SoundSticks III
特徴的なドームスタイルやスティックスタイルを採用した2.1chアクティブスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks III
スピーカーの購入を考えております。
私の場合、部屋(8畳)で作業をしながらの流し聞きが多いのですが、
SoundSticksは指向性が強いスピーカみたなので、そのような状況で
使用するのは向かないのでしょうか。
なにせ田舎ですので、実物を見ることや、聞くことが出来ません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点
PCのまん前に置いての聞き流しならどのスピーカーでも問題は無いと思います。
予定の物だと低音用の物が含まれるので・・・聞き流しで使うのに必要なんでしょうか?
あれば、低音も豊かに聞けると思いますけど?
スピーカーを置いた場所と違う所で聞き流すなら・・・モノラルでも良いのでは? 2ch以上の物で、偏ったポジションで聞くなら・・左右の音に偏り出ちゃいませんかね?
指向性はどのようなスピーカーでもあります。正面で聞くのと、裏に回っての音では全然変わりますよね? どこに対しても均一の音場を提供できるシステムなんてありません。 モノラルを天井から1個下に向けて設置したほうが比較的均一かも?
書込番号:13042186
![]()
2点
指向性が強いといっても、目の前じゃないと聴こえない訳ではないでしょうし。
そこまで気にする必要はないのではないでしょうか。
作業用の聞き流し程度ならもっと安価なものでも良いかもしれませんね。
書込番号:13043187
![]()
1点
貴重なご意見ありがとうございます。
休日などにはDVDなども見たいと思い、デザイン・SoundSticks2の評価・コストパフォーマンス
からこのスピーカーを検討していました。(ちなみにIMAC27です)
確かにそんなにこだわることはないかもしれませんね。
前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13043797
0点
閉じられたスレですが・・・
SoundSticksシリーズのサブウーハーは形を見て判るとおり無指向性で360度音が回るタイプです。
メイン(サテライト)スピーカー通称ニョロニョロは、スピーカー前面配置ながら円筒形で、
指向性はありますが、音が綺麗に回り込んでくれます。
ですので、スレ主さんが心配なさってる部分はクリアできていると思います。
サブウーハーは前述の構造とゴム足ですので、そのまま床に置くと低域が膨らみがちですので、
固い系のインシュレーターやブロックなどの上に置くと無指向ながら定位が良くなります。
メインスピーカーは、円筒形スピーカー部と、脚兼インシュレーターウエイトがヒンジでつながる構造で、
ヒンジの部分の強度バランスを若干緩くして、あえて共振ポイントをコントロールしているようです。
こちらも固い(重めの)インシュレーターの上に置くと定位が良くなります。
僕のはSoundSticksIIですが、この価格帯でこれだけのバランスの良いスピーカーには未だに出会っていません。
スピーカーエッジの劣化を含めたエージングが進むと、音のナチュラルさが出てきてプラっぽい響きも減ります。
中途半端に高めのスピーカーを買うよりは、コレを買ってDACを追加購入した方が愉しめると思いますよ^^
現在iMac'27late2009に繋げていますが、iMacの構造的にこのメインスピーカー形状は使いやすいです(笑)
書込番号:13118400
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






