Wireless Trackball M570 [シルバー]
ボールの動きを検知するのにレーザーセンサーを採用したUSB接続のワイヤレストラックボール
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年5月10日 14:26 | |
| 0 | 3 | 2012年4月24日 23:38 | |
| 1 | 1 | 2012年4月22日 01:18 | |
| 0 | 1 | 2012年3月22日 15:41 | |
| 0 | 9 | 2012年5月1日 05:49 | |
| 77 | 15 | 2012年7月27日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
ほかに買う物があればですけど、
単品では‥(送料682円だったかな)
書込番号:14544883
0点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
過去ログや他サイトで同じ症状の方がいらっしゃるようですが、
どの方法でも解決に至りませんでした。そこで新規で質問させて頂きます。
現状説明書通りにトライしましたが、”Unifying受信機が接続されていません。”
となってしまいます。
HID準拠デバイスとしては認識していますが、カーソルは反応しません。
受信機を抜き差しでも同様の反応です。
Setpointについてですが、6.32のスマートバージョン並びに、win7 64bitフルバージョンいずれも反応は変わりません。
PS3のMotionJoyドライバが邪魔をしている可能性ですが、これも削除してトライしても変化はありませんでした。
並びに何れの方法トライ後も再起動での反応は同じです。
スペックと構成
OS/Windows7 64bit UL
MB/ASUS P7P55D EVO
USB接続機器/USBカメラ1台 外付けHDD1台 ロジクールMX3200レシーバー
キーボード&マウス ロジクール MX3200 ワイヤレスマウス及びキーボードでワイヤレスマウスの反応が以前悪くなったため接続解除し、有線マウスで利用。
今回のトラブルがあったため、有線マウスは外しMX3200ワイヤレスマウスを接続した後、受信機を差してみたが、やはり認識されないままです。これらの入力デバイスでの競合は無く、全て取り外して(各入力デバイスドライバUninstall)
受信機のみを接続しても変化はありませんでした。
ちなみに別のノートPCでトライしてみましたが、これも”受信機を接続して下さい。”となりました。初期不良か、何らかの構成の問題か、確認出来ないのが現状です。救世主をお待ちしております。
0点
>HID準拠デバイスとしては認識していますが、カーソルは反応しません。
新品のUnifyingでも同じならレシーバー不良と思いますので、
Logicoolに連絡を。
書込番号:14472600
0点
ノートパソコンで試してダメだった時点で初期不良疑って良いんじゃないですか?
私ならばその時点でロジサポートに試した事や経緯を知らせて判断を仰ぎます。
多分新品交換になると思いますんで、まずは仕切り直しで使えるかどうか
再度挑戦となるかと。
書込番号:14474324
![]()
0点
初期不良でした。新品交換したところ、ドライバインストールも問題なくクリアしました。ありがとうございました!
書込番号:14481603
0点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
M570ですが、XPにて使用しています。PC電源つけっぱなしで数日使うと、
カーソルが引っかかります。一度引っかかり出すと、掃除しても直りません。
PC側再起動すると直るのですが、また数日すると引っかかります。
つけっぱなしの地デジ録画、サーバー運用しているので、いつも困っています。
こんな症状の方おられますでしょうか?
コントロールセンター:6.32.7
ドライバ:5.33.14
0点
infinyさんへ
書き込みが遅くなってしまっているので、既に解決済みかもしれませんが、
私の個体でも『カーソルの引っ掛かり』が有りました。
原因は、【常駐プログラム】のUSB関連のプログラムが原因でした。
私のPC環境では、使用していないプログラムでしたので当該プログラムを停止して
対応しました。
infinyさんも、一度MS configでWindows以外の常駐プログラムを停止して、
確認してみては如何ですか?
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:14468305
1点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
本体を水をこぼした事により故障させてしまいました。
運良く、以前職場で使っていて家に持って帰っている
M570があったので、それを登録させようとしたのですが、
どうすればいいのかわかりません。
ちなみに、故障させてしまったM570をつけ、その後同じく
ロジクールのワイヤレスキーボードK270もつけてますが、
それは無事で、普通に認識してます。
ちなみにレシーバーは計3つあります。unifying200j.exeを
DLしてセットアップしようとしたのですが、ずっと差し込んだ
ままのレシーバーを認識してくれません。(←これがいちばん
困ってます)
アドバイス、よろしくお願いします。
0点
すいません。USBを本体の別の場所に差し込んだら
解決しました。失礼しました。
書込番号:14328797
0点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
画像編集ようにマウスの購入を考えています。主にパス(ベジェ曲線)の操作に使用しますが、トラックボールのこのマウスは使いやすいですか?
