し
前の所有者がどんな無茶をして中身を焼いてしまったかどうかなんて判らないしそれはスレ主さんが
やったことじゃないなんて証明できませんよね?
(つまり壊れてるか、正常品かどうか誰にも証明できないし判らない状態)
以上2点が怪しい、疑わしい問題点だと思います。
中古品についてメーカが保証対応しないってのはよく聞きますね、別にメーカがそういう対応する会社なら
そこの製品を中古で買わなければ良いだけの話かと。
ケーブルが壊れていない証明(検証)が出来ればあとは高解像度時のモニター故障が疑われますから
後日改めてメーカに故障修理について電話連絡で質問すれば良いだけでしょう。
保証書や梱包など全てあるなら正規のユーザとしてメーカに問い合わせれば済むのでは?
文字がぼけるのはモニタだけの要件ではなく、ビデオカードの性能も関係なかったかな?
2560の解像度に対応してるか一応再度ご確認を。(ビデオカードの取り説等)
書込番号:18010863
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3011 [30インチ]
先日購入したのですが、画面が青みがかっている状態です。
設定を何度かしてみたのですが改善されません。
この機種を現在使用されている方おられましたらば、設定内容をご指導していただけませんでしょうか。
0点

何と比較して青いのでしょうか?
モニターの設定は、どのように? とりあえず迷ったら、sRGBモードにしておきましょう。
古いモニターは、だいたい黄色くなってきますので(LEDはどうなるんだろう?)。買い換えると、新しいモニターはだいたい青く見えるものです。
U2711を買ったときには、色温度の測定表付いてきたりしていましたが。そちらでは付属していませんか?
6500度くらいが理想ではありますが。7000度くらいあっても「新品だから」という感じで。
書込番号:15664367
1点

原因については、自分もKAZU0002さんが2〜3段落目で指摘しているとおりと思う。
対処方法については、cpu32さんの用途次第で何通りかある。
cpu32さんは、U3011にもっぱらどのようなものを表示し、作業するのだろうか。
また、cpu32さんはお気づきでないのかもしれないが、U3011は広色域ディスプレイなので、ディスプレイやOSやソフトの設定によってはsRGBを前提とした色がド派手に狂って表示されたりする。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」及び「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。
KAZU0002さんが1段落目で述べている「sRGBモードにする」というのは、「青みがかっている問題については、その状態がsRGBの白色点6500Kに近いはずなので気にしない。ド派手に狂って表示される問題については、色域を制限するsRGBモードの活用で軽減する。」という対処方針。
cpu32さんの用途によっては、これが最善解ということもある。
なお、sRGBモードに設定する場合は、Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルを確認する必要がある。
U3011用のプロファイルが関連付けられていたら、それは誤り。
sRGBモードのときは、sRGBを既定として関連付ける。
書込番号:15664630
3点

U3011を使っていますが、プリセット標準で輝度50とかだと画面が大きい事もありかなり青く見えます。
私は普段、プリセットsRGB、輝度0です。この状態だと白色は少し黄味を帯びます。これでもワード・エクセル用途には明るいですが大分マシになります。
書込番号:15665952
1点

みなさんいろいろと助言いただきありがとうございました。
使用目的は主にCADで使います。
いままでDELLの2709Wを使用していたのですが、これと比べると青みが強く感じたので
投稿させていただきました。
これからみなさんの意見を参考に調整したいとおもいます
書込番号:15667456
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3011 [30インチ]
現在1920×1080のモニターを使用しています。
そして、このモニターを買い足して2画面表示にできないかな?
と思っています。
「2560×1600」と「1920×1080」の2画面ということです。
これは可能なのでしょうか?
windows7home、ビデオカードはradeon5850を使用しています。
よろしくお願いします。
0点

もっと具体的に何社の何という型番の製品を使っているのかを明記して下さい。
別に分からなくても構いませんが、それによって損失を被る可能性があるのは質問者だけです。
一般的なRadeon HD 5850チップ搭載カードならデュアルディスプレイは可能です。
2560*1600の解像度通りに使いたければDual Link DVIかDisplayportが実装されたグラボでないといけません。
拡張モードなら別々の解像度で使用できますが、クローンモードの場合は同じ解像度にしないと使えません。
BDや地デジ等の著作権保護信号を扱う場合は更に注意が必要ですが、今の情報では何も分かりません。
書込番号:14846492
1点

可能だと思いますが、2560×1600の出力にはdual-link DVIかDisplayPortで行う必要があると思いますのでケーブルを確認して下さい。
書込番号:14846493
0点

>>そして、このモニターを買い足して2画面表示にできないかな?
と思っています。
「2560×1600」と「1920×1080」の2画面ということです。
これは可能なのでしょうか?
可能ですね。HD5850だとデュアルリンクDVIとDisplayPortが2560×1600に対応していますね。
書込番号:14846497
0点

