Wireless Trackball M570 [シルバー]
ボールの動きを検知するのにレーザーセンサーを採用したUSB接続のワイヤレストラックボール
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年12月23日 22:53 | |
| 7 | 4 | 2011年7月2日 20:55 | |
| 6 | 2 | 2011年6月29日 03:09 | |
| 4 | 6 | 2011年6月18日 11:14 | |
| 2 | 4 | 2012年12月6日 21:29 | |
| 0 | 3 | 2011年6月8日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
デスクトップ上からマウスの中央ボタン一発で起動させる方法はないのでしょうか?
ctrl+N(ブラウザを開くショートカット)を割り当てても結局はブラウザ起動中にしか使えないみたいですので・・・
どなたかご教示ください。
0点
>マウス中央ボタンにブラウザ起動を割り当てたい
>ctrl+N(ブラウザを開くショートカット)を割り当てても結局はブラウザ起動中にしか使えないみたいですので・・・
書いてることに一貫性がないのですが。
ブラウザの起動に使いたいのか、ブラウザソフト使用中に新しいウィンドを出したいのか。
前者は、SetPointでは対応できません。そのため、「setpoint 拡張」で調べて出てくるようなモノで多機能性をもたすことで可能となります。
書込番号:13207689
0点
もう見ておられないかもしれませんが。
CTRL+Nはブラウザ起動のショートカットではありません。
「現在の Web ページを新しいウィンドウで開く(http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/winfamily/ie/quickref.aspxより)」という“IEの”ショートカットです。
「現在の」という事なので、Webページを開いている、つまりIEが起動している事が必要です。
WindowsにIE起動のショートカットキーを作成し、そのキーパターンをSetPointの中クリックへ登録して下さい。
書込番号:13932720
0点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
先日同じロジクール社のワイヤレスキーボード『Wireless Solar Keyboard K750 』を
購入し、マウスはこのM570を使おうと思っています。
そこで、びっくりするくらい無知な質問なのですが、
USBのレシーバーは各々パソコン本体に接続しなければイケないのか
それともどちらか一個レシーバーを接続すれば両方共通で使えるのか教えて頂きたく書き込ました。
本当にど素人な質問で申し訳ないのですが。どなたか宜しくお願いいたします<(_ _)>
1点
Unifyingレシーバー1つで「M570」と「Wireless Solar Keyboard K750」を使用する、ということなら大丈夫です。
やり方は、レシーバーを刺した状態で、マウス(もしくはキーボード)のスイッチを
「OFF→ON」(ONの状態であったらON→OFF→ONでOK)にすれば良いのですが、
詳しくは下記リンクを参照して下さい。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/349/6071?pcid=6072
書込番号:13197816
1点
あー、すいません。
もしかしたらソフトのインストールが必要かもしれません。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/349/6127?pcid=6072
書込番号:13197834
![]()
2点
じゅんたろ さん
ありがとうございました。
『もっと自分でしっかり調べろよ!』って怒られそうな質問でしたが本当に助かりました。
このマウスも昨日早速注文しましたし、この回答のお陰で携帯用の小型のワイヤレスマウスも注文しちゃいました(^^)v
丁寧な回答本当にありがとうございました(__)
書込番号:13199906
2点
K750とM570併用して使ってます。
ひとつのレシーバーで大丈夫ですよ。
デスク周りはスッキリしてとても快適です。
書込番号:13206307
1点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
OSはWindows XPです。
ボールが軽く動いただけでスタンバイから復帰してしまって困っています。
【コントロールパネル→マウス→Logicool HID-compliant Unifying Mouse→プロパティー→このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外してOKをクリック】
という事を行いましたが効果はありませんでした。
0点
私も同じ現象で悩んだことがあります。
解決するには、
[デバイスマネージャー]-[キーボード]-[HID キーボード デバイス]
の電源管理の
「このデバイスで・・・」
のチェックボックスもはずしてください。
これで、解決すると思います。
書込番号:13190542
![]()
6点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
こんばんわ。
一昨日近所のパソコン工房で買って使い心地も良くて大変気に入ってるんですが、
setpointでポインタの速度や加速の設定をして、1度シャットダウンやロックしてまた起動すると、設定した内容が元に戻ってしまうんですが、原因はなんなんでしょうか?
ちなみに元に戻るのはポインタの設定だけで、他の部分は変わらないです。
まぁ起動後にまた設定し直せばいいだけの話なんですけど、
やっぱりめんどくさいです…
OSはwindows7の64bitです。
ご回答宜しくお願いします。
0点
>ちなみに元に戻るのはポインタの設定だけで、他の部分は変わらないです。
中途半端な症状ですね。
SetPoint6.20の最新版を使ってますか?
そうでなければ、メーカーサイトからダウンロードしてくると良いです。64bit版を。
書込番号:13143904
![]()
1点
uberOptionsを入れて対処してみてはどうですかね?