書込番号:14276780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トラックボールを一度も使ったことがないのなら、
要するに慣れだけでしょう、使い込むうちに慣れてきていいと思えるようになるかも。
使い勝手の問題なので個人差が大きいんですが、自分には使いこなせなくてマウスに戻しました。
書込番号:14276844
0点
↑はあくまでも、一般的な用途での話で、特殊な用途ではありませんので。
書込番号:14276857
0点
JZS145さんと同じ意見です。
要はトラックボールに適応できるかどうか、だと思います。
私も以前友人が使いやすいからということでトラックボールを勧められたことがありましたが、どうにもなじめずに使うのをやめました。
その友人には「不器用?」などと言われましたが。
うまくトラックボールを使える人にとってはラクらしいですよ。
書込番号:14276889
0点
このマウスは自分の手には大きくて、左上にある戻るボタンに指が届きません。だから、持ち替えが必要になります。もう少し小さければ使いやすいんですけどね。
知人に薦められてこの機種を冒険心と遊び半分で自分で選んだが、トラックボールじゃなくてもいいかなって思っています。
しかし、いろんなタイプがあるんでダメだとは言えないと思います。お金をかけてやれば使い易い物があるかもです。
嫁・子供2人共使いにくくて使用していませんが、せっかくお金をかけて購入したので無理にでも使用しています。
しかし、普通のマウスに比べ光っているセンサーがない分スイッチを入れっぱなしでも電池の持ちはいいはずです。
それにボールを廻して移動する為、狭いスペースで使用するにはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14277302
0点
こいつのような親指トラックボールは使い物になりません。
親指は細かい操作に向きませんし、長時間の使用では指がつります。
ケンジントンのエキスパートマウスあたりがおすすめです。
ペンを走らせるような操作はマウスが向いています。
ドットを細かく操作していくような操作はトラックボールが向いています。
書込番号:14277649
0点
トラックボールで細かい操作をしたいなら、
人差し指でタマを転がすタイプがお勧めです。
書込番号:14290068
0点
これまで人差し指用、中指用と使ってきましたが最終的にはこの親指用が一番ポインティングしやすかったです。
結局は使う人の好みと言う事でしょう。
このM570では自然の親指の位置にボールが有りますからそのまま動かすだけでカーソルをコントロール出来ます。
人差し指や中指タイプのように「指を持ち上げる」という感覚がありません。
だから私にはこの親指の方が細かなコントロールが出来ます。
ゲームに使っている訳ではありませんから、ゲームでも使えるとは決して言いませんが。
通常のPC操作で(その中には写真の編集作業もあり、スライドバーなどを動かしたりもします)何ら不満点はありません。
書込番号:14444654
0点
本気で画像編集を考えるならトラックボールとかマウスではなくてペンタブレットの導入を考えたほうがいいと思いますけど。
マウス自体そこまで細かい操作に向いているわけではありませんから。
書込番号:14505652
0点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
この「M570」非常に操作性も良くてお気に入りなんですがたった1つ不満な事があるので。
それが「Unifyingレシーバー」がメーカー通販でしか買えない事。
自宅で複数のPCを使っており、現行KVMスイッチにてキーボード・マウスはPS2ポートにて共有しています。
このM570を買って、メインマシンで使い出し、余りの快適さに他のPCでも使用したくなりました。
KVMスイッチはPS2ポート用を使用しているのでこれ以上切り替えスイッチを入れるのも設置場所上好ましくないので、Unifyingレシーバーを単純に買い増してそれぞれのマシンで利用すればいいやと思ったんですが。
ところがUnifyingレシーバーはメーカー通販でしか買えない。
それどころか、レシーバー単品なんて単価が800円なのに送料が「682円」。
信じられますか。?
殆どレシーバーの価格と変わりません。
以前にメーカーHPのお問い合わせで「何で買えないんですか?」と聞きましたが、納得できるような明確な回答はありませんでした。
販売店で常備して無くとも構わないので「お取り寄せ」で注文出来れば帰りにでも店によって引き取ってくれば、定価で買っても「800円」で済むのに。
何で販売できないんでしょう。?