情報が少なく申し訳ありません。
ビデオカードはギガバイトの「GV-R585OC-1GD」という物を使用しています。
ケーブルの方は「Dual Link DVI」ケーブルが2本あります。
作業範囲を広げるためにも、
違う解像度で2画面にできたらいいのにな・・・と思い質問を致しました。
よろしくお願いします。
書込番号:14846585
0点

拡張モードでの使用で動画を見ないということなら可能。
書込番号:14846618
0点


みなさん、いろいろありがとうございました。
出来るという事がわかり、購入の準備をしたいと思います。
エクセルだけでなくデジカメの写真加工も期待できそうです。
書込番号:14847003
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3011 [30インチ]
購入検討中に、DELLのHPから購入前相談というところに電話してみました。
中国人が出て、APPLEはうまく映らない場合があるということを、極めて不確定的に言いました。
使えないなら使えない、わからないならわからないとはっきり言わなくては、相談とは言えませんが、MAC使用者には売らないようにしていますと、自分の意見のみでらちがあきません。
DELLとしては、MACに繋いで確認していないといっています。
その割には、HPのどこにもAPPLE未対応とは書かれていません。
私はMAC Pro2009earlyでLion環境です。
OSにピボット機能があり、この機種でも縦長に描画可能だと思って、購入検討していますが、
買った後では全く親切さを期待できそうにない会社なので、質問しました。
MACに繋いで使われている方がおられましたら、お教えください。
0点

MACでというより。1920x1080より上の解像度のモニターを使う場合、PC側のビデオシュッ力がそれに対応している必要があります。
「MACだから使えない」という区別は、特にありません。
MAC Pro 2009earlyは、仕様がカスタマイズできるようですので、そちらのPCの仕様は、そちらで調べてください。
PC側にDisplayPortがあるのなら、問題なく使えます。
DVIの場合、「Dual-Link DVI」かを確認してください。
書込番号:14352343
0点

もちろんデュアルリンクDVIかつ2,560×1,600ピクセル対応です。
それゆえに使えると信じて検討していたわけですが、対応を聞くと
MAC使用者には売らないようにしているという話だったので、
実際に使っている方がおられればと質問した次第です。
理論的に使えないはずがないという考え方は、私も同様ですが、
たまたまわけのわからない営業が出たという憶測で、2台買うには
ギャンブルが過ぎます。
明日もう一度訳のわかる対応のできる社員がいる時間に電話してみますが、
実際にお使いの方がおられれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:14352656
0点

「U3011 Mac」でGoogle検索を。
書込番号:14353388
0点

本日2台購入しました。3/29までのセールで@94980でした。
で、さっそくMACに繋いでみましたが、全く問題なく繋がり、あの対応はどういうことかと思うほど綺麗に2560x1600で描画できました。
細かい調整などの設定はこれからですが、相性という点では問題ないようです。
規格的には大丈夫なはずだというのが、apple、dell双方の見解でしたが、大丈夫だと断言できた関係者はいなかった代わりに、到着後10日以内なら配送費以外は返金で返品可能という話をいただいて前進できました。今後購入を考慮されている方にご報告しておきます。
Winではまだ試していませんが、MACではPCサイドで画像の回転があるため、ピボット非対応ながら問題なく縦長に使えて、大変満足です。
書込番号:14371002
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3011 [30インチ]
超高解像度のモニター購入を検討しています。
・PC(Dual-DVI-D)
・PS3(AVアンプを通してHDMI)
を繋ぐ予定です。
この機種はPBP機能が使えるようですが上記の組み合わせでも行えますか?
主にPS3でゲームをしながら攻略サイトを見るという使い方になると思います。
デュアルモニターにできれば問題ないのですがスペースが確保できないのとWEBで有用な情報を見つけれなかったので質問させていただきました。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3011 [30インチ]
このモニターに地デジチューナーをHDMIで接続した場合、どのような表示方法に
なりますか?(チューナー側の、接続モニターの設定を16:9にしたとして。)
スケーリングの設定に、全画面、16:9、4:3、縦横比、1:1とあるようですが、
2560×1440で表示することはできるのでしょうか。
(VARDIA RD-E303を接続しようと考えてます。)
1点

HDMI自体が、2560x1440のデータ量に対応していません。
よって、1920x1080の画面が黒縁で表示されるか、1920x1080が全画面に拡大されるかになります。
全画面の場合、整数倍の拡大にはならないので、ぼけます。
DHCPが必要なコンテンツを常用するのには向かないモニターということになります。
「TV」の場合、大画面でも1920x1080ですし。
書込番号:12129042
0点