機能拡張のためのソフトですね。一部英語化すると思います。
http://sites.google.com/site/rlowens/
SetPoint以外のマウス設定用のソフトは入ってないですよね?
また、日本語版でいれてますか?
「C:\Program Files\Logicool\SetPointP」だけであれば大丈夫ですが、LogicoolとLogitechの2つフォルダがあると問題ですね。
書込番号:13144057
![]()
1点
>パーシモン1wさん
「SetPointP」と「SetPointG」という2つのフォルダがありますが、
この「SetPointG」というのが原因なのでしょうか?
ちなみにM570を買う前はロジクールのG9Xを使ってたんですけど、
その時に入れたSetPointが邪魔してるというわけですか?
両方とも日本語です。
書込番号:13144198
0点
>「SetPointP」と「SetPointG」という2つのフォルダがありますが
それは正常です。ご安心を。
日本版はLogicoolですが、海外版はLogitechで販売しています。そのため、どちらからSetPointを取ってきたかで出来るフォルダ名が違います。
2つが存在して、分散して設定が記録されてしまうと読込に支障が出て、そのような症状を起こすことがあるため、日本語版でLogicoolフォルダだけであるかを聞いたまでです。
一度アンインストールしてから、再インストールしては?
書込番号:13144352
![]()
1点
>パーシモン1wさん
そうだったんですか。
1度アンインストールしてから64bit版をインストールしたら症状はなくなりました。
32bit版がインストールされていたんでしょうかね?
とにかくシャットダウンしても設定は引き継がれるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:13146170
1点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
この度M570を購入し大体は気にいって使用していますが、やはりホイールの感触だけは今一なので何とかしたいと思い、分解しようしましたが分解の仕方が良く分からず困っています。 ゴムのパットをはがしてネジを4か所取り外したまでは行いましたが、その後簡単にはずれるかと思いましたが、とてもかたくて外せそうにないのでまだどこかネジでもあるのでしょうか。 分解しことのある方どうかご教授願います。
1点
なるほど、そんなところにまだあったんですか有り難うございました。明日さっそくやってみます。
上手くいったときにはまた後でコメントします。
書込番号:13136120
0点
zero39さんの言うとおり電池シールの下からネジが1本出てきました。これを外したらみごと分解出来ました。知ってしまえば簡単なことですが、案外わからないものなので助かりました。どうも有難うございました。
さて、結論的にはホイールの感触はシリコングリースを塗って多少良くなった感じはありますが、完璧とするには程遠いものです。バネを取り外してしまうとこれまた回転時の抵抗感がなくなってしまうので駄目で、これはこれで仕方ない物と諦めざるを得ませんでした。
今回は今後分解掃除の必要が発生したときの為の、勉強だと思って納得します。
書込番号:13138074
0点
このアイテムの分解方法を探していました。
数日前にボールのはずし方をどこかで見て試したら、コロコロと滑らかな動きになりました。
さて、このアイテムは1年と数ヶ月使用ですが、ここのところ、右クリックの感度が悪くなりました。
それで、まず分解でしたが、6つ角があるドライバーは持っていなかったので、精密のマイナスの角でぐりぐりしてネジ5つはずしました。
スイッチをじかに触れてみてもどうも感度が悪く、そのスイッチも分解すればいいことがあると思っていました。
残念ながら、リミットスイッチというのかな、このスイッチは分解しても接点を元に戻せず、ハンダゴテで摘出。
替わりに、たまたま手に入れていた使わないマウスのスクロール用スイッチと大きさが似ていて、ピンの配置も同じだったので、移植しました。
すると、なんと言うことでしょう。
以前のように右クリックができたではありませんか・・・。
私のような素人はスイッチは分解せず、すぐにスイッチの交換に行けばよかったですね。
添付写真、右クリックが余りものスイッチで移植したもの。
2枚目はこのマウスの右クリックのスイッチですが、分解すると、手が震えてうまくセットできずです。
ともあれ、この口コミがあったおかげで新しく買い換えることなくすんでよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:15442469
1点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
会社での使用を考えています。しかし、セキュリティ上管理者権限を要するドライバ等のインストールが禁止されています。
この機種は、USB無線通信ですが、VISTA標準のドライバで動きますでしょうか?
また動作する場合、制限される機能は何か教えて頂けると有り難いです。
0点
Vista PCで試してみました。
ドライバなしで認識します、サイドボタンも進む・戻るができていますね。
書込番号:13105206
![]()
0点
使えますy
ボタンのカスタマイズや電池残量表示などがSetPointを入れないと出来ない出ないだけです。
書込番号:13106123
![]()
0点
回答有り難うございます。
ドライバなしでもスクロールが使えるようなので購入しようと思います。
いつも、助かります。
書込番号:13108161
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)