そう思った方おられません。?
愚痴みたいな内容ですが(いや、実際愚痴か?(笑))製品の操作性がとても良いのにこんな些末な事でガッカリするのも悔しく、これから利用する方の情報の一助にでもなれば幸いです。
10点
勿体ない話ですが、Unifyingレシーバー付きの安いマウスをAmazon等の送料無料の所で購入すると、メーカー通販+送料よりも安上がりです。
http://kakaku.com/item/K0000289084/
困ったもんです。
書込番号:14211320
2点
>Unifyingレシーバーを単純に買い増してそれぞれのマシンで利用すればいいやと思ったんですが。
実はこれは出来ません、逆は出来るんですがつまり一つのレシーバーには6個までのデバイスを認識させられますが、
一つのマウスを複数のレシーバーでは認識出来ません。
書込番号:14211336
5点
レシーバは機器を複数登録できますが、マウスやキーボード側では対応レシーバを1つしか登録できませんから、複数あっても使うことが無い、と。
また、対応機器を購入したさいに1つはレシーバが付属しますので、無くすか壊すかなどでなければ、レシーバだけの購入が必要になることもない。
Bluetoothのように汎用性があるわけでもなく、ロジクールのUnifying対応といったものでしか使用できないので、保守部品扱いでしか無いのではないかと。
Unifyingレシーバだけ売れるというのは、販売数からすれば多くはないので、メーカー直販で購入だけは出来るようにしているのだと思いますy
最寄りの店でレシーバだけ取り寄せでも出来れば便利ではありますが。
Unifyingレシーバ800円+送料682円=1482円(あらに代引か振込むかで手数料必要かと)かかるのであれば、マウスM325を購入されるのをお勧めします。そのほうが、安価です。
書込番号:14211341
0点
●「ましろん」さん。
レシーバー単体で買うよりマウス買った方が安いなんておかしいですよね。
●「JZS145」さん。
「パーシモン1w」さん。
あっ!そうなんですか。
レシーバー2個はダメなんですか。?
そうなるとやはりレシーバーは1個でM570を認識させて、切替器を使って使うPCを
切り替えると言うのが現実的ですか。?
パーシモン1wさん。
保守部品と捉えれば確かにそうなんですが、別の部屋等で同じ機器を使いたければ
一々レシーバの抜き差しする手間を考えれば結局レシーバーは2個必要な訳で、そ
うした観点では「保守部品」とは言ってしまえるものなのか・・・・
新たにレシーバーが買えるという事は、お互いのレシーバーが干渉しなければ1台
の機器で2台のレシーバーが使えると言う事ではないんですか。?
壊れて新たにレシーバーを買うと言う事は、前のレシーバーが存在していない状態
なら別のレシーバーに機器登録できると言う事ですから、壊れていなくとも存在が
確認出来無い(場所が離れている)ならレシーバー2台も可能と言う事では無いん
でしょうか。?
仮に「保守部品」だとしても専門家の保守作業も必要無い訳ですし、販売店で「
お取り寄せ」対応した所でメーカーにデメリットなんて有るんでしょうか。?
通常の製品配送に乗せるだけですよね。?
明確に無理な理由も考えつきませんし、なぜやろうとしないのか。
顧客満足度の向上ってこうした事への対応じゃないんでしょうか。?
書込番号:14211454
1点
>そうなるとやはりレシーバーは1個でM570を認識させて、切替器を使って使うPCを
>切り替えると言うのが現実的ですか。?
それもまた難しいかもしれません。
CPU切替器で、Unifyingレシーバーで確実に正常といえるモノがないですね。報告例が少ないので断言はできませんが。
CPU切替器では使える人と使えなかった人がいるため、ダメなときはそれぞれのPCにマウスを分けることを考えておかないといけません。
エレコムKVM-DVHDU2に、M705rをつないだことがありますが、マウスだけ切替が出来無いことが多く諦めましたね。
有線マウスでは正常でしたy
>新たにレシーバーが買えるという事は、お互いのレシーバーが干渉しなければ1台
>の機器で2台のレシーバーが使えると言う事ではないんですか。?
普通に出来ますy
1台のPCで、レシーバAにマウスA、レシーバBにマウスBとつなげるのは可能です。
>壊れていなくとも存在が
>確認出来無い(場所が離れている)ならレシーバー2台も可能と言う事では無いん
>でしょうか。?