HDMIの最大解像度はバージョンによって違います。
http://japanese.engadget.com/tag/Hdmi1.4/
こちらのように1.4なら4096x2160に対応してます。
ただディスプレイ側がどこまで対応してるかは分かりませんが物によっては1920×1080のみの場合があるのでPCをHDMIで接続する場合は注意が必要ですね。
ただレコーダーの様な1920×1080の出力を表示する場合は余白のあるドットバイドットでの表示なら綺麗だと思いますが、それを全画面に引き延ばすと・・・?
うちの2560 × 1440のパネルでBDなんかを見てもちょっと違和感あります。
このディスプレイだとどうか分かりませんが・・。
書込番号:12130211
0点

ハイスピードHDMIなら知っていますが。
このモニターについては、以下の通り。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/MONITORS/U3011/ja/ug/optimal.htm
先日出たRadeon6000台はHDMI1.4に対応したようです。
nVIDIAでは、最新ドライバによって1.4対応になる…という情報もありますが。
3D対応とされているPC用モニターでも、現状ではDual Link DVIで対応している物がほとんどですね。
3D対応TVでは、HDMI1.4のものしかありませんけど。
書込番号:12131133
0点

ご回答ありがとうございます。
HDMI接続だと、2560×1440での表示は無理そうなんですね。
ちなみに、コンポーネント接続でもやっぱり1920×1080の額縁表示もしくは、拡大されての全画面表示だけで、拡大されての2560×1440の表示は不可能なのでしょうか?
>Solareさん
>うちの2560 × 1440のパネルでBDなんかを見てもちょっと違和感あります。
ご使用のモニターというのはU2711でしょうか?
ちなみにPCでBDを再生されてるのしょうか?
それともBDプレイヤー等を接続されてるのでしょうか?
違和感とはどのような感じですか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:12138967
0点

>拡大されての2560×1440の表示は不可能なのでしょうか?
それは普通出来ると思いますよ。
私のはU2711ではなくNECですが、PCしか接続してないのでPCでBDを再生したり地デジを見たりしてます。
拡大されたぼんやり感も若干あるもののそれよりはカメラがパーンした時などのカクカク感が気になります。
通常PCで見るより少し離れた距離で見ると(1m位)ちょっとましです。
まあでも30インチならフルHDで見ながら他の作業が出来たりメリットの方が多いと思いますよ。
書込番号:12139288
1点

お返事ありがとうございます。
当方MITSUBISHIのRDT261WHからの買い替えを検討中です。
現在はPCとDVDレコーダーを繋いで8対2ぐらいの割合で使用中です。
値段が値段だけに、未だ購入に踏み切れずにいますが、ご意見を
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12139468
1点

>拡大されての全画面表示だけで、拡大されての2560×1440の表示は不可能なのでしょうか?
モニターからすれば、両方とも同じですが。
うちの場合。BDなんかでは、3Dゲームするとき見たいに、解像度が変更されての表示になります。
この辺は、暗号化された映像データを、モニター側でデコードするという方法で表示されますので。PC側で2560x1440のままでBDや地デジの保護されたデータを送ることができないため(DHCPがその解像度では対応していないため)。画面解像度を変更されるか、表示させてくれないかのどちらかになります。
できるできないというより、「させてもらえない」ですね。
また似たようなことを書きますが。
BD映像の画質にこだわるのなら、TVの方が良いです。
PC接続時は、データを忠実に表示するのが第一ですので。エンコードノイズやらインターレス解除やらの処理は、逆に苦手です。
30インチでBDを見たいのなら、TVを。PCを高解像度で繋ぎたいのなら、BDなどには妥協を。
>Solareさん
モニター側ではなく、Windows側で全画面に拡大して…という話なのですが。
そちらで、2560x1440の画面のままのウィンドウモードで、BDと地デジは表示できます?
出来るのなら、BD再生ソフトとBSチューナーを教えて頂きたいところなのですが。
私はもうめんどくさいので。
BDの方はAnyDVDでごにょごにょ。地デジはTS抜いてごにょごにょです。
マルチモニターも出来ないし、うざいったらありゃしない。
書込番号:12139487
0点

KAZU0002さん
細かい話ですがHDCPですね。
うちのはPowerDVD10で全画面で見れてますよ。
地デジBSはTVTestですが・・・
って言うか・・
拡大表示に普通HDCPは関係ないと思いますよ。
それだったらテレビでも少数ですが4K2Kテレビがありますが地デジもBDも再生されませんよね。
HDCPのDualLinkとかはグラボの話なんで仰るようにモニター内の表示は関係ないと思います。
後はモニターの仕様しだいでしょう。
最初に書きましたようにHDMIも十分その解像度はクリアーしてますし・・。
書込番号:12139658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