無理です。
例えば、
レシーバA(チャンネルA):マウスA(チャンネルA)
レシーバB(チャンネルB):マウスB(チャンネルB)
とします。
レシーバAが壊れたため、レシーバC(チャンネルC)を購入しても、チャンネルが合わないのでマウスAは動きません。Unifyingで設定しレシーバCにあわせてようやく使用可能になります。
レシーバC(チャンネルC):マウスA(チャンネルC)
同様に、マウスBを離れたPCに移動させても、レシーバが他であれば認識しません。
極稀に、初期状態でチャンネルが同じ認識してしまう可能性はあります。
仮に、チャンネルが5000個あれば、5001個目で2個は同じになりますから
書込番号:14211562
0点
1つのマウスで2つのUnifyingレシーバーを使う事は可能ですが
毎回設定しなおさないといけないかと。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/349/6071?pcid=6072
ページ中ほどの手順
Unifyingレシーバーにデバイスを追加するのはとても簡単
をPC変える度に行うことになりますね。
毎回設定するのとレシーバを移動するのと
どちらが楽なのかということになると思います。
書込番号:14211589
0点
参考までに自分はこの切り替え機を使ってロジクールのM705r+K750の認識もうまく出来ています、
REX-430XDA
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/430xda.html
デスクトップ4台を切り替えています。
書込番号:14211598
0点
通販専用商品だったとは・・・
Unifyingレシーバー出た時にPC工房で注文出して2ヶ月待っても来ないので諦めた口です。
POS番号あるのにw
書込番号:14212371
0点
>それどころか、レシーバー単品なんて単価が800円なのに送料が「682円」。
信じられますか。?
殆どレシーバーの価格と変わりません。
気持ちはよくわかりますが、残念ながら、これが適正価格だと思います。
1.運賃 ¥682-は、ごくごく普通の運賃だと思います。
2.>販売店で常備して無くとも構わないので「お取り寄せ」で注文出来れば帰りにでも店によって引き取ってくれば、定価で買っても「800円」で済むのに。
メーカーから販売店までの運送費は、誰が負担するのでしょうか?
3.レシーバー単価 \800-も高くないと思います。
4.ロジクールもレシーバー単価を\1,500-にして、なおかつ、送料無料にすれば、不満に感じられる方も減っただろうに.....
5.「Unifyingレシーバー」が大量に売れるものであれば、問屋、販売店の流通ルート経由で売っても採算が合うと思います。しかし、そもそも、紛失、等の補修部品扱いのようなので、そんなに売れないものだとすれば、「Unifyingレシーバー」単体の販売、管理をするだけでも大変なコストがかかると思います。それでも、「Unifyingレシーバー」単体を販売する体制をもっているロジクールは、むしろ、素晴らしいメーカーだと思います。
繰り返しになりますが、気持ちはよくわかります。
しかし、だからといって、メーカーとて損をして売ることもできませんし、部品価格が安いからと言って、運賃も安くないといけない、って理屈はおかしいと思います。
それは、かなり前時代的な発想だと思われ、これでもってして、「悪」としてレスを立ち上げられることは非常に残念です。
書込番号:14213508
27点
3.レシーバー単価 \800-も高くないと思います。
仰るとおりです。
「Logitech」はいっぱいあるけど、「Logicool」は基本的にデバイス生産に合わせて作られてます。単品だと、一番安い「Logicool」デバイスよりも工数掛かってると思います。
Logitechユーザーの世界では、「Logitech」マークのUnifyingレシーバーは余るものです。
書込番号:14213798
0点
●「パーシモン1w」さん。
>Unifyingで設定しレシーバCにあわせてようやく使用可能になります。
逆に言えば、unifyingを使いPC毎に再接続すれば2個のレシーバで1個の機器を共有出来る訳ですね。
チャンネルの事をお書きになっていますが、レシーバー2個共が接続する機器としてこの1台のM570しか無い場合。
単純な考えで、1つのレシーバーが6台の機器を使えると言う事は6つのチャンネルを持っていると置き換え、各チャンネルをA〜Fとした場合、Aチャンネルが使う周波数が固定ならば、別のレシーバーで1台目のM570を接続すると、普通に考えればAチャンネルに接続するのが妥当だとすれば、チャンネル毎の周波数が固定なら、どのレシーバーであろうがAチャンネルはAチャンネルで、機器が移動しても繋がるのではないでしょうか。?
※お書きになっているように実際に通信に使用する周波数が5000チャンネルの任意の6チャンネルだと瓦解してしまいますけど。(笑)
●「睡 蓮」さん。
これで追加が出来る事は知っていますが、どちらのレシーバーでも「1台目」の機器で、それが同じ機器の場合はどうなのか。?
と言う事になります。
●「ITオタク」さん。
「CaptorMeyer」さん
いや、別にレシーバーの800円が高いとは思ってません。
「ITオタク」さん。
レシーバーの単価とサイズからして送料が高すぎると思っている訳で、実際レシーバーを注文するとM570本体を買ったのと同じサイズの箱に入って来ますか。?
そうでなければ今は宅急便でも「メール便」を使えば格段に安く出来るはずです。
※事故補償がない事を了解しさえすればいいのですから。
>メーカーから販売店までの運送費は、誰が負担するのでしょうか?
販売店は製品を販売している以上、必ず納品が有るはずなのでその便に乗せれば送料は掛かっていませんよね。?
>ロジクールもレシーバー単価を\1,500-にして、なおかつ、送料無料にすれば、不満に感じられる方も減っただろうに.....
これは全く同感です。(笑)
「1500円かよ。たっけぇなぁ」とか思いながらも、「送料無料なら」で買いますから。(笑)
●「JZS145」さん。
>参考までに自分はこの切り替え機を使ってロジクールのM705r+K750の認識もうまく出来ています、 REX-430XDA
よくよく考えれば、同時に2台使っているので同じチャンネルで認識したとして、使っていない側でもカーソルが動いてクリックに反応している訳でそれも危ないので、レシーバー2個使用はダメだと言う事になり。
ダメ元で切替器を入れてみました。
サンワサプライ「SW-US22H」。
コイツは2つのUSBポートを1台で使う事も、おのおの1つのUSBポートを別のPCに割り当てられるのが便利です。
やってみたら、ちゃんと使いながら切り替えてもそれぞれのPCで正常に使えています。
と言う事で「解決」です。(笑)
書込番号:14219543
1点
Wireless Keyboard K270 が送料無料で、\950-、ってどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242418/SortID=14234622/
書込番号:14235189
0点
JZS145さんの言ってることが正しいかと。
普通に考えてひとつのマウスを複数の機器で認識できるようにするとAのパソコンの操作をBのパソコンでもすることになるだけなので意味が無いかと。
普通一度に操作するパソコンは一つだけですから素直にレシーバーの差し替えで済ませればいいのではないでしょうか。
書込番号:14505667
0点
ガブやんさん。
失礼ながら私の最後の書き込みを御覧になりましたか。?
そこに「切替器を使って解決出来た」と記してありますが。
書込番号:14505798
0点
>よくよく考えれば、同時に2台使っているので同じチャンネルで認識したとして、
あたしも同じようなことがしたかったんですけど出来ないので残念がってます。
機器側の通信モジュールを2つ以上搭載したものが出て来たら素敵ですね。
それぞれ別のレシーバーと接続設定しておいて、機器の切り替えボタンでスイッチングできるっていうの。
今更ですけどUnifyingの仕様について。説明書にある「Unifyingレシーバーに関するFAQ」は読みました?
レシーバーは同時に6台まで記憶・通信できますが、機器側は同時に1台にしか繋がらないと明記されてますよ。
無くしていればLogicool公式サイトからPDFを参照してみましょ。Unifying対応機器ならどの説明書にも書いてます。
マッチング変更時に1台目の場合どうか?と仰ってますけど、買ったときはどの機器も1台目だし、
記憶し直した時点で前回のレシーバーの事は忘れますから問題無く出来るはずですよ。
そもそも流通がない件って、わざわざ悪評価で喚くほどの事ですか?
買う必要があるのはレシーバーなくした場合以外に無いと思うんですけど。。。
(2つ以上あっても予備以外の価値がないって事)
正直、多くの人に助言もらっているのに自分勝手な人だなぁ〜と思いました。
最初から最後まで、誰にも一言もお礼を書いてないって事、自分で気づいてないのかなぁ?
書込番号:14861914
31点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





